【閉店】野天湯元 湯快爽快 くりひら
温浴施設 - 神奈川県 川崎市
温浴施設 - 神奈川県 川崎市
先月分でレポートしてないサウナです。初の「神奈川県」カテゴリー。
「東京がダメなら神奈川と埼玉のサウナに行けばいいじゃない」と、マリー・アントワネットのようにつぶやいてやって来たのは川崎市内にある「野天湯元 くりひら 湯快爽快」さん。以前、さいたまの大宮店には訪問してますね。
お休み処の横だったか、足湯がありましたね。黒湯だ。 リラクゼーションにはレアなフィッシュ・セラピーも。お魚が足の角質を食べてくれるアレ。
内湯の浴槽はひとつで、この浴槽に電気・バイブラ・ジェット(あったかな・・)がまとまっている。下茹でしてからサウナへ。スーパー銭湯ではいちばんスタンダードな遠赤外線式のタワー型でした。
水風呂、深さは座って肩が少し出るくらい、これまた最も平均的な 17 ℃ 付近。
1セットを終えると露天風呂で外気浴。日が差したと思えば天気雨がパラついたり、というお天気の中、ぼんやり。つぼ湯が空いたのでそちらへ移動。それにしても黒湯がなかなかの漆黒加減。にしては、塩分少なめであの海草化石臭も薄いような。
〆の2セット目の外気浴の後は、露天の別室造りの庵湯で冷えた身体を温める。檜でした。
このあたりは川崎市と稲城市と町田市の境目のような「魔のトライアングル地帯」(なんだよそれは)で昔、仕事の関係でよく歩き回っていたけれど、その時はまったく視界に入らなかったな。。当時はサウナに全く興味が無かったのでセンサーが立つわけも無いけれど。
川崎市は調べると東京の多摩エリアの全サウナの数以上のサウナ施設がありました。かなり広い市なので、多摩寄りのサウナはチェックしてまたお邪魔したいと思います 🐤
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら