絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

隼人

2020.07.26

2回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:

連休は睡眠と読書と軽い運動とサウナしかしていない。完全に心物供に回復した気がする。

と言うわけで明日から仕事。といっても在宅なのだが。

仕事モードになるために
連休最後のサウナは社会人1年目から10年以上いた中野坂上で。

兎に角お金がないからここで毎週末、
風呂→漫画→第三のビールで時間を潰し
近くの100円ローソンで値引きした惣菜買ってたなぁ。

確か土曜飲みにいくと日曜に使えるお金
1000円ぐらいだから、ここを重宝した。

私をあたたかく迎え入れてくれた
東京の街だ。

リフレッシュ!

まぁ、10年ぐらい前は毎週リラックスしてたけど
リーマンショックで職を失いそうなぐらい
社内では活躍出来ないダメセールスだったけどね笑

続きを読む
35

隼人

2020.07.25

1回目の訪問

【山手線の天然水で整う】

東京に16年住んでいるが
駒込駅でおりたことはもしかしたら初めてかもしれない。

ここの売りは地下から汲み上げいる
天然水の水風呂。
受付のマスターも「昭和40年からやってるから色々古いけど水風呂には自信あります。」とのこと

ここでのクールダウンをメインディッシュにセットを組み立てるかぁ。

まずはサウナ。
5つ横になれる背もたれつき。
残りは通常の椅子。

横になる=リラックス
サウナ=活発になる

もう、自律神経が忙しなくタイマンはってるようなものだ。

七分の内半分を寝たり、起きたりでシミュレーション。
ストーン系で湿度もあるが兎に角、体感が熱い。寝たり出来るから見落としがちだが、空間的にはスタジアムサウナだ。
構造上高さがあるので対流する熱がサ室を満遍なく蒸すのだろ。

そこから身体を清め、天然ミネラル水の水風呂へ。
なるほど温度も低めで、何よりミネラル豊富で肌触りが柔らかい。

良い塩梅。ずっと入っていられる。
まるで、身体全体で磨かれた神水を水分補給しているようだ。

外気浴スペースも贅沢な露天ジャグジーの横で。雨模様なので心地よい。
何やら鉱石とミネラルウオーターでマイナスイオンでエネルギーが凄いらしい。


子供の頃、思い出せば、めちゃめちゃ服汚して遊んでも親は嫌な顔ひとつぜすに洗濯してくれた。
雨に濡れても優しく着替えを用意してくれた。

それが独り暮らしになると全て次のことを自分でやらないとイケないから色々面倒ごとを考えるようになった。


そう。サウナの外気浴で濡れるのは
その後しっかり温まれるので
子供の頃の泥遊びみたいなもんだ。

自由・無邪気に楽しめる。わんぱく万歳。
好きなんだよな。そういうの。

そんな感じで、独りはしゃぎ
しっかり整ったあとの食堂で独りビール。

何で昼から飲む生ビールってこんなに上手いんだろ?成分変わらないのに。

飲んでたらソーシャルディスタンス越しの叔父さんに「昭和なサウナ好きなんですか?」と話かけられ、少しサウナ談議へ。

漫画だとこういう叔父さんって
大手企業の社長とかなんだけど。。
そんなこたぁーない

そういうのも悪くない。
スーパー銭湯にはない有り難み。
そして、波長があうからこそ盛り上がる。

明日は叔父さんオススメの所へ行ってみよう。

山手線の上の方のサウナは大体ストロングスタイル。労働者や大学がおおいから?
資金力とは別の魅力で勝負しているからこそ、差別化されてて面白い。

続きを読む
40

隼人

2020.07.24

1回目の訪問

【大塚の住宅街の屋上で整う】
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
1階は銭湯の記念湯
2階はニュー大塚。

番頭さんに聞くと
記念湯は大正から昭和になったことを記念し名前をつけたらしいです。歴史長い。。

というわけでレトロな建物。
でも掃除が行き届いており清潔感は◎

サウナは遠赤外線で温度は90度ながら体感は110度ほど。じっくりと温まります。
一段目はスペース広め。

水風呂はちょうどいい塩梅。
ずっと入っていられます。

そして、ここの旨味は外気浴。
昭和家屋の屋上のような8畳ほどの空間に椅子×四つ。ベンチ1つ。

住宅街にある友達の、家に遊びにいって
屋上で裸になる。
それは背徳の薔薇を抱きしめ
傷ついた身体を自由の翼で癒し。
その後羽ばたく解放感の、ようです。体験したことないから知らんけど

気温が低いので最高でした。

大正→昭和→平成→令和
戦争、バブル、リーマンショック、コロナあらゆる時代の激流の中で常に人の自律神経を整え活力を与え続けた施設。
新しく快適なサウナ施設を作ってもこの蓄積した歴史には、叶わない。

整わせていただき感謝の念。

※因みに大塚の商店街は多国籍な店も多くサウナ飯にもこと欠かないのも加点である。
それにしても大塚って、10年前営業エリアだったときは池袋のピンクが侵攻してきた
もっと卑猥な印象だったが今はとても綺麗で驚いた。

変わらないものと、変わるものが
混在したハイブリッドな街。

曇り空の大塚

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
36

隼人

2020.07.23

1回目の訪問

【老舗サウナから学ぶ自発利他性】


サウナの魅力といえば
熱いサ室→冷たい水風呂→外気浴で
日頃の心と身体、脳を整わせることである。

そしてそれと同じぐらい御馳走なのが
サウナ後に友人と食堂でビールを飲みながらその日の感想。
新しく発見した施設を共有しあうことである。

というわけで本日は鶯谷のサウナセンターへ。

コロナ前まで、ほぼ月2回、新しいサウナ施設を
開拓していたサウナ友達2人と4カ月ぶりの再会をした。


そこで感じたのはまさに「自発利他性」だった。

<サウナの感想>

サウナは広く、高温・多湿。

サウナストーン横にアロマ水?が置いてあり
絶え間なく、振り注ぐ、湿度の雨を演出。

湿度が高いので高温ながら長時間いても苦しくない。
何から何までが私にとって関東一位のサ室である。

水風呂は15度で白のタイルを基調にし
見た目も麗しく何より水の感触が柔らかい。

広く浅いのでほぼ横になれるのが体勢的にも新感覚。
水風呂の近くに12分時計があるのも「冷やしすぎないよう」
と施設側の愛を感じる。

外気浴も小さいながら簾のいい木の香りで
良い味を出している。

雨の音を聞きながらリラックスするのも乙である。

そしてサウナ後のサウナ飯。
生姜焼き・ウィンナー炒めは味が濃くビールが進む。


<客層の感想>

サウナ施設は3密になりやすく
あらゆる施設が

・団体客NG
・サ室でしゃべるな
・SDを保って

と張り紙をするなど対策を講じている。

そんな中、この施設の印象的だったことは
「客が一切しゃべらない」ことである。

それは客が皆でこの聖地を守るために沈黙を守るのだ。

サウナ内はナチュラルに席を一個あけて譲り合い
本来のキャパの50%程度になると客が自発的に入らずor退出する。

またアウグブースになっても人が駆け込み乗室してこない。

これこそ人間だけが持つ力「自発利他性」「隣人愛」である。

久しく銭湯ばかりでサウナ施設にいっていなかったが
ウィズコロナに併せて進化していることに感動した。

己の利益のみを求める=自利
相手の利益を考え行動する=利他

まさにその葛藤の中に素晴らしい施設がある。
「老舗」とは選ばれ続けるからこそ老舗なのだ。

学びをありがとう。サウナセンター。

続きを読む
53

隼人

2020.07.22

2回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

【平日の薬湯で整う】

ここは水曜日は薬湯。
明日は休みなので、サービス?
心なしかお湯が普段より熱かったです。

サウナはリニューアルしたばかりで相変わらずとても綺麗。ストーン系なので熱気がまろやか。

サウナの客層も皆さん口にタオルを巻いてマナーがいいです。

番頭のお母さんも愛嬌よく
口ぶりからサウナの熱さと歴史に誇りを持っている印象でした。

合理性だけを考えれば家でも温まることはできる。それ以上に心も温まり整うことが出来るのが
銭湯サウナの魅力ですね。

やっぱり平日にサウナがある生活は幸せです。

続きを読む
41

隼人

2020.07.20

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

【古き良き薪で沸かす風呂屋で整う】

薪でお湯を沸かしているらしく
とても贅沢なお湯です。

ミストサウナは結構な熱気
水風呂がないのが残念ですが
水シャワーで割かし整います。

バリアフリー化が進んでおり
街のおじいちゃんたちにも優しい仕様ですね。

続きを読む
35

隼人

2020.07.19

1回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

【世田谷の住宅街の温泉と中庭で整う】

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

下高井戸にある銭湯サウナ。
住宅街のど真ん中に巨大な空間を使った銭湯である。

サウナは定員10名の所、コロナ対策として定員6人まで&タオルで、口を覆うなど万全。
ヒノキの良い匂い且つ湿度高めで温度低めなので、体感温度は高い割に心地良く長時間入る事が出来る。

水風呂は何と天然冷温泉と源泉掛け流し。
硫黄の匂いが更に交感神経を刺激します。

そして、主役は何といっても外気浴。
中庭に整い椅子とベンチをおいてあり
何かの木

を眺めながら、季節を感じること
が可能です。

住宅街の中庭に裸とはそんなにも気持ちいいものなのですね。

新感覚で
整います。

その他お風呂は備長炭風呂や熱湯。
温泉もあり本当に贅沢な銭湯サウナでございました。

明日からも頑張れそうです。

続きを読む
28

隼人

2020.07.18

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

一言:

社会人になって初めて住んだのが中野坂上。

今は別のエリアに引っ越してしまったが12年以上住んでいたエリアなので
多くの思い出がある。

特に関西から東京に移り住み友達もほとんどいなかった若手時代。
土日はほとんど、この銭湯に入って、その後大量にある漫画を読んでいたものです。

さて、肝心のサウナですが

100度を超える高温&ドライのストロングスタイル。

コロナ対策をばっちりしていて席を半分つぶしているのも好印象です。

水風呂は16度前後で深く、3人程度入れる大きさ。〇

外気浴はベンチが一つしかないのが残念ですが
サウナ利用者には別室のクールダウン部屋があるのが嬉しいところ。

偶数日は男性が高温、奇数日はミスト。
高温好きには事前に電話で確認するのが良いと思います。

帰りに自分が昔住んでいたボロアパートの前を通りましたが
誰も住んでいない様子でした。

川を隔てると再開発が進んで高層ビルばかり
ノスタルジックな街。中野坂上。

続きを読む
19

隼人

2020.07.14

1回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

方南町と新高円寺の真ん中ぐらい。
THE街銭湯。

緊急事態宣言解除後に男湯と女湯の間の壁を壊し男湯のサウナを2倍にした猛者である。※番頭のお母さん曰く「男性のサウナ客が、緊急事態後に増えた」らしい

ストーン系高温サウナは100度を超え
ドライなストロングスタイル。

タオルで口を覆うお客さんばかりで客層も良い。

水風呂はぬるめなので長時間入っていられる。

私にとって徒歩圏内でしっかりと温冷交代が出来る貴重な街銭湯。

在宅ワークになり、はや三ヶ月超え。

もしかしたら平日、スマホ・タブレット・PCなどの液晶を見ずにただ考えるだけの時間は

寝る直前と
桜湯の中だけなのかもしれない

続きを読む
11
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00