2024.01.27 登録
[ 東京都 ]
東京遠征最終日。今日はサ道聖地巡りではなく、先日やっていた孤独なグルメに出ていたサウセン稲荷町へ。
11月から値上がりして8時間2300円。スパ健康アドバイザーの割引で2000円で入館。
1階のロッカーにタオルや館内着が入っているのでそこで着替え。(鶯谷本店と同じシステム)
浴場は2F。こちらはバイブラ湯と水風呂があるだけ。
サ室はスチームミストサウナと高温サウナ。高温サウナは88℃と個人的にはもう少し熱くてもいい。
水風呂は12℃とキンキン。外気浴スペースは無いので内気浴。
サウナシアターは平日16時からしか開かないことを知らなくて退館時間ギリギリになってしまうが、せっかくだから入って帰るぞ!ホームページとかに載せておいてほしい…
男
[ 東京都 ]
朝練。朝ウナ。
朝は下段でまったりと。寒くて外気浴も長くは座って居られないのである程度したらトゴール湯に浸かりながらの露天浴。これがたまらない。
朝から3セットして目覚めスッキリ。
東京遠征最終日。今日は12月並みの寒さらしいのでサウナ入って温まろう。
男
[ 東京都 ]
東京遠征サ道聖地巡り。
部長は明日まで所用のため別行動なので、本日はサ道と言ったら絶対に外せない北欧で宿泊。
前回来たのが3月なので約8ヶ月ぶり。新しいサウナ室も楽しみにまずはお浄めして下茹で。
いよいよ改装後初の北欧サウナ。ほとんど変わらないがそこがいい。ナカちゃんポジションで新・サ室を楽しむ。そして水風呂。前回来た時はチラーが故障中だったので今回はキンキンの水風呂を味わえた。LDに参戦した部長から目隠しが高くなってると聞いていたが少し高くなっていたが、全然気にならない。
本当は今日鮭ちゃんのアウフグースを受けたかったが、鮭ちゃんのXの投稿で今日はやらないとの事。まあサ室を楽しめばいいかと思っていたら、白樺タケルさんのアウフグースがあり参加。
ヒーリングアウフグース?みたいな感じで心地よかった。
3セット目は第2サウナ。こちらは瞑想系でこちらも好き。
やっぱ北欧つえー。今日はゆっくり楽しむ。
サウナ物産展にもここに来る前によって来たけど天国だった。
男
[ 東京都 ]
東京遠征サ道聖地巡り。黄金湯をチェックアウトして向かった先はニューウイング。
館内着やタオル類などはロッカーの中に設置されている。先に館内着に着替えて2Fの浴場へ。
県名や地名の着いた脱衣場ロッカーがあり、以前旅行で行って気に入った「屋久島」を使用。
内湯は2つ。北海道の二股温泉の熱湯??とジェット風呂。この二股温泉がかなり気持ちいい。
サ室は3つ。まずは低温サウナのテルマーレ改。こちらはセルフロウリュが出来る。水風呂は2種類。サ道でやっていたように、ミストマックスボタンを押して楽しんだ後はお待ちかね。冷水プール。誰も居ないのでナカちゃんのように泳いでみる。たまらなく気持ちいい。
お次は高温ボナサウナへ。ここはテレビ付き。ボナサウナなのでじっくりガッツリ汗をかいてからの冷水プールはたまらなかった。
3セット目は高温サウナ。ここはテレビがなくてラジオが流れているフィンランドサウナ。
外気浴はないが内気浴スペースに扇風機やエアコンがありしっかり整える。エアコン下の内気浴スペースにもミストマックスボタンがあり、雨の中の外気浴のような感じを味わえる。
ニューウイングはオロポじゃなくてアクリ(アクエリアス+リアルゴールド)
イカメンチも美味かった。
個人的にはオロポ派笑
男
男
[ 東京都 ]
サウセンLDに参戦していた部長と合流。
本日のお宿はサ道を見てからいつか来たいと思っていた黄金湯。
浴場は昭和銭湯の雰囲気はそのまま残しつつリノベした感じ。こういうシャワーが固定されてる昭和銭湯好きなんだよなぁ。
下茹してサウナゾーンへ。ほんとにサウナのためだけの空間。サウナ、水風呂、外気浴と完璧な導線で配置されている。男湯のサ室は結構広い。15人くらいは入れるだろうか。サ室の目の前にこれまた大きな水風呂。16℃と水温計は示しているが体感はもう少し低い気がする。
そして下町のビル群の中での外気浴。
これは整わないわけが無い。「最高」の一言に尽きる。
サウナ上がりのクラフトビール。これまた堪らんね。
お宿の方も部屋数は少ないが下手なビジホより快適。
お値段も安いしサウナも入り放題だし最高。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ。品川サウナ。
サウナシュラン2024 第11位おめでとうございます。
明日から臨時メンテナンス休業のため本日に日程変更して訪問。
到着すると15分ほど入館待ち。サウナシュラン受賞後の週末だからかなり混んでいる。
入館ゲートを通ったら時間スタートになるのですぐに脱衣場へ行き浴場へ。
洗い場が立ちシャワー含め10個ほどしか無いのでお清め待ち発生。清め終わったら露天で下茹で。
まずはKUU。セルフロウリュの出来る明るめの広いサ室。サ室待も発生していてスタッフの方が胡座解除を呼び掛けて1人でも多くの人に楽しんで貰えるように配慮している。素晴らしい気遣い。
サ室の目の前には水風呂。頭から掛け湯をすれば潜水も可。まずはグルシン。やっぱりグルシンはいいねー。
そしてすかさず隣の15℃の水風呂へ冷冷交代浴。
1セット目はnight planet roomで内気浴。薄暗い中プラネタリウムのようにミラーボールが微かに点灯。宇宙にいるみたいな感覚になる。
2セット目からはZEN。畳張りの座面で和の雰囲気のサ室。お茶のセルフロウリュが出来、半個室が3つ。個人的にはZENが気に入った。
2階の外気浴スペースは足置きをひっくり返すとお湯が溜められる様になっていて外気浴しながら足湯が出来る。これが最高。
ZENが気に入りすぎて4セット中3セット堪能。
強いて言うなら冷水機があるとなお良かった。
2階に自販機があるので飲み物は買えるので困らないけど…
個人的サウナシュラン2024TOP3には入る施設であった。
男
男
[ 静岡県 ]
今日は草薙の湯で自主練。
あおい温泉は体の芯から温まる。下茹ででしっかり暖まったらサ室へ。ストーブ前でじっくり。遠赤ストーブも体の芯から温まる。
じっくり3セット。最後は露天風呂で〆。
温泉もサ室も出たあとは芯からポカポカ。
寒くなってきたからこういう施設はありがたい。
男
[ 静岡県 ]
昨日に引き続き今日もホームで自主練。
しきじは1度来ると「やめられない、とまらない、かっぱえびせん♪」ばりに病みつきになる。
いつもどおり下茹でして、いつもどおりのルーティン。
この「いつもどおり」がいいのだ。人が多かろうが、少なかろうがいつもどおりに過ごす。
部長がよく言う「実家感」の意味がよく分かる。
ホーム変えをしてよく足を運ぶようになって、ぷち常連になりつつある気がする。(来る度によく見かける常連さんには遠く及びませんが…)
しっかり任務もこなして、いつもどおりジェットバイブラ→薬草風呂で〆。
13日の夜から14日の朝にかけてメンテナンスがあるらしいので行く方は要注意。
今日は帰りにラーメン食べて帰ろうかな…
男
男
[ 静岡県 ]
今日は午後から部長と約1ヶ月半ぶりのヌママンへ。
先日LINEで送られてきた特別クーポンを使って20㌫オフで入館。
まずは内湯で下茹で。温泉が沁みる。体の芯から温まる万葉の温泉はずっと浸かっていられる。
今日は先日サウナハット街道で購入したおNewのサウナハットで部活を楽しむ。サウナハットが増えてサウナに行く時に選ぶ楽しみも増えた。
久々の15時イズネスロウリュは2発。2段目で最後まで完走。イズネスはやっぱり気持ちいい。
外気浴はヌママンお馴染みの牧場の香りと共にww
この香りがするとヌママン来たなーと思う。
男
男
[ 静岡県 ]
今日は仕事終わりにホームで自主練。
駐車場が埋まっていて久々待ち。しかし中はそれほど混んでない。
いつも通り薬草風呂で下茹でしてしきじルーティン4セット。人はそれほど多くないけどフィンランド110℃とやや低め。ホーム替えをして来る頻度が上がったからかフィンランドの110℃がぬるく感じるようになってきた笑
薬草も然り。以前は64℃位で熱くてすぐ逃げだしていたけど、最近はもっと熱くても良いと思うようになってきた。常連の方の「今日は全然」という気持ちが少し分かるようになってきたかも。
だんだん声がでかいドラクエ軍団が増えてきたので退散。
部長が「お腹すいたら帰りにラーメン食べてきな」と言ってくれたのでかラーメン食べてかーえろ。
男
[ 静岡県 ]
今朝仕事に行く時に部長から「今日の夜から冷えるらしいよー」と情報を貰っていたので、温泉も楽しめる草薙の湯で自主練。
部長の助言通り秋の涼しさから冬の寒さへ移ろうとしている。外気浴中体表はすぐ冷えるけど、サウナ→水風呂のおかげで身体の芯は暖かくよく整える。寒い時期も外気浴は気持ちいい。だけどやりすぎは注意。
2セット目からは体表面が冷えているから汗がなかなかでず、いつもより長めにじっくりと。外の座り湯に浸かりながら外気浴も気持ち良い。
最後は露天風呂でゆっくり温まって〆。
男
男
[ 静岡県 ]
本日ラストはホテルプレストン吉田。
男性の日帰り入浴は15時から。受付で支払いをして6Fの大浴場へ。
本日3施設目なのでお清めしてまずは広いお風呂で少しゆっくり。
こちらの施設はセルフロウリュが可能。
しかし常連っぽい人がロウリュのバケツの前から動かないのでロウリュ出来ず…。他の方も誰もロウリュしない…。それでもサ室内は90℃はあったのでまあ良しとする。
サ室を出たら目の前が広い水風呂。動線は完璧。
外気浴は6Fのベランダなので風も抜けて景色も良い。
600円でこの満足感はコスパはかなり良い。
今度はひよらずセルフロウリュしよーっと。
男
男
[ 静岡県 ]
今日はソロで県内遠征。
サウナイキタイで検索して気になった伊太和里の湯へ。
ニフティのぬくぬくクーポンを利用して730円で入館。
4時間の時間制。
ここは内湯の温泉が凄く気持ちいい。
ヌルヌルしていて風呂上がりにお肌がスベスベになる。
サ室はボナサウナ。98℃としっかり熱い。マジックミラーになっている窓からは山間の景色が見える。TVはないが代わりにローカルラジオが流れていてじっくりサウナを楽しめる。
サウナ、水風呂は露天にあり動線が抜群。
山間の施設なので外気浴が気持ちいい。
現金しか使えないのが少しネックではあるが、また来たい。サウナマットが無いとサウナ使えないので要注意。
男
[ 静岡県 ]
今日は午前中部長と伊勢丹で開催しているサウナハット街道に行って新しいサウナハットやサウナマットを購入。
サウナグッズは色々な施設のものがあるとついつい買ってしまう。
その後に久々オアシスへ。
サ室は100℃超え。それでいて湿度もあり苦しくないのがいい。たっぷり汗をかいたあとはキンキンの地下天然水水風呂からのプール。オアシスはこのプールがいい。
オアシス以外でプールがあるのを見たことがない。
生憎の雨で今日は富士山が見えないけれど、雨風が心地よい。
オアシスはいつ来ても名前の通りオアシスである。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。