2020.02.23 登録
[ 静岡県 ]
ゆっくりサウナに入りたい時は八王子インターから富士五湖道路経由でやってきましたドーミーイン御殿場さん。
ここはホテルにサウナが付いてるのではなくサウナにホテルが付いているのである!?
15時前にチェックインして早速大浴場へ行ったが1番乗りではなく2番目だったのがちょっと残念!
客室は満席のようだけどチェックイン可能の15時からサウナに入る客はやはり少数派(笑)
多くて瞬間的に3人になることはあったが、殆どソロか2人とゆったり蒸されたのは良かった。
外気浴スペースで揺れている木々が自分に話しかけてきてるような感覚に陥るという変わったととのいを体験してまずはチェックイン後のサ活終了です。
夜もやります!
サウナ12分×5
水風呂1分未満×5
外気浴8分×5
[ 山梨県 ]
今日も自宅から1時間、中央道の混雑を避けつつドライブでやってまいりました
目的地は相変わらずココより道の湯www
駐車場も上は満杯で下に停めるが、自分も含めてだけど他県ナンバーの多いこと!
みんなより道ちゃうやんか?
さて今日のサ室はなかなかの混雑ぶりはいいんだけど温度が何だか低かった
目が悪くて温度計読めないけど多分80℃ぐらいじゃなかったかなぁ?
なもんで11分の3セットで前半戦終了
食堂でサウナ飯タイムからのはなれで1時間ゴロゴロしてから夜の部
軽く7分ぐらい蒸されて寒くなってきた都留の夜風でキンキンに冷やされたあとはロウリュ熱波
下段で予定通り2周目でリタイアして早めに水風呂からのインフィニティチェア確保の流れでフィニッシュ!
若干低めのサ室以外は満足なサ活
今週は多忙で心身共に弱ってたので元気チャージ出来たかな
今日もありがとう!
ところで今日は浴室内で持ち込み飲み物を飲んでる人を何人か見かけたんだけどOKになったのかな?
岩盤浴は水分補給のため持って来い言うのにドライサウナはダメってのもおかしな話だよネ?
男
[ 山梨県 ]
親父の手術やら週末3連休の高速混雑を避けるやらで久しぶりに八王子インターから都留インターまでのドライブ。
通常の週末だがやはり秋の行楽シーズン、多少の渋滞はあったけど自宅から約1時間のドライブで2時頃の到着。
世の中やはり行楽シーズンなのか館内の混み具合はそれ程ではなく炭酸泉に20分程度軽く下茹でされサ室へ。
温度は相変わらずそこまでではないのだか、湿度がやはりいいようで5分ぐらいで滝汗。
快適な水風呂のために何とか10分、7分、10分×3と5セットで前半戦終了!
やはりこの季節は外気浴がいい!
外気温18℃とちょうど良く風も涼しくなっていて10分も外にいると身体が冷えるぐらい。
前半戦終了後に食堂で野菜炒め定食とオロポを喰らい、離れで1時間半ほど爆睡。
さて、後半戦は19時頃より10分×3、3セット目はアウフグース。
いつもは2周目ぐらいで脱落するのだけど今日は3周目まで耐えられた。
っていうかタイミング見て脱落しないとうまく水風呂入れないよね?
そんなこんなで今日は8セット、満足なサ活でした。
中央道上りも渋滞解消してて帰りもスイスイで良かった!
一時期大学生と思われるグループが10人以上大挙して入ってきてガヤガヤ騒いでいるのには閉口したけどしっかり注意していたスタッフさんには感謝です。
[ 京都府 ]
親父が膝に人工関節入れる手術のために東京から立ち会いに帰ってきたけど入院して手術して見舞いに行く以外はヒマなので近くのココ伏見力の湯へ
ココは多分10年以上前に来たことあるけど、まあ初訪問みたいなもんで
平日750円はなかなかリーズナブル
JAFの優待でタオルセット無料の特典付きでいざ!
軽く洗体したけど椅子が石になってるとこあるんだなぁ〜とまずは感心
さて目的のサウナへ
へぇ〜なかなかというかかなりの広さやん!
詰めたら60人ぐらいは入れるんちゃうん?
ぐらいのコの字の3段サウナ
2台の遠赤ストーブが鎮座して手真ん中にテレビという配置
平日なんでそんなに人もいなくて多くて7〜8人
ケツに敷いてあるフカフカのマットが心地良き
が、しかし温度は多分80℃ぐらいかな?
そこまで熱くない、我慢出来なくなるまで長時間入るのは好きじゃないので10分で切り上げ水風呂へ
みなさん書いてらっしゃるが、サウナのキャパに比べ水風呂は詰めて4人という謎仕様も平日のためMAX3人という幸運にも恵まれて待ちすることもなく外気浴へ
椅子がこちらも8脚ほどこちらもコの字2並んでおり、涼しくなって時折寒いぐらいの京都の秋風に吹かれつつ休憩
10分×4セット楽しませてもらいました
やはり伏見は酒処なのか水風呂は柔らかくてキモチ良かった
あとサ室の温度が10℃上がれば個人的には完璧なのに惜しいなぁ
親が元気なうちはまた訪れることもある施設ですね
ありがとうございました
[ 京都府 ]
親父の手術で帰郷時に訪問
番台で600円を払い憎きオレンジタオル(笑)を貰う
もうちょっと違う色でもいいのだろうけど目立つからこれでいいのかも
あまり入ってる人もなく2.3人というところ
知り合い同士が2人入ってきて、知らん人が多いなぁと話されてた
常連じゃなくてすみませんと心の中で謝っておきました
温度計と実際の温度とは30℃ぐらい乖離はあると思うけど推定90℃でこの広さなら充分蒸される
昔懐かしjpopも素晴らしい!
水はこの季節18℃ぐらいか?
いつまでも入っていられる、さすが伏見の水!
サウナに入らないが水風呂には入る人がいるのはこういう訳か!?
10分3セットいただきました
親父が無事退院したら年末にはまた帰るからまた来られたらいいな
ありがとう軍人湯
[ 京都府 ]
帰省中のサクッとサ活で
番台で入浴料490円とサウナ料金110円の合計600円は嬉しい価格
オレンジのサウナ用バスタオルを受取り浴室へ
サクッと洗体して早速サウナへ
銭湯サウナとバカにするなかれ
体感90℃ぐらいのストロング系でなかなかの戦闘力のサウナ
5.7.10.7分と4セット
酒処はやはり水が良いのか適温多分18℃ぐらいの水風呂がとにかく柔らかく刺さらずまろやかで気持ちいい
セッション毎に多分2分ぐらいは入ってたように思う
ととのいはエアコンがきいた脱衣所のベンチで大型扇風機回して各5分ぐらい
あまみもバッチリでサウナ専門店並みの満足度
週末までいるから今日も行くかも
良いサウナをありがとうございます
[ 山梨県 ]
今日も八王子インターから都留まで1時間のドライブ
名前はより道の湯だが、ナビは目的地(笑)
駐車場も今日は混んでおり、下段でやっと止められたが相変わらず車のナンバーがバラエティに富んでる
昼の1時頃だったけどここにより道という時間でもないし、目的地にしてる方々もきっと多いのかも?
今日はなかなかサ室も湿度も温度もなかなかの仕上がりと思われる
自分が熱さに耐えきれない身体になってきたのかもと思いながら8.9.10.10.5分の5セットで前半戦を締めくくりサ飯休憩後離れのゴロ寝ゾーンで夕寝中
お客さんもドラクエパーティも含めなかなかの人数でととのいゾーンで外気浴難民になりかけることもあったので夜の部は落ち着いてくれたらありがたいなぁ
[ 静岡県 ]
月曜日有給休暇取って久しぶりの日曜宿泊
中央道〜東富士五湖道路経由でさわやかの整理券を引いたところ4時間半待ちと絶好の待ち時間、中途半端に3時間とかサウナ時間が削られるのは嫌なので心の中でガッツポーズしながら15時前にチェックインコ
部屋着に着替えて15:15頃浴場へ
もうととのい椅子で放心状態のおじさんがいらっしゃる(笑)
みんなココ好き過ぎでしょ!?
すでにサ室にも4〜5名様が入れ替わり立ち替わり状態
当然サウナ好きの皆さんなのでほとんどハット持ち、サ室はセルフロウリュしまくりで既に仕上がっております
サ室は狭いけどセルフロウリュで戦闘力がアップしてるので長いこと入ってられん!
水風呂もキンキン、ととのいスペースで扇風機に吹かれながら秩父宮記念公園の林が揺れるのをボーッと見ながら8分×6セットの昼の部となりました
テレビはあるけど最近はドーミーインのヒーリングビデオをループで流してるんだねぇ
あとオットマンが木製になってたけどヒノキかな?とてもいい匂いがしてたのが印象的
さわやかでげんこつハンバーグ食べてきた!
いろいろ噂あるけど東京には出店しなくていいなぁ
待ってる間にゆっくりサ活してから食べに行きたい
[ 京都府 ]
帰省中のサ活は歩いて行ける軍人湯さんへ
昭和レトロの銭湯490円プラスサウナ110円をおばちゃんに払い黄色いタオルを持って行く
洗体もそこそこに早速サウナへ
いつも思うんだけど温度計壊れてるよなぁ
120℃指してたがコレ絶対100℃もないよなぁ
多分90℃いくかいかないぐらいだろうなぁと思いながら、、、
水は伏見の宮水というぐらいだからまろやかはまろやかでこれは良き
ととのいスペースはタオル巻いて脱衣所奥のソファで扇風機を回しながら、、、
あまり人はいないかと思ってたけど外人さん含めて満室状態になる時もあったけどそこは皆さん譲り合いの精神でうまくローテーション出来たみたい
銭湯なのに10分5セットもやってもーた
終わって外出てから気付いたけど浴槽には浸からずじまいだった(笑)
気軽にサ活が出来た
軍人湯さんありがとう
燃料費バカにならないだろうけど帰省した時は必ずお邪魔しますので頑張って下さい!
[ 北海道 ]
プレキャビ旭川を10時過ぎに出発し、いよいよ白銀荘へアタックしました
昨日行くか今日行くか悩みに悩んで今日にして正解だったみたい
平日とあってそこまで混んでない
瞬間的にソロになる時間帯もあり快適にサ活できた
正直サ室の実力は昨日までのキャビン旭川と大して変わらないかなぁ
木の香りが特徴的でサ室は85℃ぐらいかな?
ロウリュすると体感100℃ぐらいなのかな?
10分×3セット
3セット目には外気浴エリアで雪山登山、上のほうで雪ダイブならぬ雪リクライニングに挑戦
ベンチにも雪が積もってたので冬は露天風呂からかけ流しのお湯が溢れて流れてるエリアに寝転び、寝湯になるようにするのが私のおすすめです
背中はポカポカ上は外気浴でひんやり
是非一度お試しあれ!
3セットでイキ易くなった身体で
追加5分×2セット
ヒバの湯と水風呂との交互浴3セット
この交互浴もかなりおすすめですよ!
これで完全に仕上り東京へ戻ります
[ 北海道 ]
ベースキャンプ2日目
明日の白銀荘アタックに向けて軽くと思ってはいたが、やはりというかそこにサウナがあればやっぱり入ってしまう
明日に向けてサウナに対して飢餓感を植え付けといたほうが絶対にいいと思ったが
本日もサ室の仕上がりが温度湿度共にやはり良くて8分×3セットで締め
日曜だからお客さんも少ないかとタカを括っていたが外来のまさにドラクエ4人組?5人組?がうるさくて早めの退散となりました
今日は天気が良くて今日十勝岳アタックすれば良かったかなと思ったが日曜だし混んでて嫌な思いもしたくなかったので今日は旭山動物園の日と決めてペンギンのお散歩見てきましたよ(笑)
いよいよ明日は十勝岳アタックです
昨日今日とサウナ入り過ぎたのでちゃんとイケるか心配だな
昔の○○○ー断ちみたいに飢餓感作っとけば良かったかも?!
[ 北海道 ]
プレキャビ旭川にて朝の部
軽く1セットぐらいと思い地下の大浴場へ向かうが朝から大盛況だった
サ室はロウリュ後と思われいい仕上り具合
12分しっかり1セットのみ
本日も連泊だけど夜に男女入替えらしくサウナが狭くなるようだがさてどうなるか?
日曜だから空いてりゃいいなぁ
[ 北海道 ]
今年も標高1000メートルの白銀荘へアタックするためのベースキャンプに選んだのがここキャビン旭川
出張族時代に何度か泊まったこともあったが、今はセルフロウリュも出来るようになったらしく久しぶりの利用
サ室はL字型の2段で下までびっしり座れば10人収容可能かというところ
壁には白樺の木が貼ってありなかなかの雰囲気
温度はロウリュしなければ85℃あたりだが、ひとたびロウリュすると体感10℃アップ⤴
10分×3セットうち2回ロウリュの音頭取らせて頂きました
狭いながらも地下露天スペースに椅子も2脚あり、旭川の氷点下の風に吹かれれば1発で真っ赤なあまみ出現
恐るべしキャビン旭川
週末と言うのと?日帰り入浴やってるから黙浴出来ない若者には閉口だったけどそれ以外は大満足!
嫁の話だと女風呂でロウリュいいですか?と言ってバケツごとロウリュしたお姉さんがいてプチ阿鼻叫喚だったらしく草生えたw
さて、ここには2泊するのであと何回入れるかな?
[ 静岡県 ]
今日は早めに起きてナビの目的地を清流荘にセットして中央道八王子インターにライドオン!
下田は八王子インターからなんだかんだで4時間以上かかるのでそうは何回も来られないが年1ぐらいは贅沢しよう!
14時にチェックインして早速1階の大浴場でお清めしていよいよプールエリアの奥に鎮座するケロサウナと1年ぶりの再開を果たす
いやいや、もうスキモノの方達が早速入ってらっしゃる(笑)
本日は薪を焚べる回数も割りと多めなのか室内はかなり熱く仕上がっております
そこへ仕上げのローリュを私を含め皆さんするものだから室内完璧に整います(笑)
20分ぐらいは入れるかなとタカを括ってたけれど15分過ぎたあたりでリタイア
天然水の水風呂に一瞬つかりプールサイドのリクライニングで強めの風に吹かれたり、温水プールでクールダウンしたりで本日は15分4セットのサ活でした
素泊まりなら夕食時間帯にもっとやってたんだろうなぁ
でもココはご飯もうんまいし仕方ない!
また今年か来年また来るね
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。