2023.04.08 登録
[ 東京都 ]
16:40にIN。90分コース ¥1,600-
さっと身を清めて下茹で無しで水通し→サウナ。
17:00のロウリュは、ミエンさん。
マスカットのアロマは甘~い香り。
下段でもしっかりアツかった。
2セット目は、最奥3段目。
オートロウリュも発動して滝汗→水風呂→アディロンダックチェアで休憩。
上がり湯→シャワーで〆。18:05にOUT。
隙間時間でもサクッと気持ち良く汗をかける。
こりゃローテーション入りかも。
[ 東京都 ]
20:50にIN。
寝サウナならぬ「立ちサウナ」解禁ということで、やって来ました。
オートロウリュに合わせて立ち上がる。
天井すれすれ。熱の滞留を感じる!アチい!
シーソーからの3セット。ばっちりキマりました。
眠い…。
これは確かに不眠に効くと思う。
[ 東京都 ]
飲み会前にさっぱりしよう、ということで18:15にIN。
90分コース ¥1,400-前払い。
サウナは息苦しさもなく入りやすい。
オートロウリュもしっかりアツくて良いですね。
19:00のアウフは、新兵器イエーさん。
3周目のロウリュ→扇ぎで途中退室。
60分で2セット。
再訪確定!
[ 東京都 ]
21:45にIN。遅くなったので60分一本勝負。
身を清めて下茹で→しっかり目に水通し。
下ごしらえは丁寧に。
11分(2段目)→水風呂100秒→10分(2→3段目)→水風呂60秒→外気浴。はぁ~、気持ちいいな…。
って、時間ギリギリ!
22:45チェックアウト。
[ 東京都 ]
東京メトロ有楽町線で池袋駅へ。
到着したものの、地下街をウロウロ(出口が分からない…)
エイヤ!で地上に出てGoogleマップを頼りに無事に到着。
15:30にIN。初訪問です。
誓約書にサインをして館内着(中)を手に取りロッカーへ。
館内着小さかったな。次回は(大)にしましょう。
身を清めて炭酸泉で下茹で10分。
サウナは、ケロ(8分)→岩(10分)→薪(13分)の3セット。
浴室は、人は多いけど意外と待ちもなく快適に過ごせました。
ヒバ材のマス風呂(あつ湯43℃)で温まって〆。
混んでいて楽しめないかも、という不安がありましたが杞憂に終わりました。しっかりととのって充実の3時間。
ただ、会計時にちょっと考えちゃいましたね。
総計¥7,130-
さすがに高いかなー。
サウナは良かったし、ご褒美的なタイミングで再訪したいと思います。
[ 東京都 ]
めんどくさい案件に振り回された一週間。
疲れた…。ホームでのんびりしよう。
20:30にIN。3時間コース ¥1,500-
ホームといいながらかなり久しぶりです。
身を清めて下茹で。
バイブラのボコボコ、テレビの音。
ここではお客さん同士の話し声も気にならない。
しっかり目に水通ししてから1セット目。
21:00のアウフグースを受けて10分。水風呂→サウナ室に戻って+10分。脱衣所奥の椅子で休憩。
ん?いつもと匂いが違う。あぁ、工事中なんだってね。
粉っぽい塗料のニオイがする。
2セット目は、梁の下でテレビを観ながら10分。
再び脱衣所奥の椅子で休憩。
今日もいい汗かけました。
ハイボール×2をいただいて〆。
[ 東京都 ]
吉祥寺で仕事を終えて18:00にIN。
シーソーしてみたり寝サウナしてみたり。
座る位置をあちこち試してみたり。
何セットしたのかよく分からない入り方をしちゃったけど、結果満足。
チェックアウト用のQRコード読み取って「2時間」利用の表示。¥1,980-
まだまだ攻略できてないし、また来なきゃな。
[ 東京都 ]
仕事で学芸大学へ。これまでならミナミに寄って帰るところだけど、5月中旬まで改装工事中。
そういえば先日部長がこのへんのサウナに来てたよね。ということで来てみました。
入浴料¥520+サウナ利用¥600=¥1,120-(大小タオル付)
本日は奇数日。男湯は1階の高温ドライサウナ側。
身を清めて下茹で→水通し。
サウナ室上段の手前に着席。温度計は88~89℃。
10分→水風呂(18℃)2分→脱衣所で休憩。
2セット目は、上段ストーブ前で15分。
水風呂2分→脱衣所で休憩。
20時を過ぎてサウナが混雑してきたので、今日はこのへんで。
がっつりととのう!というよりも、ふんわりとしていい気持ち。さっぱりしました。
仕事の都合で、しばらく定期的に学芸大学に来ることになるので、偶数日(男湯=塩サウナの日)にも来てみようかな。
[ 東京都 ]
日曜日はまだ終わらないぜ。21:30にIN。
道すがら「下段で長蒸しってのもいいかもなぁ」なんて呑気に考えてたけど、入室したらアチアチ!
1段目ストーブの奥まで来ちゃったけど、5分で退出。
出るときも速く動いちゃうとセルフ熱波になってしまうので、気持ちゆっくり歩いて退出。というかもはや脱出。水風呂40秒→内気浴。
2セット目は2段目で5分+1段目で5分のシーソー。
外気浴で〆。
先客が扉を開けっ放しにしていた(サウナ室が無人の時は開放OKというルールです)ので、おそらく高湿になっていたのではないかと思うが、私の体感的にも過去イチのハードセッティングでした。
[ 東京都 ]
用事を済ませて17:15にIN。お久しぶりです。
浴室内にも椅子が置かれるようになったんだね。
身を清めて下茹で。余計なBGMなく静かだ。
お湯は少し塩素臭あるけど、それが妙に落ち着く。
しっかり目に水通し(15℃)してサウナ室へ。
1セット目は、3段目で8分→水風呂100秒。
タオルで体を拭いてサウナ室に戻る。
2段目に着席するとクラーッと来た。
+8分→水風呂100秒→ロッカー脇のインフィニティチェアで休憩。
2セット目は、2段目で10分→水風呂100秒→休憩。
やっぱりここのサウナ相性良いな。心拍数もぐーっと下がって大ととのい。55bpmなんて眠っているときより低いんじゃないか。
もう上がってもいいけど、欲張って3セット目。
過ぎたるは及ばざるが如し。汗かき過ぎた…。
お湯で温め直して〆。
一服🚬してチェックアウト。
あらためてミナミの良さを再確認。
そういえば学芸大学店ももうすぐ再開だよね。楽しみだなぁ
[ 東京都 ]
20:00チェックイン。
サウナ室は、常時3~5名程度で快適。
座った場所の関係もあるのでしょうが、今日はオートロウリュ後の送風がアツかったなぁ。足の甲までバチっとあまみ。
チェックアウト後は、いつも通り汐留シティセンターの喫煙所で一服🚬
[ 東京都 ]
1週間ぶり2回目の訪問。
入浴料金+サウナ料金(タオル無し) ¥1,020-
年度末というか、来年度に向けてのアレコレもあってヘビーな1週間で疲れたぜ。
身を清めて下茹で。
白湯→あつ湯→水通し→サウナ。
オートロウリュ時の送風が短くなったかな?
前回5分くらいだった気がするけど、3分くらいになったかも。
3段目の窪み、2段目真ん中(ストーブ正面)、3段目パンカールーバー正面でオートロウリュ受けてみたけど、ルーバー正面が一番アツかった。風がダイレクトに来るので、ティクビや足先がアチアチ。
ととのいスペースは、満席になるタイミングもありなかなか盛況。
白湯で温め直して〆。
サウナ飯は、先週に引き続き割烹たむら。
そら豆に白キスの天ぷら。
サクッと飲んでいい気持ちで帰路へ。
[ 東京都 ]
入店するなり、今日はかなり混んでますよとのご案内。
ここは余裕をもって90分コース(¥1,900-)
21:15チェックイン。
変わり湯(桃の湯)で下茹で→水通し。
入室待ちもありつつ3セット。
1段目スタートだったりしたけど、焦らずじっくり。
いい汗かいてリフレッシュできました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
入谷駅から歩いて数分。17:15にIN。
さっと身を清めて下茹で。
寒の戻り。白湯が気持ちいい。
ジェットもあるのか。せっかくなのでスイッチON。
なかなか強力!隣の高温深風呂は44℃。いいね!
水通ししてからサウナへ。
みんな大好き相撲中継を観ながら3段目で8分。
水風呂→オートロウリュ発動に合わせてサウナ室に戻り、再び3段目で8分→水風呂→ととのいスペースへ。
スポットライトを浴びて休憩。
身体から立ち上る湯気がなぜか誇らしい。
2セット目もオートロウリュ受けて9分→水風呂→休憩。
高温風呂で温冷浴を2周して出来上がり。
あまみもバッチリ。
白水湯、想像以上でした。いやー、良かった!
「たむら」で常連さんとお話しつつ、飯を食って一日を締めくくり。お土産にかれいの煮付けをいただいて帰路へ。
いい日になりました。ありがとうございました!
男
[ 埼玉県 ]
5:35にIN。身を清めて薬湯へ。
6:00の暁ロウリュからの合計3セット。
時計を見ずに出たいタイミングでサウナ室を出て、
いいかなと思うところで水風呂を出る。
それで毎度ガツンとキマる。やっぱり格別!
7:00にOUT。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。