2020.03.15 登録
[ 東京都 ]
前回の反省を生かし、シャンプーを持参したが、
お風呂場に入るとボトルが何やら新しい。
試してみて、多少良くなった感じのあるもののたいして変わらぬキシみだったので持ってきて正解でした。
シャワーは相変わらず最高。
今日のセッションは
サウナ:5分 × 3 (蒸気、ドライ、ドライ)
水風呂:1分 × 3 (腰まで)
休憩:5〜10分 × 3(足湯しながら)
合計:3セット
睡眠不足と仕事の疲れからか、
入浴からだんだんと気分が鬱々としてきてしまった。サウナ室の角で三角座り(ほんとに落ち込んでるのかこいつ?)。
[ 埼玉県 ]
薬湯の分割湯×サウナを3セット
(薬湯→サウナ→水→休憩)
薬湯5分×3回
サウナ5分8分5分
水風呂1分
休憩5分
2セット目、外気浴後に薬湯に入ったら激アツ。
もう草津(の白旗源泉)の45〜6度のお湯のようであった。
熱くて痛い、さすがにこの回は炭酸泉でマイルドにお茶を濁した。こちらもこちらで体感42〜3度にはなっていたが。とても良き。
湯上がりに、自販機でなかなかお目にかからないチルアウトを発見し購入。
GABAとテアニンによりこれで睡眠もぐっすり。
[ 東京都 ]
はじめてのさやの湯処。
平日だからか、静かでとてもゆっくりできた。
シャワーが最高に好みだった。
極細の水がとても心地いい、柔らかい肌あたり。
しかしながら水勢はしっかり。よく流れるよいシャワー。
シャンプーの仕上がりはキシキシする
気になる場合は持参がよい。
源泉かけ流しの露天風呂が熱めでよかった。42度くらいだろうか。
ヘリに腰掛けて外気浴がてら足湯ができるのはこの時期いいかもしれない。
ドライサウナが女湯にしては広くて嬉しかった。足用マットと、お尻用マットの2種類があるのがちょっと分かりづらくめんどうだったが。
温度はちょいマイルド。(普段行ってるのが湯乃泉健康センターだからこう感じるのかもしれない……)
蒸気サウナの方が熱く感じた。
塩を置いたそばから溶けていくくらい部屋中蒸気で真っ白で、向かいの相手の顔も見えないレベルなのはちょっと嬉しかった。
蒸気、ドライ、蒸気、蒸気で4セット。
肌ツルツル。で久々の温泉に満足。
休憩に畳のスペースがあるのがよい。
自販機も種類がなかなかあってよい。
[ 神奈川県 ]
新年明けましてサウナ初め
16時頃入館。
意外にも空いていてゆっくりたっぷり2時間
6分3セット
合間合間に薬湯と草津と炭酸泉のどれかに足湯するのが末端冷え性の自分にはいちばんイイ具合に温まることを学んだ。
[ 神奈川県 ]
久々のサウナ。
間が空いたからか、入り方を忘れたのか、
少し熱さに疲れてしまった。
5分、短めに3セット。
あとは薬湯で足湯、炭酸泉で
ゆったり温まった。
閉館前に来れてよかった。
[ 埼玉県 ]
人生2周目か、ってくらいサウナに小慣れた小学生低学年くらいの子から目が離せなかった。
コロナ対策で洗い場の椅子を間引いているのに、ツレと一緒じゃないとヤダ〜とでも言うように
椅子のないところにわざわざ2人揃って立って喋りながらシャワー使い始める大人とは大違いであった。
いつもより早めの16〜18時に入浴。
いつもの夜遅くに行くより送迎バスの関係か、やはり人が非常に多かった。
玄関口のサ活名簿が更新されており、非公開をやめた私もカウントされていたのを確認。ちょっと嬉しい。
夕飯は生姜焼き豚丼とジャンボ餃子をチョイス。
餃子はアッツアツで、食べられる頃には丼のご飯がなくなってしまっていた。
焼き時間と、冷ます時間を考慮して餃子は何よりも先に頼んでおくべきだな。
[ 東京都 ]
久しぶりの庭の湯。
豊島園がなくなり、駐車場もなくなったため人が少ないかと思いきや意外にも15客くらいいた。
とはいえ、相変わらず静かにゆったり過ごせた。
家族連れがいないのが良いのだろうなぁ。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
寝イスはあまり好きじゃないので使わないのだけれど、今日はなんとなく使ってみた。
寝イス用に大判タオルがあるからこそ使ってみようと思える。結構気持ちよかった。
寒くなってくると露天風呂の気持ちよさが格別だと思う。
空気がスッと身体に馴染む感じがした。
あとは水面をなでるように動く湯気が美しい。好きだなあ……
[ 神奈川県 ]
あ、ありのまま今日のセッションを話すぜ……!
今日もmiバンドと入浴した。
体を清め、草津湯+サウナ水風呂3セット+塩サウナ+薬湯で
2時間くらい入って満足して出てきたと思ったら
連れがいくら待っても出てこない。
まさかと思って入り始めた時間から数えてみたら、1時間程度しか入浴していなかった。
な、何を言ってるのかわからねーと思うが
私もなんでそんな早く出たかわからなかった。
ただめちゃくちゃ満足してポカポカなまま出てきたことは間違いないぜ
[ 神奈川県 ]
Xiaomi (シャオミ)のMiバンド5を買ってもらったので初体験。
生肉のような、えげつない甘みが出た。
新しいおもちゃをもらった子どもみたいに
しょっちゅう心拍数を確認してしまって整うどころじゃなかったけれど気持ちよかったです。
[ 東京都 ]
女友達と来るサウナだなという感じ。
カップルで来るならバーデゾーンの岩盤浴でイチャイチャしていればいいと思うよ。
スパエリア利用前に小腹が空いたのでベトナム料理のレストランを利用。
どうせアミューズメント施設の金額設定で量も味もたかが知れてるだろうなんて思っていたら、
なんと、値段相応にボリュームもあり、美味しかった。
#サウナ
3種類。どれもコロナ対策で定期的に換気していた。
一番広い中高温サウナ室では、換気で温度が下がると面白半分で友達と入りにきた子たちで埋まった。
セルフロウリュのできるサウナは、ベテランサウナーが多いのか、誰かしらがロウリュしていて(声かけはないが)、部屋の温度は高めに一定で、テレビもなく静かで快適だった。
アロマ水が少々香りキツめ。
#水風呂
中高温サウナの近くに1つ
フィンランドサウナの近くにはかけ水があった。
#休憩スペース
外に長椅子が2つ。屋内に椅子が何脚か。
だいたい座れる。
[ 神奈川県 ]
今日のメニューはフリースタイル温冷交互浴
1セット
薬湯、ドライサウナ、水風呂、塩サウナ、水風呂、外気浴
2セット
草津寝湯、炭酸泉、水シャワー、外気浴
3セット
薬湯、ドライサウナ、水風呂、外気浴、炭酸泉
普段(20時頃)は蒸気サウナに入っても
塩がうりきれているが、今日は19時。
米ぬか塩も茶の実塩も、ちゃんと残っていた。嬉しい。
水風呂→外気浴でちょっと身体の冷えた後の熱い湯もジュワッとくるのが良いが、
炭酸泉もバチバチきて、なかなか気持ちがいいことを知った。
[ 埼玉県 ]
私の中で薬湯がブームになっている。
サウナの前に入ると、薬効成分が汗をかかせやすくしてくれるし、
サウナの後に入ると、水風呂で締めた身体をビリビリ温めてくれる。
香りも相まって超気持ちがいい。
一度でいいから薬湯に頭まで浸かってみたい。
[ 東京都 ]
一生よもぎ塩サウナで息してたい。
よもぎの香りが蒸気と一緒に部屋中に充満した
"よもぎ塩サウナ"というものが、ドライサウナの横にあった。
わりと頻繁にオートロウリュされるので、蒸気サウナの割に温度は高めな感じする。
よもぎ嗅ぎたさに4回は入ってしまった。
香りがあるってほんといい。
露天のあつ湯は42〜3度。黒湯。
『美肌の湯』と言われる通り、入っている時点から肌がツルツル。トゥルトゥル。
上がった後の肌のツヤと言ったら。髪の毛でいうところの天使の輪のように光ってた。
洗い場のシャンプーはちょっとイイ見た目のボトルに入ってるが、フツー。
ボディソープが流してもヌメらないのは嬉しい(こだわり)。
ジェットバスがやたらとある印象だった。
8割くらい埋まった駐車場に対して、館内のお客さんの量がそんなに多くなく、家族連れの比率が高めなものの、静かでよかった。
[ 静岡県 ]
おそらく3〜4回目のしきじ。
いつもなら昼前に着くようにしていたけれど今日は家を出た時間も遅く、渋滞もあり3時ごろの到着となった。ただ運良く駐車場も空きがあり、
入場制限もなく入ることができた。
久々のしきじでも相変わらずいいサウナ。
ドライ→水→蒸気→水→休憩→(薬湯)
を3セット。
Googleの時間帯別客数のグラフ通り、2〜3時頃からはやはり混む。サウナに入る、あるいは休憩椅子に座るタイミングを見計らう必要があった。
途中、マナーのなってない若い子2人に心を乱されるも、薬草蒸気サウナの香りを胸いっぱい吸い込んで『あの子らにイライラするのに時間を使うほどヒマじゃない。この幸せを感じる時間に使わなければ』と意識をととのえた。
聖水を持ってきたボトルに詰め、あがる。
ドライヤーが新しくなっていた。冷風に勢いのあるドライヤーでよかった。
風呂上がりに夕飯もいただく。
ここはご飯が本当に美味しい。
今回は焼肉定食をいただいた。
コロナ対策で注文時は必ずマスク着用とのこと。
ビニールシートはかかっているが、念には念をということだろう。
水がセルフサービスなのは変わらず。
ご飯の炊き加減が最高に好き。もちっとちょうどいい。小鉢が3品つくのも贅沢だ。780円(税込)
そういえば余談なのだけれど、聖水を持ち帰るのにはサミットの美し水のボトルがおすすめ…
(こういうのは書いていいのか?)
2Lと4L選べるし、サミットのポイントカードがあれば300円前後で購入できる。
しきじの水も持ち帰れるし、しきじの水がなくなったらサミットの美し水を無料で持ち帰ってくれば良い。焼酎のボトル開けられない私にとっては最善策だった。ご参考までに。
[ 埼玉県 ]
健康センターに来るとお夕飯をついでに食べて帰るのだけれど、
食堂で失敗したメニューがひとつもない。
個人的なオススメは、具材ゴロッゴロのあんかけ焼きそば。椎茸が厚切りで大変良いお味がする。
火傷に注意。
ほかにもスタミナ豚丼、生姜豚丼(タレが多めで旨し)、親子丼、煮干しラーメン、ぎょうざ、カレー唐揚げと食べているが本当にどれも美味しい。
健康ドリンク(ヤクルト×オロナミンC )は個人的にオロポより好き。
洗体を済ませ、薬湯で身体を温める。
そしてサウナへ。
やっぱり薬湯のあとのサウナは汗ブーストがかかる。
水風呂のあと、今日は炭酸泉でゆっくりしてみる。水風呂後に入る炭酸泉のビリビリくる刺激が好きだ。
15分ほど浸かれば指先までぽわぽわしてくる。心地良い。
[ 埼玉県 ]
初、平日健康センター。
人が少ないからか(休日と比べて)サ室の下段まで刺すような熱さ。
5分入っただけでも水風呂に浸かれるくらい汗をかく。
最近は薬湯に漬かり肌に薬効成分を付着させたあとのサウナという流れで入っているが
これが本当に効果的。
カプサイシンの作用なのか、いつもより早く汗をかける。
[ 山梨県 ]
まずなんと言っても特筆するべきはアメニティ。
シャンプー、コンディショナーが泡で出てくるタイプ。馴染ませやすく、仕上がりも素晴らしい。
ボディソープもその辺の「保湿感」でヌルヌルが残るようなものでは無く、とてもさっぱり洗い上がり、嬉しい。
化粧台のボディクリームがものすごく良い香り。でも馴染ませた後は(良くも悪くも)香りはほとんど残らない。
お湯の温度はどれも40度以下であったと思う。
カーッと熱い風呂(42〜44度)に入りたい時は物足りないかもしれない。
日替わり湯は本日はヒアルロン酸だったが、ヒアルロン酸なのか、汚れなのか……白いカスのようなものが浮いていて何となく不愉快だった。
炭酸泉がよかった。
夏場も冷え性の私が、帰る頃までも指先までポカポカだった。
#サウナ
・竹炭サウナ
普通のドライサウナ、ここが3つあるうちいちばん温度の高いサウナ室
座面狭めの3段。サウナマットの下にウレタンが敷いてありフワモチの座り心地。
ほぼ貸し切り状態で誰も入ってこなかったので、最上段で寝転びサウナ。
・ヒアルロンサウナ
蒸気サウナ。タイル張りの椅子に座り、膝まである足湯に浸かる。
蒸気にヒアルロン酸が揮発しているらしく、深呼吸しながら入ると肺まで潤ってくる気分に。
・塩サウナ
椅子5つ。
塩にオイルが含まれているのか、出た後しばらくヌルつく。安いボディソープを流した後のヌルヌルに近い。
とはいえ、出た後の肌の吸着具合と言ったら格別のものがあった。
備え付けのボディソープはしっかりさっぱりした仕上がりになるので、ヌメリがどうしても気になる時は洗うのをおすすめする。
#水風呂
竹炭サウナのすぐ隣と、塩サウナの出入り口前の二ヶ所。
#休憩スペース
ラタンの大きい椅子が6台。足おきも。テレビ1台。
天井からの垂れ幕が案外近くで最初だけ気になったが、水が垂れてきたり……などは無く、快適。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。