2020.05.19 登録
[ 栃木県 ]
昨日はサウナの日だったが所用によりサ活できなかった、悔しい。
昨日行けなかったなら今日、とやってきたゆらら。
ここに来た理由としては、昨日のサウナの日イベントを見ていた際にサウナドリンク特別価格の項目を見つけたためである。
オロポ(オロナミンC+ポカリ)、オロカル(オロナミンC+カルピス)、リポポ(リポビタンD+ポカリ)、ガララ(エナドリ+ポカリ)の4種類各550円。
オロポオロカルは聞いたことがあったがリポポとガララは聞いたことがなかった。
リポポはわかるが、ガララは「ガラ」が「ガラナ」だとしてなぜ「ラ」なのかと思い調べてみるとガラナ+キリンのラブズスポーツが語源らしい。
特別価格でなくても飲みたい。
サドリを楽しみに身を清めた後、露天ばいきんまんに挨拶をしサウナへ。
しっかり蒸され、水風呂で冷やされ、外気浴でリラックス。
しっかりめにととのう。
ここの水風呂の温度がちょうどいい。
待ちに待ったサドリ。
メニューに見当たらないので一瞬ないのかと焦るが聞いてみるとあるらしいので今回はガララを注文。
染みる。
店の入口にサウナドリンクの紹介がある。
店内のメニューにはなぜないのだろう。
とりあえず4種類全制覇を目指そう。
[ 栃木県 ]
今日は友人と小山サ旅。
1軒目はやすらぎの湯。
以前1度来て以来だったが、やはりいい施設。
塩→ロウリュウ→アロマの3セット。
2セット目ロウリュウはオートロウリュウのタイミング。
長くて中々アツアツになる。
風もなくあたたかいので外気浴が気持ちいい。
美泡の湯で始まり美泡の湯で〆。
美泡の湯がありえないくらい気持ちいい。
ここにきたらやっぱりリアポ。
[ 栃木県 ]
サウナハット置き場ができたらしいと聞きつけて。
サウナハットを使っている身としては嬉しい限り。
今まで宇都宮(というか栃木)でサウナハットを使っている人は自分以外で見かけたのは宝湯さんで2人のみ。
それ以来見かけていないので遠征に来ていた人たちなのかもしれない。
現状宇都宮のサウナハット人口というのはどの程度のものなのだろう。
これを機にサウナハット人口が増えてくれると嬉しい。
いや、私になんのメリットがあるわけでもないけれども。
なんとなく気持ち的な問題。
小山の令和の湯さんでもサウナハットが売っていたし栃木サウナもこのまま盛り上がってほしい。
混みすぎてサ室に入れない、なんていうことは勘弁だが。
サウナハットについてだらだらと書いてきたが、肝心のサ活はサウナハット置き場をしっかり使用させてもらい、タワーロウリュタワーでばっちりととのう。
外気温がとてもいい感じで、なおかつ2セット目ロウリュウサウナにオートロウリュウのタイミングで入れたのが大きい。
サウナハット置き場があるというだけで江戸遊に来たい欲求が高まった。
せっかく置き場を作ったのだから売店でサウナハットを売ればいいのに。
[ 栃木県 ]
岩風呂故障のため700円での入場。
いつもの無法地帯ではない静かなサ活。
日曜昼は空いているのだろうか。
あつ湯スタートの塩ドライドライでととのう。
日差しを浴びながらの外気浴が気もちいい。
[ 栃木県 ]
久しぶりにガッツリととのった。
今日のととのいは名付けるならば「走馬灯ととのい」
色々な人の顔が頭に浮かぶ。
原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗、小宮有紗、荒川良々、濡れ頭巾ちゃん、前山田健一、岬なこ、降幡愛、三森すずこ、逢田梨香子。
色々な顔がものすごい速さで脳裏に浮かんでは消える。
なぜかここではディープなととのい率が高い。
今日はあのおじさんもいなかったためゆっくりできたのも大きいかもしれない。
今週の疲れもあったかもしれない。
何が理由かは定かではないが、はっきりしているのは「サウナ最高」
ただそれだけ。
[ 栃木県 ]
せっかくの祝日なのでサウナへ。
なんとなく江戸遊が頭に浮かび江戸遊へ。
夕方17時頃来訪。
中々の混み具合。
3セット。
風が強いので外気浴はできないかと不安になるが、しっかり外気浴。
このくらいの時間帯の暗くなりかけの空がマイベストととのいシチュエーション。
春から夏くらいの仕事終わりがちょうどこんな感じ。
いい感じでととのう。
明日からハードな仕事だが頑張れそうだ。
[ 栃木県 ]
疲れが取れない1週間。
昨日一昨日に引き続きサウナへ。
アロマ水にギリギリ間に合う。
ウッドの香りということで音と香りにリラックス。
冷冷交代浴からの休憩でしっかりキマる。
そういえば今日は浴室で甘ったるい匂いがしていたがチョコレート風呂の名残だろうか。
明日明後日も頑張れそうだ。
[ 栃木県 ]
ラーメンを食べがてら極楽湯へ。
やはり時間が悪い。
あのおじさんがいる。
ドラクエパーティとか、ダイバーとかいたが正直ドラクエパーティは1人を除いてサ室では静かだったし、はしゃいでた1人もマイタオルで前の仲間を扇いでいたのでおそらくバフをかけていたのだろう。
ダイバーもきちんと頭の汗を流した上でのダイブだったので許容範囲。
だがあのおじさん。
やはりマイマットを水風呂につける、タオルも当然のように入れる。
それだけやめてくれればいいだけなのだが。
仕事終わりの極楽湯は時間的にアウトなのでもう控えようかと思うが、やはりラーメンを食べがてら寄ってしまう未来が見える。
[ 栃木県 ]
雨も風も収まったので寝ころび湯を求めて。
というかドラマサ道を見てサウナ欲が半端ないことになっていた。
今日も帰ったら見よう。
ドライ3セットで微ととのい。
寝ころび湯で癒されて炭酸泉で温まりサ活終了。
そして噂のオロポ。
店員は「1:1で割ってくださいね」というがポカリが250ml、オロナミンCが120ml。
じゃあオロナミンCもう1本ください。
オロナミンCだけ自販機で買って持ち込むのはありだろうか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。