2020.06.30 登録
[ 北海道 ]
もう寝ようと思ってたのに……どんだけスパ銭好きなのか…
館内はなぜかバリ風。数年前に行ったバリを思い出す。浴室にはバリっぽさない。
60分置きのオートロウリュ時、なぜかサ室が暗くなり、ロッキーのテーマが流れる。おそらく熱さを全体に行き渡せるための風を起こす通風口みたいなところがうるさくてビックリする……この時間はテレビの音全く聞こえません…
炭酸泉もあるし、お風呂の種類多いし、外気浴できるし良いです。
北海道のスパ銭は美容院が標準装備なのかな?昨日の花ゆづきにもあった気がするな…ふしぎだ…
温浴施設で気持ち良さそうにしてる人たちを眺めるのは東京でも北海道でもどこでも変わらず好きだなあ〜
女
[ 北海道 ]
快晴。昨日よりも路面状況が良くなり、お散歩日和。美味しい珈琲が飲みたくなり、藝術劇場のMORIHICOへ。ツナサンド美味しい。思いがけずHTBのonちゃんテラスに遭遇しテンション上がる。
図書館がオシャレすぎてびっくりした…老人と学生以外にもちゃんと使われてる公共施設は良いですね…ここはついつい訪れたくなっちゃうくらいお洒落。
旅の疲れからか午後にはもう眠い。15時にスパへ。一昨日は夜景だったけど早い時間も本当に眺望が良い。目の前のタワマンの存在が若干気になるものの、疲れと気持ち良さで眠りに落ちそうになる。
女
[ 北海道 ]
昨日も雪が降ったため足元が悪いなか、札幌駅から時計台、北海道庁旧本庁舎を歩いて観光。スニーカーがびちょびちょになる。
札幌は何回か来たことあるのですがちゃんと観光するのは初めてかも?明治以降の近代建築が残ってて、中低層ビル多くてちょっと横浜っぽいなあ。
時計台、がっかりスポットと言われているようですが?楽しかった!重要文化財大好き人間なので。時計台の歴史を紐解くことで北海道開拓について知れて面白かった。
水曜どうでしょうファンなので、駅ビルの三省堂書店のグッズ売り場で爆テンションが上がる。もちろんサウナに持っていくためのタオルを買い、onちゃんマスクも購入。
お昼は根室花まるに並ぶ。30分待ち。東京駅のKITTE店で2時間半くらい並んだことあるので全然余裕。はぁ〜〜はちゃめちゃに美味い!!!安い!!!ありがとうありがとう。1人なので5皿くらいしか食べれなかった……6人組男性の皿の量やばかったな……
しかし、寒い、只今1度。これはサウナで温まりたい。
スーパー銭湯って良いよね……だれでも受け入れてくれる度量があるよ……
炭酸泉もあるし、水風呂も冷たいし、外気浴できるし、漢方スチームサウナは草加健康センターぽくて良いし。
外気浴のとこにお湯が流れてる座湯あるのが良いですね!外寒いので!冷えすぎずまったり休憩できる。
お食事処でビール飲んで枝豆と軟骨からあげ食べて、締めにお蕎麦を食べてホテルに戻ろう。
女
[ 北海道 ]
夜景が見えるサウナ。
雪深い中山峠を越えてやってきました!今日から三泊!
部屋からの景色も良い!大都会さっぽろ!
関東住みの方々に分かりやすく雑に説明すると横浜スカイスパの札幌版という感じ。
スカイスパより浴室は大分広いですが……
こちらは外気浴はないけれど、水風呂がなかなか冷たい深いで良い。整いイスもたくさん。
特徴的なのはマッサージバス「カルニアアイル」。1.2mの深さの広い浴槽を一周してエクササイズするというもの…初見です。公式ホームページの説明を読んでから行くとより楽しめる気がします。
個人的には我が家と同じドライヤー、レプロナイザー3Dで大変うれしい。星のや軽井沢、お風呂カフェutataneぶりに出会ったレプロナイザー!髪がトゥルットゥルッになるんだよ〜同じ価格帯のダイソンより好き。
あとは18時からナイトドリンクのサービスで牛乳が無料で、これまた嬉しい。大沼の山川牧場ものだったかと。ごくごく飲んだ!
女
[ 北海道 ]
朝ウナも楽しめました。雪景色の庭園良かった。
朝食ももりもり食べました。北海道ならではビュッフェにチーズ盛り沢山でテンション上がりました。モッツァレラ最高に美味い。
大変楽しめました。ライブラリーで勉強したり、雪の中散歩して寒さに震えたり、火山科学館で誰もいなくて一人でどでかいシアターで噴火映像観て怖かったり。
これから札幌へGO。雪道の運転気をつけよう。
女
[ 北海道 ]
脱水風呂宣言。
分かってしまった…かもしれない……サウナ→シャワーで汗流す→外気浴が最適解ではなかろうか。ちなみに雪が降ってきて只今2℃。
洞爺湖の真ん中の中島の山々は中腹から山頂にかけてすっかり景色が変わり、雪化粧され、美しい。自然は美しい。
サウナに入りながら、インフィニティについて考える。インフィニティと言われて思い浮かべること、無限、8が90度回転した記号、プール、今流行ってる映画のタイトル、露天風呂等々。いんふぃにてぃ……
男
[ 北海道 ]
朝、月の湯。
道民サウナーの方々は外気浴どうしてるんでしょうか…4℃の極寒…水風呂も冷たくて10秒入るだけで身体が痛い。
セッティングを調整中…帰京する前には整いセッティングを確立したい……
5分おきのオートロウリュとか、サウナからの眺めとかもすごい良いので……
女
[ 北海道 ]
洞爺湖が臨めるサウナ。
やってまいりました!北海道サウナ旅!贅沢に1週間、北海道サウナを満喫!まずはこちらに2泊!
最上階星の湯。とっても眺めが良い!
サウナからも洞爺湖が見えるなんて贅沢だぁ〜5人までの入室制限有。カラカラのストロング系。上段は結構熱い。ロウリュはないよ。
水風呂は温度計見当たらなくて正確な水温は不明だけどキンキンに冷たい。おそらく草加健康センターより冷たい。軽井沢のトンボの湯の水風呂っぽい。
そして外気浴!5℃!さむい〜〜〜水風呂外気浴のコンボは個人的に刺激強すぎで2回目から汗だけ流して水風呂無しで外気浴にしたんだけどコレはコレで整う。
18時までレモン水のサービスあったり、サウナ室の目の前に給水用の蛇口あるのも良い。
途中から雨が降って霧がでて真っ暗で何にも見えない暗闇が広がっていて非日常を味わえました。
時々、大粒の雨に室内の光が反射して昔のテレビの電波が上手く入らない時のザーザー画面(伝わるかな…)ぽくて、なんか凄かった…
比較的人は多め。未就学女児2名がサウナにいたよ〜びびった……しかもちゃんと水風呂とサウナ交互に入ってる…そんなに若いうちからサウナの高等教育を受けてしまったら大人になった時にどうなってしまうんだよ…フィンランドに永住でもするのか?と彼女たちの行く末を勝手に心配したりした。
男
[ 東京都 ]
上野駅の入谷口から徒歩7分ほど、昔ながらの佇まいの銭湯の周囲には居住用マンションが聳え立つ。
レンタルタオル70円安いなー。鶯谷の萩の湯に似てる、と思ったらご兄弟なんですね。三兄弟で銭湯経営とは…すごいなぁ…薬師湯も今度行こう。
17時前に入ったんですが全体的に空いてました。サウナはほぼ貸し切り。からから系。上段でも10分くらいいれますね。水風呂は一人用で狭いので譲り合いながら。
男湯にはサウナ、水風呂2つずつあるのかあ…良いなあ…
大都会上野にアクセス良く、外気浴できるのは貴重…そしてドライヤー無料、シャンプーリンスとボディソープも備え付け有、化粧水と乳液も無料というなんとも至れり尽くせりの銭湯。
帰りは稲荷町から。駅ホームめちゃ狭いけど造りがかっこいい。
女
[ 山梨県 ]
はじめまして山中湖。風光明媚な観光地。
自衛隊の装甲車がびゅんびゅん走っていくのも怖いし、日中なのに歩いていると寒くて耳が痛いし、10軒に1軒くらいは閉業してしまった店舗又はホテルがある。
アヒルボートやカヌーを見る度に寒くないのか?と問いかけ、キャンプ場、大学、企業の保養所的なものを多々見かけ、しばしばホウトウの文字を目にする。
そんな冷え切った身体をあたためてくれるのがサウナ。30分置きのオートロウリュで蒸され、水風呂に入りながら注がれる天然水を飲む。合法ドラッグだ、これは。
この時期はほとんど富士山が見えないそう。冬になると気温が下がり雲が降りてきて見えると。知らなかった…学生の頃登った富士山をすっかり分かった気になり、富士山見たさに迂闊に山梨だ、静岡だと旅行に行く自分が大変愚鈍に思えた。
その代わりの雲海。雲が流れていく様は美しい。時間が経つのも忘れてただただ眺める。
女
[ 埼玉県 ]
20:15にイン。空いてました。
外気浴ゾーンが外壁の工事のため?一部ブルーシートで覆われているため、テレビ、時計が見えないです。これはこれで良き。
1回目の休憩で外気浴ゾーン、一人貸し切りになり、おいおい朕は国家なりじゃーんとなりました。王族気分で最高でした。
ゴロゴロレモンサワー全く甘くなくて好感が持てました。
今日はオリオン座流星群、草加は都会すぎて見えないよぉ。
女
[ 東京都 ]
港区民、銭湯無料の日だよ!
ありがたい、500円払って18時頃にイン。
まあまあ人はいるけどサウナは空いてる。
前回、入室制限で4人までのところに5人目で入り、ひたすらお喋りする常連さんがいて萎え萎えの萎えという感じだったので嬉しい。
なんだか今日はいつもよりサウナが暑かった気がする。
いろいろあるけどサウナにくると解放される気持ちになる。まだまだやってやるぞ!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。