2020.02.08 登録
[ 静岡県 ]
こっちに引っ越してきて、最寄りのサウナはどこかなーと検索して出てきた1つのこちらへ。
ちょっと歴史感じる雰囲気もありますが、清潔に保たれてて素晴らしいなあと思いました。
風呂も広くて、風呂も楽しみたい派の自分としては嬉しい。
塩サウナあるのも嬉しい。じんわり暖かくなってくる。出口出てすぐに塩流す用の自動のシャワーあるの面白い。
高温サウナも広いですねえ。でも、下の段とあまり高さがないから、ちょっと窮屈に感じました。熱さもちょうど良く感じたし、結構長く入れますね。
水風呂の冷たさは衝撃的!
ウェルビー栄のアイスサウナ、イーグルのシングル、かるまるのサンダートルネードと並んで衝撃的な冷たさでした。
しかも開店から30分はこれより更に3℃も低い…?
これは次回は開店と同時に来るしかない!
ここのサ活へのアンサーが掲示されてるのも面白いですね。このサイト上で返信されてる施設もありますが、このように返信されてると、「自分のサ活にどう言う返信されてるのかなー」って楽しみになって、また来ちゃいますね。
ととのい椅子も多くて嬉しい!
しかも好きな材質のやつ!ありがたいです!
今回は時間がなくて急ぎ足になってしまいましたが、次回は開店からゆっくり満喫したいです。
[ 静岡県 ]
諸事情により地元の静岡に引っ越すことに。
新居の周辺のサウナを開拓しようかな?と思ったけど、馴染みのこちらへ。
はー落ち着く。
決して新しくないし、ヴィヒタとかないし、ロウリュやアウフグースもないけど、水質の良い水風呂、富士山が見える外気浴(今日は見えなかったけど)があるだけですごい施設なんじゃないか?と思います。今時な施設も良いけど、こう言う施設も最高ですね。
いつもスチームサウナ入らないけど、かなり久々に入ってみました。
足湯が水風呂になってるんだった!忘れてた!
ウェルビー今池のスチーム内水風呂を思い出しましたね。
今日は結構混んでたので、今度はゆっくり出来る時間帯に行きたいと思いました。
[ 東京都 ]
せっかく上野に来たんだから、北欧からハシゴ。「サウナを愛でたい」で観たから来たかったので。
結構レトロでコンパクトな施設。ロッカーから浴室が近いのは嬉しい。
洗い場の照明、可愛らしいイラストが貼ってあってほっこり。
メインのサウナはカラカラ気味だけど、そこまで苦しくない。そして匂いも良さげ。
ストーブの前は凶暴な熱さですね。椅子熱すぎ、焼ける。カイジの利根川の気分。
そして上のジェネリックしきじのスチームサウナ。しきじ程凶暴ではないですが、薬草の香りが良いですねえ。天井から滴る水滴はなかなか凶暴。
水風呂の水質は北欧より好きかも!
ととのい椅子が少ないのが残念ですが、浴室の大きさ的にしょうがないですかね。
とても良い施設!でしたが、ちょっとマナーの悪い方がいて、それだけちょっと気になっちゃいました。でも、近所だったらホームにしたい程の施設でした!
[ 東京都 ]
10日以上サウナ入ってなかった…どこに行こうかなーってなって、北欧だ!と思い立ち、早速予約して向かう。
ここでの投稿は初めて、でも数年前に2回くらい来てます。サウナに本格的にハマってからは初。
エレベーターに貼られたサウナ関連のステッカーとか、館内に貼ってある色々なポスターでテンション上がる。
サウナは温度高いのに息苦しさ全く感じず。
セルフロウリュも積極的にやって下さる方多くて、ありがたいです(他力本願)
アロマは何のオイルだろう。うっすら良い匂いした。
水風呂は深くて好きです。
そしてやっぱり外気浴最高。小雨降ってたけど関係なく最高。大自然の外気浴も良いけど、こうやって都会で外気浴出来るってのが大きな価値を感じます。
何よりお一人様の方が多くて静かで良かった。
マナー悪い方もいない。
こんな人気施設なのに静かなのって素晴らしい。
施設側からすれば、人数制限かけての営業は大変だとは思いますが、利用者側からすれば…
どんなに良いサウナでもうるさい人が多いと本当の良さ分からないので、まあ難しいところですが。
北欧の人気だけでなく、実力も改めて感じたサ活でした。
[ 静岡県 ]
どうしても外せない用事を終えて東京に戻る前にサウナ初め。
時間もまだ早いから賑わっていた。
レストランの塩とんかつ美味い。
オロポも安めで良かった。
また、そう遠くないうちに来れますように。
[ 静岡県 ]
どうしても外せない理由で帰省。実家には泊まらず、ホテルに宿泊。ホテルの風呂では物足りないので、こちらでサウナ納め。ここに投稿する前だけど、サウナ初めもここでした。自分がサウナに通い始めるきっかけになった施設。
メール会員に登録してて、木曜日なので1000円で入館。
サ室は湿度もしっかりあって、割とすぐ発汗。
水風呂ってこんなに広かったっけ…?もっと狭かったような気がする…気のせいか。しっかり冷えて良いですね。
そしてオアシス御殿場と言えばプール!
水風呂との冷冷交代浴が最高です!
外気浴まではちょっと遠いけど、さすが御殿場、体の芯まで冷やすことの出来る外気浴です。
露天に出る直前のととのいスペースももっと椅子があれば良いなあと思いました。
そしてここのレストランのご飯が美味い!
やっぱり水が良い所は水風呂もメシも最高!
メニューも豊富で迷っちゃう。みくりやそばを年越しそばとして食べました。
今日は休みでしたが、1階のパチンコ屋横には家系と二郎系食べれるラーメン屋があり、サ飯に関してはオアシスって最強だと思います。
1年ぶりでしたが、ホッとしました。この1年の間にたくさんサウナ入って、サウナーとして成長して、以前より楽しめました。
[ 東京都 ]
サウナ納め(多分)
こんなご時世なのに街は普通に賑やかだけど、ここは静か。
換気の為か窓が空いてるので、ほぼ外気浴と変わらない。今日は寒いので特に。
2セットでスッキリ。
[ 神奈川県 ]
「サウナを愛でたい」で見て行きたいと思っていて、改めて情報を得ようとここを見たら、2月で閉店!?じゃあ、急がなければ!と言うことで、初訪問。
プールにとにかくテンション上がった。名古屋のフジ栄でもそうだったけど、何でこの年になってもプールではしゃいでしまうんだろう。特にここのプールは、風呂があるスペースから階段を降りて行く感じで、ワクワク感が駆り立てられる。
サウナは黄土サウナは温度低め、長くいられる感じ、寝転がったら軽く眠りについてしまいました。
アメジストサウナはセルフロウリュはやってる人いなかったですが、結構熱くて、すぐ発汗。
水風呂は15℃くらい、結構冷たく感じた。
でも、潜る人とか顔をバシャバシャ洗う人が多くて、そこは気になっちゃいました。
20℃に室温が保たれてる(?)休憩スペースは、ヴィヒタの微かな香りが良いですね。外気浴がないから、こう言うスペース作られてるのは本当にありがたいです。
漫画とかが置いてある休憩スペース、床に四角い穴が空いた所、めちゃくちゃ良い。
そして何より入館料とオロポの安さがありがたい!
オロポ270円って珍しい。
あと2ヶ月で閉店、今日も常連さんっぽい方がたくさんいましたが、この人達は今後どこに行くのだろうか、そんな事を考えながらのサ活でした。
[ 東京都 ]
時短要請とか言ってるけど、夜の歌舞伎町は普通に動いてる気がする。そんな日本一の繁華街のオアシスですね、ここは。
3回目ともなるともう慣れてきました、この施設に。
バイブラ→2セット→バイブラ
サウナの後はお湯に入って〆たい派なのですが、特にバイブラのお湯に入るのが好きです。
今日のセルフロウリュ、サウナストーンの調子が今までで一番良かった気がしました。
[ 東京都 ]
初訪問。
「サ道」で観たよりも想像以上にコンパクト。
サウナは温度の割には息苦しさはなく、湿度がちゃんと管理されてるんだなあと。自分から「ロウリュいいですか?」って言えなくて、他の方がやるのを待ってました、言えるようになりたい。
水風呂も噂通り広くて良し。
外気浴は本当にすごい開放感、東京だなあって景色が一面に広がって、京王線と首都高に挟まれて。電車の音を聞きながら外気浴って言うのは、先日までホームにしてた知立のイーグルを思い出す。電車を見上げるか見下ろすかの違い。
混んでましたが、ソロサウナーの方が多くて、静かな環境で良かったです。館内着もリラックス出来るつくりでありがたい。
[ 東京都 ]
2回目。
改めて思ったけど、水風呂が最高過ぎます。
こんな都会のど真ん中であの水をかけ流し、そして値段もTwitterフォローしてれば90分で1000円…こっちが申し訳なくなるくらいです。
朝は2セットが良いと聞いたことあるような気がしたので、サクッと入って、スッキリしました。
[ 東京都 ]
東京に引っ越してきてホームサウナをどこにするか悩み中。候補の1つであるこちらにやってきました。
歴史ある施設かと思いきや、清潔感あって良いです。
サ室もセルフロウリュ出来て好印象(ちょっと石のパワー弱かったけど)
12分計ないのはちょっと不便ですが、ニュース番組流れてる時なら時間が表示されるので、それで代用。
水風呂も狭めだけど入りやすい温度。
シンプルだけど良くて、これはホームにしようかなと思いました。
インフィニティチェア置いてあったり、ここのサイトのPOP貼ってたり、サウナに力入れている感じで、これからの発展が楽しみですね。
[ 東京都 ]
東京に引っ越してきて最初の夜、こちらで宿泊
。
夜に到着してまず浴室に向かうと、混雑っぷりに驚く。大学生くらいの若者が多い。調べたらちょうど1周年でイベントもやってるんですね、そりゃ混むわ。
良い施設だなあと思いましたが、混みすぎて本当のところイマイチ分からんなあと思い、夜中にリベンジすると、空いていたので良さが見えてきました。
サ室は岩サウナよりケロサウナの方が好きですね。岩サウナの最上段の天井の低さも良いですが、ケロサウナの方がセルフロウリュで湿度も保たれてるし、薄暗くて落ち着く感じ。
水風呂はサンダートルネード、ヤバいっすね。温度的には自分が今まで体験した、ウェルビー栄のアイスサウナやイーグルのシングルよりは高いんですけど、バイブラ効果でめちゃくちゃ冷える!
その隣の水風呂も20℃超えてるけど、これまたバイブラのおかげで冷たく感じる。アウフグースの後はサンダートルネード、それ以外の時はその隣のやつで十分かも。アクリルアヴァントも入りましたが、これはなかなか楽しい体験が出来た感じ。
風呂はマス風呂が良いですね。よくある壺湯も良いですが、こっちの方が身体にフィットするように思えます。
外気浴はこの大都会で出来るってのが何か開放感感じる。アクリルアヴァントの所の外気浴スペースが良いですね。
浴室の出口に大きいタオルが置いてあるのがありがたい。
次は空いてる時に来て、じっくり堪能したいと思いました。
[ 愛知県 ]
愛知からの引っ越し前最後の夜。布団も送ってしまったので、どこかに泊まらなきゃ…イーグルしかない!と言うことで昨晩から今朝まで。
当分来れないので、悔いのないようロウリュも3回参加。16時の回の桃のアロマ、めちゃくちゃ良い香りでした。オロポロウリュにも最後参加出来て良かったです。
そしてロウリュからのシングルからのダブルは最高にととのう!過去最高のととのいを感じました。
イーグルがととのう率ナンバーワンです。他のサウナだと「今日は調子悪いかな?」なんて時もありますが、イーグルは間違いなくととのいます。
水風呂も外気浴もたっぷり堪能したし、コンディションラーメンとオロポの鉄板なセットも食べたし、楽しみ尽くしました。
イーグルのおかげでサウナがより好きになれた気がします。本当にありがとうございます。
年に一度くらいは訪れたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。