2020.08.10 登録
[ 青森県 ]
夜の予定が思いがけず空いて初の夕風呂
混んでいるか?と思ったが後半は独泉
なんと、正解は夕風呂だったか。
#サウナ
ドライながら十分な発汗。前の人、マット敷いて汗は持ち帰ろうな。
ちなみに上段スペースが広く体育座りがベスポジ。
#水風呂
最強。優勝。寒くなってきた分水風呂の冷たさもグッと来た。こんなに冷たいのに刺激が強すぎないのはやはり岩木山麓の湧水故か。
#休憩スペース
誰もいなかったので露天で寝転ぶ。視界が歪み、露天の屋根がぼやけて見える。整いの合図である。
遠出ながらやはり優勝してしまうサウナ。岩木山麓には名湯は数多くあれどサウナは少ないので大事にしていきたい財産だ。
[ 青森県 ]
なんだかんだ初訪から4回目だろうか。日・祝昼限定でなかなか遠い場所でありながら足を運んでしまうのにはもちろん理由がある。
サ室、100℃。最近はなかなか100℃を示すサウナは見かけない。設定温度は90℃とのことだがゴリゴリの100℃。利用者も多くなく、ドライ気味ではあるが大量の発汗。木板が熱くて仕方がない。
水風呂はおそらく地下水掛け流し。なめらかながらキンキンに冷えている。
ここの露天風呂は扉を開けるとすぐに広がっているためスペースがない。が、奥の岩が並んでいるところで体をV字にして寝そべる(人がいない時に)。足を挙上するのでしっかり脈動、視界も歪む。整った。
風呂上がりのアマミはまさに龍の鱗。これを求めていた。近くのワニカムのアルパインサウナに目を引かれがちだが、ここのサウナも素晴らしい。
大鰐帰りは7号線沿いの山岡家。この黄金ルートが一番帰宅後の睡眠にいいんだ。
[ 青森県 ]
事後投稿。
日帰りの時間と県内の中心地からの距離との兼ね合いでなかなか行けなかった不老ふ死温泉。
寒さが急に厳しくなったので雪が降る前にサ訪。
泉質は高張性、含鉄の強塩泉。熱の湯の究極みたいな泉質。この泉質がサウナと親和性が高かった(個人的見解)。
湯通し後にサ室へ。カラカラのドライ。しかし発汗には十分。絶好の露天を売りにしている中でしっかりストーンサウナを置いてくれているという事実だけで嬉しい。先述の高張性の湯のおかげで、汗の出方が段違い。素晴らしい。
水風呂、掛け流し。冷たすぎず、ぬるすぎず。導線◯
露天に整いのスペースはないが、人工芝に腰を落とす。眼前には日本海。最近の悪天候を忘れさせる快晴。ここは沖合を暖流が流れるため温暖な気候なのである。すばらしい整い。
名湯に名サウナあり。整いスペースがないので狙っているわけはないと思うが、サウナとの親和性は実はものすごく高い。また行きたいものである。
[ 青森県 ]
事後レビュー失礼。
レビューからサウナがようやく復活したことを悟り、休日にもかかわらず早朝起床で朝風呂へ。夜風呂も営業しているようだが、朝の静かさを求めてサ訪。
サ室はドライ系。まるでログハウスの様相はアウトドアサウナのような感覚を与えてくれる。暑すぎずぬる過ぎず充分な発汗。
水風呂。以前サウナ休止中もこの水風呂を求めて訪れたものだ。残暑の中でもキンキンに、それでいて滑らかに体を冷やしてくれる岩木山麓の湧水はいつ入っても感動する。圧巻の名水風呂である。
露天でゆっくりと休憩。山の外気浴のネックであるアブもおらず木々を眺めながらゆっくり目を閉じて整う。
名湯百沢温泉である、泉質も申し分ない。近隣に嶽温泉など山麓に名湯を巡りながらここでサ活で締めるのも良いのではないだろうか。
[ 青森県 ]
久しぶりの投稿。
青森市内のサウナの特徴はおおよそ掴んできた。次は東津軽郡に拡大していきたい。
だんだんいやらしい暑さになってきたため冷えた水風呂が欲しいと思いサ訪。
なかなか綺麗な施設。露天がないため外気浴はできないが、椅子はそこそこ確保されている
。
サ室は故郷、ふるさとセンターを彷彿させる大きさとロッキー。ふるせんより強くないが、しっかりと蒸してくる。青森市内は湿度が高いか、乾燥して温度が低いかとパターンが多く、湿度少なめのアツアツが少ない印象。湿度高は嬉しいものだが、たまにはストロングスタイル欲しくなるのだ。
水風呂は水道水をギャリンギャリンにかけ流しておりキンキンに。昨年お世話になった北斗市せせらぎ温泉の水風呂のようだ。狭いが譲り合いが自然となされており、不快感もなし。
源泉掛け流し風呂は奥にぽつんと。テイスティングすると強塩泉の匂いと味。西北津軽の温泉からモール分を抜いたような、長万部温泉のような、しかし癖のない名湯だ。
東津軽郡もまだまだ探りがいがありそう。いい夏だ。
[ 青森県 ]
トウボク蒸祭の余韻が残る私だが、それはそれとしてサウナニイキタイ。後半冷えたのでギャリンギャリンに熱してほしい。
桂木のオートロウリュは最高だ。正直ここで10分入れたことは数えるほどしかない。湿度がもたらす暑さ。これは遠赤はもちろん、ロッキーとはいえふるセンとも違う暑さだ。5分間隔というのが素晴らしい。
思えば、センチュリーのオートロウリュや花の湯の熱波も時間に合わせて行くものだから混んでしまって仕方なかったが、桂木はどの時間も安定感がある。
外気浴はないが、奥のスペースで周りに配慮しつつ寝転ぶ。これでいい。これがいい。
雰囲気は昭和の銭湯そのものだが、サウナだけイカついというのがまたいい。津軽平野は贅沢な源泉掛け流しの温泉とそのおまけ感があるが、青森市は雰囲気がいい。どれもこれも魅力で、青森は飽き足らん。
男
[ 北海道 ]
久しぶりにロウリュ側へ。
日曜日で入れ替えの日だからか激混み。
最近の花の湯ロウリュ、でかいお兄さんがサービス良く、毎時30分のロウリュタイムで30分間汗ダラダラで粘ってくれるおかげで、その間に多くのお客さんが回転できるという素晴らしいサービス精神。
「いやー流石にきついっす…コッテリです。例えるなら山岡家です。」
こう話すお兄さんがもたらす熱波は体格に似合わずパワー系ではなくテクニカル。サ室上部の熱を下ろす技術は見事。
10月に新設されてしばらく経つが日々進化している。
サウナを愛し、お客さんの声を拾い、至高のサウナを作ろうとする精神に感謝。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナ梯子3件目。この日の宿泊先。
一泊3000円でアクセス良で、ロウリュできて、夜遅くまでやってるって最高すぎんか?
2件目までで大分ヘロヘロだったので、キャビンで2時間休んで3件目。
サ室について、これは青森県民の一部にしか伝わらないが「もしもふるせんがロウリュできたら」って感じ。レイアウトとかロッキーとかそっくり。
とは言え、ヴィヒタが吊るされ、暑すぎない85度設定なあたりふるせんより優しい感じか。
ロウリュを3回り。うん、アガペ。
日帰り利用時間が過ぎると客が減るかと思ったがそんなことはなく、客は途切れない。
外気浴はできないが、水風呂の他に30度程度のぬる湯。熱いも冷たいも感じない虚無水。ここでの休憩も悪くない。
上がってすぐ布団に入れるって幸せ。こんな幸せを手軽に感じさせてくれる札幌。好きなんだ。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2
サウナ梯子2件目。
熱波を目当てに。入場制限があったが待つ価値はある。1件目の熱を覚ますためと思えば。
この日はサウナの日ということで18時と19時のみの熱波を20時と21時も開催。私は19時の熱波にイン。
カリカリの刺すようなドライ感はないし暑すぎないのに汗が止まらない。やべ、熱波あるのに早くインしすぎた。
「1,2,3,4,センチュリオン!」という掛け声と共に浴びせられる熱波で無事に死亡。次来た時はもっと計画的にインしよう。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:事後投稿失礼。
この日予定してたサウナの街さっぽろが中止となり、やけくそハシゴサウナ企画。梯子一軒目。
同じ系列の旭川のサウナもとても良かったが札幌も流石だ。ウォーリュ可というのがリラックスを助長させてくれる。温度以上の暑さに湿度。水風呂もキンキン。意外にもそこまで混んでないのが良かった。
露天は階段がめんどくさいけど外気浴をこの都心で味わえるなら良し。
男
[ 北海道 ]
事後投稿。温泉天国の函館において銭湯にあまり関心が向いていなかったが、湯巡りパス対象ということと比較的夜遅くまでやってることもあり初訪。
サ室は砂時計が3つ、TV付だが3人がギリ、実質2人ずつ。混雑していないのと譲り合いができていることからノンストレス。遠赤で85℃、湿度少なめだが、狭いサ室で体感はもっと高め。しっかりと汗をかく。
水風呂もそこそこ冷たい。しかも深めなので体全体つかれた。
腰掛けスペースもあるし、空いていたため水風呂傍で横になったり壁に寄りかかったり。落ち着いていられる。
大衆浴場ながらお客さんが皆静かで落ち着いて過ごせる空間。露天はないし広いわけではないがこの落ち着きようはなんだろう。綺麗だしまた行きたいな。