2020.05.08 登録
[ 神奈川県 ]
『バズーカオートロウリュと外気浴と炭酸泉』
★★★★★
初訪問。
駅からのアクセスが絶妙に悪く、なかなか行く機会に恵まれなかったが
今日の晴れの日は絶好の外気浴日和といざ突入。
ギリギリ9時に入館。
竜泉寺はどこも銭湯価格で超絶のコスパ。なんと素晴らしい。
竜泉寺ではお馴染みの炭酸泉。じっくりと下茹でしてからサウナへ。
ここの系列はどこも二重扉で◎
4段式で2台のイズネスが鎮座する。かなり照明は暗め。TVも消えている。
毎時0分、30分にオートロウリュが発動するのだが、ここは送風機も搭載。
これが興味深かった。
オートロウリュ時には送風機が稼働し、風を送り続ける。じわじわと熱を送り続け、しっかりと蒸される。
気持ちいい。
水風呂。
15.5℃と1番好みの温度帯。
深さは座って丁度頭が出るくらい。
ちゃんと細かい所も考えられてるなぁー。
外気浴。
多くの椅子が各所にあるのだが、爺様達のうたた寝場と化しており、なかなか混雑。
風の通りも良く、鳥のさえずりの音も流れて心地良い時間。
流石の竜泉寺。素晴らしかったです。
男
[ 千葉県 ]
約1年ぶりの訪問。
朝7時ごろイン。すっかり人気施設になってしまったので、出来る限り空いている時間を狙って。
初訪問時は高温サウナが苦行としか感じなかったが、
今回は苦行とは感じなかった。身体がサウナに慣れたのだろう。
とはいえレインボーにも匹敵するほどの体感温度の高さは強烈。
低温サウナは相変わらず好みのセッティング。石の鳴きは悪いが、十分に蒸される。
ヴィヒタを漬け込んだ水が良い。
というか、浴室のヴィヒタ量が随分と増えたな。。笑
ウィスキングもやっており、色々と先を行っているなぁと。
水風呂も常にオーバーフローしており、水質も◎
アカスリにトライしてみたかったのだけれど、タイミングが合わず断念。。
(実はアカスリ未体験)
千葉のサウナのレベルを感じさせる名店。
堪能しました。
男
[ 千葉県 ]
日曜日。
混雑を避け、こちらへ。ここはいつも平和だ。
ソロ紳士メインのストイックな雰囲気。昭和。やはり好きだなぁ。
どんなに綺麗でハイスペックな施設でも、空いている施設に勝るものはない。(個人の考えです。)
ゆったり過ごして、賄いカレーを食べて、寝て、またサウナ。
落ち着くなぁ。。
男
[ 神奈川県 ]
『氷ロウリュはじめました』
朝、川崎ビッグ。そして用事を済ませて夜レックス。
最高か。
氷ロウリュなるものが始まったそうで、試しに。
スカイスパのようなクラッシュアイスをロウリュするのかと思いきや、
塊の氷をストーブに置き、終了という素晴らしく簡潔でシンプルなオペレーション。
ジューーーーーーーーーーーーーー…
と、長く長く続くロウリュ。
時間にして、7〜8分はロウリュされ続ける感じ。
じわじわとサウナ室内を蒸してくれる。
これは気に入った。良いぞコレは。
ロウリュの類をしないikiサウナを装備した施設には是非ともマネして頂きたい。
ブルーレットの如く、本当に置くだけ。
そして、しばらく来ないうちにソコソコ賑わいをみせているレックス。
着々と進化を続けた成果が出ているんだなと嬉しくなった。
ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
『お風呂の国川崎の老舗サウナ』
多種多様なお風呂が有り、川崎は人々を楽しませてくれる。昼も夜も。
久々のビッグ。
同じ場所でも経験を重ねてから再訪すると、また違った感覚で楽しむ事ができる。
それもサウナの一つの楽しみ方。
以前は低温サウナが好みであったが、今はどちらも楽しめる。
経験が浅かった頃は、それぞれの施設の特色を柔軟に受け入れる事が出来ず、ここがダメ、あそこがダメと感じたりもしていた。
今はどんなサウナでも大抵受け入れる事が出来るようになった。
…さて、話は変わるが、若者が多い施設と中高年が多い施設。
どちらが秩序が保たれているだろうか。
言わずもがな後者であろう。
ビッグもその部類の施設。
ストイックな雰囲気に包まれながら、全方向にあるTVを眺める。
そんな事を考えながら、サウナ後に湯に浸かっていると、
隣に居るのに浴室の端から端で会話出来るくらいの
大声で話す中年2人組が。
何事も例外はあるという事ですね。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ室のアンモニア臭はどうにかならないか。。
利用者に効果の実感が湧かないオゾン清掃で臨時休館をするならば、こういう実感できる点もしっかりして頂きたい。
…筋トレ→水泳→サウナ。
筋トレ前に深呼吸をしてから臨んだら、頭痛が起きなかった。
酸素の供給の問題なのか。謎。
男
[ 東京都 ]
昨日から宿泊利用。18時ごろ突入。
1階エレベーター前に「毎週月曜プレミアムアウフグース」の張り紙が。
しまった。。月曜日は避けるべきであった。。混みそうだな。
さてサウナへ。
なんだか雰囲気が変わった。
上段2段のマットが撥水生地のグレー色のマットに変わっていたのと、
北欧サウナのシンボルでもある、あのサウナストーブの赤いランプが消えていた。
…あとデッキチェアは一つ壊れたらしい。
マットはベチャベチャ感が緩和されて良い。
プレミアムアウフグースでペースをやや乱されるものの、皆マナー良く快適であった。
若い女性アウフギーサーが突然浴室に現れたので、少し慌てた。笑
…相変わらず水風呂はキンキンで、外気浴は最高最高。
夕方&深夜&早朝と存分にサウナを楽しんだ。
やはり北欧は深夜と早朝に限る。
ありがとう北欧。
男
男
男
[ 千葉県 ]
『ホスピタリティ昭和ストロングサウナ』
★★★★★
船橋といえばジートピアだが、最近は混雑が激しいようで、GW真っ只中の今日はコチラへ。
サウナイキタイでも信頼しているサウナー、乾さん行きつけの店でもあるので、期待が膨らむ。
受付時から素晴らしかった。
初めてと伝えると丁寧な説明。そしてロッカーキーを持ちながら
キョロキョロと自分のロッカーを探していると、ロッカーまで案内してくれた。
こんな事はサ活史上初めて。笑
なんとホスピタリティに溢れる施設。。
浴室へ。
西洋風の浴室。ジートピアもクアパレスも西洋風。何か船橋には所縁があるのか。
…さてサウナ。
熱気と共に良い香りが。ヴィヒタの香りもするのだが、他にも香りがする。
香りを辿ると、タブレット状の芳香剤。
香りにも気を遣えるサウナは良いサウナの証拠。
ややカラッとしていて、熱さもしっかり。神田セントラルを彷彿させるストロングサウナ。
そして水風呂。
サウナ室を出て直ぐの段差に動揺。初訪問の方は気を付けて下さい。笑
地下天然水掛け流しの水風呂。
温度が絶妙に気持ちいい。あぁと声が漏れる程に。
休憩。
浴室内にも各所に三沢椅子があるのだが、浴室内の湿度と温度は休憩には
やや不向きと感じたので、浴室を出て直ぐの扇風機前の椅子が◎
この休憩スタイルを乾式(いぬいしき)と名付ける。浴室に湿度があるのでね。
サウナ飯は施設ではあまり食べないのだが、ここでは鉄板豚バラ定食を頂いた。
生姜とニンニクが効いた醤油ダレが最高。箸が止まらない。
(次回はご飯大盛りでイキタイ)
総じて好みど真ん中の昭和施設。
お世辞にも綺麗な施設とは言えないのだが、人の手と目が行き届いているのを感じる。
人につくられ、人に愛され、人でできている
同じサービス業に従事する者として勉強になった。
ありがとうございました。また来ます。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
『進化を遂げた首都圏有数の名店』
★★★★★
プレオープン以来の訪問。
その時はサウナ室は80℃半ば程で物足りなさがあった。
今日のサウナ室は108℃。
サウナストーブ前の最上部の表示ではあるが、サウナストーブ横の2段目は体感100℃越えは間違いないだろう。
マルシンを彷彿させる、非常に完成度の高いサウナ室。
水風呂は変わらずハイクオリティ。
素潜りも合法でガチガチに身体を冷やしてくれる。
やや狭さの感じる外気浴も目を瞑れば気にならない。
ぬるめの超高濃度炭酸泉も心地が良いし、日当たりが最高の3階休憩スペースも素晴らしい。
プレオープン時に感じた改善点は皆無であった。
良い意味で川崎感のない極上施設である。
地元民として誇りに思う。
男
[ 神奈川県 ]
久々のサウナ部活動。
前日夜からミッドナイトアウフグースに照準を合わせ突入。
複数人で入館する場合は、会話を控えるよう署名を書くようになっていた。
浴室は月曜夜にも関わらず混雑していた。
サウナブームというものを最近ひしひしと感じる。
入館時に書く署名の効果など微塵も感じられないほどの賑わい。。
ミッドナイトアウフグース担当は大久保さん。
王道なスタイルのアウフグース。なかなか長丁場でしっかり汗をかけた。
そして今朝のアウフグース担当も大久保さん。晴れの日の早朝スカイスパは最高に気持ちが良い。
ジムサウナベースのスタイルに変わったけれど、やっぱりサウナ専門店は素晴らしいクオリティ。
堪能しました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。