2020.02.09 登録
[ 石川県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7〜10分 × 4
合計:4セット
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
リツイートから金城温泉のサウナ情報を知り、銭湯サウナを体験。ここは2Fの家族風呂のイメージ。15年ぶり?かも・・・
受付でサウナユーザー様のバンドとバスタオルを受け取り、入室。
・サ室は5人までと制限されている。室内は3段で狭め。
・温度計は90℃前後を指しているが、全然感じない熱さ。2段目は全然熱くない。
・テレビがあるが、ガラスが曇っていて見えない。
・サウナストーブは2段目入口側にあり、漏電防止のため、ロウリュはできない様だ。ストーンの上でオイル?を煮込んでいる。しあわせの湯みたいな感じ。ストーブからいい香りがする。
・水風呂は16℃の天然水。蛇口からの放水があり、飲める。水風呂からはタイルで描かれた兼六園が見える。風呂はモール泉?っぽい茶黒い泉質だが、水風呂は透明。
・休憩スポットは内湯に椅子が2箇所計4脚。
座り湯がある。洗い場から階段が続いており、露天風呂がある。温度はかなり低め。外気浴しながら、足湯が個人的にベスト。
[ 富山県 ]
サウナ:8〜10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
今日は前半・後半3セット 計6セットしました。
{前半戦}
・サ室入口前に時計・サウナハット掛けが配置。
台形のサ室。中央にサウナストーブ。両サイド
に3段。右奥にデジタル温度計・テレビ・12分計。
上段のスミっこストーブ側に陣取る。暫くすると突如、左側が光り、「ゴゴゴ」の轟音と共にオートロウリュが作動。蒸発音が室内を満たす。
サウナハットユーザーは自分含め2人。聖地でもハットは珍しいのかもしれない。スパアルプスのオリジナルハットは売っている。
・水風呂は天然水の打たせ湯と蛇口から放水がある。自分は頭皮まで冷却したい派なので、滝行スタイルを決める。
・水風呂とテレビの間にある屋外への花道を通り、庭風の外気浴スポットへ〜
{後半戦}
・16時のロウリュタイムを体験。ローズマリーの香りと同時に熱波湿度が全身を襲う。熱波師は大団扇で仰ぐスタイル。3セットはいけたが、おかわりはせず、水風呂に直行。
{サ飯}
炒飯とタコの唐揚げ。ドリンクはアクエリアスとデカビタのミックスを堪能。
[ 石川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
冷凍サウナ 2分x3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナ→水風呂→冷凍サウナ→外気浴を3セット
金曜夜なのに19時のロウリュタイムが空いててサイコーでした。
冷凍サウナでセルフアウフグースを体験。
かなり満喫しましたー
[ 富山県 ]
庄川峡にある和園(わえん)に行ってきましたー。
今回はサウナ・水風呂・外気浴を各4セットしてきました。
#サウナ
・サ室は右奥にサウナストーブ。囲うように左右に2段。入り口が1人立っていられるくらいのスペースがある。定員は座る場所の関係上、4人だが、入り口で立って待つ人がいたので、実質5人まで可。
・テレビ・BGMが無く、サ室外の水風呂の音だけが聞こえる無音空間。
・入り口上の温度計は100度前後を指していた。体感温度はそれ以上だと思う。
・フロントで売ってたサウナハットはこのためかと、後悔する暑さ。今回のここでは、サウナハット人口 0人。頭にタオルを乗せる派が多いようだ。
・温度で表現できないが、1段目と2段目で温度にかなりの差を感じる。暑さに弱い方は下段をオススメします。
・入り口右側上段以外には砂時計が配置されている。メガネビトには嬉しい配慮だ。砂時計は熱くて回せないからか側面には紐が付いている。
・「感電するからストーブに水をかけないでネ」という内容の注意書きがある。ロウリュができないようだ。もしロウリュが出来たら...と妄想すると汗が止まらない...
・出るために立ち上がると、全身に汗の衣を纏っている感覚を毎度感じた。
#水風呂
・深い・浅い水風呂が有る。深い皮膚感覚的に14・5℃(個人的な意見です。) 程度。井戸水ということで、水質・温度はイイ感じ。
・深い方は1m以上あるが、足はつく深さ。蛇口で井戸水を放水していて常時ジョボジョボしている。漬かりながら、音だけでもととのえる。
・浅い方はキッズプール程の深さ。こちらは窓が有り、外の自然が見える。
#休憩スペース
・中と外に椅子が1つずつ。露天風呂コーナーにはビーチパラソルのコーナーがある。常連さんは露天の岩で寝ながらていたが、恥ずかしくて今回は露天の端で足湯しながら外気浴。2セット目でととのいましたー。
#その他
・温泉の浴槽は2コーナー有り、温度は高くなく、入りやすい。温泉の水は糖尿に効く泉質があるとみたいで、大浴場の中心に飲めるコーナーがある。
・他の人のレビューに書いてあったヴィヒタが、サ室・水風呂共に無かった。ちょっと残念。
・洗い場にはシャンプー等は無く、各自持参のようだ。
・窓ガラスの向こう側にある脱衣所の時計しか時間経過が分からない。
・脱衣所はカゴだけなので、貴重品ロッカーに携帯等を入れることをオススメする。
・入浴料440円で結構楽しめたので、良かった。
[ 石川県 ]
内灘の湯来楽に初挑戦。
サウナ 7分x4
水風呂 1分x4
外気浴 2分x2
高温サウナ
室内は5段になっていて、上の2段は狭めの配置。入り口奥、右側ストーブ 左側テレビが設けられている。 温度計は見えにくく、温度は分からなかったが、ちょうどいい温度。
水風呂
温度は18〜19℃ 個人的には少し高め。 水深は低く、座るとちょうど水面から首が出る程度。
外気浴
露天風呂にベンチがたくさんある。ベンチコーナーからは炭酸泉とテレビがある。 夏場ならちょうどいいが、このシーズンには向かない。 寒すぎ 🥶
その他
・露天風呂コーナーには塩サウナ・薬草サウナがある。 薬草サウナは変わった内装なので、オススメ 両方とも温度は低め 入りやすい。
・料金が少し高め。 会員料金もあるようだ。
・リストバンドで帰りに決済するシステム。
以上報告終わり
[ 大阪府 ]
スパワールド初挑戦でした。今月は男性はヨーロッパゾーンでした。
薬草サウナ(ヨモギ) 5分x1
塩サウナ 5分x1
フィンランドサウナ 低温 7分x1
高温 10分x3
水風呂(二種類) 各2回
してきました。 名物のテマスカルは時間が合わず断念。次回はチャレンジしたいです。アジアゾーンも制覇したいですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。