2020.03.07 登録
[ 北海道 ]
15時半イン
はじめましての蔵の湯さん
電車から見えるし前から気になっていたところ
値段は480円!安い!
金曜日の夕方、お爺さん中心にかなり繁盛している様子。
相撲を見ながら3セット。
露天の外気浴スペースがいい感じ。
男
[ 北海道 ]
行きで汗をかき、サウナでも汗をかき、帰りでもまた汗をかく。
日曜の15時ごろin
館内はそこそこお客さんが入ってる。
サ室はかなり広めの2段コの字型。
正面以外はややテレビが見にくい(笑)
12分計なし。デジタル時計とアナログ時計はある。
タオルが敷いてあってその上にビート板を置いて座るスタイル。
自分が入った時は10人くらいいたけどまだまだ余裕な広さのサ室。
ただ2人でちょうどいいサイズの水風呂、露天エリアのチェア3コはちょっと物足りないか??
脱衣所で扇風機の風浴びたらしっかり整えました。
3セットで退散。
サ飯は魂心家の家系ラーメン。
男
[ 北海道 ]
3セットしてきました
ほのかのイベントのお陰か16時からのロウリュ目当てかなかなか混んでる
ロビーや食事処でも抽選会やビンゴやらやって賑わってました
1、2セット目は
ドライサウナ10分
水風呂2分? 以前から感じてたけどもうちょっと冷たい方が整いやすい…
休憩10分
浴室内のチェアが以前より増えていた
露天風呂のところは椅子埋まっていて外気浴は断念。。。
3セット目は16時のロウリュサービス
ちょうど始まるところでししおどしロウリュも発動^ ^
途中1回水分補給を挟んで延べ20分くらいは入っていたかと
アロマはオレンジの香り
絢ほのかから応援に来たスタッフさんと2名でロウリュ&団扇でアウフグース
自分もそうでしたが途中退出、入場が多いため温度、湿度が外に逃げてしまう…それでもじゃんじゃん蒸気足してじゃんじゃん扇ぐから爆汗でした。
リフレやここのように賑やかにやるタイプのロウリュもいいけど、静かにセルフロウリュする施設も恋しくなってきた。(特に綺羅乃湯か白銀荘)
車なくてしばらく遠出できないから今月中にキャビン行こうかな〜
男
[ 北海道 ]
昨晩8時頃にチェックイン
すぐさま2セット(うち1回ロウリュ)
しばらく漫画読んで12時頃2セット
あがったらすぐビール飲むつもりが寝てしまう…
目覚めたら2時半!?なんとか駆け込みでビール、メガハイボール、ザンギ、キュウリの一本漬け
気持ちよく眠る
8時半に目覚める
目覚めの1セット
からの朝食バイキング
からの休憩ルームで寝てしまう
14時ごろに起きて休憩挟みつつ5セット
沼倉さん、島田さん、赤瀬さんのロウリュ受ける
設備の故障か普通の浴槽のお湯がだいぶ低めでした
サウナは言うまでもなく、サ飯うまいし読みたい漫画が無限にあるし、、、
住みたい施設no.1でした
男
男
男
[ 千葉県 ]
サウナ旅第5弾
北海道へ帰る予定を1日遅らせればもう1日サ活できるやん!!ってことで明朝の成田の便に変更して始発に乗れば間に合う船橋へ!!
サウナにハマる前に通った時はラブホだと思ってました。他の方も投稿してますが…
今日はやや早めの19時ごろにチェックイン
カプセルの値段が安い。内装や絵画などは昭和を感じさせるノスタルジーさ。
サウナ:高6分、低12分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
まずはサクッと2セット。
高温の方は調子乗って3段目に乗るものの徐々に下がり最下段。それでも6分しか持たなかった。
低温の方は熱すぎず湿度高め。ずっと居れる感じ。直前まで予約のヴィスキングしていたためヴィヒタの良い香りが残ってる。外壁がガラス張りなのはもともと別の部屋だったのか??前の人がやりすぎたのかセルフロウリュしても石は鳴かず。
浴場内全体にもヴィヒタの良い香り。換気で窓が開いてるため風の通りが良い。そして噴水から各浴槽に水が注がれているイタリア感。
外気浴、扇風機に乗って心地よい風。
以後漫画読んだり外出してつけ麺食べたり。
漫画はカプセルのところにもあったりして場所がちょっと分かりづらい。
1時半
サウナ:高6分、低12分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
夜中に目覚めたため2セットづつ
浴場前の棚がいっぱい。こんな時間でも利用者多し。若者がやや多いか?
朝追いサウナするつもりだったがギリギリに起きてしまったため出来ず。。。残念。
北海道にはない昔懐かしい感じが胸を打つ良いサウナでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ旅第4弾
池袋付近で泊まるとなるとかるまるやレスタが浮かぶものの
わりとメジャーどころに行ってばかりだったので穴場っぽいところへ
と思いきや思いの外混んでました
夜
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
朝
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
8人くらい入れるサウナ室でしたが常に上段は満席。
オートロウリュ15分おきなのが非常にいい!!
電車の音を聞きながらの外気浴もまたいい!
スカイスパやらレンブラント新橋やら止まってたのと比べると客室や客層は…って感じでしたが、また来たくなるサウナでした。
男
[ 東京都 ]
帰省サ旅第3弾
前職の頃よく飲んでいた錦糸町へ
前は楽天地ばっか利用してたなぁ
サウナ:10分×4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分×4
合計:4セット
テルマーレ2回ボナサウナ2回
セルフロウリュ可能なテルマーレは狭めだけど自分好みにしっかり蒸気出せて良かった
ボナサウナも全然苦しくないのにしっかり発汗した
最近湿度高めなとこにしか行ってないからかカラカラの方は少し入ったけど耐えられませんでした。
施設全体としてはなんともオールドスタイルなカプセルって感じで味があり素晴らしい。
男
[ 神奈川県 ]
帰省サ旅第二弾
いきなりラスボス感強め
当初行く予定だったカプセルプラス横浜満室につきやむを得ずスカイスパへ
飲み会終わりで酔っ払って行くのも気が引けたが12時過ぎにチェックイン
サウナ:10分×1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分×1
合計:1セット
酔った状態で入るのあまり好きじゃないので早々に寝る
9時半ごろ起きる
浴室清掃中のため読書しながら時間を潰す。いい天気、いい眺め
10時半から
サウナ:10分×2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分×2
合計:2セット
改めてじっくりと入ってみる。オートロウリュの湿度感はいい感じ。サウナ室自体は照明暗めで窓からの光が差し込む感じが爽やかな感じ。長年使い込まれた壁の質感とかいい感じ。オートロウリュの湿度は素晴らしい。水風呂は先日のライオンサウナが良すぎて若干整い度は負ける。が、窓から良い景色を見て休憩できるのは最高でした。
男
[ 東京都 ]
帰省サ旅第一弾 セルフロウリュ、オートロウリュに惹かれわざわざ自宅から出てきました
夜10時過ぎにチェックイン
受付が1台のみの為宿泊の客でフロント混雑
入館してすぐ
サウナ:低温10分 × 1 高温10分×2
水風呂:低温20秒→普通1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
1セット目から頭グワングワン
まだ時間帯もあってかなり混んでました。サ室の上段や外気浴スペースはほぼ埋まるほど
そのあとしばらく5回で漫画。お目当てのものはあったものの種類は少なく感じる(ニコーリフレが多すぎるだけか)
3時過ぎから2度目の入浴
サウナ:低温10分 × 1 高温10分×1、 6分×1
水風呂:普通1分×1、低温20秒→普通1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
シングルの威力を確かめるためにあえて入らないでみたけどやっぱグワングワン感が全然違いますね
最後の高温セットは30分に一度のライオンロウリュに耐えきれずギブアップ
カプセルもいろんなところ見てきたけどトップクラスに綺麗
めちゃくちゃあまみ出て爆睡
朝9時起きでラスト追い込み
サウナ:低温8分 × 1 高温8分×1
水風呂:低温20秒→普通1分 × 2
休憩:5分×2
合計:2セット
朝はパパッと
サウナ2種類どちらももすごい僕好みの高湿系。
水風呂もグルシンの威力を満喫。
また行きたいと思える施設でした。
男
[ 北海道 ]
久しぶりの投稿。
キャンプがてら来ました。いや、むしろサウナありきでキャンプ場選んでる!?
そんなわけで2度目の利用。今日は洋風の方。
#サウナ
こじんまりとしたサ室。MAXで7人くらい?尻に敷くタオルマットあり。
セルフロウリュで常に湿度高め。痛くならず全身から包み込まれる熱さ。ロウリュ用のアロマ水は地元の会社で作られたアロマだそうで。
前室のおかげで出入りの際も温度が下がりにくい。
地元のラジオが流れてる。
タイミング悪くセルフロウリュは出来なかった(人見知り発揮で周りの人に声かける勇気がなかっただけ)
#水風呂
詰めれば2人入れる。湧水なのかまろやかな感じ。
#休憩スペース
露天風呂に椅子が7人分ほど。サ室収容人数と変わらないのでととのい難民になる恐れナシ
前回も真狩にキャンプ来た時に利用しました。
ニセコ周辺はキャンプ場も多いので、また絶対来ます。(キャンプ目的なのかサウナ目的なのかよくわからなくなってきた)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。