絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もにょん

2024.06.16

1回目の訪問

日曜日、埼玉北部に用事があり、帰りにおふろcafeハレニワの湯へ。1530頃に到着したのですが、さほど混んでいませんでした。高濃度炭酸泉など楽しんだ後、露天にあるバレルサウナへ。4〜5人ほど入れるスペースを最初は独り占め。セルフロウリュを2杯投入したら、いきなりサ室内が激熱に!6分入ろうと思って4分位したところに新規のお客様がお一人入室。「ロウリュいいですか?」はもちろん断れず、激熱の部屋が激激熱に!たまらず外に出ました。水風呂は15度で気持ち良い。ととのい湯という水風呂よりもう少し温度の高いゆる湯もありました。外気浴も寝そべりイス、普通のイスが3脚ずつあり、ゆったりと休めました。室内のサ室は大きく3段で15〜18人ほど入れます。ちょうどロウリュタイムでミントの水を堪能しました。室内サウナで2セット。しっかりととのいました。休憩スペースも広く、2Fではサウナ飯も堪能できて、とてもゆったり出来ます。また近くに来たら寄ってみたくなる温浴施設でした。

続きを読む
18

もにょん

2024.06.14

1回目の訪問

金曜、昼間から時間有給を取って歩いて「天然温泉 湯どんぶり栄湯」へ。到着は1630頃。すでにかなりの先客が。年配の方から若い方まで幅広い年齢層だ。高濃度炭酸泉や薬湯を楽しんだ後、1セット目のサウナ。8人位入れるサ室だが、すでに7人ほど入っている。ストーブが入口と奥にあり、かなりの室温の高さだ。2段式だが上段はかなり熱い。6分後に露天の水風呂に1分ほど入り、椅子に座り外気浴をゆったり楽しむ。週末で疲れた身体が整っているのを体感出来る。とてもとても心地よい時間が流れる。本日は3セットを堪能しました。帰りにロゴ入りタオルとシールを購入。タオル300円、シール100円(安い)。歩いて日比谷線三ノ輪駅まで行く途中、「あしたのジョー」の矢吹丈と出会いました。

続きを読む
14

もにょん

2024.06.08

1回目の訪問

金曜夜9時、土曜の午前中に用事がないことを確認し、思い立ったように東京都内で泊まれる温浴施設を探し、クルマを飛ばして、荻窪駅そばにある「東京荻窪天然温泉 
なごみの湯」へ。クルマは提携の平置き駐車場へ。深夜から朝まで1200円で店舗から200円の補助が出るとのこと。着いたのが22時過ぎということもあり、週末だがさほどお客さんは多くない。高濃度炭酸泉風呂(ここのは濃度が高くて良い)やバイブラ風呂を楽しんだ後、サウナへ。サウナは3つあり、①スチーム塩テルマー、②遠赤外線、③ボナ。①から順番に入りました。①は温度低めだが、②③は高い。③が一番高い。どのサウナも良かったけど、③が一番良かった。水風呂は6〜7人は入れる大きさで15.6度位。少し浅めなので身体を伸ばして首までどっぷり浸かる。ととのいスペースは浴室内にもイスはあるが、外気浴が最高。都内でしっかり外気浴が楽しめるのは嬉しい。寝そべリイスも5〜6脚あり、しっかりととのいました。外気浴スペースのそばには「つるつる湯」という温泉もありました。文字通り、お肌がつるつるになります。地下1階の休憩、仮眠スペースにあるリクライニングチェアで深い眠りにつきました。こんなにぐっすり眠れたのは久しぶり。よい週末がスタート出来そうです。

続きを読む
20

もにょん

2024.06.05

1回目の訪問

水曜サ活

火曜夜7時頃、会社帰りに鶯谷の「ひだまりの泉 萩の湯」へ。お客さんの入りは7〜8割ほど。高濃度炭酸風呂、露天の岩風呂などを楽しんだ後、浴室内にあるサウナ室へ。3段構成で20〜25人位座れるゆとりあるサイズ。室内は95〜100度ほどあり心地よい。仕事の疲れが癒される。サ室のすぐ前にある水風呂も大きめ。6〜8人位は入れそう。温度は16.0度ほどでした。ととのいスペースは屋外。イスが3つにベンチが5人分。フルオープンではないが外気が入ってきて心地よい。浴室内にもイスやベンチスペースが少しあります。サ飯も美味しそう(しかも安い)でしたが、お腹が空いていなかったので今回はスルー。お土産にオリジナルのサウナハットを2200円で購入しました。最後の写真にある「谷中クラフトコーラ(650円)」に興味ありです。

続きを読む
43

もにょん

2024.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

関東の聖地のひとつ、湯乃泉 草加健康センターに行きたくなり、混雑承知で土曜の午後に突撃。案の定、かなり混んでいましたが、とても満足して時間を過ごせました。サウナは30人位入るのですが、サ室の外に待ち行列が出来るほど。外気浴のイスもずっと埋まりっぱなしの状態でした。爆風ロウリュは激アツでした。タオルでなく送風機で行うのですが、弱い送風の方が熱い!食事は人気のトマト酸辣湯麺とカレー唐揚げ。またサウナイキタイ公式ドリンクなるメニューもありました。ロゴ入りタオルや300円ガチャも引いて大満足の一日でした。ガチャは2回引いて缶バッジとシール。シールはノートPCにでも貼ろうと思います。

トマト酸辣湯麺

名物だけあってとても美味しかったです。カレー唐揚げも美味でした。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃
19

もにょん

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

東京・足立区の明神の湯へ。ココは自宅からさほど遠くない場所にある貴重な天然温泉の温浴施設。サウナは高温サウナと低温のスチームサウナがあります。高温サウナは20人ほど入れる大きめサイズ。ロウリュはないのですが、100度位あり十分な暑さ。岩風呂デザインの水風呂は14度と低めでとても気持ち良い。そして明神の湯の最大の魅力は露天。お風呂も多数あり、都内23区では貴重な開放的な大スペース。くつろぎイスもたくさん用意されています。がっつり3セットをこなし、サ飯でトマト酸辣湯麺、デザートにはかき氷(みぞれ)を頂きました。土曜の夕方に行ったのですが、とても混雑している訳ではなく、ストレスなく楽しめました。

トマト酸辣湯麺

酸味が強く具沢山でサウナ飯には最高です!もう少しスープが多くても良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
14

もにょん

2024.05.21

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

東京都内屈指の人気を誇る錦糸町の黄金湯(こがねゆ)。会社帰りの1900頃に到着したところ、混んでいて1945の案内になるとのこと。近場の中華で晩メシを食べて再び訪問。キレイに歴史ある銭湯がリノベーションされているが、下駄箱、傘入れ、シャワーヘッド、浴槽などなど長年使ってきたものが多く残されていてカッコいい。風呂は熱湯、薬湯(本日はピンク色のローズ)、炭酸湯、水風呂(19度位)。奥に入っていくと、サウナ室、水風呂(10度)、外気浴が出来る休憩スペースがあります。サウナは105度位と高温、オートロウリュも15分に一回。水風呂もキンキンに冷えており、深さが90cm位あり気持ち良い。外気浴は仰向けになれるベンチが6脚ほどあります。天井が開いており外気が心地よい。最高の時間でした。帰りは思わず、ロッテ・スイカバーを買ってしまいました。これまた最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 10℃
27

もにょん

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

約2年前にオープンした施設、建物がとてもキレイです。サウナ室は4段で約20名がゆったりと座れます。オートロウリュで100度位になります。水風呂は少し小さめで3名ほどでいっぱいに。天然温泉もある外気浴スペースはとても広くしっかりととのうことが出来ました。岩盤浴も4種(内一つは女性専用)もあり大満足です。午後になってもあまり混雑してこないので穴場でオススメです。物販スペースも広く、川越の地ビール・KOEDOビール、すみっコぐらしとケロリンのコラボ桶なんかも売ってました。

KASHIBA御膳

天ぷら、蕎麦も美味しく、刺身、白米、味噌汁、小鉢2品が入ってボリューミー。これで1480円は安い!

続きを読む
21

もにょん

2024.05.17

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

金曜、仕事を早めに切り上げて18時頃に東京・御茶ノ水と秋葉原の間くらいにある「RAKU SPA 1010」へ。JR御茶ノ水駅から歩いて3分ほどで到着。都心の施設らしく各スペースはあまり広くなくかなり混んでいました。お風呂は2つ、サウナはひとつで8人くらいで満席な大きさ。95度位で良い感じ、ロウリュはなし。ウェルビーのサウナハットをデビューさせました。水風呂は16.0度位と入りやすい温度。外気浴はなく風呂場内に椅子がいくつか置いてあります。3時間サウナコース➕バスタオルレンタルで1410円とお手頃価格でした。また機会があれば行ってみます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
16

もにょん

2024.05.07

1回目の訪問

サウナ激戦区・東京上野エリアのセンチュリオンに仕事帰りに立ち寄り。90分で1400円(タオル付き)とお手頃。19:45頃に入ったら、お客は自分だけで貸切状態。サウナは熱めで100℃ほど。ロウリュしたら115〜120℃に。ロウリュ&熱波を独り占めで楽しみました。水風呂は12.0℃となかなか冷たい。難点は外気浴が出来ないこと位です。GW明けの仕事はじめ、おかげさまでととのいました。これからは平日サ活も増やしていこうと思います。

続きを読む
22

もにょん

2024.05.02

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

初めて東京都足立区西新井にある堀田湯に行きました。5/1水の開店したばかりの1400頃ということもあり、ほかのお客様は10人程でした。薬草のロウリュはとても爽やかな香りで心地良かったです。室内温度はかなり高くなります。露天の水深160cmの水風呂や露天風呂は最高でした。雨が降る中での外気浴ですっかり整いました。自宅からさほど遠くないので、また行きたいと思います。

続きを読む
29