2018.11.01 登録
[ 愛知県 ]
いつもは平日夜か土日祝だが、有給のため平日夕方に訪問。
17時ごろは人が少なく、サ室106度。18時ごろになると人は増えてきて100度行くか行かないか。
水風呂は18度ちょいに固定されてしまった様子。ずっと16度後半〜17度前半だったのに。残念。ちなみに昨年末から、浴場入ってすぐ真上のカメムシは未だ健在。早くとってくれww
男
[ 東京都 ]
初訪。宿泊利用。まず言わせてくれ。受付の女性が威圧的というか無意味に感じ悪かった。その人だけかもしれないけど、施設の窓口担当ってわかってんのかな?
気を取り直して印象を箇条書き。
・客層がとにかく若い。40オーバーは目立つ
・岩サウナ、かなり明るい。サウナマットふかふか。好みの高さで楽しめるのが良い。サウナストーンの量ヤバい
・ケロサウナ、高温多湿だし内側から温まる感じで好き。広すぎないのもよし。たまたまか、人少なめで集中しやすかった
・水風呂、とりあえずサンダートルネード入ってみた。ネタとしては良かった。
・全体的に色々詰め込んでいる分、どこに何があるか分かりづらい。館内を把握して、動き方を理解するまではサウナに集中しづらい。アクリルアヴァント、蒸しサウナどこにあった?笑
・食事処が有能。メニューそこそこ豊富、提供早くスタッフの雰囲気良い。飲み物が真空タンブラーで来るの最高。
明日は薪サウナ、薬草サウナを楽しんでみます。予約は怠いけどせっかくだしな!
[ 愛知県 ]
愛しのマイホに変化が。
100回以上通っていて水風呂が16度後半〜17度前半だったのだが、いつもほど混んでない中で初めて18度。
どうした。。。?マッサージチェアが有料になったりの変化もあったが。。うーん。。
と思いながらサウナを出ると、張り紙に気付く。
しばらく読み返していたが、これが功奏するかは別として、サウナ水風呂のセッティングは変わらないといいなあ。。
商業的な成功と常連の理想とのバランスって難しいなあ。。ま、応援してます!
男
[ 長野県 ]
出張の際、ビジホ 行く前に立ち寄る。
以前行った、近くにある林檎の湯おぶーがかなり良かった為リピートを検討するが、開拓するつもりで初訪してみた。地方特有のゲーセンやらジムやら寿司屋やら、様々な施設が混ざっている敷地の一角にある。
まずスペックがこちらの情報と結構ズレてた。
サ室、最上段で温度計は90度。水風呂17度くらい。瞑想室と言う名の低温サウナもあったが利用せず。
サ室は中湿、長くじっくり入ってられて15分を3セット。サ室の広さも充分。サウナの混み具合に比べて水風呂はガラガラはなぜ。。露天スペースに外気浴できるベンチや寝転びスペースがあり快適。風呂の種類も豊富だし、700円はコスパ高い。てか長野大体これぐらいっぽい。素晴らしい。タイプで言うと、銭湯型とファミリー向けスパ銭の中間くらいの雰囲気。
初訪なのでまだわからないけど、今日は施設利用者のマナーがかなり良い印象だった。
おぶーのサウナは多湿でガンギマリになったけど、こちらは心地よくととのう感じ。
最後はぬるめの天然温泉にゆっくり浸かり、水シャワーで締める。あざました!
男
男
男
[ 長野県 ]
初訪。コスパ高いしめちゃ良かった。
ローマ風呂の温泉は芯から温まるし、サウナ
も20分おきのオートロウリュで湿度高め、爆汗。外気浴スペースもあり、塀の外から白樺の木が覗く。
サ室のサウナマット少ないのは何故なのか笑
男性ロッカー室に化粧水なかった。。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。