2017.11.28 登録
[ 北海道 ]
元旦の14時半チェックイン、2日の9時半チェックアウト。
今年のサウナ初めは、十勝ガーデンズホテルでした。
ちなみに仕事初めは、通販のヴィヒタ発送準備でした。
元旦から2日にかけて、夕方、夜、朝に2セットずつ。
計6セットのサウナを楽しむことができました。
気温もグッと下がり-10℃が当たり前になってきた今日日、脱衣所にも休憩できる明日が3脚ありました。
確か前に来た時にはなかったような…
外気浴では身体が冷え過ぎてしまい、あまりのんびり出来ない私にはとても嬉しいサービスです。
[ 北海道 ]
2020年のサウナ納めは、ヴィヒタを納品している施設にすると決めていました。
本日縛ったヴィヒタを納品し、そのままサウナへ。
モール温泉の下茹で→ヴィヒタの香りがするサウナ室でセルフロウリュ→水風呂→バイブラ有の寝水風呂→外気浴
どの場面でも全く隙がなく、ひたすらに気持ち良くなってきました。
今年も色々とありました。
反省しかありません。
より良いヴィヒタを生産するのが目標でしたが、私は間違っていました。
新たな目標を立て、来年に臨みます。
[ 北海道 ]
昨日は優しいサウナでしたので、今日はガツンと来るサウナに行ってきました。
謎多きサウナ室ですが、私はやっぱりここが好きなんですね。
入り口右手が男湯の日。
サウナ室の入り時間は15時20分、15時45分、16時5分。
1セット目と3セットでストーブのチリチリ音と室内の温度が上がるのを確認できました。
本日の外気温は−7度、水風呂も目が覚めるような冷たさ。
露天風呂に足をつけながらととのい椅子に座るのが格別です。
いつも来る時間は夜なので、夕方の空気感はとても新鮮。
18時から19時半以外の時間帯はほぼ空いています。
空いてるサウナが良いサウナとは良く聞く言葉ですが、出来ればたくさんのお客さんに温浴施設を訪れて欲しいなと思います。
[ 北海道 ]
ここのサウナは身体に優しい。
セルフロウリュの優しいサウナ室、あたりの柔らかい水風呂、浴室内で身体を冷やし過ぎない休憩。
計5セット、気がつけば二時間ほどサウナ→水風呂→外気浴を楽しんでいました。
本日は帯広の地域おこし協力隊の今さんにご一緒して頂きました。
十勝サウナ界隈の話をあれこれと。
コロナの影響がいつまで続くか全く先は見えませんが、サウナの良さが多くの人に伝わるといいなと願うばかりです。
[ 北海道 ]
ナウマンに私が来た。
友情・努力・勝利をまっすぐに受け止めながら、最近は僕のヒーローアカデミアを読んでます。
今日はサウナストーブの謎を明かしにナウマンに来ました。
各セットの入り時間は、20時23分、20時41分、21時2分。
ストーブがチリチリ音を出しながら室温の上昇を感じたのは20時25分。
それ以降はどのセットでも室温が高めに保たれていました。
水風呂もキンキンに冷えており、外気浴はマイナス10℃。
露天風呂に足をつけながら、ととのい椅子で休憩すると気持ちが良いです。
高い室温がキープされたサウナ室。
キンキンの水風呂。
マイナスの気温に身を任せつつも、足先は温められる外気浴。
ナウマン黄金時代の幕開けかもしれません。
[ 北海道 ]
ナウマン温泉には大谷翔平選手がいます。
日ハム時代の等身大パネルが入り口からすぐ右手にいます。
いつからかタオルをかけられてそこに佇んでいます。
ちなみにですが、私は札幌ドームで流される日ハム選手応援メッセージに出たことがあります。
当時の稲葉選手に向けて、「ヤクルト時代からのファンです。よくぞ日ハムに来て下さいました。日ハムでも頑張ってください!」と伝えたはずです。
サウナの中でこんなことを思い出しながら3セット。
今日は腕時計を忘れてしまい、入り時間などなど全部がわかりませんでした。
ストーブの謎はまた次回へ。
[ 北海道 ]
サウナ室温の乱高下する波を捉えるべく、今宵はナウマン温泉に来ました。
本日は入って右手奥側の浴室。
サウナ室の入室は8時半、8時50分、9時15分。
1セット目と3セット目は、非常に昭和ストロングなサウナを楽しめました。
どうやら、○時20分よりストーブのチリチリ音と共にサウナ室の温度が上がるのではないかと憶測しています。
また次回、この検証に来ます。
[ 北海道 ]
本日は野田クラクションベベーさんと、北海道ホテルにてお会いできました!!
TwitterのDMでは連絡を取り合うこともありましたが、実際にお会いするのは今日が初めて。
明るく気さくでサウナが好きな素敵な方でした。
サウナでは、北海道ホテルの社長と十勝でアウトドア業をされている方とも一緒になることが出来て、お二人のロウリュ・ウォーリュ・床ロウリュによる完璧なセッティングのサウナを楽しめました。
ロウリュのありがたみを感じながら、4人でしたサウナ談義はいつまでも続いて欲しいと思いました。
また野田さんに来て欲しいなぁ。。。
[ 北海道 ]
25万キロを超えるお恥ずかしい走行距離はさておき、今日の気温はマイナス7℃でした。これは冷えました。
強烈な水風呂にこの外気温は刺激が強すぎるので、浴室内や脱衣所の椅子にて休憩をしました。
21時30分からサウナ室内の室温が上がり出しました。
一時はこの乱高下の波を捉えていたのですが、最近はまた謎が多いです。
この謎を解き明かすべく、また通います。
[ 北海道 ]
いい風呂の日とのことですので、今日はヨード泉でも有名な晩成温泉に行ってきました。
基本的に湯船に浸かることは少ないのですが、晩成温泉ではとにかく浸かりたいです。
温泉5分→サウナ5分→水風呂1分→休憩7分を基本としています。
休憩は、
①外気浴②浴室の椅子③脱衣所の椅子
とそれぞれのセットにより場所を変えてます。
浴室の椅子並びに脱衣所の椅子は、他のお客様の邪魔にならぬようにしなければならないので、とにかく空いている時間を狙っていきます。
今日は夕方前に仕事を終わらせたので、空いた時間に行くことが出来ました。
会社の業務もほぼ終えて、比較的時間に余裕が出来てきました。
また空いている時間を狙っていきます。
[ 北海道 ]
北海道でヴィヒタを生産しておりますが、その他にも花苗の生産や、造園業も営んでおります。
請け負っている仕事の一つに、サウナシュラン2020にも選ばれた北海道ホテル様の植栽メンテナンスがあります。
本日は植栽の冬支度でした。
天候も良く、筒が無く仕事も無事に終えそのままサウナへ直行。
セルフロウリュ、モーリュ、床ロウリュによる高湿度のサウナ室、サウナ室から一切無駄の無い水風呂→外気浴の動線。
とても気持ち良い時間を過ごせました。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日はサウナイキタイさんの3周年ですね。
私のサウナ歴もほとんど同じ3年ほど。
3年前に私は居眠り運転で交通事故を起こしました。
ぶつけてしまったお相手の方は怪我も無かったことが不幸中の幸いでした。
しかし、私自身は事故の衝撃で高校時代からの古傷である頚椎周りの歪みも酷くなり、まともに仕事も出来ない日々。
リハビリがてら体を動かすも翌日の反動が酷く、一歩進んで二歩下がるような状態が続きました。
そんな時に友人から、本州ではサウナが流行り始めていて血流も良くなるからおすすめだよ。との一報があり、サウナへ通いはじめました。
元々大した趣味もなく、あまり物事にのめり込むことは少ない性格でしたが、これはハマりました。
通えば通うだけ身体の調子も良くなり、事故前ほどではありませんが、そこそこ身体も動くようになりました。
その頃はサウナ前後にたっぷりと水を飲み、サウナ10分→水風呂1分→休憩1分を3セット。きっちり入ってました。
そんな日々から3年後。
3年前を思い出しながら、きちんと3セット入ってきました。
今ではサウナやヴィヒタを通して、北海道はもちろんのこと九州の方々とも交流が出来ています。
YouTubeやテレビにも出演できました。
とても楽しいです。
サウナに感謝をするばかりです。
本当にありがとう。
これからも何卒宜しくお願いします。
[ 北海道 ]
連休2日目のお昼過ぎ。
空いてます。
身体の調子が低空飛行なので、サウナ・水風呂・外気浴で調子を整えにしました。
ダビスタでいうところの、ダート・併せ・軽め。
なんとなく指先まで血液の循環を感じられるようになりました。
美味しいものを食べてゆっくりします。
[ 北海道 ]
本当に久しぶりに会食にお呼ばれされた夜ですので、サウナで心身を整えるためにナウマン温泉へ行きました。
相変わらず一気に室温が上がるサウナに、十勝のどこよりも冷たく感じる水風呂。
バタバタしながらも2セット。
サウナはやっぱり良いですね。
[ 北海道 ]
そこにあることはとうの昔から存じ上げておりましたが、今宵初めて入りました。
皆さんのサ活を拝見してから臨みましたが、これが昭和かと。
昭和61年生まれではありますが、昭和の記憶があまり残っていません。
令和に生きつつ、施設各所に昭和を感じられる楽しみがありました。
サウナ室、水風呂、共にマイルド。
以前はとにかく暑くて冷たいが好きで堪らなかったのですが、この夏に体調を崩してからはハードなサウナ浴に耐えられる身体が戻ってきていないため、マイルドな具合がちょうど良いです。
[ 北海道 ]
十勝管内の温浴施設5箇所で使えるサウナパスポートを購入して、プレミアホテル-CABIN-帯広へ行ってきました。
サウナ室の外と水風呂に温度計があり、80度と18度ほどでしたが、じっくりと温まりしっかりと冷える。
サウナ室と水風呂のバランスが非常に良かったです。
休憩の際は露天スペースにある椅子がおすすめです。
角度が絶妙でした。
サウナ室にあるヴィヒタは、私が作ったものですので、もし機会がありましたら、こちらも合わせてどうぞ🌿
男
[ 北海道 ]
今日は富良野からのお客様と一緒に、地元のサウナへ行ってきました。
タオル類と館内着の貸し出し、セルフロウリュと冷えた水風呂、更に休憩スペースがあって千円。
外気浴はないもののバイブラに身を任せながら気持ち良くなってきました。
お客様は、これから三石温泉へ行って、新冠にて宿泊されるとのこと。
羨ましいなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。