2024.04.30 登録
[ 埼玉県 ]
埼玉県さいたま市見沼区にある小春日和へ初めて行ってきました。天然温泉が源泉かけ流しで楽しめます。ナトリウムが強めのしょっぱい系の泉質です。温泉は内湯外湯ともにあり、外湯では源泉かけ流しのまま、熱湯、ゆる湯がありました。ナトリウム系の特徴で空気に触れると茶色になります。サウナはサウナ室、熱さ、広さは表標準的な感じ。水風呂も15度位です。外気浴は整い椅子も多数そろえてあり十分。今回はサウナーはあまりいないのか、サウナハットは自分だけでした。ナノ岩盤浴といのも気持ち良かったです。岩盤浴室が湿気が充満していました。少し古めの施設でしたが、必要十分。また機会があれば行ってみます。
[ 埼玉県 ]
今日は有給休暇を使って、東日本のサウナの聖地のひとつ、埼玉の草加健康センターへ。週末はいつも混んでいるけど平日はかなり空いてます。1500頃から入浴し、そろそろ出るころの夕方から混み始めてました。今日はサウナは3セット。合間に名物の薬湯に入ります。サウナ3セット目は毎週金曜恒例の1600からのセルフロウリュウイベント。もともとサウナ室の温度は高めですが、ロウリュウでサ室内は一気に高温に。冷たい水風呂との温度差も大きくしっかりととのいました。良い週末の始まりです。
[ 埼玉県 ]
平日の金曜昼に埼玉県三郷市の「湯けむり横丁」へ。平日1100円(土日祝は1250円)。ナトリウム系の天然温泉が楽しめます。平日昼ということもあり、客数も少なく、客層は年配者の方がほとんど。風呂は2階にあり、内湯が2つ、外湯が4つ。外湯の4つは、壺湯、温泉ゆる湯(37.5度位)、温泉あつ湯(42度位)、そして庵湯と言って外に小屋のような建物があり、その中に温泉とシャワーやシャンプーなどの洗い場があります。あとは寝湯などもあり。ととのいのイスは6脚ほど。サウナはヒーター型で、部屋は20名ほど入れる5段構成。前後の幅が広くゆったりしてます。室温はさほど熱くなく80〜85度。テレビもあり。水風呂はサウナ室前にあり4名ほど入れる大きさ。水温計は16.5度でしたが、もっと冷たく感じました。1階は昭和レトロな雰囲気を再現した食事処やマッサージ、漫画やリクライニングチェアがある休憩室があります。施設コンパクトで少し古めですが、1100円はコスパ良しです。また来ようと思います。
[ 大阪府 ]
10年以上ぶりに大阪・新世界にあるスパワールドへ。今回は男湯はアジアで、女湯がヨーロッパ。世界の国をイメージした色々なお風呂が楽しめます。アジアエリアのサウナは檜サウナ、スチームサウナなどがありました。檜サウナは90°位のドライサウナ。ロウリュやアウフグースはありません。サウナの前に檜の水風呂もありますが、少し離れたところに高濃度炭酸泉の水風呂もあり、これがとても気持ち良かったです。残念ながらアジアエリアは外気浴はなし。ヨーロッパエリアにはあります。深夜料金が加算されてしまいましたが、通常では1500円で楽しめのでとてもお得です。
[ 東京都 ]
東京の板橋区にある「前野原温泉 さやの湯処」へ。サウナは室内にドライサウナ、屋外にスチームサウナがあります。ドライサウナは4段で16名ほど入れます。温度は85〜90度位。水風呂は3名ほど入れる大きさ。水温は15度位。ととのいスペースは露天です。チェアは7つほと。今日は天気も良く気持ち良かったです。風呂は露天に源泉掛け流しの温泉があります。内湯の高濃度炭酸泉は濃度が高く最高でした。施設としてはバランスが取れています。休憩スペースが別料金の2階の岩盤浴エリアの所は良かったのですが、1階のところは狭すぎなのでもう少し広くして欲しいです。コミックや雑誌もあると嬉しい。
[ 東京都 ]
東京・三ノ輪にある「改栄湯」へ。銭湯リノベーションの人気施設です。会社帰り、火曜の19時ごろに行ったところ、そこそこの入り。湯船もサウナも混んでおらず快適に過ごせました。高濃度炭酸泉は肌にすぐ泡がたくさんつくほどの高濃度さ。銭湯でこの濃度はすごい。露天のシルキーバスも気持ち良かった。サウナ室は8人ほど入れる大きさ。ストーブ式で約90度。入口側にはテレビもありました。サウナ室を出た側にある水風呂は3人位が入れる大きさ。水温は15度位でした。ととのいスペースは露天の奥にチェアが6脚、露天の入口に3脚あり十分。外気浴は完全フルオープンではなく、半露天のような感じですが、外気を感じることが出来ました。さすがの人気店。とても充実した時間を過ごせました。近いのでまた行きます。
[ 東京都 ]
東京都内最古のサウナ施設、サウナセンター鶯谷本店へ。火曜日20時位ということもあり、あまり混んでいませんでした。3時間1500円です。6階建てのビルの6階にある浴室はコンパクト。風呂はひとつでシンプルですが、95〜100度と温度の高いサウナ室にアウスグース、12度位と冷たい水風呂と冷気が充満した「ペンギンルーム」が最高です。なんか落ち着く空間で、心地良い時間が流れます。気付くと、2セットのつもりが3セットを堪能していました。また近いうちに行こうと思います。
[ 栃木県 ]
栃木・鹿沼市にあるゴルフ場「レイクランドカントリークラブ」の浴室にあるサウナ。施設自体はアパレルのオンワードが運営しているゴルフ場で作りが結構バブリーです。サウナは浴室の奥にあります。サ室はキレイで大きく15人位は入れます。ゴルフ場では異例の豪華さ。フィンランド式です。モニターはないですが、メトスの時間計と温度計はあります。誰も入っている方がいなかったので、セルフロウリュし放題。すぐそばにある水風呂の水を何回も投入しました。水風呂も大きく5人位入れます。水温は20度弱でした。残念ながらととのいスペースやととのいチェアはなし。外気浴も勿論なし。ととのい場所は浴室の風呂の端っこや脱衣所。脱衣所が涼しくて良い感じです。結局2セット堪能しました。サウナ好きゴルフ好きにはオススメです。
[ 埼玉県 ]
埼玉の用事の帰りに立ち寄り。天然温泉をふんだんに使っています。高濃度炭酸泉もサウナも良い感じでした。ドライサウナのほかに屋外によもぎのスチームサウナもあります。水風呂は90cmと深く、そして十分に広い。水温は体感で14〜15度位かな。外気浴が開放的で最高。ととのいイスは8脚。中央にベンチが3脚あり、水風呂から出た後に仰向けで日光浴をするのがとても気持ち良かった。
[ 埼玉県 ]
2024/7/23にリニューアルオープンした竜泉寺の湯 草加谷塚店に7/27土の午前中から行ってきました。朝6時から営業していることもあって、すでに館内にはたくさんの人が。朝風呂を楽しんで帰っていく方もいます。食事処のオープンが朝10時からということで最初に腹ごしらえ。名物のカレーうどん(カレーうどんのメニューバリエーションが増えていた)を堪能。痺れネギカレーうどん、美味しかったです。今回のリニューアルの大きな点はサウナと2Fの休憩スペース。男性風呂はサウナが2つ。爆風ロウリュウサウナと露天にセルフロウリュウの瞑想サウナ。露天は今までは塩サウナでした。まずは瞑想サウナから。12〜14名位入れるスペースでモニタはなし。照明も暗くヒーリング音楽が流れています。セルフロウリュウも直接ストーンにかけるのではなく、ストーンに水がかかる「とい」のようなものがあり、その入口にひしゃくで水を注いでいきます。石にかかる出口がストローのような感じで8箇所位に分かれています。一気に蒸気があがり、とても心地よいです。爆風ロウリュウのサウナ室は30分と60分時にイベント発生。4段位に分かれていて20名ほど入れます。モニタ付きです。水風呂は3つ。露天の瞑想サウナ横には15度くらい。浴室の爆風ロウリュウ横には2つ。15度くらいのと、8.8度くらいのいわゆるシングル。シングルはかなり冷たく気持ち良かったです。あとととのいチェアが露天にはこれでもかという位、置いてありました。岩盤浴プランの人だけが入れる2階はコミック、書籍、雑誌がかなり置いてありました(リニューアル前はなし)。この大きさの施設ならもう少し休憩スペースがあっても良いかと思いました。
[ 大阪府 ]
今日は大阪出張で梅田の大東洋に宿泊。大阪で行ってみたかった憧れのサウナ。予約してあった宿泊は前払いで5100円と激安。1530ごろにチェックインして早速浴場へ。ヨーロッパ風のデザインがなんとも味わいがあります。サウナ室は4つ。高温が2つで内1つはセルフロウリュが出来ます。あとは50〜60度のテルマー、0度のペンギン。どのサウナも良かったです。ちょうど熱波タイムにぶち当たり気持ち良かった。ととのいスペースは露天。ビルなので、天井は空いていませんが、道路側が開放され網が張ってあります。ゆるめな水風呂にととのいイスが入っていたのが新鮮でした。文字通り、ずっといられます。9階が中華で5階が食事処になっています。冷やしタンタンメン、ビール中瓶、卵焼きを堪能。帰りにMOKUと大東洋のコラボサウナタオルも買ってしまいました。
[ 埼玉県 ]
埼玉県の北浦和にある孝楽へ。1000開店で1130頃に着いたら、すでにかなりのお客様がおりました。値段も安いこともありかなりの人気店です。高濃度ナノ炭酸泉や薬湯を楽しんだ後にサウナ室へ。かなり広めで20人位は入れます。室温は85〜90度位でしょうか。一番上の段で6分後、サ室の横にある約15度の水風呂へ。備長炭が入っており、水が滑らかになるとのこと。露天にあるととのいチェアは10脚はすでに満席だったので空きを待って座る。天気も晴れておりとても心地よい時間が流れる。やはりサウナには外気浴が最高だ。今日も3セット、しっかりとととのいました。今日は入らなかったですが「4D岩盤浴」もウリです。お食事処の麻婆麺もとても美味しかったです。
[ 東京都 ]
仕事帰りの1930頃、小腹も減ったのでカレーライスなどが無料のグランカスタ上野店へ。3時間1210円で風呂、サウナ、漫画いっぱいの休憩スペース、そしてカレーライスなどが無料で食べ放題と超コスパ店。今は期間限定で、きのこご飯、とんこつスープも無料コーナーにありました。こちらも美味しい。個室で宿泊出来るフロアもたり、漫画喫茶にサウナがついている感じです。風呂は大きな湯船がひとつのみ。サウナは2段で8名ほど入れます。温度は90度位でしょうか。室内の湿度もありなかなか気持ち良いサウナです。横にある2名入れる水風呂は18度ほど。こちらも気持ち良い。残念なのが、外気浴が出来ないこと。そしてサウナ関連でお客様のマナーがイマイチなこと。汗を流さずに水風呂に入る、ととのいチェアを去る時にお湯で流さない、などなど。あとサウナ室のテレビがアンテナの接続が悪いのか映りが非常に悪く見ててストレスに。。。ですが、カレーライス、休憩スペースなどが最高なので大満足です。また来ます。
[ 東京都 ]
東京スカイツリーに行ったついでに浅草ROXに入っている「まつり湯」へ。1600到着だが客入りはほどほど、雨なのであまり多くはない。クーポンを使うと館内着とタオルセットがついて2000円弱とお得。フィンランドサウナは3段構成で室内90度ほど。ロウリュがないのが少し寂しい。。。サウナはミストサウナもあります。水風呂は記載がなかったけど、恐らく16〜17度位。露天のととのいスペースからは東京スカイツリーが見える。今日は曇天なのでてっぺんは雲隠れ。ゆっくり3セット、ととのいました。お風呂もジャスミン湯、バーブ湯、海水湯、トルマリン湯などなど色々あって楽しい。休憩スペースも広くコミックスがたくさんあって嬉しい。食事処も広い。大広間やらカラオケルームやら昭和な雰囲気満載でした。
[ 埼玉県 ]
金曜の夜、家族で自宅からさほど遠くないスパロイヤル川口へ。食事のラストオーダーが23:00、施設は25:00まで開いているのが嬉しい。20:00頃到着したら、駐車場の はほぼいっぱいでお客様もなかなかの入り。帰って行く人もちらほら。お得な入浴、岩盤浴、タオル、食事がセットを事前購入。空腹だったので入浴前に食事。麻婆豆腐、天ざるうどんなどを注文。必要十分に美味しい。入浴。スパロイヤルは「黒湯」という色が黒いアルカリ性の天然温泉が特徴。露天には源泉掛け流しがあるのが嬉しい。炭酸泉や温泉、壺湯を楽しんだ後にサウナ室へ。今日は「草加健康センター」のサウナハットのデビュー日だ。5〜6段ある細長めなサ室には先約がいっぱい。1セット目は仕方なく空いていた下から2段目に座る。だがしかし大型ストーブが目の前にありとても熱い。テレビを観ながら6分経ち退室。水風呂は18度くらい。最近10〜14度位の水風呂が多かったのでゆるく感じるが水深が1m位あり気持ちいい。1分後、露天のととのいスペースへ。ととのいチェアが10脚以上置かれているのが嬉しい。昼間降っていた雨も上がり、夜空には星も見えている。雨上がりの夏の夜の空気が最高に心地よい。今日は3セット。しっかりととのった。よい週末のスタートが切れそうだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。