絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

パイセン

2023.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

4セット

FC岐阜vsFC大阪戦のため、大阪遠征
ラグビーの聖地、花園ラグビー場で観戦後、選択肢はかなり多く迷ったが、梅田まで移動し、大東洋へ
数年前から気になっていたが、タイミング合わずになかなか入れなかったこの施設
念願叶っての訪問だったが、まさに「僕の考えた最強のサウナ」って感じで、素晴らしすぎた
まず、同じフロアながら温浴とサウナが綺麗に別れており、導線が短いのが素晴らしい
1つ1つの質も非常に高い。特に好みのセッティングだったのが、フィンランドサウナ
5分に1回のセルフロウリュ可能で(中の人達に1声かけてやるスタイル、あの和やかな雰囲気いいよね)外には70度設定とあったが、体感は90度軽く超えてる。気持ち良すぎて一瞬のうちに継続高校への転校が決まった(は?)
ロッキーサウナも安定して熱く、ちょうど良いセッティング。1時間に1回程度スタッフ熱波。たまたま当たった人はBGMがYOASOBI始め好みが合ってていいねとなた
値段はやや高いがタオル、サウナパンツ、サウナマットも潤沢に使えるのも良い。
水風呂も3種類。シングル(今日は11度だったが)と13度と20度前後。冷冷交代浴など使い分けも可。ペンギンルームも完備。マジで抜け目がないね
休憩スペースも豊富。最近淘汰されがちのインフィニティチェアもたくさんあって嬉しい。特徴的なのはプールくらいの温度の浴槽に、アディロンダックが沈めてある空間
もちろん温浴も種類が多くて最高
あえて地元の施設と比べると、「アペゼ」に似てる感じかな。そんなに新しい施設ではないが、新しいトレンドも取り入れ、清潔感も保たれ、流石の一言
ようやくの訪問だったが、人気ある所以を見せつけられた感じで本当に好きな施設をまた見つけられてこれって感じ。大阪訪問時はリピート確定です!

肉吸い、卵かけご飯セット、うどん入り

大阪名物!関西だし、いいよね😷

続きを読む
24

パイセン

2023.10.14

1回目の訪問

根尾川谷汲温泉

[ 岐阜県 ]

2セット

直前に「モレラ岐阜」で「ガルパン最終章」を見てからの訪問で、サウナ描写もあった為サウナモチベが高かった為、ホームの「みのり」でフィンランドサウナ入りたいなあとも思ったが、せっかく本巣まで来たならばと数年前から気になっていたこちらの施設まで遠征の運びに。新規開拓は大事。何故なら戦車道には人生において大切なものが詰まっているからね(脈略のない言動)
谷汲には元々「満願の湯」という施設もあったが例の流行病のせいか去年閉業してしまいこちらの施設のみに
しかし、少しとろみのある泉質も好みであり、湯温も自分好み。すっかり寒くなり冷えてきた身体をしっかり温めることができた
肝心のサウナは、露天スペースにあり、外観から簡易的と思いきや、広さも思ったよりはあり、入った時は体感ぬるいが、石炭ストーブでじっくり温めれば充分に汗がかける仕様。90度くらいは安定してキープしてるし
12分計はないので、5分の砂時計で時間を確認。BGMなども掛かっておらず、ひたすらオッサン達の吐息がハーモニーする漢の空間であった。あと特徴的だったのはサウナマットを人が入れ替わる度に裏返すのがローカルルール化していたこと。
水風呂は2人くらい入れる仕様。冷たさも深さも一定の水準はキープ。2人分の外気浴スペースが露天の奥にあり、大自然を感じながらのんびりと過ごせた。それ以外には椅子も特にないので、他の人は浴槽の外側とかで適当に休憩していた。
施設としては全体的に、近隣にある系列の"おおの温泉"と似た感じ。ロビーや休憩所、脱衣所などは非常に綺麗で、古さが目立つ浴室と対照的。お客さんも結構多かったから、浴室も改装してほしいなとはと思ったけど、そこまでの余裕はなさそう。地元の憩い場になっており、プールも併設されている。
コスパは悪くないので、近隣に来ることがあればリピートもあるなあとなった

続きを読む
19

パイセン

2023.10.10

2回目の訪問

3セット
銭湯の日(10/10)の、100円券に踊らされて訪問。15時までなら100円入浴だったらしいが、これもう福利厚生だろとなった
サウナはヴィヒタが撤去されてしまって寂しい
今回もギブリサウナは体験できなかった
いつも遅い時間に来がちなのがよくないな
外気浴は、運良く3回とも畳敷のスペースを確保成功。ここの、景観保護が叫ばれる時代に逆行した電線まみれの空を見上げながらの休憩でしか得られない栄養素は確かに存在します
注文としては、サウナマットの交換だけきっちりやってもらえれば言うことはないかな
最近は訪問頻度も減ってるが、券も使わないと行けないので近々また来たいと思います

続きを読む
9

パイセン

2023.10.08

11回目の訪問

3セット

1ヶ月ぶりのホーム凱旋
朝風呂タイムの終わり側のログインが、丁度いい空き具合になると把握してるので今日も実践
案の定で心地よく過ごせた(1セット目インフィニティチェアに寝そべってたら、隣の炭酸風呂にいた集団の、大音量にて行われる合コン反省会にコンセントレーションを阻害されたことを除く🫠)
高温サウナは、一時期のハード環境を考えると、耐性の低い僕でも気持ちよく入れるレベルになってて助かる
単に気温が下がっただけなのかもしれないけど…
ここ1ヶ月で、露天のアディロンダックが全て青に統一されたことと、洗体スペースの奥にも荷物置きが設置されたことが改善点か
来る度に、設備が更新されている点は本当に頭が下がる思い。
いつの間にか、回数券買って初めての訪問だったので、また頻度高めていきたいです🫡

続きを読む
26

パイセン

2023.10.06

3回目の訪問

3セット

華金サウニング
マッサージ(全身ボロボロなので、死ぬほど痛かった泣)→岩盤浴→じっくり温浴→サウニング
山の中ていうのもあり、すっかり冷え込んだ中、露天風呂はいつも以上に心地よく感じた
サウニングも、3セット目にドラクエに遭遇したがあとは落ち着いて過ごせた
欲を言えば、中で流れてるヒーリングミュージック(?)の音量を少し下げてほしいのと、サウナマットは設置してほしいかな
水風呂が狭いのはまあどうにもならないので
低価格の施設だから贅沢は言えないし、逆にいえばそれくらいしか不満がねえっぅ話!

続きを読む
8

パイセン

2023.09.29

2回目の訪問

今年度上半期の過酷な労働を終えて近場のこの施設へ
休憩施設、岩盤浴、浴室とも新しいだけあって綺麗な施設で、とても平日750円では申し訳なくなるほど
周りには街灯すらないような場所だが、関地区ではかなり繁盛しているのか混み合っていた
サウナも水風呂もクオリティは悪くないがやっぱり狭すぎ。ドラクエがいると一瞬で終焉
ただ、鉢合わせたのは1セット目だけだったので、その後は快適に過ごせた
畳敷の休憩スペースは、この辺でもかなりお気に入り
せっかくなので、サ飯も食べて帰ろうかと思ったがまさかの21:30ラストオーダーで涙を呑んだので、またリベンジしようと思います

続きを読む
2

パイセン

2023.09.23

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

4セット

ノエビアスタジアムでの神戸vsC大阪を観るため神戸遠征
元々選択肢として神戸サウナを考えてたが、銭湯好きであり、今日の試合のゲストの五百城茉央ちゃんがこの2択を強いられた時にどっちを選択するか脳内会議を行った結果、クアハウスだろうという結論に至った

(本当は数日前にクアハウスの半年後の休館を知り、これは行かざるを得ないとなっただけですすみません………)

クアハウスといえば神戸市の裏に聳える六甲山・布引の名水を使用した水風呂
着いた瞬間に目に入るのがTwitter改めXにて何度も見たことがある水汲み場
地元の人がひっきりなしに汲みにきていて、まさに地域に密着した空間に既にほっこり
僕も中の水汲み場で、空のペットボトルで水をGETしました
施設については、評判通り平成に入ってからできた施設にしては古さが目立つものの、言うほど不潔なことはなく、私は特に気にならなかった(特に潔癖症とかじゃないからかもしれないけど)
基本料金1.1kという安価で数種類の天然温泉に入れる充実ぶりが温浴も愛するs_kinmosa_kには堪らない所
温度も熱すぎず私好み
露天スペースが、割と広いのに椅子は数個で浴槽も一つとだだっ広くさながらエヴァやシャフト制作のアニメを思わせる世界観(?)
しかし一度だけベンチに寝転ぶことができたが、港町神戸の気温の割に涼しい海風が入ってくるので非常に気持ちよかった
浴室の休憩スペースのように、アディロンダックチェアを数個置いてくれると良いのだが、改装予定の施設にそこまで求められないだろう🥺
サウナは、ガラス張りになっており
外にTVを配置。中に大きめの音量で音声が流れる珍しいタイプ。間隔はよくわからんがオートロウリュもあり。間口は狭いが奥に長い、ウナギの寝所みたいなタイプなので、奥の方がより熱いだろう。さらに奥に寝転べるスペースがあり、岩盤浴の熱い版みたいな感じだったけど、私はこれが結構気に入って4セット中2回ここで過ごした
そして名物の水風呂。上から流れている滝が今は亡き、ウェルビー名駅を思い起こさせる😢温度は18℃と大した事はないが水質がやはり非常に気持ちよく、長いこと入れてしまう…
いつの間にか予定を超えて4セットを行い、仮眠室で少しだけ昼寝して退館
全体的に非常に好みの施設で、また卒業が決まっている推しを作ってしまったかと鬱病になったが、ここはリニューアルも決まってるし、改装後に期待しよう…
でも神戸は、あまり来る機会が少ないので難易度は高いが、改装前にもう一度来たいなぁ…

続きを読む
24

パイセン

2023.09.22

12回目の訪問

3セット

久しぶりの華金サウニング
気づけば少し期間を空けてしまってたが、露天スペースに椅子が増えたり、ウッドデッキの枕の形状が変わってたりと変化が
しかし相変わらず、サウナ環境としての素晴らしさは不変で、少し秋めいてきて気温もちょうどよかったことから一瞬にしてととのいが到来
夏は忙しい週末が続いたが、やはりここでの落ち着いた休息に勝るものはなかなかないね

続きを読む
6

パイセン

2023.09.10

3回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

2セット→飯、仮眠→3セット

昼過ぎに来訪。諸事情で昼飯食ってなかったのですぐ食いたかったが、イベントロウリュあるとのことで、まずサ室へ
イベント前に通常の1セットこなしたくて、サ室入ったが、時間なくて下茹でしてなかったので思うように温まらず
仮眠後に、しっかり下茹でしてから入ったらきっちり温まったので、自分はやはりちゃんと温浴して下茹でが必要な人間だと実感した(?)
イベントロウリュは「サウセン」から来たゲストのhikariさん
芳しい香りと柔らかい感じの熱波で気持ちよく整いました。BGMが懐メロから新しい曲まで多彩だったのが印象的だった
15:00と19:00の回両方ともありがとうございました
サ飯は、新メニューのイクラ丼
イクラがパツパツで本物のイクラだぁとなた
かなりコスパ高いと思った、普通に外の店で食ったら3k超えるだろう
仮眠室も相変わらず、ぬばらしい環境でガッツリ昼寝してしまった。時系列めちゃくちゃな感想で申し訳ないが、また近いうちに来訪したいです

続きを読む
23

パイセン

2023.09.03

10回目の訪問

2セット

今日は流石に混みスギィとなり、早めに撤退
フィンランドサウナと高温サウナを1回ずつ
一度体調崩してから、なかなかサウナ耐性も回復せず、いつもより1分ずつ短くセットをこなす
シンプルに暑すぎるのもあると思うから、もう少し涼しくなりサウナ日和になれば回復するだろうと思ってる
久しぶりに美流泉ではんなりできたのはよかった。最近は毎回埋まってて入れなかったからね
回数券も使い果たしてしまったし、いつ買い直すかまた検討しなくては

続きを読む
22

パイセン

2023.09.02

3回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

2セット

岩盤浴モクで訪問し、一応サウナも2セット
1セット目は空が見える一番良い休憩スペース(僕が勝手に思ってるだけ)に陣取れてよかった
2セット目は寸前で髭の男にポジションを奪われ、寝転び湯のスペースで休憩…
やっぱコスパ良くていいですねここ
今日も混み合ってましたが、混み出すのは夕方からなので、〜15時くらいまでの訪問が狙い目かも
どうでもいいけどFC岐阜がなんとも言えない負け方、アカツキジャパンがなんとか勝利で寒暖差が激しい1日でしたので、サウナ行かなくてもサウナ気分を味わえてしまいました…()

続きを読む
16

パイセン

2023.08.27

1回目の訪問

3セット

東京遠征最終日、今回は基本的に総武緩行線ヘビーユーザーと化していた為少し千葉方面まで足を伸ばしてもバレへんか…というノリで気儘に船橋に参上
サウナオタクさん達からの評判か非常に良く、コスパも良いので以前から気になっていたジートピアへ
食後だったので休憩も挟んでからサ室へ
まずは身体慣らしに低温サウナ。ウォームアップにしてはいささかハードすぎる仕様
てか、設定が好みすぎる。地元の「みのり」のフィンランドサウナに酷似しており、セルフロウリュも可能。体感90°前後はあり、自慢の船っ水を用いた滑らかな水風呂と相性最高。いかにも治安が悪そうな雑居ビルの階段スペースを利用した外気浴スペースへ駆け込み、謎のアルプスっぽい環境映像を見ながら一発目から凄まじいととのいが到来。
もう1セットこなした後、高温サウナへ
こちらは110℃と超ハード設定だが、自然と不快感なく入れる不思議。これも地元の「ふじの湯」に近いものを感じる。
新岐阜サウナも大好きだが、このような昭和ストロングスタイルのサウニングをしようと思うと名古屋まで足を伸ばす必要がある為、マジで2号店を岐阜に出店してくれと心の中で絶叫してしまうに至った
水どころ岐阜の出身なので、水質に関してはどうしても厳しい目で見てしまいがちだが、ここは水風呂だけでなく、温浴も滑らかな包み込まれるような水質で高評価。本当に気持ちいい。この場所で1.5kは本当に採算取れているのか不安になるレベル。浴室から出て、素晴らしい昼練りを終えて今
うん、本当に岐阜に帰りたくないです…😭

続きを読む
17

パイセン

2023.08.26

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

1セットのみ(ボナサームサウナ)

乃木全ツ(神宮)のため東京遠征
宿の近くにあり、時間潰しのため訪問
しばらく夏風邪引いて体調崩してたことと、単純に時間もなかったので風呂モクの1時間コースでログイン
とはいえ、初訪問だし盛り上がりが足りない!(高校球児)となったのでリハビリを兼ねてサウナも1セットだけ、、
ほんとはフィンランドサウナ行くつもりだったが満室なので隣の中温サウナへ
中温(65-75°)といえど、きっちり湿気があってあつく、十分に身体に負荷が…
ボナサームサウナとの説明があり、ニューウィングのそれと似た印象を受けた。水風呂はぬるめだが、水質は悪くない。半外気浴も可能でととのい椅子も豊富だが、今日は両国は24時間テレビの影響か死ぬほど混雑しており埋まってしまってたのは残念。
観光地だけあり、強気な価格設定だが中身は綺麗で風呂の種類も豊富。休憩所も充実しておりショバ代考えたら充分すぎる施設である
今後も両国は来ることが多いと思うので、またタイミングをみてゆっくり訪れたいと思います

続きを読む
16

パイセン

2023.08.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

パイセン

2023.08.10

9回目の訪問

3セット

あってないようなお盆休みが始まり、今日もホームでサウニング
今週、改装が入り
・調子悪かった2つのサウナのドアが修理された
・外の水風呂の上にミストが設置された
・炭酸泉が改装された
などの変更が見られた。あと、高温サウナが若干(?)マイルドになり入りやすくなった気がする。それでも死ぬほど熱いので7分でチンチン。あと、前くらいの照明の暗さが没入感あってよかったので戻してほしいかも
ミストは使いようによってはもっと面白くなりそう。今の所あんまり水風呂に入っててもかからないので微妙
後は、インフィニティからアディロンダックに変更された所に足置き置いてくれたら言う事ないです(アンケートに書けや)
ともあれ、今日も大満足でした。いつもありがとうございます!

続きを読む
18

パイセン

2023.08.05

11回目の訪問

3セット

今日も長良川競技場の試合終わりに突撃
1セット目からオートロウリュ
サウナハットなしだったので、オートロウリュの直撃に耐えられず、終わり次第即退出
その後も、いつも通りの100度弱のアチアチサウナ、さながら子供の頃に飛び込んだ学校のプールを思い出す冷たい水風呂、真夏の夜の匂いがする心地よい露天スペース(あいみょんぶりすぎか?)を往復し、無事サウナ王の誕生となった
そういえばサ室入口のドアに、小学生以下のご利用ご遠慮くださいの札がかかっていた。夏休み期間が始まって以来、色々な店でさ子どもをサウナに同伴させる若い親が続出しており、気になっていたが、これはファインプレーだし、他所でもやってほしいと思う
自分も小さい子がいてもおかしくないくらいの年齢の癖に実家で脛を齧り続けているしょうもないこどおじなので偉そうな事は言えないと前置きした上で、せっかく銭湯きてサウナに入りたいのは分かるが、体温調節機能が弱く突発的に高熱を出したりする子供をサウナに入れるのは健康面で良くないだろうし、何かあった時に店側も責任取れないからね…
よりにもよってハード設定のふじの湯さんなので、これは正しい措置だと支持します。どうしても子連れでサウナ入りたいなら、ミストサウナくらいに留めるべきだろうね。

続きを読む
16

パイセン

2023.08.05

8回目の訪問

3セット

最近は週末遠征続きであったため、久しぶりにホームでのサウニングとなった
晩飯時の7時ごろは少し人が捌けて落ち着いて過ごせるのでおすすめです
フィンランドサウナの扉が壊れており、やや温度も下がり、少し落ちつかなかったこと以外は本日も完璧なサウニングでした
高温サウナは、マジでここ最近異常設定であり7分でもかなりしんどかった。初心者の人はなかなか入ってられないのではないか。上段は常にガラ空きでした

続きを読む
33

パイセン

2023.07.30

1回目の訪問

3セット

全国を謎に多動している馬鹿が先週は沖縄、そして今週は東京にて新規開拓
オープンしたばかりだが、すでに人気施設と化しているライオンサウナ新橋へ
内装は、和とモダンがいい意味で折衷している感じで、私の地元にある新岐阜サウナと似た雰囲気を感じた
支払いも含め、完全フロントレス方式
この辺りは慣れない人には若干難しい部分はあるか
浴室階とサウナ階が完全に分離しており、サウニングに没頭できる環境が形成されてるのが、今のトレンドが取り入れられていて素晴らしい
まずはオートロウリュが行われる獅サウナへ
ikiストーブが装備された室内は熱さ、湿度共に高く、8分で充分
2セット目に毎時30分実施の名物のライオンロウリュ🦁
一瞬室内が暗くなった後、突如としてライオンキングのテーマが流れ始め、大量の水が噴射。アッツ!!!
シュールな雰囲気で、爆笑しながら悶絶することになり、さながらカープの新井監督が毎年実施する護摩行のような気分になった(?)
3セット目に瞑サウナ。温度は90度前後だがニューウイングのボナサウナのような感じで、こちらもかなりの負荷がかかる
セルフロウリュも可能であり、まさにマイペースに己と向き合えるサウナである
水風呂は2種類、シングルの方の水風呂は7度設定で、長時間はとてもじゃないが無理
通常の水風呂は今日は暑さからか21度前後となっていたが、備長炭が効いてる効果か、ぬるさは感じなかった。広さも十分でありがたい
ととのいスペースもプラ椅子と木のベンチで充分な数があり、余程混まなければ必要十分な個数であると思われる
雑居ビルをリノベした施設だからか、半ベランダみたいな構造になっており、なんちゃって外気欲も可能。ヒーリングミュージックと外の新橋の繁華街の喧騒が混じり合った独特の雰囲気。まあベストは中の扇風機の直下のスペースでの休憩だろう
都内に最近できた施設は、温浴ができないところも多いが、ここは広々とした浴槽があるのも嬉しい
その他、イオンウォーター完備、休憩所もキレイでまさにサウナーがサウナーのために作った施設という感じ
新橋駅近くで、地方民としても行きやすい場所なので、遠征時にはまたぜひ訪れたいと思います

続きを読む
28

パイセン

2023.07.24

1回目の訪問

4セット

沖縄遠征最終日、瀬長島のウミカジテラスで同行者と別れた後、飛行機乗る前に汗を流そうと瀬長島ホテル併設のこちらの施設へ
沖縄唯一のロウリュ実施施設という事前情報も仕入れており、期待は大きかった
入ると露天風呂には沖縄の美しい海、那覇空港の滑走路、遠くに慶良間諸島が望め、素晴らしいロケーション。これだけで充分に倍の料金を取れるレベル
サウナは2種類。まずはアップでアロマサウナ。温度は50度前後だが、体感的にはかなりの熱気。真っ暗な中に赤い照明が光るロケーションも没入感たっぷりで素敵。アロマの香りも素晴らしく、今まで入ったアロマサウナでも上位
肝心のロウリュサウナ。温度は90度前後だが、体感はもっと高い。2セット目に熱波タイム。スタッフのおじさんがロウリュの後、でかい団扇で仰ぐよくあるスタイルだが、ギリギリに入り最前に座ってたため、ポジション的に熱風が直撃し、無事目の前は真っ白になった(大嘘)
ただでさえクソ暑い沖縄の、「沖縄で一番熱い風」というキャッチフレーズは伊達じゃなかった
水風呂も17度前後だが、冷たさ、深さ共に充分で、好きなタイプ
外気浴も海風が当たるタイミングだとかなり気持ちいい。ととのいチェアがあるポジションからだとあまり海が見えないのと、通路上に椅子が並べられてるので、人が通る為にきを使ってしまうのが玉に瑕だが、些細な問題である
沖縄に来て、限られた時間の中で様々なスポットを巡りたい中、サウナに時間を割くのはなかなか難しいかもしれないが、那覇空港からも近く、目の前から路線バスで15分程度で空港に戻れる立地である為、サウナーの皆さんには時間を見つけて是非足を運んで頂きたい

続きを読む
20

パイセン

2023.07.24

2回目の訪問

2セット

沖縄遠征最終日朝、本日もサウニングから1日をスタート
穏やかなヒーリングミュージックが流れるドライサウナで心地よく汗をかき、ちょうど良い水温の水風呂で急速冷却し、オーシャンビュー(ギリ)を眺めながらの休憩でととのい到来
あぁ…永遠にこの日々が続けばいいのに泣

続きを読む
23