絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸しマツタケ

2022.07.17

4回目の訪問

サウナ飯

より道しませんか?
がキャッチフレーズのようですが、寄り道どころかここへ行くためだけに都内から中央道走らせてますが何か?
今日は夕方から来させてもらい9セットの大ととのいとなりました
やっぱり畳で寝られるのはいいなぁ
誕生月祝って下さりありがとうございます
無料で入れて最高でした!

ハッシュドビーフなんちゃら

オロポセットで1000円は安い!

続きを読む
26

蒸しマツタケ

2022.07.17

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む
続きを読む

蒸しマツタケ

2022.03.20

2回目の訪問

サウナ飯

新規開拓編
多摩の自宅からなら上野あたりまで電車なら1時間ぐらい
大月あたりまでならクルマで1時間ぐらい
なら山梨あたりで新規開拓で良くね?
ということで行ってきました山梨県3位の都留市にあるより道の湯
割と新しめの施設のようで館内大変綺麗でオシャレ、これならまるまる1日いるのもありかな?
早速大浴場へ
サ室
サ室はしっかりソーシャルディスタンスで間引きありだけど18人ぐらいは入れる広さ
温度は若干低めの85℃ぐらいも毎正時と
30分にオートロウリュあるためか湿度はそこそこあるため10分ぐらいでしっかり汗はかける
水風呂
地下水と温泉を混合して冷やしてるようで非常に柔らかくまろやかで肌を刺す刺激が皆無
これはイイ!
温度は15、6℃というところだけどバイブラもなくいつまでも入ってられる感じ
外気浴
ここは外気浴が素晴らしい!
通常のととのい椅子が2脚は当然ながら、ハーフリクライニングのベッドが4台もある!
加えてなんですか?ここは?
畳敷きの寝転びスペースがある!
寝てもいいんですか?
ととのいスペースの前は富士急行線が走ってるので目隠しがあり景色は望めないが風の通り、風の抜け具合が非常に良き
ととのいスペースだけならあの北欧を軽く凌駕してるのは間違いない

なんだかんだで6セット
東京都民だけど入会金300円払って会員証作成(笑)

これなら来ますわ、行きますわ、家から近いもん
だが、帰りは中央道渋滞で家まで2時間半かかったのはオフレコで(笑)

サ飯セット

みそラーメンと明太高菜飯とオロポがセットで1000円は安くて旨い!一択!

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
26

蒸しマツタケ

2022.03.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しマツタケ

2022.03.13

5回目の訪問

サウナに興味のない人からすると週末の土日に白銀荘へ行くためだけに東京からわざわざ旭川まで行くなんて言ったらバカじゃね?と言われそうだがあえてそれをやってみた。
まぁ、この時期の旭川は春スキーするか旭山動物園行くぐらいしか観光資源がないのも確かなようではあるが??
旭川市民の方の異論は認めます。
逆に何かあれば教えて欲しい。
実は白銀荘は3回目で冬は2回目だ。
日曜の11時前に白銀荘へ到着したのだがなぜか駐車場は満パン!?
えっ、こんな時間から皆さんサウナですか?とも思ったが春スキーを楽しんでる人も多いみたい。
それでも脱衣場の籠は半分以上使われてる状態で改めてここの人気が伺えます。
さて、サ室は常に7人満パン、たまに待ちが出るような大盛況!
温泉浸かったりしながら時間調整して待ちを回避しながら10分5セットこなす。
自分も含めだが、サウナハット率3割程度、作法知ったる兄ちゃんが常にロウリュしてくれるお陰でサ室は90℃未満ながら常に滝汗。
露天風呂の雪の壁によじ登り新雪エリアでダイブする猛者もいるが、オッサンはサウナ→水風呂→ベンチ→活力の湯→ベンチ、たまに水風呂のミネラルウォーター補給のコンボでいい感じに仕上がる。
サウナだけならはっきり言ってここよりいいとこあると思う。
しかし、ここに付いてる露天風呂はかなり優秀で、ぬる湯から激アツまで温度があり、その温泉に含まれるメタケイ酸の数値は北海道の温泉の中で一番高いそうな。
サウナー女子の諸君には是非とも温泉も楽しんで欲しい。
美人になること請け合いだ。

さて、次はいつ来よう?

続きを読む
42

蒸しマツタケ

2022.03.13

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む
36

蒸しマツタケ

2022.03.12

2回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

プラス日曜日朝ウナ
10分× 2セット

トータル7セット

一言:日曜日に白銀荘へ行くために選んだ土曜日のホテルがここ、ラビスタ富良野ヒルズ。
マグ万平さんも大好きなホテルグループで位置付けは系列のドーミーインよりワンランク上のホテル。
ネットでは色々調べたがさてどんなサウナが待ってるのかとチェックインコしてすぐ16時ごろ大浴場へ。
サ室は詰めれば7人ぐらいは入れそうであるが、今の富良野はシーズンオフでもありMAXでも2、3人ととにかく快適。
ソロの時間がほとんどだ。
サ室はドーミーイン系列のカラカラ系で温度は常に97℃程度、水風呂は北欧と同じぐらいの12℃ぐらいかと思われる。
優秀なのは露天風呂のととのいスペース、籐製のようなととのい椅子にオットマンまでセットになったものが2セット置いてあり、雪混じりの富良野岳下ろしに吹かれたら一発目からあまみ出現。
これは寒くて外気浴は3分が限界と内風呂のととのい椅子でととのうのも佳き。
ところが、ここにはドーミーインはおろかサウナ施設でも殆ど見かけないキングスチェアがなんと2脚もある!
それ以降はサウナ→水風呂→外気浴→キングスチェアのコンボで5セット。
いやいや、ホテルサウナとはいえさすがドーミーイン、色々尖ってるわ。
白銀荘の前日のホテルとして選んだが結果大正解。
マグ万平さんと同じで恥ずかしいほどドーミーインが大好きだ!!

続きを読む
10

蒸しマツタケ

2022.03.12

1回目の訪問

続きを読む

蒸しマツタケ

2022.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

北の果てでととのう
この時期運が良ければ知床には流氷が接岸している
死ぬまでに一度は見たい景色ということで1年前からの計画を遂行
じゃあ、ホテルはどうする?サウナーなら当然北こぶしでしょ!というわけで2泊してきました
現地でのアクティビティもあるから常にサウナというわけにはいかなかったが2日間夕夜朝と15セットぐらいととのった

まずサ室から見える景色がもう世界遺産の知床の海、そこに流氷がみっしりと着岸してる
テレビなんぞは無用の長物、サ室に流れてるのは知床の海の環境音、この景色と音を聞いてるとサ室が何度とか水風呂が何度とか馬鹿らしくてどうでも良くなってくる
水風呂は12℃弱からなぜか17℃ぐらいと幅があったように思うが、それもどうでも良い
サ室隣の露天風呂のととのい椅子に座って流氷見ながら時には小雪がちらつく中、氷点下のオホーツクの風に吹かれれば1発で昇天

何気に嬉しいのが、サウセンみたくサ室前に氷が入ったクーラーボックスがあったりハッカ水と紙コップの用意があるところ
私物のドリンクを置ける場所がなさそうなのてこれはなかなかいいサービス

北の果てにこんなデザインサウナが出来るとはTTNE恐るべし!

サ飯はホテルのバイキング、北こぶしは飯も旨い、知床ではNo.1と言われるだけはある
正直サウナに行くためだけにここに来るのはオススメはしない
サウナより魅力のある世界遺産の素晴らしい景色、またアクティビティがあるからだ
但し、知床へ行って世界遺産を満喫したいサウナーには必ずホテルはここを選んで欲しい
それだけの価値、対費用効果は必ずあることは請け合いだ

北こぶしの夕食バイキング

どの料理を食べても及第点以上、ハイレベル

続きを読む

  • サウナ温度 84℃

  • サウナ温度 84℃
10

蒸しマツタケ

2022.02.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しマツタケ

2022.01.14

23回目の訪問

サウナ:10分×2
薬草:10分×1
水風呂:1分×1
休憩:8分×3
合計:3セット

一言:泊まりからの朝ウナ
昨日は割りと混んでたほうだと思ったがやっぱりみんな3時間コースで帰っちゃうのね
食堂フロアの椅子も2人ぐらいが寝てるぐらいでとても静か
ドライも薬草も2人ぐらいで快適快適
仕事前なので疲れない程度に香川照之観ながらサクッと3セット
浴室内が寒いのと季節柄もあるのかサウナ10分ぐらいだと暖め不足で水風呂に入るのがキツくなってきた(笑)
なので朝ウナの水風呂は1回のみ
何事も無理はいけない!

さて、今週最後のお勤めに

続きを読む
49

サウナ:12分×3
薬草:15分×2
水風呂:1分×5
休憩:8分×5
合計:5セット

一言:冬の清流荘以来のサウナは原点回帰でプレジで泊まりサ活
仕事終わりが19時前後で住まいが青梅線なのでサウナ行くならやっぱり泊まりの選択になってしまうのが玉に瑕
久しぶりのサ活なので時間多めに蒸される
あれ?薬草ってこんな温度低かったっけ?ぐらい今日は温度低めだね。。。
人の出入りが割りとあり、待ちも発生してたぐらいだからねぇ
余裕で15分クリアからの水風呂はやはり冷たすぎ(笑)
ドライは木曜日で黙曜日の瞑想サウナ、こちらも待ちが発生するぐらいの大盛況もソロサウナーさん、ドラクエさん、ニコイチさん、皆さんマナーも良く譲り合いのストレスフリーのいいサ活に
話は変わるけど、最近はスマートウォッチ持ち込み派が増えたねぇ
時間管理もしっかり出来るし、私も使ってるけれどやっぱりオススメだね

久しぶりのレストランでは、おっ、鰻重があるじゃねーか!980円はこれまたお手頃ということで山椒ドバドバであっという間に完食!
ドリンクも攻めて頼んだマカのソーダ割りがこれまた300円とこれもお手頃な割にはなかなかウマイ!
鰻とマカなんてアラ還オヤジには無用の長物なんだろうが明日の仕事を乗り切る活力になればそれはそれでまぁいいか!

久しぶりのサ活が良いとカプセルにイビキ野郎で寝れないなんてオチもあるけれど、どうかなぁ??
いつサウナ行ってもいいように常に耳栓持ってはいるけどね(笑)

では、また明日の朝ウナで!

お読み頂きありがとうございます!

歩いた距離 0.1km

うな重

980円でこれなら当たり🎯

続きを読む
27

蒸しマツタケ

2022.01.13

21回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しマツタケ

2021.12.11

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:20分 × 4
水風呂:10分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット

一言:泊まらなければ行けないサウナがそこにある。
しかもケロサウナだ。
ということで自宅から5時間かけて行ってきましたよ、蓮台寺温泉清流荘へ。
14時ちょうどにチェックインしてさっさと部屋風呂で身体を清め、サウナのあるプールエリアへ。
プールの奥にそれは鎮座してました。
実はここは2回目のため、中のバケツに水汲んで、白樺オイルをドバドバ注入して早速中へ。
先客もゼロでロウリュし放題。
サウナ屋の高温サウナに慣れてるせいか温度がやはり低いが、ロウリュで何とか湿度を上げ、じっくり蒸す。
やはりケロサウナは優しい、刺さるような熱さはない、いつまでも入れそう。
水シャワーを浴びた後はプールに浮かびクールダウン。
ポカリを飲みながらインフィニティチェアで更にクールダウン。
一体ここはどこだ?と迷うような一味変わったサ活が出来るのは間違いなし。
浮世の喧騒から離れてリセット出来た!
もう少し薪の投入を頻繁にやってくれたら熱くてもっといいんだけどなぁ、、、。
サ飯はホテルの夕食で。

サウナハット買ったった!
上野近辺のサウナで清流荘のサウナハット見たら声掛けて下さい(笑)

金目鯛の姿煮

やっぱり金目鯛は下田やね

続きを読む
19

蒸しマツタケ

2021.12.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しマツタケ

2021.11.26

20回目の訪問

サウナ:12分×1
ミスト:12分×1
水風呂:1分×2
休憩:8分×2
合計:2セット

一言:泊まりからの朝ウナ
やっぱり朝は空いてていいな
ドライもミストも誰もいない、ドライのマットはカラカラフカフカだし最高!
あと2セットぐらいやりたかったけど今週最後のお務めあるので2セットで終了

やっぱりサウナはいいな、また来よう

さて、お務めに行ってまいります

続きを読む
40

サウナ:12分×2
ミスト:12分×2
水風呂:1分×4
休憩:8分×4
合計:4セット

一言:ここ半年以上旅行でしかサウナに行ってない!
仕事のストレスもMAXになっており、もう行くしかないと半年ぶりのプレジへ。
のれんをくぐって受付行った時の館内の匂い、お風呂場の匂い、何もかも懐かしい、、、。
サウナ施設復帰に備えAmazonで買っておいたスマートウォッチ装着してチェックイン。
緊急事態宣言解除で混んでるかと思いきや、サ室もMAX8人程度、ミスト待ちもなく快適なサウニング。
マナーの悪い若者が多かった印象だが、若いコもみんな静かでマナーも良かったなぁ。
途中でミストの中で若いコ達から話しかけられたりしてふれあいもありつつな夜の部でした。
サウナ施設復帰戦の割にはオール12分と頑張れたように思う(笑)
しかし、スマートウォッチあるとサ活捗るね。
目が悪いのと記憶力低下でアレ?いつから入って
たっけ?ってのが最近多かったので、きっちり時間管理が出来るのは佳き。
時間の他にも心拍数で判断して出ることも出来るしね。
壊れても惜しくない値段で買えたのでこれからはこいつとサ活楽しもうと思う。
サ飯は定番の牛バラカレーとデカオロポ!
やっばりここのカレーは旨い!
さて、泊まりなので明日の朝ウナも楽しみだ!

歩いた距離 0.1km

牛バラカレー

半年ぶりに食べたがホッとする味! やっぱり旨い!

続きを読む
40

蒸しマツタケ

2021.11.25

18回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しマツタケ

2021.11.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む