絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
天山トロン温泉

[ 愛媛県 ]

【TRON Legasy Daft Punk】
土曜日は、松山市三津浜港にて一晩待機。
小雨降ってるので、外での作業は早めに切り上げ上陸開始。
近くの三津の渡し乗って、伊予鉄乗って福音寺。
そこから、歩いて天山トロン温泉へ。

トロンと言えば、サイバーパンク的と言うか
VR的な事を想像する。

しかし、ここ天山トロン温泉。
そう言った印象とは真逆の雰囲気。
強いて言えば、サ室の中 かつてテレビが置かれていたであろうスペース。
テレビが取り払われ、接続されて無いアンテナ線、剥き出しになったフレシキブルエアダクトがチョコっとサイバー。

で サ室
入り口入ってすぐ左に元テレビスペース、その奥にストーン式電気ストーブ。
その対面がL字型二段の座席。
詰めれば10人いけるのかな?

温度計は88℃だが、湿度のためか体感高めで
熱圧もある。
人も少なくソロもしくは、もう一名なので
Lの角上段に胡座をかいてどっしり構える。
今月初めてのサウナなので、最初のセットは8分。
その後10分 12分と3セット。

水風呂
サ室出てすぐ横。
膝下詰めて四名かな。
冷たいって事は無い、体感22℃くらい。
ただ、他の方が指摘していた塩素臭はなく、
温泉の香りを感じた。
ゆったりと身体を冷やす。

外気浴
浴室内水飲み場(公園にある球形の蛇口から上に吹き出すタイプ)の横にととのい椅子一つあるが
露天風呂には何も無い。

露天の奥のスペースの床に胡座かいて休憩。
寝転ぼうかな?と思ったけど
『浴室内で寝ころばないで!』との注意書きあったのでやめておく。

その他
脱衣所の冷水機
自分史上最強の水圧!
手加減せずに、ボタンを普通に押すと
水が放物線を描き冷水機の、枠外まで飛んでしまう^_^

ロビーの休憩スペース奥で生ビールや軽食も食べられる。

550円ですが、濡れてるサウナマットはスタッフさんが替えてくれてるし、
時間帯もあるだろうけど、空いていてゆったりした時間を過ごせました。
ありがとうございました😊

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
50

春日部のわだりん

2021.05.31

5回目の訪問

【Forever 少女隊】
本日は、坂出港中央埠頭で一晩お休み。
ここ最近留守番してくれてた○等航海士が
6月分('5月でなく6月)の給料前借りし、
勝負に出かけたので船長さんはお留守番。

7時過ぎ三等航海士が帰ってきたので
🚲で10分、癒しの里さらいへ。

コロナの影響か、明らかに駐車場に止まってる車が少ない。

浴室内も常に10人以下で、今まで一番人が少ない。

サ室
ガス遠赤外線ストーブだけど、湿度も感じられるセッティング。
しかしながら、ストーブ前はグリル感ありあり。
ドライサウナ 5セット中ラスト2セットはソロ活。
個人的には嬉しいが、閉業する施設が多い昨今、ちょっと心配。

塩サウナ
今まで気がつかなかったけど、テレビより入口側に12ふん計あったんだね。
熱さを求めてストーブ前に行くもんだから気がつかなかった。

水風呂
青ベースの十和田石使用の広くて深い水風呂。
温度計無いけど体感16℃
長く入ってられる系。
大好き!

寝転び
元寝転び湯にお湯が無く、細い竹の簀子が敷いてある。
そこで寝転び。

露天スペースに木製チェアーが増えている。
また、露天奥のスペースに座面がカーブを描くタイプの網網チェアーも一脚設置。

気のせいかも知れないけど、行くたびに
ドライサウナの体感上がってる気がする。

ドライサウナ 5セット
塩サウナ   1セット

サヌカイトの内風呂、露天のバドガイシュタンの湯もおりまぜ堪能させていただきました。



ありがとうございました。

サ飯は船に戻って、フィンランドのザリガニパーティーに習い
八代名物 シャクの煮付け。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
48

春日部のわだりん

2021.05.20

1回目の訪問

【雨の慕情 八代亜紀】
本日、熊本県は避難勧告でるほどの大雨。
風も強くて走れないので、八代港公共岸壁で一晩待機。
大雨の中、なんとか無事に着桟する。

二等航海士は留守番すると言うので、自分的には珍しくタクシー利用で八代センターサウナへ。

タクシー乗って 八代センターサウナへと言うと
無線で配車係りから廃業してると言う報告。

実は事前に、電話で営業してると確認してたので、出発🚕🚕

それにしても、タクシー会社もそんな認識なんだ。

前置き長くなりました。
清潔感 お洒落感求める方にはお勧めできません。

サウナ室
オリンピアガス遠赤サウナ
前日訪れた堺の三宝バスセンターと同じタイプ。
しかし、コンディションが全く異なる。
111℃まで上がったけど、ヒリヒリ感まったく無し。
適度な湿度もあってむしろマイルドに感じるセットも。
壁の素材 一枚一枚の幅が狭く凹状に沿っているので、竹?と思ったけど年輪ぽい模様があるから木材なんでしょう。

それが、いい具合に焦げた感じでいい感じ。
ジャガイモ🥔も健在でした。

水風呂
1セット目 サ室に入ってたら
シャワーは流しっぱなしにしないと暖かくならないからね。
水風呂のカランはジャバジャバ出していいからね。
そして、飲めるからね!と説明あり。

飲める水風呂 悪いわけないでしょう。
常連さん1人いたけど、脱衣所でくつろいでるんで
潜って目を開け天井を見上げる。
目に優しい水風呂。

そして、蛇口の水飲むよね。
なんと言うか、全く違和感なしで体内に染み入る感じ。

寝転び
水風呂の縁に寝転び アザラシのように手で
水をバシャバシャ身体にかける。

常連さん1人居たけど、ほぼ浴室に自分1人。
いいのか!こんな贅沢して。

4セット堪能して、脱衣所にて休憩。
大将、常連さんとソーシャルディスタンス保ってソファーで談笑。

再度 一人浴室に戻り更に3セット。

また、上陸あったら絶対イキマス。
大将ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
58

春日部のわだりん

2021.05.16

1回目の訪問

【とどめをハデにくれ Theピーズ】
トキワ温泉を出て🚲移動。
日本ニ大 バスセンター銭湯 三宝バスセンターへ。
(ちなみに、松戸の馬橋バスセンターへは、まだイケテナイ)

ここは、🚲で堺浜楽天温泉祥福に行く時、
何度か前を通ったけど入るのは初めて。

番台で入浴料¥450サウナ¥100払うと
緑の桶 黄色バスタオル 
[遠赤サウナ 三宝バスセンター]と書かれたフェイスタオルを渡される。

サ室
脱衣所右奥にサ室と漫画や雑誌の置かれた
遠赤サウナスペースがある。

サ室入って奥に長いタイプ。
オリンピア 三本タイプのガス遠赤外線ストーブ。

座面は左右に一段。
右側は6人、ストーブある左は3人。

遠赤94℃でテレビ無し
5分の砂時計、ドアーのガラス越しに壁掛け時計で時間を測る。

遠赤ストーブの『ウォン ウォン ウォン』と言う音と、持ち込んだ雑誌をめくる音のみの静かな空間。

自分が居た時間は多くて3人。
一人のみのセットもありました。

水風呂
塩素臭強め 腰上の深さあって3人だとノーストレス。
4人だとゆったり感なくなる感じ。

カランの鏡広告スペースにプロ野球応援メッセージがある。
青で『波にのれオリックス』
緑で『強いぞホークス』
オレンジで『がんばれジャイアンツ』
赤で『上れ広島カープ』
黄色で『勝つんや タイガース』

なぜか、大阪なのに『がんばれジャイアンツ』だけが二つあり、
これまたジャイアンツだけが背番号3のユニホームが描かれている。

まっオーナーさんが長嶋茂雄さん好きなんですな。

スチームサウナ
ミストやスチームでなく、門司港 きく湯と同じタイプ 熱気浴

奥に高さ1メートル50程のアルミ製百葉箱があり、熱湯が滝のように落ちる仕組み。

きく湯や下関日の出温泉のように座面下に熱源は無いため
足元はちょっと温いが上半身は熱々。

滝の流れる頻度も結構多く、一人の時はタオルで撹拌すると最高。

再び 遠赤サウナ
汗でシワシワになったビックコミック読みながら7分から10分を5セット。
ラストはストーブかぶり付き勇者席で背中グリルの10分

水風呂挟んでスチームサウナでタオルぶん回して、塩温泉にて仕上げ。

こちらも、人が多く活気あって良い銭湯風景。
トキワは子供居なかったけど、こちらは友達同士の小学生も居て賑やか!

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
47

春日部のわだりん

2021.05.16

1回目の訪問

【時をかける少女 原田知世】
昨日は夕方から、大阪堺の大浜埠頭で一晩休み。
日曜日だし、会社から電話は無いから、
着桟して開口一番『お願いしまーす』と
航海士達に後を託して上陸開始。

ちょっと道まちがえちゃったけど、
🚲で源泉かけ流しトキワ温泉へ。

玄関の自販機で入浴料¥450にサウナ¥100購入し、
番台の方に渡すと黄色いバスタオルを手渡される。

『今、サウナそこそこ混んでるけどいいですか?』
と聞かれ『はい、大丈夫です』

そして浴室に入ると、『うーん 温泉♨️!』
いい感じの硫黄の香り。

そして、8つあるカランのうち7つは埋まり
いくつかある浴槽にもそこそこ人がいる。

コロナであれだけど、活気のある銭湯。
これはこれで気持ちいい。

サ室
脱衣所にあるタイプ
縦に長いエレメントの電気式ヒーターの上に
サウナストーンが置いてある。
なかなかのパワーでサ室温度は94℃から98度。
入り口ドアと座面のとい面がガラス張り。
入って奥にストーブで座面は一段一列。
入り口側は足元ちょっと緩いけど、
ストーブ側はガンガンのグリル感。

試験管を縦に二つ繋げたような15分の砂時計がある。
接合部を支点にし、上下に回転させるとオレンジの砂が下側の、
試験管に落ちその脇に5 10 15と書いてあり、5分毎の時間がわかる仕組み。

詰めれば4人入れるけど、譲り合って二人が現実的。

水風呂
井水(せいすい)?←最近この読み方を知りました😅
温度計無しで体感17℃
2人でいっぱいを皆さんゆずりあって。

外気浴
脱衣所奥に白いデッキチェアーが二つ。
しかし、そのすぐ脇に灯り窓を開けられたトイレあります。

サ室は実質二人なので、サウナ待ち発生しましたが
静かなサ室で12分✖️3セット。

挨拶程度の会話はあるけど、皆さん基本黙浴でマナー良し。
人が多く活気はあるけど、ノーストレス。

源泉かけ流しのお風呂は熱めでこちらも最高!

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
49

春日部のわだりん

2021.05.14

2回目の訪問

【裸足の季節 松田聖子】
昨日は、岡山県水島港玉島岸壁で一晩休み。
昼間は船のメンテナンスして、夕方チャリで満天の湯へ。
サ活を読み直すと前回から、ちょうど一月。
浴室は前回と反対側、フロントから向かって右。

サ室
丸い小ぶりな温度計 122℃!
絶対壊れてる🥳
122℃あったら、サウナマット敷いてない床は真夏の黒い砂浜を
裸足で歩くより暑いからね。

ただ、左側浴室のサ室より熱圧が感じられ
時々好きなコンディションになる。

体感、遠赤外線の92から94℃

コロナで定員5名と書かれてるが、常連さんはあまり気にしてないみたい。

前回話題になっていた12分計 壊れてる🤪
そして、サ室のドアは最後まで手で締めないとダメ。

ミストサウナも壊れてる。

常連さん、壊れてる箇所の話題から
治さんでもいいから、つぶれるな!
の会話が毎夜されてる感じ。

食事処は昼のみ営業で夜はやってません。
ありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
53

【タイマーズのテーマ The Timers】
今朝、kakkunyaさんのサ活コメントで、ここのサウナタイマーについて書き込みしてた。
船は川崎沖に⚓︎してたものの、次は名古屋向け出港の予定だった…
が、しかし 急遽スケジュール変更に!
そして、川崎港東扇島で一晩待機。
行くしかないでしょ 日の出おふろセンター!

まずは、バスにてスケジュール変更のお礼に川崎大師をお参り。
そこから歩いて日の出おふろセンターへ。

まずは、サウナタイマー⏲
kakkunyaさんへのサ活コメントは少々間違ってました。

00:00から11:59までカウント
その後『水分補給して下さい』→『日の出おふろセンター』
その後00:00に戻りその繰返しです。

サウナ室
脱衣所ロッカー上 Konishi Densiのコントローラーは二つのツマミはMax

カラカラジャパンのサ室 本日は107℃まで確認しました。
奥の上段は頭上のクリアランス少なく
温度計が丁度頭の位置です。

水風呂
半露天 濃い青系の岩で囲まれた大きな水風呂。
長く入って居られる系。

サウナ10分から12分
水風呂2分を3セットした後、脱衣所休憩スペースにて大休憩。

そこから、銭湯エリア 露天塩温泉を挟んで
3セット
ありがとうございました。

そして、帰りバスに乗ってからスマホ見てビックリ。

なんと、パンセにも行っるクジラさんと 
同じ時間帯に偶然してた。

有名施設ならわかるけど
ホームでもない銭湯で偶然なんてビックリ。

また、偶然したら今度はご挨拶させて頂きます。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21℃
50
浜之湯温泉

[ 大阪府 ]

【First love 宇多田ヒカル】
初サ活ドモ!

昨日は泉大津の松ノ浜埠頭で一日待機。
GW中のスケジュール等の電話があるため
5時近くまでは船内待機。
一等航海士が帰船したのと、入れ替え雨なので歩いて散髪屋経由松ノ浜温泉へ。
実はここ、6年振りくらいだけど3、4回は来た事ある。
改めて、初サ活するとなると
名古屋の稲永温泉と記憶がゴッチャになってる。
まずは、入浴料金。
ここは、はっきり覚えているが
以前はサウナ代を別に取られていた。
しかし、近隣の施設に合わせてか今では
銭湯組合料金のみでサウナも利用出来る。
(¥440)
サ室
ドアから入って右に長いコの字形一段の座面。
入り口ドア側がドアの分だけ短くなってる。
ドアのすぐ左にテレビ。
右奥にストーブがある造り。
ストーブと座面の境、下部は板張りで上部は金網で仕切りがしてある。
一人になったタイミングで奥を覗き込むと、
高知高砂湯と同じタイプ
黒く細かなヒダヒダを配したガス遠赤外線ヒーターが横方向に並んでいる。
高砂湯のご主人曰く、ビニールハウス用のヒーターと言う事だったけど
メーカー名とかは記載が無い。
温度は96℃から102℃を行ったり来たり。
ガツンとした熱圧は無いが程よい湿度で
とても良いセッティング。
一人の時間もあったが、常連さん達が居る時は
その会話に耳を傾ける。
水風呂
3人だと圧迫感ある感じ。
深さは腰下、2人ならゆったり、温度計無しで体感18℃。
ゆったり長く入れる好きな感じ。
休憩
天井が透明なアクリル?で半開きの露天風呂に白いととのいイス一脚とお風呂イス一脚。
そこが、ほぼ貸し切りなのでととのいイスで休憩。
雨のシャワーを浴びながら至福の一時。
スイスを思わせるアルプスの様なタイル画の下部分は岩が組んであり、
岩の合間からお湯が注がれている。
2人分の洗い場もある。

スチームサウナ
熱い!と言う感じでは無いが、ゆったり蒸されるタイル張り。
その他
浴室中央にメインの湯船がある大坂スタイル。
軟水の浴槽の底にはタイル画の鯉が泳いでる。
他にも、電気風呂 ジェット風呂 超音波風呂と盛りだくさん。
天井が高く、全体的に、凝ったタイル模様の装飾。
脱衣所も広く、奥のヘルスコーナーには
昔ながらのマッサージ機や腹筋台、ぶら下がり健康機ダンベルなどがある。
また、二台ほど縦型のアーケードゲーム機も置いてある。
これが、銭湯料金のみで料金出来るなんて
ご近所さんが羨ましい。
もう一軒、銭湯ハシゴしようと思ったけど
常連さんの会話からやめ。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
56

【Sunrise Norah Jones】
サ室一人だけの時もあり、テレビ前上段で寝転び。

食事処わが家
19時アルコール提供終了、20時閉店。
考えてる事は皆同じ。
19時前はお姉さんてんてこ舞い。

食事処営業時間の関係で、前半2セット。
食事後 ソファ席でまったりしてから
後半3セット。

そばめしうまかったー。
ありがとうございました。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
52

春日部のわだりん

2021.04.16

4回目の訪問

【Lackyman THE PRAIVATES】
本日は、坂出港林田岸壁で一晩休み。
今週4回目のサウナチャンス!
いろいろな要因重なってますが、ほとんど奇跡!
で、昨日が不完全燃焼だったんで完全燃焼すべく🚲で40分 ラッコ🦦でなくアザラシ🦭へ。

サ室
薄暗いログハウス風が良い雰囲気。
今回気づいたんだけど、ログハウスって壁に対し丸太が横に組んである。
しかし、シコケンは縦に組んでる。
これがちょっとした違和感だったんだ。

なんて事はどうでもいい事。
湿度あり、熱圧ありの90℃
佐藤のご飯じゃないけど、ドアを開けたら2分でジワ汗5分で玉汗 7分滝汗。

1,2セット目は大衆演劇と重なった為か
max三名、数分は一人でプライベートサウナ。

その後段々と、人が増え20時ロウリュウでは10名
ジャンボ堺さんの大団扇でのロウリュウ頂きました。

終了後、自分と隣のサウナハットの若者が大きく拍手すると
堺さん 『あっ! ありがとうございます!🤣』
普段はあまり拍手無いのかなー?

水風呂
今回13.9℃を、目撃。
対流がそれほど無いので結構入っていられる。

寝転び
露天の、木のベットをフルフラットにする。
そして、故意に首あたりを縁にあて頭を下げる感じ。
甘美返で視界イコライザーでガンギマリ!

その他
スパ銭とか銭湯行く時 myお風呂セット持っていきますよねー。
それって、100均とかにある持ち手のついた
プチ買い物カゴ的なヤツですよねー。
しかし、本日見かけた若い方
バケツ 小さな可愛いバケツで無く、
雑巾絞る10Lくらいの青いポリバケツ。
斬新だったなー。

2セット 露天休憩中降り出した雨も
帰るからにはすっかり上がる。

🚲移動者としては、ホントにラッキー!

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.9℃
59

春日部のわだりん

2021.04.15

1回目の訪問

【Nothiog but a miracle Diane Birch】
昨日は倉敷市玉島港にて一晩停泊。
🚲にて30分 イキタイの情報では116℃の
天然美肌温泉 満天の湯へ。

ここ新倉敷駅近くのショッピングモール〔マルナカ〕内にあり、建物自体が繋がっている。

サ室
浴室に入って左側 斜めの屋根の小屋のようになってる。
中に入ると三角屋根の平屋の小屋の様な造り。
丸太では無く、焦茶の平板だが天板が無いのでプチログハウス風。

座面は二段のL字型。
長い編の先にテレビその横に遠赤外線ガスストーブ。
この造りだと長い編に座る時、テレビに向いて斜めに座るやつ。

そして、肝心の温度。
キョロキョロ見回すがあるのは12分計のみ。
体感カラカラの80℃代前半。

汗が出るまで9分ほどかかる。
3,4セット目は露天風呂ブースト後1分で発汗。

1.2セット目はじっくり20分
3,4セット目は安定の12分。

他の方も長めが多いサ室。
後述しますが、116℃
流石に、温度計壊れていたんでしょう。

水風呂
180cm×360cm 腰上まで深さがあるので
手前左側に4段の階段になってる。
一時四名入ったが窮屈感はない。
ここも温度計なく、体感18℃

スチームサウナが高温サウナの横にあるが故障中。
そして、サ室のドアも手で力を入れて引かないと完全に閉まらない。
入り口に手で閉めるよう張り紙あり。
その他にも、本日女湯側サ室 12分計。
(入れ替え制の為、常連さんの会話から)
掛け湯近くの浴衣タイルなど故障箇所多数。


常連さん通しの会話で
『治さん、治さん そんな金かけたらつぶれるわ!』
と愛情込めて言われた。

また、時間帯もあるが結構人は多く
地元の人には愛されているのが伝わってくる。

その他
施設入り口外に食事処の食品サンプルのショーケースがある。
¥3410のサーロインステーキがある。
その割に食事スペースは昭和のヨーカ堂のイートインみたい。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
55

【Last smile Love Psychedelico】
昨日に引き続き、荒天の為高知港にて待機。
とさ電乗ろうかなー?と電停でまっていると
目的地最寄りに行くバスが来たそちらに乗車。
県庁前で降り、歩いて山内神社経由老舗ホテル三翠園へ。

サ室
ドアを開けて左側細くに長い配置。
座面は二段、上段は奥行き狭く六名座れる。
下段はストーブあるので四名。
左奥に小型のストーンが置いてある対流ストーブ。

湿度のある86℃。
入り口あたりは、心地よく蒸される感じ。
ストーブ前は焼かれる感じ。

テレビやBGM無しで話し声が無ければ、
パチッ パチッと言う石音のみ。

水風呂
3メートル×3メートル
体感20℃ ぬるい感じは無く、手足バタバタすれば冷んやり感

寝転び
露天にある長さ2m奥行き50cm高さ50cmの一枚岩に寝転び。
季節柄、冷たすぎる事も無く、程よく体温が奪われる感じ。

洗い場が7名×4列あり全体的に広々。
最初は地元企業の方々が数名居たけど
5セット目は浴室内、自分のみ贅沢サ活。

サ室でも寝転び、お腹が温められる感じにニンマリ。

脱衣所の冷たい柚木茶も美味しいよ。

サ飯は、歩いて15分 食事処あおきさんにて
鰹塩タタキに土佐の地酒を満喫。

ありがとうございました。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
52
高砂湯

[ 高知県 ]

【Bus Stop the Hollies】
本日は外海が時化なので高知港にて待機。
二等航海士が上陸しないと言うので
急ぎ、海岸通り五丁目バス停へ。
定刻バス停に止まったバスに飛び乗る!

えっ?高知駅行かない?
で、ここから歩いてサウナ。

あいも変わらず、最強の68℃
温度計壊れている?
湿度の関係もあるんだけど、熱に包まれる感じがいい。

水風呂
自分の身長比較計測で160cm×160cm
深さ90cmステンレス浴槽。
温度計ないけど、体感17℃

ジャバジャバの注ぎ口に置いてある桶。
掛け水用ではありません。
常連さんのペットボトルの冷やし場。

休憩は水風呂外側の段とか風呂の縁。
もしくは、洗い場の長〜い石の椅子。

そして、帰りにご主人とお話しして判明した事。

他では見た事ないサウナヒーター。
そもそもサウナ用では無く、先代がビニールハウス用ヒーターで自作
したそうです。

あっ 比島アパート前バス停から徒歩3分。
港からバスでのアクセスいいのも発見してしまった。

ありがとうございました。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 68℃
  • 水風呂温度 17℃
46

乗船前のり大分サ旅④
【I'm waiting for the man The Velvet Underground】
船の着桟が午後2時くらいになると言うので、大分駅から徒歩で豊の国健康ランドへ。

浴室
天井高い!普通の建物3階分くらい。
その2階部分あたり四面が波をイメージしたタイル画。
そして、その一面 イルカ🐬 イルカ🐬
関係ないけど乗船する船 Delphinus
イタリア語?でイルカ

サ室
遠赤外線と対流式のダブルストーブ。
鶴崎での蓄熱あったのかすぐに発汗。

水風呂
隣あわせで水風呂 16℃ 冷水風呂 15℃

コールドサウナ
マイナス3℃
ソーシャルディスタンスで8名
詰めれば15名 なんでこんな大きくしたのか?

ぽかぽかセットで昼飯込み¥980
ちゃんぽん 単品 ¥825 いいのか!😭

11:00過ぎ昼飯たべようと、着替えたら
着桟12:30になったって

勘弁してよ🥲

あっ サ活はありがとうございました。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
51

春日部のわだりん

2021.04.03

3回目の訪問

乗船前のり大分サ旅(番外編)
06:00朝ウナしようと、浴室イン!
えっ? サウナ室真っ暗。
一応、ドア開けてみると、ぬるい。
そう言えば、ジェット音もしない。

温泉 水風呂 交代浴 2セット
上がってフロントに確認すると
平日は14:00オープン サウナは24:00まで
土日祝日は12:00オープン サウナは24:00までとの事。

チェックインの時にもらった紙にも明記してありました。

で 朝飯
手作りりんご酢が美味いです。

✴︎施設情報修正しました。

続きを読む
65

乗船前のり大分サ旅③
【Burning Love Loudness】
鉄輪よりバス、JRと乗り継いで鶴崎へ。
ここが、石油桟橋の最寄り駅。
駅から歩いて、鶴崎ホテルへ。
前回訪問時は、雨で上手く画像撮れなかったので2カット撮影。

今回は宿泊、じゃらん経由で朝食付きで¥4275。
部屋はちょっと古さはあるものの、結構広めでコスパ良し👍

浴室の引き戸開けると、ドドドーっと響く爆音ジェット風呂

サ室
110℃ 時間帯もあるんだろうけど、広いサ室に多くて3人。
ピッタンコカンカン見ながら汗をかく。

2セット目 106℃だけど1セット目より熱圧を感じる(同じ3段目の柱側)

水風呂
温度計無いけど、17℃くらい?
大きな丸い形状で勢いよくドバドバ加水。
ちょっと色の付いた井水?
風呂の縁に頭を乗せて、足を段差に乗せて身体を浮かす。

ジェット風呂
自分が知る限り最強ジェット
噴射口に背を近づけて、強く踏ん張らないと流される。

温泉挟んで、4セットし サ飯はホテル内
居酒屋 乙津でほろ酔いセット¥1500
ドリンク2杯 刺身 とり天 焼き鳥2本に小鉢一つ。
これに、ご飯 味噌汁はセルフでフリー。

ありがとうございました。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
42
ひょうたん温泉

[ 大分県 ]

乗船前のり大分サ旅②
【Turn! Turn! Turn! The Byrds 二度目】
鉄輪むし湯出て、坂道を下り過ぎた😭
Google先生に教えていただき、ひょうたん温泉。
高温むし湯
視界ヤバい!それでも10mは見えてるね。
入り口ドア温度計は56℃表示。
入った瞬間 熱っ!てなる。
でも、座るとそれほどでも無い。
誰も居ないし、木の枕あるので寝転び。
天井から水滴と言うか湯滴が落ちてくると熱っ!てなる。
試しに寝転び体制から、天井に向けて前に習えの姿勢で腕を伸ばす。
肩→肘→手のひら→指先の順番で熱っ!の変化を感じる。
特に指先は痺れる感ありあり。

ならばと、胡座かいてタオルをターンして撹拌(他に人居ません)

思惑通り、セルフアウフグース大成功!
その後3セット ソロアウ活
ターンしまくり

ラスト4セットめは人居たけど、退室後またまたターンする

水風呂
17℃くらい?ゆったり2分入ってられる奴。

外気浴
半外気的な所の全ベンチに木の枕。
ひょうたん温泉の寝転びに対するこだわりを感じた。

サ飯と言うかサおやつ
温泉玉子 70円也

ありがとうございました。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,56℃
  • 水風呂温度 18℃
48
鉄輪むし湯

[ 大分県 ]

乗船前のり大分サ旅①
【The Worker A.R.B】
通常より短め24連休終えて、大分空港へ。
朝からご飯食べてなかったので、玉八にてちゃんぽん。

まずは、鉄輪むし湯
元気なおばちゃん(と言っても同年代くらい)の説明聞いて、むし湯イン。

石室自体の温度はそれほどでも無い。
石菖の干し草の上に寝転び時間が経つにつれて、石の枕に置いた後頭部が熱くなる。
で、頭を起こして熱さ対策。

次に一番体重がかかるのか、腰のあたりが熱くなる。
腰の下に手を入れたりして、凌ぐ。

8分でおばちゃんから声かけ。
2分延長してもらう。

浴衣着てるので、どれほど発汗したか分かりにくいけど、
体重的には10分で1.2kg

その後、きっちり洗体して(むし湯はいる前はかけ湯程度と説明あり。)
温泉浸かってボーッと一息。

石菖の香りも好きな香り。
ありがとうございました。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
50

春日部のわだりん

2021.04.01

11回目の訪問

【普通の日々 エレファントカシマシ】
明日、乗船の為に大分に移動✈️になるので
休暇締めくくり。
🚲でいわつき温泉ジャンボへ。

たぶん、平日訪問は初めて。
15:30頃入湯した為、この日の男湯サウナ利用は初めてみたい。

サウナ利用と告げると、大将がサウナ室を点検に行く。

サ室
94℃から102℃
当然ながらサ室の座段に敷かれたバスタオルは全く濡れてない。
1〜3セットは完全にソロ。
ラスト4セット目に土曜に見かける方が入室。
その後もう一人入ってきた。
常連さん達にとっては、普通の日々なんだろうなー。

水風呂
安定の20℃
ずっと入ってられる心地よさ。

休暇
ボイラー室前の段差にて休暇。
ラストセット ボイラー室からブザー音が聞こえる。
職業柄反応してしまい、退こうか迷ったが、程なくブザーは止まった。

BGM(サ室のみ)
始めは知らない曲。
その後 松田聖子さんあなたに逢いたくて
エレファントカシマシ 普通の日々
中島美嘉 大橋卓也
前回と全く同じセットリストみたい。

ちょっとくどいんですが、明日から乗船
くぎりの訪問。

自分的には、休暇中自宅で過ごすのが普通なのか?
乗船して、海上で過ごすのが普通なのか?
なーんて考えたサ活でした。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
51

春日部のわだりん

2021.03.31

30回目の訪問

水曜サ活

【オートマティック 宇多田ヒカル】
昨日は水曜日だったけど、野暮用片付けてたら、午後四時過ぎ。

16:00ロウリュ間に合わなかったけど、
16:30頃かすかべ湯元へ。

サ室
ロウリュ終わって換気後だった為か
久々に90℃切ってた。

その後、徐々に上がり始め18:00前には100℃

18:00 ロウリュ
開始前に青帽子さんにご挨拶。
コロナ前までとはいかないけど、現状では満員。
かすかべ的には若い一人率高し。
米ちゃん、クリクリさん二人体制。
清水支配人参加時にくらべれば、灼熱感は無いものの、滝汗💦

熱波スタンプカード見てみたら、先週、先々週とスタンプ貰うの忘れてる😭

入館が遅かったんでロウリュ含めて5セット。
4月2日 大分へ移動✈️の為、次ホームに来るのは夏かなー。

3日 26日 29日のイベント行かなくて残念です。

あっ水風呂は15.2℃

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.2℃
54