2020.06.30 登録
[ 静岡県 ]
海が見えるサウナ。
内湯!外湯!サウナ!水風呂!以上!というシンプルなつくり。
サウナから海が見えるのは良いですね。風鈴があって潮風で鳴るのも乙でした。
夕暮れ時にぽつぽつと明かりが灯される街と対比して暗くなってゆく海を眺め、最高〜〜
露天のベンチに座ってぼーっと。カンペキにチルがアウトできる空間。
備え付けのアメニティがオレンジを使ったもので浴室は柑橘の良い香り。
水風呂はバイバラがないので一人の時はセルフバイバラ(手足を小刻みにばたばた)。
サウナはカラカラのストロング系。96度。5分の換気後でも90度。7分が限界。
ストーンサウナなのでロウリュできるようになったら嬉しいなあ。
女
[ 東京都 ]
最近、暑すぎてサウナに行く気になれない……外気浴で休憩しても暑すぎてサウナより水風呂入りたいというお気持ちになるんですよね。
そして閃いた、サウナ抜きで水風呂→休憩をループしても整えるんじゃないかと。
しかし、こちらは初めましての施設、サウナをド無視するのは流石に失礼すぎる…という謎の思いからまずスチームサウナで蒸される。
水風呂はバイバラ無しだけど中々冷たい。
コンセプトが和風で攻めてきているので、好みのタイプです。
全体的に岩風呂、内湯のひばの湯、外湯の檜の湯によって浴室全体の香りが良い。
整いスペースも何ヶ所かあり、露天にある大きい丸太に座って一番星を眺めたりできるのも良い。
次にドライサウナ。からっからっのドライ。痛いくらいのドライ。テレビもある。
そして水風呂→休憩後にサウナ無しで水風呂→休憩をする。ぷち整い。がつっとした整いは来ないけどゆるーくふわーっとする感じ。これもこれで良し。
夏場はサウナ抜きもありですね。
ジブリのピアノジャズが流れてる。
共立メンテナンスと言えばサウナが付いてるステキなビジネスホテル、ドーミーインで有名ですが日帰り温泉施設もあるんですね〜
もつ煮込み定食を食べて帰ろ。お食事セットだと入浴料込みで1850円なのでお得感あり。
そういえばパックだけど自販機の牛乳も100円という破格でした…
女
[ 東京都 ]
整えない…
マナー悪い三拍子に出会ってしまった…
サウナ室でのおしゃべり、サウナ室にタオル置きっぱなし、ドアを開けて換気を始める、、、ただでさえそんなに熱くないサウナなのに…
常連のマナーが悪いんじゃー!
このご時世でなければおしゃべりは良いよ、コロナ収束したらいくらでもサ室でお話してくださいな……
家から徒歩三分なんだけどサウナ目当てで行くのやめようかな〜でも近いんだよ〜〜悩ましい…
サウナ無しの利用で来てみようかな……
夕方はダメですね、夜遅めの時間帯に行こう。
二回に一回くらいのペースで浴室で滑って転んでる人みます。
黒湯はぬるぬるだからね、気をつけて。
女
[ 東京都 ]
好きなんですよね、染井温泉sakura、2回目です。
自分のツボは和風!!!な、お風呂なので板橋のさやの湯と双璧をなしてお気に入りにさせてもらってます。
檜のお風呂があり、桶や椅子が檜なので浴室に入った瞬間に良い香りするんですよね〜〜
露天の灯りとかね、松の木を眺めながらの外気浴さいこーなんですよね〜〜
6段のタワーサウナも深さのある水風呂も良い。
欲を言えば水風呂が15度くらいだと嬉しいのと炭酸泉ほし〜
お食事処の雰囲気も好きです。
また来ます。
女
[ 東京都 ]
なんだかんだ週1ペースのホームサウナ。
今日は港区民は銭湯無料らしい、ラッキーと思いサウナ代の500円だけ支払う。
混んでる…!
けど、サウナは先客1名で快適でした。
2セット目も先客1名。
3、4セット目は貸し切り。
ここまでサウナが空いてると逆に心配になってくるという人間の心理。
個人的にはありがたいけどお店的にはいかがなものか…
男性サウナは混んでるのかな〜
19時半過ぎたら大分空いてきて浴室には自分含め4人しかいなかった。
サウナ入ってる時の汗が規則正しく等しい大きさで並んでるのを観察するのが好きだなと新たな発見を得た。
あと、やはりこちらは水風呂が良い。
ぬるぬるの黒湯温泉でしかもちゃんと冷たい、バイブラもある。
また来ます。
女
[ 埼玉県 ]
愛してます、草加健康センター。
まだ2回目の訪問だけど。
本日はロウリュ後に団扇で熱波を仰いでくれるサービスを体験しましたけど、はちゃめちゃ熱いっ……!
耐えきれずに途中でサウナ室から出ていく人が続出。
なんとか耐えたけど1分もしないうちに出るよね。
水風呂気持ちいい〜〜
けど冷たいからね、これも1分も入っていられないんです。
定番のトマトサンラータンメン食べて帰りました。
まんぞくまんぞく。
女
[ 東京都 ]
昨日営業再開したばかりのお台場大江戸温泉にきました!
初めて!福利厚生で安く入手した入場券を消化したかったんだよね〜
なんか全体的にでっかいなあ……
館内専用着の浴衣に着替えないとそもそもご飯エリア、入浴エリアに行けないシステムです。
金魚すくい、射的、駄菓子屋等々あるんですね〜
浴室はだだっ広い、巨大でちょっとびっくり。
サウナ室はそんなに広くはないけどテレビ無くて落ち着く。30分おきのオートロウリュが良いです。めっちゃ熱くなる。
水風呂は20度の表示なんだけどもっと冷たく感じるなあ〜
外気浴も気持ち良い。和風庭園は癒されますね。
これで給水器があったらもっと嬉しい、、、
久しぶりにたっぷり5セット。
全体的に年齢層若めでちょっとソワソワしてしまうけど程よく空いてて良かったです。
なぜかサウナ室の上にシーサー?狛犬?がいて気になった。
女
[ 東京都 ]
綺麗で新しい、そしておしゃれ。可処分所得多そうな若い女性が多い。
湯workスペース目当てで行ったんですけど、男女別れてるんですね〜〜
とても静かで作業が捗る。
肝心のサウナはフィンランドサウナ、オートロウリュ有!
水風呂はちとぬるい、体感20度超え。
スチームアロマサウナ、今月はラベンダーの香り。富良野旅行を思い出す。
(サウナイキタイではサウナ3つとありますが、実際は2つでした)
外気浴スペースでビルの隙間から流れる雲を眺めるのも良い。
炭酸泉も良き。赤富士のタイル絵も良いですね。
会員カード作ったのでまた来ます。
女
[ 埼玉県 ]
ジェットバスや電気マッサージバスはなんだか苦手なのだけど、ついこの間までその苦手の中にサウナがあった。
いまやサウナの虜。
炭酸泉、草津の湯、漢方の湯、全て素晴らしい。もちろん水風呂も。
テレビ無しのサウナ室が好きなのだけどココはテレビがあっても好き。スペースにゆとりがあるからかな。
88度という表示よりもっと熱く感じる。
おそらく湿度が高いから。
トマトサンラータンメンもたいへん美味しくいただきました。
年を重ねるほど好きなものが増えていくのは楽しいね。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。