2018.10.26 登録
[ 熊本県 ]
骨休めに人生初の熊本へ。
天気が悪かったけどレンタカーで阿蘇の自然を満喫して14時にチェックイン。
一度行きたかった湯らっくす。この時間でかなりの人がいる。サウナは3種類。それぞれ特徴的。
ととのい椅子も多くて6セットしたけど座れました。
水風呂は圧巻。個人的には、長い時間入ってられる18℃くらいが好きだけど、これも一興。
夜は馬刺しを食べに出たけどコンビニも近いしいいですね。電車移動も許容範囲。
朝起きてサウナ入って朝ビール300円はオトク。
また来たいです。
[ 神奈川県 ]
繁忙期終了骨休め旅行へ。
朝早い飛行機なので前日川崎ビッグ泊という贅沢を。
仕事を終わらせて夕方の川崎へ。
ビルの何フロアも使う構造のため上下移動エレベーターがちょっと面倒だけど、5階で着替えて地下へ。
サウナは昭和なおっさんサウナ。水風呂も二種類。
軽く3セットしてレストランへ。
ビールが安い。何食ったっけ。生姜焼きは覚えている。
それなりに飲んで食べて20時就寝。
耳栓がカプセル内にあったらよかったけど無し。周りのいびきや出入りの音で2時頃目覚めてしまった。4時まで寝たかったが、起きてしまい、再度レストランへ。
またビールを飲み軽めのツマミ。
もう寝られないのでそのまま起きてチェックアウト。
[ 東京都 ]
今週左が男です。
初訪問。クラファンで5枚チケットもらってようやく訪問。
お天気はイマイチの平日昼間ということで空いていますね。
・シャワーの操作がよくわからずに難儀した。
・お風呂はやっぱり欲しい派です
・サウナは2つ。座れるのと椅子がないのと。椅子がない方が雑談OKとのこと。
・セルフロウリュでほどよい熱さ。
・水風呂は冷たすぎずいいですね。夏になるとぬるいかも。
・飲料水もぬるいかも。
外気浴は駅前と思えない心地よさ。アディロンダックチェアあったらいいなと思いました。
全体的には満足度高いのでまた右側も入ってみます。
[ 東京都 ]
縄文の湯から変わって初めての訪問。
全体的な構造は変わってないけど、浴場の空きスペースにアディロンダックチェアがたくさん並べてあり、以前の中途半端な部屋や露天風呂のととのいスペースとは一変。外気浴はかなりくつろげる。
またサウナ室も変わっておりオートロウリュはかなり熱く気持ちいい。
12階のサウナはこじんまりとしているがセルフロウリュもでき、ほどよい熱さ。
あいにくの雨だったけどほどよい水風呂、インフィニティチェアでゆったりできました。
以前と比べて全体的に洗練された雰囲気。ただ平日の昼間にガラガラだったあの静けさは減り、そこそこ入ってました。
子供も入れるようになったので休憩スペースは様変わり。
女性も多く混んでて驚きました。
また来月、完全休養日を作って午前中から夕方まで満喫したい。
[ 北海道 ]
全日本女子フットサル選手権のためこちらへ。どうせなら温泉サウナ付きホテルをと。
最高じゃ無いですか!
数年前コロナ騒ぎ中は安く泊まれた憧れの北海道ホテルは高額だけどここは普通のビジホ価格。
大浴場は全体的にコンパクトだけど必要十分で温泉は気持ちよくタオルもあり、サウナはセルフロウリュ。外気浴スペースもあって気持ちいい。
夕方と朝にサウナ満喫できました。
次もこちらへ泊まります。
[ 大阪府 ]
昨年11月以来三度目の宿泊。
今回も個室カプセルを選んで快適。これでこの値段はビジホなんかいらんわ。
飛行機の遅延で少し遅れてギリギリ21時のアウフグースに駆け込む。
サ友と再開して零細事業者同士情報交換して22時のアウフグースも。いい汗かきました。
相変わらずここのレストランは空いてて心配になるけど色々といただきました。
今から朝ウナ
[ 福岡県 ]
本日のお宿はもちろんサウナカプセル。
ひと仕事を終えて17時ごろチェックイン。サウナへ向かうと八席ある洗い場が🈵
混んでるなと思ったがたまたまだったみたい。風呂入ってサウナ出たら誰もカラダ洗ってなかった笑
至る所昭和なサウナ。こういうのが落ち着くね。
若者はあまりいない。食堂ではビール飲むおっさん(俺も立派なおっさん)。
朝風呂の後メシ食うかと食堂行くとビール飲んで競馬の話をするオッサン。
[ 東京都 ]
新しい人気施設を体感しに。
月曜日14時は、まあそこそこ空いているが、タイミングによってはかなり混む時間帯もあった。6セット2時間少し、入館から退館まで2時間半。
洗体、風呂のあとは左右を3回ずつ。思ったより狭く、浴室と更衣室以外はほぼない。明るくて開放的。
タオルつき、飲み物込と考えても割高。
個人的には食堂でビール飲んだり漫画読んで昼寝できるサウナが好きなので、おっさんには物足りなさを感じました。
[ 福井県 ]
投稿全然してませんが、せめて新規訪問は投稿していこうと思います。
今回は日本女子フットサルリーグ福井開催のため、福井へ。前泊は高いけど日月の後泊は安かったので宿を探す。
また大浴場付きでない場合は近隣の銭湯や温浴施設に行くことが多いので探すと福井駅周辺ではここくらい(日帰り利用もある)。
6000円のビジホ+1000円の日帰り入浴であれば、1泊7000円でAPA一択ですね。というわけで予約変更してこちらへ。
サウナは3段で上段はかなり上ですね。頭が熱い。
水風呂は適温。外気浴は露天風呂に椅子が2つ。
アパはあまり使ってないけど悪くないですね。また行きます。
[ 東京都 ]
私が初めて都市型サウナ施設に行ったのはここアスティル。
たまたま新橋界隈で数時間あいてサウナに行ったんだけど、スーツ着たおっさんたちが平日の昼間からサウナ入ってTVみたりしているのに衝撃を受けた笑
今では私もその一人。
やっぱりここの水風呂の温度が好き。いつまでもつかれる温度で、ほどよく冷える。このくらいがいいね。
サウナもオートロウリュで程よい温度、湿度。
3セット楽しませていただきました。
そしてレストランでビール飲んで1時間ヒルネして帰宅。
繁忙期終了の骨休めができました。
[ 山梨県 ]
仕事で山梨に来ることが多く、甲府昭和IC付近のビジホはほぼ制覇している。
温泉とサウナを楽しみたいときは、ここが一番好き。
エレベーター無い(3階建て)、全体的に古い(ドアなど)、街道沿いで車の音がそれなりに聞こえるなどあるけど、ベッドで寝れればいい自分にとってはここが好きですね。
温泉は贅沢なかけ流し。サウナ室はビジホにしては広め。サウナ利用者少ない時間だったので3セットともひとりでした。
水風呂はぬるめだけど心地よく、いつまでも入ってられる。
外気浴はないので体を拭いて脱衣所で休憩。
3セットしたあと来来亭で豚キムチ、生ビール、餃子、ラーメンで優勝。
[ 栃木県 ]
宇都宮出張。ビジホなんていらない。俺得サウナ泊。
浴室もサウナも広くていいですね。水風呂も温度が2種類。
戸惑ったのはタオル、バスタオルを受付で渡されたものを使わなければならない。よく風呂入口にタオル積んである施設多いけどあれは無い。
私の場合、宿泊で利用すれば3回は風呂入るので、濡れたタオルを干せずに困った。
ビジホなら部屋に干せるから問題ないけどカプセルに干す場所はないし宿泊で上着や荷物でギッシリのロッカーに濡れたタオル入れるのも抵抗あり、その点が残念だった。
連休ということもあるけど、家族連れも多い施設なので休憩所でウトウトしてると子供の声がちょっとうるさいかな。
使い慣れてないのでそれが違和感でした。
近所にあったらいいけど仕事の宿としてはやや落ち着かないかな。
サウナはカラカラストロング、水風呂はぬるいのと冷たいのもありいいですね。ととのい椅子も多くくつろげました。
[ 愛知県 ]
年に数回名古屋へ行くが、定宿はウェルビー今池。もう何度目かな。仕事のあと20時過ぎにチェックインし、まずは風呂。今回は2泊だし何度も入れるからとノーサウナで風呂のみ。すぐにレストランでビール。
翌朝も風呂のみで外出して午後戻ってゆっくりサウナ。
14時半なら空いてるかなと思ったけど人気施設、連休だしサウナ室はそこそこ混雑。
フィンランドサウナ、森のサウナ×2、からふろを楽しんで満足。
大阪もあえてビジホに泊まらずサウナということが多いけど名古屋はほんとウェルビー様々。さらに言えば今回もだけどプレミアムルームでより快適に滞在。安すぎる。
[ 山梨県 ]
快晴の山梨でテントサウナ!!
飲み仲間が集まって毎年スープからラーメンを作り、サウナ入って飲んで騒いでと楽しい1日。
オッサンなっても高校生みたいに遊んでるわ。
[ 山梨県 ]
最近はサ活投稿をほとんどしてないので久しぶりに。
侍JAPANの劇的勝利で早くビールを飲みたいがゲスト対応があったので飲めず。
しかし夕方にちょっと自由時間ができたのでどこかに行こうとこちらへ。
祝日16時なんて混んでるかなと思ったけど、今日は空いていた。
3セットともサウナ室は1名または2名。水風呂も同様。夏はぬるくて体を冷やせない22度の冷鉱泉もこの季節だとまあまあ快適。
ただ、まだカンセンタイサクという名の4名定員、そしてサウナマットが撤去されている状態なので戻してほしいな。サウナマット撤去して各自がタオルを敷くというルールになっているが、実際ほとんどの人がタオルすら敷かず直に座って汗をタオルで拭くという状態。であればカンセンタイサクでもなんでもないので。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。