2020.02.19 登録
[ 北海道 ]
サウナ強化月間最終日は、地元十勝のホームサウナ、森のスパリゾート北海道ホテルにやってきました。
ド平日の夜の時間帯であるものの、私以外にもサウナーと思わしき人たちが数名訪れているようでした。
とは言え、先日訪れた関東の有名サウナの数々と比べると客数は全然少なく、
また、熱波師によるロウリュのサービスもない=自分のタイミングでサウナを満喫することができました。
そうしてまったりとセットをこなしていく中で、ふと思ったことがあります。
特別なイベントがあるからと言ってわざわざサウナ施設に訪れたり、
ロウリュサービスがあるからセットの時間を調整してサウナに入ったりと、
サウナ本位でサ活をするというのは、本来の意味での「サウナ」ではないのでしょう。
誰の干渉も受けずに、
入りたい時に、
入りたい長さで、
サウナに入る。
こうして得た“ととのい”にはどんな良いサービスも敵わない
そうか、これが蒸しZのいう「サウナを信じるな」ということなのか、、、
まあ、僕自身サウナをイベントとして楽しむのも結構好きだし、今回の旅も終始楽しかったんですけどね。
たまーに行うくらいがちょうどいいのかもしれないです。
そんなことを考えながら、明日の活力をサウナでチャージしたのでありました。
男
[ 神奈川県 ]
訪問日(2021.11.13)
空前のブームが来てるサウナ業界でも特にホットな施設に入店。
ここはまさに、サウナーのサウナーによるサウナーのための施設!
細かい気遣いが波のように押し寄せてくる
最高にクールな体験となりました。
10時半頃に入店、更衣室にも浴室にもさほど客はおらず、土曜日とはいえまだ午前中だし客は少ないのかな、ゆっくりロウリュ楽しめるな、と思いながら浴室に入りました。
入り口すぐにサウナ室、その隣に関東一深い水風呂、炭酸泉と内風呂が二つ。
シャワーの強さもちょうど良く、シャンプーも良いの使ってる、こういう気遣いが当然のようにされてるのが人気の秘訣なのでしょう。
体を洗い、11時のロウリュ前にとりあえず1セット入ることにしました。
サウナ室前では1人待っている方がいましたが、きっとコロナ禍だしソーシャルディスタンスも含めて入れる人数少ないのかな、そう思い並んで私も列に並ぶことにしました。
そしていざ順番が来て室内に入ると、、そこには12人ほどのサウナー達で溢れ返ってるではありませんか!!
なるほど、ここに来る客のほぼ全てがサウナーなのでしょう。
サウナ室以外が空いているのも納得できる。
そうして、ロウリュサービスの10分ほど前にはサウナ室前に長蛇の列ができ、私も含め、途中離脱者の枠に交代で入る人が多く見られる程の人気でした。
また、毎時30分に行われるオートロウリュの水量もヤバかったです。故障したのかと勘違いするくらい大量の水がストーンに降り注ぎます。
当然室内温度も上昇し、オートロウリュでここまで熱く感じたのは初めての経験でした。
時間の都合上ゆっくりと満喫できなかったのが少し残念でしたが、
今度はもっとたっぷり時間を作って、サ飯も食べてみたいと思いました。
以上4泊5日、5施設を回る旅
コロナ禍の影響もあって約一年半ぶりのサウナ旅でしたが、十二分に満足することができました。
また少しずつ色々な施設を巡っていきたいと思いました。
[ 神奈川県 ]
訪問日(2021.11.12)
施設のメジャーアップデートの最中ということで休館日明けで短縮営業でしたが、どうしても来たくて無理矢理スケジュールに入れ込みました。
地上14階のサウナ室から見る景色はどの施設にも敵いません。
ここのアウフグースも事前予約制だったのですが、列に並べば途中退出の人と交代で参加でき、
またイベントで来店していた鮭山未菜美さんのエクストラアウフグースにも、キャンセル待ち枠で入ることができました。
様々な種類のアロマを使いながらのアウフグースは新鮮で楽しかった!熱波も上手くてファンの方が多いのも納得のサービスでした。
およそ2年ぶりの訪問でしたが、インフィニティチェアが3脚導入されており、夜景を眺めながらサウナ室に入った後は、夜空を眺めながらととのうことができるようになってました。
アップデート完了後の新しいスカイスパにも必ず来たいと思います!
[ 東京都 ]
訪問日(2021.11.11)
1年ぶり4回目の訪問
関東で何度も来たくなる施設No. 1はラクーアかもしれない。
それくらい好きなサウナ室がここにはあります。
「コメア」
外気浴スペースにひっそりと佇むサウナ室。
こじんまりとしたサイズ感、温度と湿度のセッティングも絶妙で、セルフロウリュもできる。このサウナ室のためだけに利用料金支払ってもいいくらい。
極上の癒しの空間です。
まあ、せっかく来るからには全部のサウナ室も、アウフグースも堪能するんですけどね。
そして、僕の少ないサウナ経験で、最強のアウフグースを受けられるのは実はここだと思ってます。
ラクーアのアウフグースは、個別熱波もなくただひたすらアロマ水かけてタオルで撹拌するだけのものなのですが、上昇温度がめちゃめちゃ熱い。
初めて受けた時は、その熱さのあまり生命の危機を感じました。
今回は感染対策のため、フロントにて予約制で、時間になると事前に引いたクジの番号順に呼ばれる仕組みとなってました。
5番目に呼ばれ、サウナストーンを右手に見た上段に陣取り、いざスタート。
やはり熱い、、でもせっかく来たからにはしっかり味わいたい、その気持ちが葛藤する中、アウフグースを浴び続けました。
なんとか最後まで堪能することができましたが、、指先が焼け落ちるかと思った、、、
それくらいパワーのあるアウフグースでした。
[ 東京都 ]
訪問日(2011.11.11)
期間限定オープンの話題のスポットに行ってきました。
サウナ室は全部で7つあり
そのうち4つを体験しました。
サウナ室前のモニターで中の混雑具合を確認でき、不要なドアの開閉を減らせる仕組みなのが良い。
また、ロウリュの有無や、開始までの時間も表示されてるのがとても親切に感じました。
・underground River Blue
温度:100℃ ロウリュ:あり
青い部屋です。タイミングが良く入室してすぐにロウリュがありました。松の香りのロウリュが心地よかった。
・Forest Wind Green
温度:90℃ ロウリュ:あり
緑の部屋。ロウリュの時間に入ることはできませんでしたが、ジュニパーという樹木のアロマ水を使っているそうです。
・Fire Red
温度:90℃ ロウリュ:あり
赤い部屋。
佐賀の、らかんの湯でも使われてるほうじ茶ロウリュでした。ロウリュのタイミングでは入れなかったのですが、室内はとても香ばしい香りで、個人的には食欲をそそられる香りに感じました。
・Water Harp Cyan
温度:80℃ ロウリュ:あり
アロマ水は白樺、いちばん嗅ぎ慣れている香りなのか、とても居心地の良い香りでした。
サウナ室の後は、冷水シャワー
普段は水風呂派の私ですが、チラーで冷やされた冷却水が思いの外冷たく、サウナ室で火照った体を十分に冷ますことができました。
アート浴
ここからがこの施設の本番
それぞれ異なるテーマのアート作品に触れながらととのいます。
私の拙い表現ではうまく表せないと思うので、詳細は割愛しますが、普段ただ椅子に座ってぼんやりと、ととのってるだけなので、
こうやって非日常の空間でアートを積極的に摂取しながらととのう、というのもとても刺激的な体験になりました。
サウナーとしての経験値が大きく上がった
そんな施設に感じました。
[ 神奈川県 ]
サ道シーズン1、第9話で放送された施設
偶然さんが哀しんだあの回です。
4泊5日のサウナ旅一本目は、サウナーとして一回は訪れたいこちらの施設に行ってきました。
サウナ室は全部で4室
・PANORAMA
温度は約50℃
夏の日の、日なたの部屋のような感じと言うとよく伝わると思います。サウナ室としては温度低め。
パノラマビューを楽しみながらじっくりと蒸されました。
ドラマでは悪天候でしたが、僕が訪れた時はとても天気がよく、富士山も見えました。
・STONE
岩盤浴
55℃だけど体感温度は低め、恐らく換気の関係もあって床近くはもっと温度低いのかと思います。
岩盤浴を目的として来るには物足りないかも。
・HEALING
暖かいベンチとアロマの香りが心地よい
温度は35℃、ベンチが暖かくて何十分でも居座れます。
・SAUNA
フィンランドサウナ
s.waveでは実質唯一のちゃんとした(笑)サウナ
室温90℃でバッチリ蒸されます!
・COOL BATH
20℃の表示でしたがもう少し冷たく感じました。しっかり冷える水風呂
フィンランドサウナからの導線も良い
・EXPERIENCE SHOWER
アロマの香りがするシャワー
僕が入った時はミントのような香りがしました。
・SNOW
室温10℃
冷気と雪?のようなもので体を冷ます、、
ですが、どの部屋使ってから行っても物足りないと思いました。
前3つの部屋の後だと少し寒いし、
フィンランドサウナの後だと冷やし方が弱く、導線も悪い。
コロナ禍ということもあり、室内への人数制限が厳しかったり、
1時間に一回の換気の時間が重なると退出しないといけなかったりと、
サウナ目的で来ると少しストレスを感じるかもしれませんが、
太平洋を眺めながらの景色はまさに絶景。
一度は訪れる価値のある施設でした。
[ 北海道 ]
11月はサウナ強化月間!
来週およそ2年ぶりとなる関東へのサ旅が計画できたので、
その前に地元でととのっておこうと思い、
まずはひまわり温泉に来ました。
今日はいつもより遅めの時間だったので、客足も普段より少し控え目の様子でした。
サウナの利用客が少ないと、当然人の出入りも少なくなるので、温度が上がりがちになりますが、
特に今日は湿度も高かったため、かなりタイトなコンディションでした笑
それで、独りの空間になった際にぼんやりとサウナ室を眺めていたところ、あることに気づきました。
サウナ室の頭上にぶら下げてあったヴィヒタですが、以前より長さが整えられていたような気がします。
お陰で前から若干気になっていた、上段に座ると頭に当たる、ということが無くなり、より快適な空間になると思います。(勘違いだったらすみません)
来週に向けて更にモチベーションを高めていきたいと思います!
男
[ 北海道 ]
秋空の下 クイズ番組を見ながら ととのう。
大雨の日にずぶ濡れになりながら外気浴するのも気持ちいいし、もちろん晴天の太陽の下でととのうのも最高。
冬になればマイナス20℃の寒空の中、気温差のジェットコースターに乗るのも格別。
サウナにおける外気浴って全天候型スポーツだと思ってます。
それで僕、外気浴はテレビあるほうがいい派なんすよね。
サウナ室は自分と向き合う時間にしたいのでテレビなし派ですが、
外気浴でぼんやりととのいながらテレビを観るのは嫌いじゃない。
ひまわり温泉の外気浴は、
インフィニティチェアに座りながらテレビをぼんやりと見るには絶妙過ぎる広さで、
大袈裟じゃなく今まで行った施設の中でいちばん好きな外気浴はどこと聞かれたら、
「ひまわり温泉」と答えるくらい好きなんですよね。
今日も最高な時間をありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
東京リベンジャーズのタケミチ君は未来を変えるためにタイムリープを繰り返しますが、
我々サウナーズは、ただただ自分のととのいを求めサウナリープを繰り返します。
すみませんいまハマってる漫画なんですよね、東京リベンジャーズ。笑
はい、久々に来ましたひまわり温泉。
最近ご無沙汰気味だったんですが、今日は熱波受けたいなぁと思いここに来ました。
そろそろ地元で熱波を浴びられるということに違和感を感じなくなって来ましたね笑
安定のGotoさんのお祭り熱波は、サービス精神旺盛で、今日も楽しませてもらえました。
ふと思いましたが、これで450円。休日のおじさんの趣味としては正直安過ぎますよね、全く経済を回せない、、笑
単価が低いから回数を稼いで回していくしかないですよね!またすぐ来ます!
ありがとうございました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。