2018.12.05 登録
男
男
[ 東京都 ]
夕方から新宿で用事のため午後休。
そういえば弁天湯さんではお風呂利用はあってもサウナを利用したことはなかった。
今日は偶数日ということで左側、竜宮の湯。
座面広々ドライサウナに、タイルが見事なオスマン浴サウナの2つを擁する側だ。
サウナを利用すると貰える種類豊富なアメニティの中からひとつもらって、脱衣場へ。
体を洗い清めて、まずは薬湯の瑞恵泉で温まり、水風呂でクールダウンして体の水分を拭い取りサウナ室へ。
「あれ?」
サウナは2つあるはずだがサウナ室の扉は1つ。
まさかの前室。
扉を開けて中に入ると、左手には座面広々ドライサウナ、右手には蒸気ムンムンのオスマン浴サウナが控えていた。
どちらも心地好い。
水風呂との相性もいい。
豊富な湯船のどれも心地好い。
「次はどれにしよう」ささやかではあるが贅沢な悩みを抱えながら思うままに巡って蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
歩いた距離 0.6km
男
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
「元の定休日だし混んでないかもしれない。混みすぎてなかったら入ろう、混んでたら南天だけ寄って帰ろう」
狙いは的中。
外でお会いしたご店主さんからいただいた「今ちょうどそんなに混んでませんよ、サウナも待ちはないはず」のお言葉通り、人の数はあれど何かを待つこともストレスもなく過ごせるほどよい混み具合。
ストーブ前の一段目、個人的に好みの場所だが入室する度に空いているので遠慮なく座る。短時間でも体の中まで熱が通るように感じるのは湿度のせいか、それとも気のせいなのだろうか。
脱衣場で解散した同行者とカラン前で「そろそろあがり頃」のタイミングで合流。どうやら彼も五色湯さんをお気に召したようだ。
浴室で散々蕩けたあと、ロビーでご店主て「あのA-10をまた見られて嬉しいです」プラモデルを見上げて話しながらまた蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
湯上りはいつもの椎名町優勝コース、南天へ。
五色湯でサウナに入った後に冷やし肉そばを食べる日が来るなんて、2年前の自分に言っても信じてもらえなそうだ。
歩いた距離 0.5km
男
男
[ 東京都 ]
野方の商店街から住宅街を抜けてたからゆさんに到着。
ご店主さんの元気はあるが押し付けがましくない挨拶が心地好い。
ストーブ上でストーンが熱せられたサウナ室はコンパクトながらも一段一段の高さがあるので上段に座ると天井がかなり近く、しっかり熱いので、歌謡曲に耳を傾けているうちに玉汗が吹き出す。
座面もかなり広く、それに合わせてだろうか通常の1.5から2倍はありそうな、胡座をかいても足がはみ出なそうなサイズ感のビート板が備え付けられているのもパーソナルスペースをしっかり確保出来てありがたい。
楽しいのはなんと言っても水風呂だ。
タイミングさえ合えば、入る度つぼ湯のようにザッパーン!と溢れ出す贅沢感を味わえる。
水風呂周りの排水溝がゆったりととられているのはこのためなのか。と頷きながら何度も溢れさせて蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
男
[ 東京都 ]
「天徳泉って知ってる?」
「少し前に一度だけど行ったことはあるよ」
お湯仲間が気になるらしく、自分もハワイモードになってから気にはなってるけど行けてないしと言うことで久々の訪問。
ユニット前に座りハーブ香るスチームサウナ室でファンを回して蕩けた🤤
あれ?こんなに熱かったっけ?
他に人がいる時は「ファン回していいですか?」と一声かけたほうが良いのかもしれない🤔
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
男
[ 東京都 ]
午後から用事で有給休暇、ということは...午前中はフリー!!ということで朝から営業しているさやの湯さんへ♨️
露天で温泉に浸かって、寝ころび湯と塩サウナのループでトゥルトゥルになって午前中から蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
[ 東京都 ]
㊗️70周年おめで湯ございます♨️
熱めのじっこう湯で下茹でして、塩サウナで体に乗せた塩が溶けるのを眺め、ミニプールにぷかり浮いて蕩けて、入浴前に購入した記念トートとシリアル入り手ぬぐいをあらためて広げてまた蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
歩いた距離 0.8km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。