2023.08.24 登録
[ 大阪府 ]
2024.06.03
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
週明けはやっぱり白玉に行きたくなるものです。
やっぱりホームは落ち着く。
もはや白玉へ向かう車で大阪城北詰くらいから落ち着いてくる。
近くのセブンイレブンくらいからほぼお湯に浸かってる感覚だ。
フロントで挨拶して脱衣所へ入らせてもらう頃にはほぼととのってる。
そんな頭のおかしい私にも寄り添ってくれる銭湯♨️
それがユートピア白玉温泉♨️
白玉行ってる人は分かってくれると思う。
白玉さんはシャワーの水圧がまじでちょうどいい。
洗い場の多さも、シャワーの温度感も。
シャンプー&ボディソープも置いてくれてるところもすごくありがたいし。
お湯もまじで気持ちええんよなぁ〜
最初お湯に入った瞬間のあの感覚。
もはやあれだけで帰ってもええくらい。
ごめん、それは言いすぎた。
ちゃんとボナサウナ入らな気が済まん。
水風呂もしっかり冷たい。
外気浴最高🌞
私、コーヒー大好きサウナ浪士が焙煎したコーヒー豆で白玉をイメージした白玉オリジナルブレンドでも作ろうかな〜
ボナサウナと水風呂と外気浴をイメージしたキリッとしながらもほわ〜んと落ち着く深煎りブレンドもおもしろいなぁ🤫
とか外気浴しながら考えてる😏😏😏
男
[ 兵庫県 ]
2024.06.02
兵庫県三田市
三田天然温泉 寿ノ湯
前日の朝から豊岡市で遠い親戚の法事があり、出石であの幕末の志士 桂小五郎(木戸孝允)が通っていたという老舗の出石蕎麦の名店でお昼ご飯を食べ、出石城跡に登り仙石秀久に思いを馳せ、丹波篠山まで移動してオシャレなゲストハウス『喫茶とお宿Oito』に家族3人で宿泊。
1階が喫茶店になっており、1階奥と2階にそれぞれ1部屋ずつ宿泊部屋がある。
篠山城の城下町の古い町屋カフェの2階におしゃれな古民家ゲストハウス。
2歳児と泊まるところではないが親のテンションがあがる☺️
ただ、ゲストハウスなので銭湯・サウナ好きの私と妻にはつらい、シャワーのみ。。。
風呂に入りたい。
朝起きて、丹波篠山を散策。
ハクトヤ等の様々な器作家のセレクトショップを巡ったり、篠山城跡に登り徳川・松平の財力を見せつけられたりしてプチ旅行を満喫した。
昼過ぎから三田へ移動。
三田でBarnshelf(バーンシェルフ)に行き、少しお買い物。ここはかつて牛小屋だった場所を改装した本と雑貨のお店で雰囲気も置いてる品もセンス◎👏
そして三田といえば、そう。
『寿ノ湯』だ。
皆の投稿を拝見していて前から行きたかった施設だ。
しかも中の人、にゃー太郎さんとは何度か一緒にサウナ入らせてもらったので行くしかない!ということで夕方にin🌆
さすが寿ノ湯、人がいっぱい。
2階の岩盤浴は入場待ちが発生していた。
2歳児連れだったのもあり、今日はお風呂のみにした。
脱衣所までの廊下がプロジェクションマッピングされていて子どもは大興奮。
我が子もめっちゃ喜んで遊んでいた。
やるなぁ、寿ノ湯♨️気合い入ってる。
今日は男湯がバレルサウナの日だと以前からにゃー太郎さんに聞いていたので妻に息子を託していざ浴室へ。
内湯にはオモチャのアヒルがたくさん浮かんでいた。こりゃ子ども喜ぶ。
とりあえず旅の汗を流すため身体を洗う。
そして内湯に浸かる。
はぁ〜〜〜、お湯最高。これよこれ。
しっかり温まり、すぐにバレルサウナへ。
6人はゆったり入れるかな。
すでに5人入っていたので元スペイン代表のプジョル並みのスライディング滑り込みin⚽️
バレルの良い香りがする。
じんわり優しい熱が気持ちいい。
バレルはやっぱり最高。
水風呂は氷の朔日(こおりのついたち)ということでなのか??どちゃくそに冷たかった🥶🥶🥶14度以下くらいの体感あったと思う。
中の高温サウナもThis is サウナって感じでこれもまた良し。
ミストサウナと合わせたら3種類ものサウナを楽しめるなんて贅沢がすぎる。
上がってレストランで晩飯食べて帰路へ。
麻婆豆腐めっちゃ美味かった😳🤤
男
[ 大阪府 ]
2024.05.31
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
金曜日
この1日を踏ん張れば明日は休み。
そう思うからこそ頑張れる曜日。
だが弊社は明日の土曜日は出勤日。
私は遠い親戚の法事があるので有給休暇を取得している。
そう、休みだ。
他の社員の皆、おつかれさま🤪
そんな金曜日。
月末ということもあり、仕事はそこそこ忙しい。
でもそんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー
11時半前に白玉in
いつも通り。
ただそこに白玉がある。
それだけでととのう。
圧倒的なホーム。
お湯に入ったときのほっこり感を擬音にして伝えたい。
音でいうと『ぶひゅいぃぃ〜』やな?
ボナサウナも良い調子。
入って5秒で汗でる。
なんなんやろな、白玉のボナサウナって。
まじで。アタオカなん!?ってくらい気持ちいいんよなぁ〜。
説明できない気持ちよさがそこにはある。
今日は人は多かったのにおしゃべりサウナーも居らず、静かに屋上外気浴でととのいまくった。
これやから白玉にシビれる!
あこがれるゥ!
(分かる人には分かる)
しっかり3セットでフィニッシュ。
おかげさまで土曜日はノーサウナの予定なので土曜日の分まで楽しめた。
5月もたくさん銭湯&サウナ行かせてもらいました。
6月は梅雨シーズンが今から憂鬱ですが引き続きよろしくどうぞ♨️
男
[ 大阪府 ]
2024.05.30
大阪府大阪市
不動の湯
新規開拓day
新規開拓って言うても平日なので会社から遠い銭湯はいけない。
会社の近くで昼間から開いてるサウナもある銭湯は白玉温泉以外に無いものか、、、
と悩んでいると、今里に住んでる友人が以前、朝からやってる銭湯が鴫野にあってなかなか良かったと言うてたのを思い出した。
鴫野は不動の湯へ、いざ。
12時過ぎ施設の駐車場に車を停める。
ここで違和感。
ん??ヤーさんの車多いな。
ヤーさん御用達かいな。
階段を上がるとすぐ広いフロントがある。
タッチパネル型の券売機は現金も電子マネー等もいける新しいもの。素晴らしい。
料金が驚き、なんとサウナ無料の520円だけ。安い。美味い。早い。🐂
脱衣所もそこそこ広め。
脱衣所にはウォーターサーバーが置かれてある。コップはないのでマイボトルを持参必須だ。
洗い場は浴室右側に集約されている。
不動の湯というだけあって洗い場の椅子が不動の石だ🪨
ケツが痛いと思う人はサウナマットをしこう。
なんと言っても不動の湯のおすすめポイントは、やっぱり加水無しの天然温泉だ♨️
入ってすぐ左手にある熱湯の温泉(体感44度くらいある)と水風呂の交代浴が最高に気持ちいい。
最初から3セット温冷交代浴でスタートダッシュ🏃➡️
露天風呂のふちに座って外気浴。
はぁ〜、最高😀
さて、サウナはどんなもんじゃ焼き。
94度くらいの遠赤でザ・銭湯サウナだ。
サウナ室は比較的新しく、綺麗に保たれている。
ええやん。
ヤーさんたちもサウナに入ってくるが別にうるさくないし、マナーよく入ってはる☺️
平和やん。素敵やん。
1人だけアタオカおって、ずっと遠赤ストーブの真ん前5センチくらいのところに立って、はぁぁぁぁあ😡😤っていうてるやつおったけど、もはやかわいい。
熱いのが好きなんはわかったから落ち着いて座りよし。
水風呂からの外気浴。
サウナも3セット繰り返す☺️
めちゃくちゃ気持ちええわ。
最後にまたまた温冷交代浴4セットして終了。
風呂上がりにコーヒー牛乳飲んで退散。
施設全体的に綺麗やし、天然温泉やし、あつ湯あるし、サウナも水風呂も良いセッティングやし文句なし!!
しかも朝10時から開いてる。
新しい選択肢できて嬉しい。
嬉しくて嬉しくて西野カナばりに震えてる🫨🫨🫨🫨
震えすぎてフルーチェ食べたくなってきたのでここで失礼します。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.29
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
高校時代の友人と久しぶりに会う予定だったが友人のお子ちゃまが発熱でリスケに。
そんなときはいつも通り、サウナダマサユキと白玉温泉だ♨️
11時30分頃in
この2日雨続きだったので久しぶりに晴れに興奮したサウナーたちが白玉に群がる。
昼間だというのにみんな好きだなぁ。
誰が言うてんねん。と読んでて自分でも思ってるし、あなたも思ってる。
今日のサウナ室は比較的マイルドに感じた。
ビリビリ感はなく、気持ちいい汗が溢れ出る。
素晴らしい。
サウナ室でも水風呂でも外気浴でも誰もうるさくないし、静かにしっかり3セット完了。
炭酸泉が満員だったのでエステ風呂でゆっくりして上がる。
いつも通りそこに白玉温泉がある。
それだけで感謝感激雨あられ。
白玉温泉にどう恩返ししていこうか考える日々。
そうこうしてると腹が減った。
。
。
。
井之頭五郎
サ飯はいつもの『和出汁咖喱あきない』
チキンカレーに煮卵トッピング。
これが鉄板。
美味すぎる。途中に味変に激辛オイルをたらすとまた風味が変わって最高。
口の中が和出汁とスパイスでさわやかになったらCOFFEEだ。
NOWA coffee roasteryさんで水出しコーヒーでリセット🤤
このルーティン最高すぎる。
ほんまに癖になる。
永遠にこのルーティンの中にいたい。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.27
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモボナサウナノ熱ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニユートピア白玉温泉デワラッテヰル
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
ということで、私は白玉温泉で
シヅカニワライニキタ🌞
11時頃in
雨ということで人も少ないだろうと思ったが12時を過ぎたあたりから徐々に人が増えていった。
サウナマットを散らかす輩は居たものの、うるさい輩はひとりもおらず、まずまずの環境だった。
それでもボナサウナと水風呂と外気浴のクオリティは段違い。
さすが白玉温泉さんだ♨️
そーそー、そういえば屋上外気浴の寝転びデッキチェアが1脚壊れて無くなっていた。
土曜くらいから復活予定とのこと。
それまでは狭き門の競争だ。
風呂上がりにフロント前でゆっくりしていたら久しぶりにアッキーさん登場。
ちょうどアディロン1脚が破壊されたと報せが。。
みなさん、アディロンダックチェアに座る時は片方だけに体重をかけずに分散させて座るようにしましょう🥹🥹🥹
破壊の月曜日。
嵐の予感。
男
[ 奈良県 ]
2024.05.25
奈良県御所市
御所宝湯
今日は朝から家族で奈良へ。
奈良の天平広場で蚤の市が開催されているということで車でお出かけ。
気候も良く、人もめちゃくちゃ多いわけではなく、気楽にお店を観て回れる良い雰囲気の蚤の市。
琥珀色のカップアンドソーサーを格安で見つけたので購入。
かわいい美味しそうなお弁当もあったので購入して食べたり、お菓子やコーヒーを購入した。
息子にもアンティークの車のおもちゃを買ってあげた。
せっかく奈良に来たんだから奈良の銭湯にイキタイイキタイ♨️
蚤の市の会場からは少し離れていたが御所市の御所宝湯さんへ初訪問。
前からずっとイキタイと思っていたのでやっと来れた。
のどかな田舎町にあるリノベーション銭湯。
外観も瓦屋根で昔ながらの銭湯の雰囲気◎
2歳児を連れて行っても快く気持ちの良い笑顔で迎え入れてくれる☺️
ありがたい。
内装もレトロで良いところを残しながらモダンにリノベーションされていて素晴らしい。
脱衣所のイロハニホヘトロッカーもおもしろくて吉🙆♂️
内湯は手前にぬる湯、奥にあつ湯。
個人的にはあつ湯が好み♨️
壁に貼ってあるチラシ等をみながらゆったり。
さて温まったところでサウナだ。
露天スペースへの扉を開けて奥へ。
青い空が見える。
風が心地良い。
床には丸太が🪵置いてある。
ととのい椅子代わりということだ。
すでに丸太に腰掛け、ととのっているサウナーが数人。
1番奥にサウナ室があり、そのすぐ手前に水風呂がある。
ワクワクが止まらない。
備え付けのサウナマットを1枚持ち、サウナ室へ。
扉を開けると🚪
運良く誰もいない。
ストーブ横にバケツと柄杓がある。
え!?銭湯やのにセルフロウリュできるん!?ふぁっ!?
まじ??と1人で興奮しながら駆けつけ3杯ロウリュ♨️
蒸気がじんわり降りてくる。
気持ちいい。
8分ほどで汗の粒が大量。
サウナ室を出てすぐ水風呂。
かけ水をして入る。
地下水を使っている水風呂らしく水質がなめらかで気持ちいい。
水が流れてくる口は奈良らしく鹿になっている。
名をジェ鹿🦌
やるやんけ、ジェ鹿。気持ちええで。
身体を拭いて丸太へ。
木の柔らかさが心地良い。
風がスーっと流れる。
あぁ〜気持ちいい〜。
ふと顔を上げサウナーたちを見ると皆、気持ち良さそうだ👏
サウナーたちが奈良公園で日向ぼっこしている鹿にも見えなくも無い。
3セット繰り返して最後にあつ湯にもう一度入って終了。
フロント前で妻と息子と合流。
床板のツルツル感が気持ちいい。
九州では当たり前なのかわからないがムースというアイスがあったので息子と一緒に食べてみた。
よき銭湯♨️
またきます。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.24
大阪府八尾市
八尾グランドホテル
今日は朝から仕事のアポイントで八尾市本社の石鹸やシャンプーを製造販売されている企業さんへ。
八尾市へ移り住んで来た身として、何か八尾市の企業さんとお仕事したいな、と思っていたし個人的に応援したい企業さんだったので気合いが入りまくって、喋りまくってしまった。
終わってから特にアポイントも無いし、せっかくなので八尾でどこか風呂行こうと思い、ふと頭によぎる『八尾跨ぎ』という言葉。
そう、八尾グランドホテルだ。
昼ごはんも食べずに八尾グランドホテルへ一直線。
八尾市在住にも関わらず、八尾グランドホテルに入るのは初だった。
ずっと来たいと思っていたがなかなか灯台下暗しで来れてなかったので良い機会だ。
即、入館。
脱衣所もレトロ感満載、野村萬斎。
服を脱ぎ捨て、狂言師のように歩きながら浴室へ。
入った瞬間、天然温泉の温泉の香りがしてくる。これがほんとの温泉臭(温泉州!?)
そして運良く誰も浴室にいない。
貸切だ。わくわく
正面右奥に噂の高温湯と水風呂が右奥に隣合わせに鎮座している。
その様相はまさに矛と盾。
心のワクワクを抑えながら洗い場で身体を洗う。
腰湯で温まる。
さぁ、いざ高温湯へ。
46度の温泉がなんぼのもんじゃい!!
足を入れる。
おもわず声が出た。
『あっつっ!!これ、あかんやつちゃう!?』
誰もいない。そんなこと言っても。
我慢しながら首まで浸かる。
フー!フー!ぬぁぁー!と奇声を発すこと2分。限界だ😵
水、水、水。
身体が勝手に跨いでいた。
ぽちゃん。
身体の毛穴という毛穴がビリビリと歓声をあげながら閉じていく。
地獄から急に天国へ。
これか、これが『八尾跨ぎ』
その後、それを3回ほど繰り返した。
そして露天スペースにあるととのい椅子で休憩。
今までの温冷交代浴では感じたことのない感覚。
素晴らしい。
そのひとことに尽きる。
その後、私は狂ったように八尾跨ぎを10回以上繰り返した。
気持ち良すぎてサウナのことを忘れていた。
そうだ、ボナサウナに入らなければ。
ボナ愛好家として八尾グラのボナを味わう。
サウナ室は古いが温度も心地よく、湿度もしっかり。
苦ではない気持ち良いボナサウナだ。
それにしてもサウナをこんなに脇役に感じる施設があるだろうか?
『八尾跨ぎ』
現代人はなんて恐ろしく気持ちの良い空間を作ってしまうのか古くは物部守屋が隠し湯として利用したとされるこの温泉。
まさか物部守屋も温泉と川で八尾跨ぎをしていたのかもしれない。
そう歴史にも思いを馳せられる素晴らしい施設だった。
必ずまた来たい。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.22
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
他の銭湯まわったり、あえて銭湯行かない日を作ったり、白玉温泉の駐車場まで来て入らずに帰ったり、色んな角度から銭湯&ユートピア白玉温泉を楽しんでます。
はーい、こんにちは🌞
昨年の冬から白玉温泉に通い始めて通算白玉回数80回を超えたコーヒー大好きサウナ浪士です。
温泉州スタンプラリーが目標にしていた5個目を達成したので白玉温泉へ御礼参り。
朝からひとつもアポなしだったので10時in
いつも通り身体を洗い、主湯で湯通し。
その後、水風呂で水通し。
ボナサウナへ。
やっぱりあちぃな。
いつも通り赤い照明が付いて『オートロウリュやなぁ〜』っと思っていたら。
あれ?赤いのに爆風が出てない😳😳😳
珍しい!!!
これはレア!!
爆風がないだけでロウリュの水の音が普段よりよく聞こえて、なんか良いやん☺️👌
攪拌されてないので意外と足元があちあちになっていて珍しい体験ができた。
おそらく故障だが、シンプルにたまにはアリなのでは?とおもった笑
そんなこんなでドラクエ3人組がうるさかったりしたけど無事に爆ととのい。
やっぱ白玉やわ、俺のナンバーワン☝️
駐車場のツバメの子がかわいい時期になりました。
白玉温泉に行って、風呂とサウナ入ってツバメ見るまでが遠足です。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.21
大阪府豊中市
夢の公衆浴場 五色
目標にしている温泉州スタンプラリーの五個目は夢の公衆浴場五色さん。
五個目を五色。
五個目を五色。
選挙演説者のように何度も言う。
五個目を五色。
そんなアホみたいなことを考えながら私は友人のサウナダマサユキを連れて、豊中の五色さんへ来た。
2月の訪問以来の五色さん。
スタンプラリーのおかげでまた来る予定ができた。
前回来た時は施設の大きさと風呂の種類の多さとカレーうどんに感動した。
今回もお目当ては風呂。
特に古代檜の炭酸泉。
サウナはメインのサウナ室よりスチームサウナの方が好みだ。
身体を洗い、内湯のアツ湯で身体を温める。
しっかり熱いお湯に入った瞬間、ああうおぉ〜って謎の声が出る。
気持ちいい証拠だ。
早速のスチームサウナ。
横長に広いサウナ室にも関わらず、スチームがよく滞留して気持ちいい。
温度も髪が熱くなるくらいしっかりある。
湿度は言わずもがな。
気づいたら爆汗だ。
からの水風呂。
15度くらいかな、気持ちいい冷え冷え度。
露天スペースまでかなり距離があるが、私は全然気にならない。
ベンチに腰掛け休憩。
陽の光が差し込み、心地よい風が吹く。
前の円形の石のベンチに足をかけ脱力。
やっぱ五色のスチームサウナ最高😊
その後は有料のサウナ室へ。
ここの座面はめちゃくちゃ広い。
男性サウナ室の木の新調を心から待っています🙇🙇🙇
最後にもう一回スチームサウナでシメて、最後に古代檜炭酸泉へ。
外からの陽の光を浴びながら触り心地の良い古代檜の浴槽でゆったり炭酸泉。
顔にタオルをかけて全身脱力しながら入浴。
寝てしまいそうになるほど気持ちいい☺️
やっぱり五色さんはお湯とスチームサウナやね。
めちゃくちゃええわ。
風呂上がりに肉うどん&おにぎり1個。
肉うどんの出汁がサウナ後の身体に染み込む〜😇😇😇
うどん、クタクタの大阪うどんで好き😊
五色さん満喫☺️♨️
また寄らしてもらいまっ🙇👍
男
[ 大阪府 ]
2024.05.18
大阪府豊中市
神州温泉あるごの湯
今日は朝から家族で服部緑地へおでかけ。
妻が早起きしてくれ、鶏の唐揚げとエビフライとおにぎりを作ってくれた。
服部緑地で友人家族と合流👪
皆で公園にテント張ってプチグランピング👍
お子たちも遊びまわって大満足!!
私は疲労からかテントで爆睡⛺️
外気浴気持ちよかった🥹
午後に現地解散して、せっかく豊中まできたので我が家は風呂入って帰ろうということで。
今日は『神州温泉あるごの湯』
気になっていたので初訪問嬉しい。
大きいニトリとパチンコ&ゲーセン&ボーリング場がある広い施設の中にポツンと落ち着いた雰囲気の温浴施設。
外観も綺麗やし、中も広くてすごく清潔。
着替えて浴室へ入っていく。
しっかり身体を洗って主湯へ。
内湯は2種類。
普通の熱湯と今日は韓流ツボクサエキス配合の湯だった。
しっかり温まり、サウナへ。
サウナは露天スペースに2種類ある。
まずはロウリュウサウナ。
15〜20人くらい入れる大きいサウナ。
2時間に1回スタッフさんによるロウリュウサービスが行われているとのこと。
人の出入りが激しいので室温はそこまで高くなく、80度台でゆったりじっくり入って汗をかく。
水風呂は17度くらいの優しい系水風呂。
そして、露天スペースにはととのい椅子が6脚とベンチ1脚とインフィニティチェアが3脚!!!
スーパー銭湯でインフィニティ3脚はえぐい。
太っ腹。ありがとう。
3セット目にスタッフさんのロウリュウサービスを受ける。
アロマはラベンダーの香り🪻
大きい団扇で部屋全体に攪拌した後、ひとりひとりに団扇で風を送ってくれる。
気持ちいい☺️☺️☺️
もちろんおかわり希望してしっかり爆汗。
水風呂で冷やしてインフィニティへ。
はい、宇宙〜😇😇😇
はーい、こんにちは🌞
めちゃくちゃととのうがな。
あるごの湯、舐めてたわ。
ごめんなさい、最高やわ。
最後にもうひとつのサウナ。
塩ミストサウナへ。
白のタイル貼りの綺麗なサウナ室。
入ってすぐ正面に山盛りの塩塩塩!!!
これこれ〜。山盛りの塩、大好物。
大相撲の力士、照強 関ばりに片手に大量の塩を持ち、座る。
身体全体に塩を乗せ、少し溶け出してからゆっくり身体に塗りこんでいく。
最後に顔にも少し塗り込み、後はじっくり汗をかく。
しっかり爆汗後にシャワーで塩と汗を流して、水風呂からの外気浴。
もうすでに肌がすべすべ。
まさに剝きたてのゆでたまご🥚
そのゆでたまごを露天スペースにあるお湯たちに順番に浸からせていく。
・1番奥の展望炭酸泉
・壺湯
・岩風呂
・切石風呂
ぷるぷる肌のゆでたまごマンが爆誕。
色々ぷりんぷりんさせながら、身体を洗って終了。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.17
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
朝から快晴☀️
温泉州スタンプラリー進めようと思って通勤していたが朝の仕事を終わらせ、気づいたらユートピア白玉温泉にいた♨️
もうスタンプは何度も押した。
昨日も久しぶりの白玉最高っ!!ってなったところだ。
さすが白玉温泉さん、昨日行った時に催眠術かけていたんですね👁️
珍しく番台にはお兄さん。
いつもありがとうございます🙇
颯爽とウィルキンソンを受け取り、気づけば全裸監督。
いつも通り、身体を洗って主湯♨️
水風呂で水通し。
ボナサウナ→水風呂→外気浴。
朝からバクネムだったので他の人の音も気にならない。誰がエミネムみたいやねん。
バクネムだったのもあり、3セット目終わりの外気浴で見事に極楽へ至ると書いて至極。
ととのい椅子で陽にあたりながら私は何分気絶していたんだろう。
目が覚めて、股間に被せていたタオルを取ると被せておいたタオルのところだけが陽に焼けず太ももに白黒のラインが出来てしまっていた。
透明の半ズボンを履いているみたいだ。
このまま外に出てもバレずにいけるかチャレンジしようかと思ったがまだ逮捕されたくないので堪えた。
風呂上がりにお兄さんと少しお話させてもらう。
いつもお話してもらえて嬉しいかぎり。
感謝感激雨あられ。
平日昼間にしてはサウナ客も多い日だったので邪魔にならないようにそそくさと退散🥹
それにしても気持ち良すぎて久しぶりに白玉で気絶したなぁ。
2時間制限をギリギリラインで焦った。
気持ちよければ2時間超えても良いじゃない。
人間だもの。
仕事終わりに友人たちと日本橋の行きつけの焼鳥屋。
ここの焼鳥食べたら他の店行き気おきへん😂
つくねチーズかわいい。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.16
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
最近、温泉州スタンプラリーで忙しかったので久しぶりのユートピア白玉温泉。
普段行かない銭湯に赴くことで、さらに白玉温泉の素晴らしさを享受することができる。
午後13時30分からインテックス大阪へ『印刷DX展』に行かなければいけなかったので早めに10時過ぎにin
玄関前に瓦でできたユートピア白玉温泉の看板を発見💡
鬼瓦が笑顔ですごく良い🙆
こういう細かいところをしっかりアップデートしていく白玉温泉さん、素敵なんよ。
中へ入る。
人もそんなに多くない。
うるさい輩も居ない。
快適そのもの。
身体を洗い、主湯へ♨️
はい、ととのった。
湯でととのう。
すでに仕上がった状態だが仕方ない、ボナサウナ行くか😏
水通しを済ませ、身体を拭いてサウナ室へ。
はい。
最高。
なんなん?この全体を包み込む熱のタオルケット。
気持ち良すぎてずっと羽織っておきたい。
他の銭湯行ってからここに帰ってきたらまじでめちゃくちゃ気持ちいい。
ここのすごさ見せつけられる。
水風呂で毛穴キュッ🤌
階段登って外気浴でフライアウェイ。
ほんまえぐい。
地球に産まれて良かった〜✊
男
[ 大阪府 ]
2024.05.15
大阪府大阪市
天竜湯
温泉州スタンプラリーを今日も貯めていく。
今日は寺田町駅から近い天竜湯さんへ♨️
14時オープンに合わせてサウナダマサユキと現地集合。
普段から縁のない寺田町。
こんな銭湯があることも最近まで全然知らなかった。
温泉州スタンプラリーのおかげで来る機会ができた。
天竜湯さんは駐車場もあるのでありがたい。
2階に上がり入るとフロント型の銭湯。
フロントロビーには机と椅子がたくさんあり、置いてある漫画『置漫』のラインナップも素晴らしい👍
天井と窓が逆さL字型になっていて、陽の光が入って良いフロントロビー。
飲み物の種類も多い。
脱衣所へ行く。
脱衣所も広い。
さすがミニスーパー銭湯だ♨️
さて、浴室へ行くか。
向かって手前右と左側が洗い場。
右側真ん中くらいから湯があり、正面奥にミストサウナ。
右奥に備長炭サウナ。
そのサウナ手前に水風呂があり、その横奥に露天スペースがある。
左奥にジェットバス等もある。
まず身体を洗う。
シャンプーとボディソープが置いてあるのはありがたい。
珍しくシャンプーもボディソープも泡で出てくるタイプだった😂
主湯はあまり熱くない40度くらいの感覚。
上がってミストサウナへ。
ミストサウナは足元からミストがモクモク出てくるタイプでじっくりしっとり。
出て汗を流して水風呂。
水風呂も18度くらいの優しい水風呂。
備え付けのマットを持ち、備長炭サウナへ。
横長の2段作りのサウナ。
奥にテレビあり。
温度計はぶっ壊れているのか120度後半を指している😂
サウナ室の木も毛羽立ち、かなり古くなっている。
足元は寒かったが、上段に座ればしっかり汗は出る👍
水風呂で冷まして露天スペースへ。
露天風呂のお湯は抜かれてあり、露天風呂の浴槽にととのい椅子が3脚置かれている。
他には浴槽外の窓際に石のベンチがあり。
浴槽内のととのい椅子で休憩。
外からの風が心地よい。
きっと露天風呂もお湯が入っていたら気持ちよかったことだろう。
おそらく老朽化が原因なのかな、と思う。
さすがミニスーパー銭湯♨️
浴室は広い。
開業当初は皆、楽しまれたことだろう。
だが、やはり老朽化が思っているよりひどい。
悔しい。
時代の流れは残酷だ。
土地柄なのか、銭湯文化の衰退を目にしてしまい少しエモーショナルになった。
風呂上がりに瓶のバヤリースを飲みながら休憩。
厳しいと思うがなんとかアップデートして本来の素晴らしいミニスーパー銭湯を取り戻されることを切に願うばかりだ🥹
天竜湯さん、ありがとうございました🙇
男
[ 大阪府 ]
2024.05.14
大阪府大阪市
福徳温泉
生野区南巽の福徳温泉。
中はフロント型の銭湯。
ソファーもたくさんあり、ゆったりできるのが吉。
浴室に入る。
浴室も意外と広い!!
辰巳温泉を全体的に広くした感じだ。
身体を洗って主湯へ。
しっかり熱めで、気持ちいい♨️
さて、サウナはどこだ?
1階にスチームサウナがあり、階段を登り2階の左側がフィンランドサウナで右側が水風呂となっている。
まずはスチームサウナでウォーミングアップしよか。
ドアを開けるとモクモク☁️
ええがな。
よく見るとおじいが1人居る。
中に設置されているシャワーで石ベンチに水をかけてくれている。
ありがとう、見知らぬおじい。
会釈して着席。
なかなかの温度のスチームサウナで軽めに10分。
そしていよいよフィンランドサウナ。
サウナ室のドアを開けると、1段に3名×2段作りの6名MAXのサウナ。温度は96度を指している。
オートロウリュもされるので湿度も担保されている。
だが、この福徳温泉には男湯には珍しい主が居た。
しかもヤクザの主だ。
私がサウナ室へ入るやいなや
893『その席は取っとるやつおるど、こことここならどっち座ってもかまへん』
私『そうなんですね!教えてもろてすいません、ありがとうございます!』
893『かまへん、かまへん』
はぁ〜🥹
おもろいおっさんめっけ😏😏😏
その後2〜3人の常連勢が入ってくる。
入ってくるたびに主の893にみんなが挨拶。
おっさんこれが気持ちええんやろな笑
その中の常連の1人(常連A)が893のおっさんに
常連A『今朝からうちの倉庫にカメムシが大量発生してかないませんわ😅』
893『おぉ、最近多いよな、カナブン』
常連A『兄さん、カナブンちゃいます笑 カメムシですわ!カメムシ触った指が臭ぁて臭ぁて匂い取れませんわ』
893『あぁカメムシな、あれ臭っさいわな。あれなんで大量発生しとんねん。お前が屁ばっかりこいとるからちゃうんけ?』
常連A『いやいや、ワシちゃいますわ笑』
893『ほんなら誰や、お前か!』
私は油断していた。
まさかそんなしょうもない話の中に無理矢理参加されるとは。
私『えらいすいまへん🙇僕ですわ😂』
ノリにはノリで返すのが浪速の流儀。
とことんノッたんど。
893『ほれみぃお前、こいつくらい素直にならなあかん。』
常連A『えろうすいません笑 勉強させてもらいます😂』
3セット目がおわった私は、893のおっさんたちにお先に失礼します。と告げてサウナ室をあとにする。
893『兄ちゃん、お前ええな、またこいよ。』
私『ありがとうございます笑 また来た時はよろしゅうたのんます』
たまにはこういうコミュニケーションも良い♨️
男
[ 大阪府 ]
2024.05.13
大阪府大阪市
朝日温泉
朝から雨がやまない。
出勤時に雨が降っているとすごく気持ちがレイニーブルー。
どうも、徳永英明です。
雨のせいで頭もおかしくなったところで、ゆったりゆったび温泉州スタンプラリー2件目は住吉区の朝日温泉さん♨️
近くの辰巳温泉さんには伺ったことはあったが初めての訪問。
どんな銭湯か楽しみだ。
平日は朝10時から営業されているのは地味にめちゃくちゃありがたい。
仕事中に来れるからだ🤫
銭湯のすぐ前が駐車場なのもありがたい。
フロント型の町銭湯スタイル♨️
地元の大庭温泉に似ている。
ドリンクも豊富で、サウナグッズもたくさん置かれてあった。
早速、男湯のれんをくぐる。
脱衣所が綺麗。良い。
たまたまだろう、人も少ないのでゆったりできそうだ。
浴室のドアを開けると天井窓からの光が開放感を演出。
そんなに大きくはないのに、広く感じる。
主湯、電気風呂、バイブラ風呂、ジェットバス、そして露天エリアに水風呂と露天風呂。
露天エリアの手前にサウナ。
テレビあり、座席は2段で、6〜8人は入れそうなサイズ感。
温度計は100度をさしていた。
だがめちゃくちゃ熱いわけではなく、心地よい熱さだった☺️
しかもサウナはほぼ貸切。
たまに1人〜2人入ってくる程度だった。
しっかり蒸されて露天エリアの水風呂へ。
キンキンやないか!KinKi Kids😇
11度〜12度の水風呂を出てすぐにととのい椅子が2脚。
導線完璧。
生憎の雨模様だったので露天は天井タープが張られていたので空を拝むことはできなかった。
晴れの日にまたリベンジする👍
計3セットでしっかりととのい。
あがってからの缶ポカリにココロオドル。
温泉州スタンプを貯めて終了。
めちゃくちゃ穴場の銭湯を見つけた感があり、スタンプラリーのおかげやな〜としみじみ。
次はどこの銭湯でしょう♨️♨️♨️
男
[ 大阪府 ]
2024.05.12
大阪府八尾市
源気温泉 八尾おゆば
母の日
ということで、朝から妻の実家と私の実家に行き、義母と実母にお花と菓子を渡して普段の感謝を。
我が子も大きくなったら妻に母の日の贈り物とかするんやろなぁっと物思いに耽る。
その後、自宅へ帰り、近所の八尾おゆばさんへ。
今日は八尾おゆばの中で、八尾の企業の木村石鹸工業さんが子ども向けに石鹸作りのワークショップが開催されるとのこと。
16時からの回に参加。
食器用液体石鹸に自分で選んだ香料をスポイトで入れて、ラベルを貼り、ラベルに絵を描くという小さい子どもでも簡単にできるワークショップだった👍
子どもも楽しかったみたいで、家に帰っても自分で作った〜っと何度も言って喜んでいた。
ワークショップの協力として株式会社SENSE(キマリサウナ)の林さんもワークショップ会場に居てたので、ワークショップ終了後に一緒におゆばのお湯とサウナへ。
露天の温泉で色々と話しさせてもらい、思いがけず良い日曜日になった。
林さん、ありがとう☺️
その後、家族でおゆば内のレストランでご飯を食べて帰宅。
スーパー銭湯で子ども向けのワークショップが開催されると親も子も楽しめて、その後にお風呂入って帰れるからめっちゃええやん👍っとぷち感動した。
もっと色々と開催されることを願う。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.11
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
今日は月1の土曜出勤日。
連休明けの土曜が仕事なんてアタオカな会社だ。まったく。
案の定、社員も爆休みまくり爆
営業の出勤人数、私と後輩の2人だけ。
アホらしっ。
基本的にやらないといけないことは当日に終わらせるスピードタイプの営業なので当然私は土曜出勤しても仕事は残っていない。
ってことで、我慢できずに会社を飛び出してユートピア白玉温泉へ♨️
到着すると玄関扉前の【のれん】が泉州タオルさんの『ゆったりゆったび温泉州』仕様の【のれん】に変わっていた。
よくある綿のタイプではなく、タオル地で作られていてさらさらで素敵な【温泉州のれん】皆さんも一度触ってみてください。
デジタルスタンプラリーの企画もしてくれているのでこれを機に大阪の温浴施設巡りをしてみるのも良いと思います。
白玉だけの数ならすぐスタンプ貯まるんやけどな〜😏
昼間とはいえ土曜日。
平日昼間と比べてやはり人は多い。
だが夜に比べると少なめなのでやはり白玉温泉は朝〜お昼が最高やねんな、と実感。
身体を洗って主湯で思わずどひゃ〜っと気持ち良すぎて声が漏れる♨️
その後サッと水通しして、ボナサウナへ。
今日も良いセッティングやな〜🥹
水風呂からの外気浴。
前にも見たことあるし、むしろその時静かにしてくれって声かけた、ずっと喋る男2人組おったけど絶妙なタイミングであまり被らずいけたからノンストレス🥹👍
3セットですっきりして炭酸泉でゆったりまったり終了☺️♨️
風呂上がりにコーヒー牛乳をぶちこむ。
うーまです。
その後、会社へ戻り定時まで働き帰宅。
いつもは土曜日は内勤ばっかりやったから白玉行けて良かった。
また土曜日出勤の時は午後から銭湯行ったらかいな😏😏😏
男
[ 大阪府 ]
2024.05.10
大阪府大阪市
ユートピア白玉温泉
日々の生活を忙しなく過ごしていると少しずつガタがくる。
人も、銭湯も♨️
昨日、白玉温泉さんはメンテナンス日でお休みされていた。
日々綺麗に保ち、文句の付け所が皆無なので、利用しているときは特になにも思わない。
だが、メンテナンス日を経て『少し変わったところがあります。探してみてください』と言われると探したくなるのが人という生き物で🥹
今朝は、東京の営業が仕事でやらかしたらしく一緒に謝罪に同行してほしいと頼まれたので軽〜い頭を下げにいってきた。
納品と商談も爆速で済ませて、10時30分頃に白玉in
さぁ、どこが変わったのか。
キョロキョロしながら身体を洗って、湯通し。
今の所、いつもと同じ。
サウナ直前に水風呂で水通し。
ん!?水風呂の手すりのガタつきがない!
うん、補強されアップデートされている。
さすが白玉さんだ、抜かりなし。
そして、サウナ室へ入ろうとした時。
メガネ入れのところに鉛筆で描かれてあったしらまるのイラストが消されている!
ほんのりしらまるが居た形跡が残っている程度だ笑
さぁ、気を取り直してサウナ室へ。
ん?いつもよりサウナ室が明るい?
うん、サウナ室内の照明が一部復旧している!
なるほどなるほど😏
変更点を探しながら入る白玉さんは普段と少しエンタメ感があり、楽しい👍
計3セットして、今日も来ていたギャリーとも少し話して終了。
浴室内の変更点は
・水風呂の手すりのアップデート
・サウナ室横のメガネ入れに描かれていた『しらまる』のイラストが消されている
・サウナ室内の照明の一部復旧
以上かな。
上がってコーヒー牛乳飲む。
浴室以外でも変更点があるのでは?
ん?サイン色紙飾ってあるところなんかスペース増えてない?🥹
他にもないか、ぶらついてみる。
なんか違和感がある。
自販機だ!!
自販機がサントリーからアサヒに変わっている。
浴室以外の変更点
・サイン色紙のスペースの拡張
・自販機がサントリーからアサヒに変更
以上だ。
いつも入ってる銭湯のいつもと違うところを探す。
いつもと同じ生活を送っていても、少しでも違う良いところを探すようにしたいと思ったり、思わなかったり、ラジバンダリ。
白玉後に関目のコーナン前にある『喫茶わらく』へ。
白玉でここの中華そばが美味しいと聞いてやってきた。
喫茶店らしからぬ食事メニューの豊富さに圧倒&誘惑されながら、中華そば+定食を注文。
中華そば🍜
絶品やった。
どこか懐かしい味。
サウナ後の身体に優しく沁み渡る中華そばのスープ。
これはリピートしてまうわ。
食後にアイスコーヒーをいただき終了。
美味しすぎたので、また来ます。
男
[ 大阪府 ]
2024.05.09
大阪府大阪市
神徳温泉
さてさて、今日はいつものユートピア白玉温泉がメンテナンス日でお休み。
どうしたもんかと考えているとサウナダマサユキから久しぶりに神徳温泉さん行こかと。
そうだ、ゆで卵食いにいこう。
ということで、サウナダマサユキと3月に急にフラれて傷心した友人と3人で神徳温泉さんへ。
神徳温泉さんといえばシャワーも風呂も全部軟水だ。
この軟水でのシャワーは汚れがスルッと落ちる。
友人の傷心もスルッと落ちないもんか。
淡い期待をしながら身体を洗ってお湯で湯通し♨️
神徳さんは浴室へのドア開けた時のめちゃくちゃ広い浴室の開放感が桁違い。
お風呂の大きさと種類の豊富さも素晴らしい。
昼の浴室は天井窓と露天風呂からの陽の光が降り注ぎ、もしかして自分は光合成できてるんじゃないか?風呂からぼこぼこ気泡が出てるのは自分から出てる酸素なんじゃないか?とか思ってしまうほど明るい🔆
そんな神徳温泉のサウナはボナサウナ。
白玉温泉より少しだけマイルドなセッティングだ。
その他の大きな違いは、、、
機械の音が爆音😵
それに負けじとテレビも大爆音📺
静かに入りたい方は耳栓をして入ることをおすすめする🫡
以前みたいにサウナ入ってる時間を計ってくるじじいも居ないし、今回は友人たちとゆっくり楽しめた。
神徳さんには他の施設ではあまり見かけない変わった設備が2つある。
まず1つ目はサウナ室の斜め前にある冷風室だ。
岩盤浴がある施設などではよく見かけるが銭湯で冷風室は珍しいと思う。
冷風室と言っても、微量の風が吸気口から出ている少しだけ涼しい部屋だ笑
誰も入っていない時はここで寝転んだり、友人と喋ったりする。
2つ目は、浴室から脱衣所へ戻ってすぐ左手にある乾燥室だ。
どんな部屋かというと、人ひとり分だけの部屋の壁中に何個もパンカールーバーが付いていて、ボタンを押すとそこから心地よい風力の風が身体全身を満遍なく乾かしてくれる。
バスタオルいらずの便利な部屋だ。
風呂もサウナも設備も楽しめる神徳温泉♨️
最後は風呂上がりに、飲食スペースにそびえたつ塩まみれのゆで卵だ。
塩をつけながら食べるゆで卵がサウナで抜けた塩分を補充してくれる。
ゆで卵を食べながら、ご当地サイダーを飲みながらゆっくりできて最高だ。
その後、天満橋で『和出汁咖喱あきない』のスパイス牛すきカレーをサ飯に。
煮卵トッピングでまさにすき焼き🤤🤤🤤
カレーのあとはNOWA coffee roasteryさんでアイスコーヒー。
ブラジルのナッティ感がたまらん。
三次ととのい完了。
こんなにととのってるのに友人は傷心のまま。
傷は深いみたいだ😇
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。