2020.04.17 登録
[ 北海道 ]
サウナ:13分 × 1
3分× 1
水風呂:2分 ×1
1分×1
休憩:5分 × 2
合計:2セット
はじめての光南温泉 早朝7時に行きました。地元の常連さん多め。
サ室狭くて座るところはL字型ベンチです。1段しかないので体感温度低め。誰もいないときに必死でタオル振り回しましたとも。
なかなか温まり切らず1セット目は5分の砂時計を3回ひっくり返して13分。
なんとかじんわりあたたまりました。
常連さんと思われる人が水風呂の蛇口をひねってくれたので新鮮なお水でシャキっとできましたよ。
ととのえイスが無いので、あんまりうまくととのえなかったのですが早朝に営業してるサウナ稼働の庶民派温泉は貴重です。
サウナマット50円でレンタルできますがサ室に敷いてあるマットと同じなので出るときに間違えないよう注意。
[ 北海道 ]
クレンジング忘れた~涙。観月苑さんはシャンプーとかヘアケアオイルとか揃ってるからすっかり油断しておりました。女子の必須アイテム、クレンジングも置いてくれたらよいのにな。
サウナ:10分 × 3
12分×1
水風呂:1分 × 3
2分×1
休憩:10分 × 4
合計:4セット
早い時間にイン。私の他にはサ室使用者一人だけ。
3セット目から貸し切り状態になったので柄杓2杯ロウリュ。
途端にやってくる心地よい熱気~~~これがたまらないのですよ。カラカラに乾いてしまったヴィヒタですが良い香りです。
4セット目はサ室の一番熱い場所にねっころがってじっくり蒸されました。このまま寝てしまいそう・・・。
外気浴が本当に良い季節ですね。
久しぶりに晴れていたので太陽の光を受けてキラキラ輝く十勝川を眺めつつまったりしました。
追いととのいは、観月苑からまっすぐ行ったところ、車で2分の場所にある十勝が丘展望台で、温泉街と帯広の街並みを眺めながら・・・。サイコーの休日でした。
私の住んでいる所だと、車で15分圏内に温泉サウナ施設が10件くらいあるので、毎度どこの温泉に行くか迷ってしまいます。
贅沢な悩み。
目的や料金、設備によって選びたい放題ですな。
十勝に住んでてよかったーーー。
そうそう、今日サウナハットデビューしました。
北海道ホテルやこちらの売店で売り出してるサウナモンスターのじゃなくてスイマセン。
でもサウナハットあるとぜんぜん違いますね、頭が変に熱くならないので考え事がはかどります。これからはサウナハットがんがん使っていこう。
女
[ 北海道 ]
ロウリュできるようになったので訪問。そして女風呂のヌシとの遭遇。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
11時のオープンで訪問。ストーブ前の一番奥のポジションゲット。でもそんなに熱くはないかなぁ。新参者なので汗を落とさないよう、いつも通り自前のタオルを敷いてじっくり蒸されます。
時計が、もともとテレビおいてあったであろうところにデジタルの小さい時計が一つ。入口に砂時計5分計(?)が2つ
常連さんたちが一番下段でおしゃべりしてます。
今まであったテレビが無くなったの復活させてほしいそう。
個人的にはテレビないほうが良いのでこのままでも良いのですが・・。
ロウリュしたい気持ちを抑えつつ、ここは空気よんでぐっとがまん。
そのうち常連さんがロウリュ二回してくれました。とたんにやってくるふわ~っとした熱気。気持ち良い。
水風呂もしっかり冷たく感じたし昼間の外気浴も最高に気持ちよかったです。
良い施設。
2セット目でサ室に入った時にヌシからロウリュしても良いよと声をかけていただきました。3杯まではOKだそうです。ありがとうございまーーーっっす!
しかし熱がってる常連さんが多いのでロウリュ2杯までにしておきました。
湯遊ワンダーランドを読んでヌシっぽい人に遭遇してみたいなぁと思っていたので、今日の体験はうれしみ。また常連さん達とヌシに会いにこようっと。
女
[ 北海道 ]
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
今日は65歳以上300円の日ということで、午後14時なかなかの込み具合でした。
サウナマット全部使用済み(いつも上の段におさまってるのが下の段にいれてあった)だったので自前のタオルを敷いてサウナの中でじっくり蒸されてきました。
仕事前なのでサクっと1セットのみ。
室内の出入りが激しいので室温が低く感じられたのですが、後半ストーブががんばりはじめたのでなんとか温まりました。
めずらしく室内のととのいイスが埋まっていて外のベンチでととのい~
おばちゃんたちが口々に露天風呂が熱いと言っていました。
今日は久しぶりに温かいから温度があがりやすいんだろうなぁ。
それにしても300円って、タオル貸し出し料金込みだから、実質無料くらいなのでは???お得でありがたいとは思うけど経営心配しちゃう。ホームサウナだからこそいつまでも長く営業してもらいたいです~~。
女
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 1
7分×1
10分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
仕事終わりの息抜きに。女性でも手ぶらで来ることができるこちらに伺いました。
以前のサ活にも書きましたが、事前にサウナ室内の壁に水を撒いて、ロウリュ3回やっておくとしっとりとした私好みのサ室になります♪(人がいるときはできませんが)
今回も、肌にあまみがでて、しっかりと ととのわせていただきました!十勝ガーデンズホテルさんありがとうございます!!!!
そうそう、コロナ後、サ室内にあるバケツの柄杓がオール木になってました。なので持った時に熱くないんです。地味に良いですね。
あと、ずーーっと思っていたんですが、せっかくモール泉をもってきているので、ロウリュの水もモール泉にしてくれないかなぁと思います。
[ 北海道 ]
サウナ:5分×3
8分×1
水風呂:1分×4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
自分なりにこちらの施設の使い方を研究しています。
サ室に入った感じ、もう少しウェットな方が好みなので誰もサウナ室つかっていないのを確認してから壁に水まきます。
あらかじめロウリュウも3杯ほどやっておきます。
水風呂の蛇口をひねっておいて水風呂を冷やします。
これで下準備完了!
各セットごとに2杯ずつロウリュ&アウフグースしまくりで後半セットにいくほど自分好みのサ室にできあがりました~~~。
ととのいは前半は浴室内で、後半は脱衣所にて。
サウナ終わるころにはすっかり心身整いまして、施設に感謝の気持ちがこみ上げてきます。
女
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:7分 × 1
合計:1セット
仕事前にサクっと朝ウナ。
オープンしてすぐに行ったのでサ室の温度あがりきっておらず85度。
今日の露天風呂(女湯)は和風の方でした。ぬるーい感じの曇り空を眺めながらベンチでゆっくりととのって、いざ仕事に行ってきます!
・最近はレディースディーでもシャンプーバー休止中なのでシャンプーとトリートメント持参
・密をさけるためサ室内のタオル敷いてあるところに座ります。以前は6人分しかありませんでしたが10枚に増えてました!
回数券を購入すると1回460円くらいで入れちゃう。お風呂だけではなく漫画コーナーも充実しているので、そこに行くだけでも楽しめちゃう。コスパほんとに良いですね。家から近くてよかったぁ~~~~!
[ 北海道 ]
十勝中の女子に来てみてほしい施設
サウナ
7分×1
10分×1
5分×1
水風呂
1分×1
2分×1
1分×1
外気浴
6分×3
サ室内(90度)
サウナ内の床板は一度もリフォームされたことがないであろうくらいボロいけど、適度な湿度があり1段目から3段目まで、それぞれわかりやすく明白な気温の違いがあります。
ですので低温でじっくり蒸されて気分をリフレッシュしたい方は一段目。高温短時間でシャキっとしたい方は三段目が良いと思います。
サ室の入り口にタオルがありますのでそれを敷いてご利用ください。
砂時計は5分時計1個、10分時計1個 有り。
水風呂
蛇口からずっと水が出続けていたのもありますが冷たく感じました。15℃前後?
外気浴
露天風呂に2脚ありました。若干屋根があるので、雨の日でもギリギリ屋根下でととのえられると思います。
内湯にもたくさんイスがあるのでととのえ場所には困らないと思います。
ジェットバス
で、サ室で温まり外気浴でととのった後にはジェットバスでセルフエステです。
尋常じゃないくらいの高圧水流、5種類のジェットバスで全身をマッサージします。
長時間の入浴でも皮膚がふやけないよう、ろ過水を使っている模様。
サウナ水風呂外気浴を3セットののち、ジェットバスで全身マッサージしまくり。
おかげで、結構な体力をもっていかれました。
結局2時間半、たっぷり楽しみまして、すっかりリラックス&良い意味で入浴疲れ。
おうちに帰ってからの晩御飯がおいしすぎて、体も心も大満足の施設でした。
肌に、あまみも浮かびあがりすぎて、しっかり温まりました♪
またこちらに伺う際は、最低でも3時間とって、ゆっくりサ室とジェットバスを楽しみたいと思います。
オフシーズンは宿泊もしたいな~(深夜&早朝も浴場オープンしてるので)
◆入浴前の持ち物チェック~~
(浴場内に洗顔・シャンプー・リンス・ボディーソープあります。)
(有料レンタルタオルと、歯ブラシ・カミソリの販売あり)
こちらの日帰り入浴は、脱衣所にティッシュとドライヤーしか装備されていないため、
タオルはもちろんのことクレンジングや化粧水乳液等、ヘアブラシなどは持参必須です。
※浴場内と脱衣所に飲料水がないため、受付左側の自販機で、お茶なども事前購入してください。
女
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 1
5分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
朝ウナにやってきました。月曜朝なのに結構こんでる!
一回目のサウナは2人おりましたのでロウリュできず、中段で温まりました。
二回目にサ室に入ると誰かがロウリュしたらしく熱い!!!!ついでに壁にもモール泉をかけて更に熱をプラス。
1段目で5分蒸されて出てきましたよ。
今日は曇り&小雨ですが外気浴にはちょうど良い温度でした。
室内にととのいイスが設置されたのが嬉しいです。水風呂からあがったら、すぐに座れて体の水滴をぬぐえます。
良い感じにととのって、朝から気合はいりました~~~。
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 1
水シャワー:1分 ×1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
ととのえツイン、チェックアウトの日。お部屋でサクっと一セット。
夜中からうってかわって、爽やかな空模様を眺めながらテラスでととのいました~~。
添付画像は冷蔵庫の中に入っていたドリンクです。二セットずつ。あとクリスタルカイザーもありました。左から二番目の青い缶はフィンランド原産。ハートウォールオリジナルロングドリンク(リキュール発泡性)ジン・砂糖香料・クエン酸など))サッパリしてるけど甘し!!
[ 北海道 ]
サウナ室付の部屋が気になりすぎて、地元ですがととのえツインに宿泊。
サウナに特化した部屋なので、さすがだなーーと思ったアメニティやサービス。
・冷蔵庫の中の飲み物無料(おかわりは有料です)
・バスタオル8枚もある。
・ハンガーたくさん
・フード付きバスローブ有
・アロマオイル1種(セルフロウリュする水に入れます)
・吊り下げランプ2個
サ室。意外と狭いのでゆったり足を伸ばして入るのなら一人、足をおろしての状態であれば二人が限界くらいの広さです。
昼間に20回くらいロウリュすると夜中ごろには良い塩梅にしっとりしたサ室に仕上がります。
ベランダにととのいイスが2脚あるのですが、一つは寝そべることができる形。もう一つは足掛けがついてるイスです。
昼間と夜、両方サ活しましたが、ととのえ最中の景色もさることながら、深夜1時をまわってからの、ととのいは格別です!!
暖炉の炎を見つめていると原子時代に戻ったような錯覚を得ます。そしてほんのりとした温かさも空気を伝って感じます。
深夜なので周囲を走る車の走行音もかなり静かになるので、電気をすべて消してイスに寝転がりながら星を眺めたり、周りの木々がかすれる音を聞くと地球と一体化した気分になります。
吊り下げ式ランプなのですが、ベランダの屋根の下&暖炉近くに吊り下げるところがあるので、そこに下げてスイッチオンにするとなかなか風情ある感じになりますよ。サ室から眺めるもよし、ととのい時に眺めるもよし。
ほの暗い感じが好きな人は、サ活中は暖炉の炎と浴室のみ点灯すると良いと思います。
こちらのお部屋、晴れた日に宿泊された場合は、普段なかなか体験することのできない深夜のサ活を強くオススメしたいと思います。静かで、サイコーです。
(添付の画像は水風呂の後ろにかかってるバスローブと積まれてるバスタオル)
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 1
2分×1
1分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
こちらの施設、セルフロウリュが可能になったのと職場から近いので仕事終わり午後11頃訪問。
体を洗って、モール泉で下茹でしてからサウナ室へ。
さすがに週末なだけあってサ室の使用形跡有り。
室内入口にバケツに水が入った状態で置いてあります。
ちょっと室内カラカラかなーと思ったので、新たに設置されたサウナストーンにさっそく3回ロウリュ!
すぐに室内が良い感じに蒸されていきます。
あーんどタオルを振り回して空気の循環。
以前はカラカラのドライサウナでしたがセルフロウリュできるようになってから自分の好きな湿度に調整できるのが嬉しいです。サ室が狭いから匙加減大事。
といいつつも、セルフロウリュ初心者なので手探り状態ですが。
で、湿度をあげて砂時計ひっくり返し、貸し切り状態なので大きめのバスタオルを敷いて寝っ転がって10分 じーっくり蒸されました。
結露?汗?が良い感じに出ます~~2セット目以降のほうが良い感じに汗でました。サ室に入るたびに2回ずつロウリュしたので3セットめが室内が一番良い感じに湿度があがったと思います。
水風呂・・深夜だとぬるくなってしまっているので、サ室に入る前に蛇口をひねって新しい水を出しておくことをオススメします!(ぬるかったので2セットめに2分つかってみたら体が冷えすぎちゃって あんまりととのわなかった)
浴室内に、ととのいイスが追加!(女湯情報ですが)
以前は更衣室にととのいイスが2脚設置されていましたが、それに加えて、浴室内にも もう2脚追加になっていました!これは嬉しいですね~~。水風呂後すぐにイスに座れる!
ただ、浴室内は空気の動きがないので個人的には更衣室のととのいイスを使う方が空気の流れを肌で感じられて好きです。
ここのあたりは個人の好みになると思います。
実は、以前、こちらのカラカラサウナに入って帰宅後、布団に入ってから一晩中ウトウトする感じで寝付けなかったのですが今日は肌にあまみも浮かび、入浴終了直後からの眠気がすごいです。ロウリュできるようになるだけで、同じ施設でも体に与える影響がこんなにも違うとは。帯広に出張で来るなら、こちらのホテルが本当におすすめです。
日帰り入浴なら深夜2時まで営業してるし880円でセルフロウリュできてDHCのシャンプーリンスボディーソープ使えてバスタオル使い放題はコスパ良すぎ。十勝在住者は有料駐車場か遠くに停めて歩いてくるしかありませんが穴場だと思います。
女
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
平日の午後、早めの時間に訪問。私以外にサウナ室を利用した形跡がなかったので、先にロウリュしておいてから体を洗ったり下茹でしました。
サ室内はマットが折りたたんだ状態で置いてあったので、自分で広げ、その上に自前のタオルを敷いて準備完了~
砂時計は5分×2個、10分×2個 壁にかかってます。
追加ロウリュして室内100度。
やっぱり湿度あげると体感温度が全然ちがいますね~結露かもしれないけど3分くらいで体に水滴・汗が出てきます。
常連さんとおもわれる入浴者はチラホラいるのですが、サ室はずーーっと貸し切り状態。
サ室出る→シャワー→水風呂の動線がイマイチですが、
水風呂の目の前にととのいイスが5脚あるので、イスが埋まっていなければ水風呂あがって0秒でイスに座ることができます!!これは画期的!
露天側にも5脚あるのでととのえスペース沢山あるので混んでるときでも大丈夫と思われます。
なにはともあれ露天での外気浴は十勝川を眺めながらサイコーにととのいました。自然あふれる感じが良い。自然あふれすぎてアリさんが足元からのぼってきた 笑
あと、クレンジングが置いてないので女子はクレンジング持参必須です。
脱衣所にはドライヤーぜんぶで8個くらい。
温泉入り口に4個、奥まったところに2人掛け席、1人用スペース×2
温泉入口は人の出入りが多いのでせわしないですが、
奥まったところにある1人用スペースだとゆっくりメイクもできます。
なにはともあれ肌にあまみが出ました。観月苑さんロウリュできるようにしてくれてありがとうございました~。
男
女
[ 北海道 ]
サウナ:8分 × 1
10分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
十数年ぶりにやってきました木野温泉。サウナ目的で来たのは初めてです。
脱衣所キレイ。鍵付きロッカー式と籠式があるので、お好きな方を選べます。
洗い場には公衆浴場によくあるリンスインシャンプーとボディーソープ。
まずは体を洗ってから露天風呂。露天風呂はまぁまぁ深めなのと、淵に石がランダムに積まれてるので足元注意です。モールが黒くて足元見えないのよね。勢いよく浴槽から出ようとすると指先ぶつけちゃうと思いますので。
サ室はいい感じにウエット。常連さんっぽい人が3人いた程度なので空いてます。
あと、床の黒ずみ具合からすると上段に座る人は少ないみたいで綺麗。サ室に置いてあるタオル+自前のタオルを使用して足伸ばして体を温めました。
温度計が68度を指していたので温度低めですが良い感じに汗が出て体が温められてる感じがします。10分あっというまだった!
水風呂の付近は常連さんが桶にタオル入れて置いていたりで、水風呂使う人が重なると混んでる印象。それと水風呂の鉄のにおいが気になる。配管が古いのかな。たまたま???
ととのいイスは露天風呂に2脚、室内に2脚、打たせ湯のところに1脚あるのと、脱衣所にもイスがあるのでととのえスポットには困りません。
水飲み場が室内にあるのもうれしいですね。
上り湯が脱衣所すぐそばにあるので、足裏を洗い流せるので清潔!
で、濡れたタオルを絞る場所があったり、洗面用具を一時的に置いておく場所があったりと細かい気づかいを感じられる設備があるのが嬉しいです。
ただ、脱衣所の洗面所は無料で使えるドライヤーとティッシュがあるくらいなので女性はアメニティーを自前で準備しておいた方がよさそうです。
なにはともあれ、ウエットでとっても良いサウナ室だったと思うのでまた行きます!
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 1
10分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
午前11時ごろ到着。入れ代わり立ち代わりで常に5人程おりましたがサウナを使用しているのは私以外に一人だけ。ゆったりサ活。
ホームサウナでカラカラのドライサウナに慣れた体ですので、こちらの程よい湿度をもったサウナで2セット。肌にあまみが出てました。中標津にしては暖かい日でしたので外気浴が気持ちいい。女湯の露天風呂はついたてが高いので残念ながら外の景色が見えませんでした。ですが目をつぶると露天風呂に注がれるお湯の音が滝のように聞こえて大自然を感じられました。良いサウナでした。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事終わり23時。初訪問。こちらは夜遅くまで営業しているので大変たすかります。タオル使い放題!嬉しい!!平日の夜中だから誰もおらず貸し切り状態!
ホテルだからシャンプーやボディーソープも業務用のリンスインシャンプーじゃないのが良いですね。
サ室、カラッカラのカラッカラ!!!汗も蒸発してしまって汗かいてるのかどうかわからない。
脱衣所のイスでととのったときにガブガブ水のんじゃったから、自分じゃわからないけど汗を大量にだしてるっぽい。
なにはともあれ、貸し切りでゆっくりととのえました。
18日からローリュもはじまったようなので再訪したいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。