2023.02.22 登録
[ 京都府 ]
家族で京都へ旅行した夜に3件のサ活。
五香湯→白山湯 六条店→サウナの梅湯の順で徒歩で巡ってみた。
1件目の五香湯。
入り口の販売機で490円。普段銭湯に入っていない身からすると感動する安さ。
1Fで身体を清め、サウナ室がある2Fへ。
手前のサ室で12分。
こちらは、マイルドな設定で良い感じ。
オートロウリュウは、作動してないが、湿度もあって良い感じ。
出てすぐの水風呂へドボン。
ほどよい深さで、打たせ水がある。
水質は、地下水らしいので気持ちよくて良い感じ!
時々打たせ水に頭を打たせ、頭部からクールダウン。
2分で外気浴へ。
空いているベンチでや8分ほど、じんわりリラックス。
ここは、動線に無駄がなくて最高です。
2set目は、今回楽しみにしていた奥の高温サウナへ。
ボナサウナに初めて入った。
上半身の方が温度が上がりやすい通常のサウナに比べて、膝下からジンジンと体温が上がっていく感じ。良い感じ!
温度計は、90度弱だったが、非常に熱いサウナで、同席してた若めのお客さんが、「ここの温度計ぶっ壊れてるよ」と話しながら、高熱に耐えながら蒸されてるのを聞いて、それぞれのサウナの体感は、湿度やヒーターの関係なのか、単純に温度計だけじゃ計れないんだぁと痛感。
熱さに耐えきれず9分ほどで退室。
サ室の出来が素晴らしかったし、水風呂も低くなくても水質が気持ちよくて、2set目は、非常に整って最高のサ活でした。
ここのサウナがたった490円で入れるなんて凄すぎます。
京都に訪れたらまた味わいたいサウナです。
[ 岐阜県 ]
リニューアル後、2回目の訪問。
前回イズネスのロウリュウを受けてなかった為、体験。
ロウリュウの最中に歩くと身体に当たる空気で皮膚が焼けるくらいの熱さ。
熱いけど、個人的にはやっぱりこのくらいが好きな設定。限界がきたら早く退室すればいいしね。
あとやっぱり、ここは湿度と温度のバランスが良くて入っていてめちゃめちゃ気持ちが良い。
1set目からしっかり芯まで温まってる感じ。
3set目には、バレルサウナへ。
体感温度は低めだけど、少人数でセルフロウリュってのが良くて、セルフロウリュするときにちょっとした受け答えがあって、ほっこりした気分で入れるのが良い。
屋内のととのい椅子に座ったときに、真上から送風されていることに気付いた。
屋内にいながらも屋外にいるかのような風が気持ち良かった。
[ 岐阜県 ]
有給を取ったついでに、リニューアルした天光の湯へ。
オープン初日にスペックを見るなり、なんだか期待が出来そうな、すごく良いサウナになった雰囲気。
しばらくは人が多そうなので、昼間を狙って訪問。
平日の昼ということもあり、夜よりは混んでなかったと思う。
身体を清めた後に、浴場内をぐるぐる。
1set目からスムーズに動線を移動するためと、使うサ室や水風呂を考える意味で、ここの施設に限らず、初見の施設の場合は、サウナ室と水風呂、整いスペースの位置を確認することにしている。
改装前から随分サウナに特化したような施設になっていて、力の入れ具合が感じられた。
1set目は、内風呂のサウナ室へ。
結構今風なスタイリッシュなサウナ室。
ストーブは、メトスのイズネスが2機で30分おきにオートロウリュウされる。
上段の温度計で90℃くらいだったが、湿度があるからか非常に熱くて最高です。
出入口が二重扉に改装されていたので、出入りで熱が逃げにくくアツアツのまま楽しめます。
12分計が左側の壁に設置されている為、前列のお客さんが都度振り向いて確認していたので、前方設置の方が見易くていいと思った。
気になった点は、12分計の位置くらいで基本的に最高のサウナでした。
1set目は、激流水風呂へ。
ここは汗をしっかり流せば潜ってもいいらしく、ジェットバスで羽衣を吹き飛ばして頭までしっかり冷やせて最高でした。
整いスペースは、50席あるらしく、混んでいるときに風呂の縁に座るしかないなどガッカリする事はないです。
改装前も他の施設と比べるとかなりの数があったが、さらに増えました。
動線の中に、給水器が設置されているところが、ここの施設を作った方は本当にサウナが好きなんだな、と感じさせられる。
結構、給水器って脱衣所の入り口あたりに設置されていることが多くないですか?
1set毎に、脱衣所の方まで歩いていかなければならず、その点ここは、動線の中に給水器があるので、動線の中で全てが完結できる。
素晴らしい!
2set目は、バレルサウナが空いてなかったので、同じサウナから8℃のシングル水風呂へ30秒→激流水風呂1分20秒→シングル水風呂10秒。
インフィニティチェアで、外気浴。
3set目は、バレルサウナの上段で。
中は結構狭くて6人くらいが限界くらい。
セルフロウリュができて、温度計は95℃だが中のサウナの方が全然熱かった。
小さいサウナだと人の出入りでどうしても温度が逃げてしまいがちかも。
最後に中のサウナに入って、多幸感溢れるととのい感じれて幸せでした。
30分圏内で、良い施設が出来て最高です。
ホームサウナにしようかな?
[ 岐阜県 ]
2ヶ月ぶりのサウナ。
しばらく入ってなかったからか、連日の猛暑の関係か、それまで蒸されていた時間より短め。
大体どこのサウナでも心拍数が2倍になったら水風呂へ向かう事を心掛けていて、6分以降とかで気持ちが早く出たいなぁと思っていても、実際は身体が温まりきれていないことが多く、その後の水風呂との温度の落差が作れなかったり、水風呂の時間が短くなってしまい「ととのい」が作れない事が多い気がする。
12分計が一周したら出ると決めてても、そこの施設の設定が低いと、やっぱり温まりきれていないことがある。
個人的に心拍数が倍くらいになったら、出ることを基準にしたら、いい感じに気持ちよくととのえるようになった。
久しぶりのサ活で身体がついていけなかったのか、無理せずサ室を出た為、あまりととのえなかった。
初めてのサウナで、サウナの良さを感じる前にサウナから離れてしまう人の気持ちが少しわかる気がした。
[ 岐阜県 ]
ウォータースライダー付きプールも楽しめる施設。
サ室は5~6人座れるようなこじんまりとしているが、湿度も少しあるせいかしっかり発汗できます。
水風呂は、ぬるめで二人用。
水風呂の温度の高さにより、あまり整えなかったが、帰りにシャワーを浴びた際に水に切り替えたら、水風呂より冷たかったので、サウナ→水シャワーの流れがいいかもです。
※
妊活により、ひとまずサウナは休止期間です。
またサウナ人に戻れる日が来たら、富山県のスパ・アルプス。
愛知県豊橋市のサウナピアへ行ってみたいです。
そのときまで、さようならサウナ。👋
[ 愛知県 ]
ようやく行けたサウナ。
古民家をリノベーションしたお洒落な施設です。
ステンマグでドリンクを注文して、サ活スタート。
サ室は、ストロング系が好きな人にとってはマイルドに感じられそうです。
セルフロウリュでき、アロマの香りが凄い良い。
ここは、水風呂と外気浴が最高でした。
水風呂は最大2mの深さがあり、潜ってokとのことで気持ちいい!
深い水風呂だと水圧が違うのか整い方が違う気がする。良い意味で!
インフィニティが置いてある中庭で外気浴。
ととのい椅子が多くてgood。
高速道路を走る車の音が、心地良い。たまたまかもしれないが、他の客は、比較的若年層が多く静かに利用してたので、車が通りすぎる音を感じながら、ただただ整う。
車の音が、浜辺にでもあるような海の音に聴こえてくる。
なんとも平和な時間。
静かなこの空間で、目の前には、和風な建物と木々が植わっていて、灯籠も建っている。
サウナー界のあの世にでも居るようななんともいえない雰囲気に浸ってしまった。
[ 愛知県 ]
家族で豊橋の動物園へ。帰りに温泉寄って帰ることに。
調べたら本施設が良さそう。
1時間半後にロビーで待ち合わせ。
7時のオートロウリュまで15分と来た。急いで入浴券と服を脱いで、身体を清める。
現在6時55分。オートロウリュまで5分前。
露天スペースの、ととのい椅子だけ確認して、身体を拭いてオートロウリュサウナへ入室。
おっと、満員御礼だ。
となりのサ室へ。
お客さんは4人くらい。最上段へ。
両方共収容人数的に中規模で土曜日ということもあって結構混んでる。
ここの部屋もいっぱいになって引き返していく。
温度は90℃前後で、12分以上入れます。
18分くらいで退室。
10℃の水風呂へ20秒ダイブ→18℃を1分30秒で冷冷交代浴で気持ちいい☺️
デッキチェアで休憩。
2セット目は、再度オートロウリュサウナへ。結構良い感じの照明と鳥のさえずりBGM、テレビ無しで良い雰囲気!
ここも温度は低めで長めに入った。
3セット目。時間的に次のセットが最終セットなので、どうしてもオートロウリュが体験したい。デッキチェアに座りながらどのタイミングでオートロウリュサウナに突撃するか考える。
1セット目に、2分前くらいに入って満員御礼だったので、今回は9分前に突入した。
やった!最上段のいいところが空いてる!
座ってすぐゾロゾロと皆さん入ってくる入ってくる。早めに入って良かった。
きたるオートロウリュ。照明が一瞬消え、アナウンスが。「1時間に一度のイベントをお楽しみください!」みたいに言われ、直後にアロマ水投下!
おもろいことに和太鼓が景気良く流れはじめれ、照明がピカピカ開始。
なんだこれ面白い!
直後ロウリュの蒸気が脳天に直撃!
「あちちちちち!!」
火傷するレベルの熱さ!
通常の90度のマイルドサウナが凶暴なサウナへと豹変しやがった!
何人かがKOされる中、身を屈めて耐える。
アロマが香る最高なストロングサウナです。
12分蒸され、ガチととのいの準備がととのう。
10℃の水風呂へダイブ。1分20秒くらいで限界が来てデッキチェアへ。
座って10秒くらいで、上下間隔が分からなくなるほど、グルグル廻りはじめる。
この時、縦回転を始めてちょっと気持ち悪くなるが横回転へ戻りグルグル…☺️
見上げると前日の大雨を忘れさすような、まん丸の満月が。最高のサ活でした。
終わりに、日替わり定食を完食して完封です。
[ 岐阜県 ]
いつか行こうと思っていた天光の湯へ。
広々とした玄関ロビーを抜け、まずは身体を清める。水が止まらないタイプのシャワーで◎。
いざサ室へ。温度は90℃くらいとそんなに高くはないものの湿度が程々にあって、最上段に座るとなかなか良い感じ。
前方には、サウナの効果が書いたボード。
他のサウナー達とインディージョーンズを眺めながら蒸された。
水風呂は16.2℃くらいと、程よい温度。広々としていて、のんびり入れる。
体操座りで丁度首まで浸かる深さ。
個人的に、ここは外気浴が一番良かった!
露天風呂の方へ出ると、ととのいスペースと書いた看板があり、そちらの方へ向かうとインフィニティチェアが6脚と4つのベッド、椅子1脚が置いてあった。
何が良いかというと、それぞれの椅子やベッドの間隔が絶妙に広いので、他の施設でよくあるような真横に詰めて並んでいるような感じではなく、周りを気にせず外気浴を楽しめる。
寝転がったときの空の視野も広いので、今回はあいにく曇り空だったが、天気が良い日は、満天の星空を眺めながらととのえるのかも。
とにかく外気浴スペースが広くて良い施設でした。
[ 愛知県 ]
情緒溢れる春日井温泉に訪問。
当サイトに書いてある通り、体感100度あるような熱めのサ室でした。
水風呂も良い感じに深めで、小さめなのが2ヶ所あります。
ととのいスポットですが、脱衣場の大きめベンチ2つと、露天スペースに小さめ1ヶ所があり、露天スペースが空いていたので、そこに座ろうとしたところ、隣の露天風呂の縁に3名休憩している方が目に入った。
実はここの露天の横には、池と滝が流れていてそこを遊泳している大きな鯉を眺めながらととのえるという珍しい浴場。
普段は、混んでいるサウナで椅子やベッドが空いておらず、貧乏くじ的に仕方なく座るという浴槽の縁ですが、個人的に春日井温泉の一番のととのいスポットは、ここだと思いました。訪れた際は是非。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。