絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.11.07

1回目の訪問

GRAPEVINEのライブが中野であり、それにかこつけ初かるまる。
中野なら普通に帰宅できるが、Go Toもあるし、
かるまるは混むだろうから泊まりでゆっくりの方がいいだろうという判断。
実際、1000円分の地域共通クーポンを入れると実質3700円ほどで泊まれるので、通常料金と大した差がない。

昼過ぎにチェックインし、さっそく大浴場へ。
手始めにジャグジーと電気風呂(これが強くていい!)からの外気浴、
そこから
岩サウナ→トルネード水風呂→外気浴→
蒸サウナ→トルネード水風呂→外気浴→
ケロサウナ→トルネード水風呂→外気浴→
薪サウナ→アクリルアヴァント→外気浴。

トルネード水風呂はシングルが表示されている温度ほど冷たくは感じず、
30秒くらいは入っていられるが、外気浴が猛烈に効く。
蒸サウナと薪サウナはアトラクション的な感じで、メインはケロサウナと薪サウナっぽい。
ケロサウナでセルフロウリュできるのは楽しいし気持ちいい。

レモン水が飲み放題なのと、ドライヤーがダイソン(家で使っているのと同じ!)なのがうれしい。
館内の清潔さも、ただ新しいだけではなくてきちんと掃除が行き届いている感じで好印象。

カプセルで少し休んでから中野に出撃し、
GRAPEVINEのツアーファイナルを経て友人と中野で飲み、戻ってカプセルでぐっすり就寝。
飲んだときはサウナに入らないが鉄則。

6時に起きて朝サウナ。
思ったより空いていて、2階の一人用檜風呂に浸かってから、ケロサウナと岩サウナを交互に計3セット。
25℃の水風呂も案外気持ちよかった。

朝食に豚汁定食(650円でこのボリュームは良い!)とロイヤルオロポを決め、カプセルでプリキュアを見ながら二度寝して退館。

価格的にテーマパーク感があり常用できる感じではないけど、内容を考えれば安いくらい。
噂に違わぬナイスサウナでした。

続きを読む
11

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.11.01

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

神奈川県民ホールでGRAPEVINEのライブがあり、そのついでにスカイスパに宿泊することに。
Go To利用により宿泊が2,210円になり、1000円の地域クーポンも付くので実質1,210円。
5時間滞在で2,600円との逆転現象が起きている。

15時頃にチェックインし、浴場でハイエナ的にアウフグースの熱波を一回だけ浴びてからリラックスルームで天皇賞を観戦。
その後もう2セット。

ここのアウフグースは素晴らしいのだが大変混んでおり、
早めにサウナ室に入ることになる。
その結果、フルで参加するとなると15分以上サウナ室に入ることになるが、自分にはそれはきつい…
とはいえ、アウフグースで汗だくになってからの水風呂、そして外気浴は効く。
窓際のデッキチェアも立派なものに変わり、よりととのいやすくなっていた。

少し休憩してから出発し、GRAPEVINEのライブを観てから再度の夜サウナ。
サウナ後、このタイミングで合流した横浜住みの先輩とスーパードライで一杯やって就寝。

6時半に起きて朝サウナ。
2セットでキマり、いったん外出して西口の「きそば鈴一」で天そばを食べてからカプセルで二度寝。
10時半の浴場再開後、塩サウナを交えた3セットでフィニッシュ。

飽きるくらいサウナに入りまくれた最高の一泊二日でした。
Go To最高!

続きを読む
9

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.29

2回目の訪問

午後休を取得し、美容室に寄った後で新橋へ。
きょうのメインイベントは藤井風の武道館公演だが、その前にひとサウナ。

2時間コースで入館し、着替えてさっそく浴場へ。
ここはサウナのみならず浴場全体の湿度が高く、いつでも暖かいのがよい。

サウナ・水風呂・小休憩を3セット。
あのタイル張りの椅子(?)と一体化する感覚がたまらない。
水風呂もしっかり冷たいし、満足度は相変わらず高い。

ほんの少し休憩して退館し、いざ九段下へ。
武道館で開演を待ちながらこれを書いている。

なお、ここはトイレが少し臭うのが唯一の弱点。
掃除は隅々まで行き届いているので、設備側の問題に違いないが、ほかが完璧なだけに残念。
もちろん、それ以外が最高なので不満はなし!
ナイスサウナでした。

続きを読む
21

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.24

13回目の訪問

一度泊まってみたかったがなまじ近いばかりに踏み切れなかった北欧に、Go Toをきっかけについに宿泊。

朝食付きカプセルがGo To割引で2600円で、そこに1000円分の地域共通クーポン。
実質的に、2000円で3時間滞在するよりも泊まるほうが安い。

夕方にチェックイン。
宿泊者用の館内着は着心地がいいし、カプセルフロアの洗面所はかなり綺麗。
タオルも交換し放題のようで、充実度は高め。

浴場に行き、さっそくの3セット。
そこそこ混んでいるが水風呂は13℃ほどをキープしていて、外気浴が決まる。

風呂上がりに北欧カレーとハイボールをいただき、カプセルで少し休んでから街に繰り出す。

知人のやっているバーで数時間飲み、戻ってカプセルで爆睡してからの朝サウナ。

朝は4セット。
デッキチェアから眺める青空がとにかく心地いい。
北欧で朝サウナを決めるのは初めてだが、こんなに清々しい気分になれるのかと感動した。

朝食券で山菜そばをいただき、着替えてチェックアウト。

日曜の朝の上野の街は静かだ。
きょうは早めに帰って、菊花賞の中継に備えよう。

続きを読む
8

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.21

33回目の訪問

いくつかの悲しい出来事があり、精神的に落ち込んでいたが、
貴重なテレワークの夜なので水曜サ活。

ほぼいつものルーティン通り、
ジェットバス→電気風呂→ハイパーバス
からの
サウナ→水風呂→外気浴3セット。
最後に野天風呂をひと回り。

涼しい野天風呂で金星を眺めながら外気浴をしていると、少し元気になった。
何かが解決したわけではないのだが、
逆にいえば、何も解決しないからこそせめて元気になるしかないのかもしれない。

サウナごときで精神が回復してしまう安い人間だが、高い人間になるよりは性に合っている。

続きを読む
23

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.15

32回目の訪問

久々のテレワークだったので、終業後にホームサウナ。
片道2時間近くかけて通勤している身としては、平日でもサウナに行けるテレワークはありがたい。

木曜の夜はさすがに空いている。
サウナも上段を使い放題だし、デッキチェアも選び放題。
水風呂も16.1℃前後をキープしていて、秋の涼しい風もあいまって完璧にととのった。

いつものルーティン3セットの合間に塩サウナを挟もうかと思ったのだが、塩サウナは狭さもあって密で断念。
ルーティン外のことはしないに限る。

風呂上がりに食堂でもつ煮定食。
甘くないタイプのもつ煮はご飯によく合い、一瞬で平らげた。

ととのった身体で、今週あと一日働くだけ。
もう余裕だ!

続きを読む
24

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.11

31回目の訪問

今週も日曜サウナ。
先週より少し早めの時間に来てみたが、やはり混んでいる。
1のつく日はスタンプ2倍なのもあるだろうが、それに関係なく日曜は混むのだろう。

いつものルーティン
(ジェットバイブラ→電気風呂→ハイパーバス→外気浴
→サウナ・水風呂・外気浴3セット
→野天風呂を一周)
を決行し、無事ととのう。
ちなみに水風呂は16.8℃くらいで表示されていたけど、体感はいつもと変わらず。

この時期の外気浴はやっぱりご褒美感が半端ない。
これ以上寒いと辛いので、ボーナスタイムだな。

風呂上がり、マウンテンデューとちくわ磯部揚げ。
初めて食べたけどサクサクで美味しい。これで180円はナイス!

また来週も訪れたいナイスサウナでした。

続きを読む
23

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.10.04

30回目の訪問

今週(正しくは先週だが)はなかなかサウナ時間を取れず、やっと日曜の夜にホームサウナ。

日曜の夜に来るのは久々だが、駐車場はほぼ満車。
密はよくないが、ホームサウナが賑わうのはよいこと。

ジェットバイブラ→電気風呂→ハイパーバス→軽めの外気浴
からの(サウナ・水風呂・外気浴)×3セット、
そして締めに野天風呂を周回。
いい感じにあまみも出て、しっかりととのった。
サウナもほどよく熱いし水風呂も冷たい。
実質500円ほどの入浴料でこのクオリティは毎回感心する。

この時期の夜の涼しさは外気浴に最適だ。
暑くも寒くもなく、サウナ以外で生じた余計な汗が出ないのでととのいやすい。
冬が来るまでのこの貴重なととのいシーズンを逃さずいきたいところ。

相変わらずのナイスサウナでした。

続きを読む
24

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.26

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

久々のしきじ。
もしかして今年は初しきじかも?
もっと早く来る予定が、コロナ禍でだいぶ延期になっての久々の再訪。

夕方過ぎに到着するも駐車場が満車で、ぐるぐるしつつ空いた場所にねじ込む。

女友達のほうは空いている女湯にすぐ入管したが、オレのほうは20分弱待って入館。
1時間くらいは覚悟していたので早かった。

大浴場は激混み。
2階の休憩室はそうでもなく、人が多い割にはみんなマナーもいい。

人が多すぎて嫌だ、以前のほうがよかった、
そういう愚痴を言っても仕方がない。
サウナに自分を合わせるのがサウナ愛好家。
それだけの人数が入れる作りになっているのだから、サウナは満員でナンボ。

薬草サウナの3セット目は完全に護摩行。
浴場が満員なのに薬草サウナが無人で、はて? と思って入ってみたら1分ともたず退散。
この熱さ(というよりもはや痛さ)はさすがにバグっている。

風呂上がりにマッサージ20分コース。
完全に上半身をほぐしてもらい、夕食と晩秋。
唐揚げ定食にハイボールと焼酎水割り。
しきじ水で割る海童はヤバい。

地元住みの友人が来ていたのでキングオブコントを横目で見ながら歓談。
ジャルジャルおめでとう!

耳栓とアイマスクで爆睡してから6時に朝サウナ。
その後激混みになったが、空いているタイミングで入れたので幸運。
1セット目からビッシリあまみが出るサウナはそうそうない。

いまは休憩室でととのいながらこれを書いている。
しきじはコロナ禍であろうと、どんなに混雑していようと、しっかり聖地だ。

続きを読む
21

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.20

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

三重からの帰りに大垣に立ち寄り、人生初大垣サウナ。
入館時の検温に引っかかり心臓が止まりそうになったが、少し待って再度検温したら無事平熱。
腋じゃないタイプの体温計は当てにならないですね…

連休の日曜日だが浴場は空いていて、ときおりサウナや水風呂で一人になる時間も。
激熱のサウナと冷たい水風呂であまみがびっしり出て、完璧にととのった。
サウナ室内が布張りになっていて火傷しない作りなのが素晴らしい。
あとシャンプーやコンディショナーのボトルに描いてある熊がかわいい。

フェイスタオルは使い放題だし、サウナパンツも置いてある。
この辺が、関東民の自分には「旅行に来た」感があってうれしくなる。

風呂上がりに2階で唐揚げ定食を食べて、休憩コーナーで軽く昼寝。
これから300km以上走って帰宅するための英気を養った。

館内は古いのだが隅々までピカピカで、昔にタイムスリップしたような気持ちになる。
文句なしの神サウナ!

続きを読む
41

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.19

1回目の訪問

鳥羽水族館(ラッコのメイちゃん)を目的とした旅行の夜に宿泊。
ちなみにラッコのメイちゃんには無事会えた。

ビジネスホテルの屋上大浴場だが、「スカイスパ」を称する露天風呂があり、伊勢道・名阪国道を一望できる。

サウナはソーシャルディスタンス確保もあり3人しか入れないが、
90度のストーン式で、かなり温まる。
5分の砂時計が2本置いてある。

水風呂は狭くてぬるく、またビジネスホテルなので子供たちがプール代わりに行水していてあまり入れなかった。
逆に言うと、子供たちが行水できる水温ということなので、水シャワーのほうが良いかもしれない。

露天風呂には上等なデッキチェアが2脚あり、空を眺めながら外気浴が可能。
水風呂は残念だったが、外気温が低いこともあって十分ととのった。

水風呂以外はビジネスホテルサウナとしてはトップレベル。
サウナ目当てで泊まりに来たいほどではないが、この辺で泊まるのならおすすめできる。

続きを読む
13

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.18

1回目の訪問

ホテルAU松阪

[ 三重県 ]

連休に鳥羽水族館に行くための前乗り。
鳥羽はリゾートホテルばかりなので、経由地の松阪でサウナ付きだったこちらを選択。

地下の大浴場はかなり綺麗な作りで、サウナも清潔かつテレビなしの無音。
TYLO製のサウナストーブでよく温まり、5〜6分でもなかなか汗をかける。

水風呂は水道水がチョロチョロ出ているだけでぬるめだが、波がなく体温の膜を作れるので個人的にはアリ。
脱衣場に椅子が3脚あり、ととのいも十分可能。

サウナが18-24時のみで朝サウナができないのと、化粧水や乳液が置かれていないのは少し残念だが、ビジネスホテルのオマケサウナとしてはもったいないくらいのクオリティだった。
これ目当てで泊まることはないけど、場所もいいし良いホテルサウナ。

続きを読む
10

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.11

29回目の訪問

金夜サウナ。
スタンプ2倍デーと金夜が重なったからか、かなり混んでいた。

いつものごとく、ジェットバスで身体をほぐしてから外気浴、
そしてサウナ→水風呂→外気浴を3セット。
夜になるとすっかり秋の陽気で、外気浴が実に心地いい。
サウナ好きにとってはこの時期が年に一番なのではないだろうか。

風呂上がりにかき揚げせいろを食べた。
ここの蕎麦はなかなかうまいが、わさびの量が多くて盛大にむせてしまった。
時節柄むせると周りに白い目で見られるが、ととのっていたのであまり気にならななかった。

続きを読む
28

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.09.05

4回目の訪問

いわきに来たついでに再び訪問。

ジェットバスからの外気浴で身体を乾かし、
そこからの3セット。
不安定な天気だが、幸いにも外気浴のときは晴れていた。
デッキチェアは1つが故障中で1つだけだったが、幸運にも常時空いていたので遠慮なくととのわせてもらった。

やっぱり海はいい。
ここから見える海は太平洋なので向こう岸に何も見えず、心を落ち着かせるにふさわしい。
仕事で少し面倒なことがあった気がするが、すべて忘れた。

風呂上がりはレストランでカニチャーハン。
カニの身をほじくるのが面倒だが、めちゃくちゃうまい。

ちなみに、下のフロアでビアホールを開催していたようだが、車なので我慢。
地元の人がちょっとうらやましい。

広いし景色はいいし、サウナのクオリティも高いしで本当に名施設。
年末までにもう一回来れば半額入館券(スタンプ5個)なので、また来よう。

続きを読む
29

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.08.31

28回目の訪問

8月ラストサウナはホームサウナで。
今週はほかに平日サウナができる日がなさそうなので、月曜からスタートダッシュ。

ジェットバスと電気風呂で身体をマッサージしてから外気浴で乾かし、
そこからのサウナ→水風呂→外気浴を3セット。
きょうは曇っていて涼しいので外気浴が気持ちいい。

それにしても、500円台のスーパー銭湯でこのクオリティって、冷静に考えるとすごいよな…
ここがホームサウナであることに感謝。

などと考えながらデッキチェアでぼーっとし、無事ととのいの境地へ。
最後に露天風呂の浴槽を一巡し、外気浴で身体を乾かして風呂上がりにコーヒー牛乳で締め。

いい月曜日になった!

続きを読む

  • 水風呂温度 16.1℃
25

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.08.26

27回目の訪問

久々のホームサウナ。
ホームサウナなのに久々というのも恥ずべきことだが、ここ最近は遠征が多かったので。

ジェットバス後に外気浴でいったん身体を乾かしてからの3セット。
夏の晴れた夕方の外気浴は心地いいが、さすがにセミの大音声がうるさすぎた。
露天風呂の木々から、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインかというレベルの爆音の鳴き声。
ここまでうるさいと、岩風呂にしみ入る…とはいかない。
自然豊かなのはたいへん良いが、こういうところは玉に瑕かもしれない。

ともあれ、サウナーたるもの、サウナを自分に合わせるのではなく、サウナに自分を合わせるのが流儀。
そのマインドで無事にととのい、事なきを得た。

風呂上がりに確認したかったのが食堂スペースの「アクタージュ」の火の用心ポスター。
健在だった。
夜凪景に罪はないし、このまま残してほしいものだが。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.4℃
27

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.08.21

12回目の訪問

およそ5か月ぶりの北欧。
予約制なので人数はある程度調整されているはずだが、金曜の夕方ということもあってけっこう混んでいた。

とはいえ、特にストレスを感じることなく4セット。
みんなはイオンウォーターを飲んでいるようだが、オレは自販機のドデカミンストロングがオロポ感があって好き。

サウナストーブが変わってからは実はこれで2、3回しか来ていないが、熱くて大変よろしい。

途中、トゴールの湯に鳩がやってきてお湯を飲んでいた。平和だ。

風呂上がりに北欧カレーとウインナー、そして角ハイ。
変わらないうまさに安心する。

3時間2000円でも、この快適さなら十分満足。
意外と直前でも予約できるみたいだし、また来ようと思う。
帰り、写真の北欧Tシャツに着替えて退館したけど、特に何も言われなかった。

続きを読む
37

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.08.15

3回目の訪問

三度目の訪問。
個人的に、健康ランドは三回目くらいになって動線をつかんでからが本番。

ジェットバスからのサウナ・水風呂・外気浴1セット。
2セット目はスチームサウナ。
前回は気づかなかったがスチームがもくもくになる時間があり、一寸先も見えなくなる凄まじさだった。
うれしいが、奥に人がいるかどうかもわからないレベルだった…

その後高温サウナで2セット。
前2回は梅雨時で曇りがちだったが、今回は文句なしの青空。
壊れていたデッキチェアも修復されていた。
ウィンドサーファーたちが漂う太平洋を眺めながらととのった。

風呂上がりは食堂でねぎとろ丼。
ここは食事もおいしい。
場所柄、魚介系の鮮度も高い気がする。

三回来てみても大満足の名サウナ。
やっぱり海はいい。

続きを読む
34

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.08.08

2回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

三連休初日にGo To 信州健康ランド。
三連休初日なのにGo Toクーポン使用で一泊3500円。
併設のホテルに泊まれて、大浴場も使い放題でこの価格は恐ろしい。

密を避けて車で一人塩尻へ。
夕方にチェックインし、部屋で少しくつろいだ後で大浴場へ。
ちなみに、シャンプー・コンディショナー・ボディソープはLUXやDoveなどたくさんの種類から好きなものを選べる。

サウナ→水風呂→外気浴の3セット。
サウナは110℃超えのものと、90℃前後だが湿度が高く熱いものがある。
6月にリニューアルされたらしく、昨年訪れたときよりも新しい匂いが心地いい。
水風呂は天然水で16℃、露天スペースには新設された畳エリア。
これはととのわざるを得ない。

風呂上がりは焼肉。
リーズナブルな価格で和牛を食べられる。
炭火焼きなのでうまい。

部屋に戻って日本酒を2合飲み、しっかりしたシングルベッドで爆睡。

朝7時に起き、朝風呂朝サウナ。
少し宿酔気味の身体をサウナで起こす。
広いサウナに一人きりの時間もあり、あまりに快適だったので大浴場に2時間近く滞在してしまった。
朝は塩サウナにも入ったが、身体がツルツルになってすっかりリフレッシュした。

チェックアウトの11時ギリギリまで滞在し、全回復して出発。

密になることなく最高の連休の始まりを過ごせた。
本当に最高な施設なので、ほとぼりが冷めたら誰かと来たい。

続きを読む
5

キムラヤスヒロ(鳩)

2020.07.29

3回目の訪問

宇都宮に行ったついでに久々の南大門。
平日に来たのはたぶん初めてだが、空いていて快適。

軽く湯に浸かり、外気浴の後で
サウナ→水風呂→外気浴を3セット。

高麗人参湯(この匂いが好き)に漬かり、外気浴を経てさあ出よう…
と思ったタイミングでアロマ水滞留のアナウンスがあったので、もう1セット。
熱波は休止中だがアロマはあるらしい。
ユーカリのいい匂いを嗅ぎつつ再度蒸された。

焼肉でも食べようと思ったがランチとディナーの境目で開いておらず、
レストランのほうで四川麻婆豆腐定食を食べた。
マグマのようにグツグツと沸騰する激辛の麻婆豆腐。
ここは食事のクオリティも本当に高い。

明日が仕事なので、今回は泊まれないのが無念。
次回はカプセルに泊まりたい!

続きを読む
44