2023.02.17 登録
[ 神奈川県 ]
GWでみなさん遠出されてるのか、道も全然渋滞なくストレスなく到着。
駐車場もまだ空いていて、こりゃ中も空いてるかなーと思ったら案外サウナー数は今までで一番多かった。
とはいえ高温サ室内にmax5,6人程度なので全然快適。
サ室→打たせ水→水風呂→外気浴を3セット。
やっぱりここの水風呂が広くてそこそこの深さで気持ちがいい。好き。
あと、お風呂も良いのでまた色々巡りました。
露天炭酸泉、人肌湯(梅の香り)、電気風呂、ジェットバス
露天風呂、熱湯…どれも気持ち良かったな。
サ活の〆は熱湯→水風呂。
いいお湯でした。
からの、お昼ご飯。
豚キムチ単品を2辛で頼んだのですが、想定より辛かった…涙
次からは1辛にしようと思います。
単品にしたもんで白飯で和らげることもできず、トッピングのニラファンタジーがもはや口休め。(実際甘辛ではあるけど、普通は辛味要員)
水を飲んでも辛さが消えないので、バナナミルクを追加。
甘さが幸せ♥優しく辛さを相殺してくれました。
辛すぎるものを頼んじゃった時はぜひバナナミルクを。
女
[ 北海道 ]
夕食前(17:30-18:30):4セット
就寝前(22:30-24:00):3セット(4だったかも?)
朝(7:30-9:15):5セット(6だったかも?)
もはや後半は半分無意識に動いていたので何セットだったか記憶が不確かになるほど1泊でサウナしまくり(笑)
名物のウォーリュ(壁の木にかける変わり種ロウリュ)は水かけにくくてちょっといまいちわからなかった。サウナストーンはそんなに温度が高くないのか、ジュワジュワいわないので大丈夫か?と少し不安になる。
が、ロウリュせずとも湿度がとにかく高くて瞬殺で汗出てくるので、めっちゃ最高。汗がダバダバ出まくるので、体の水が入れ替わるのを感じる。
水風呂は17.5-20℃近くと高めだったけど、その分柔らかく長く入っていられるので水風呂内で早くも休憩モード。
そして外気浴はリクライニング1脚・アディロンダックチェア3脚と豊富。
リクライニングで足上げて頭倒せるのもいいし、アディロンダックで足元を流れる露天風呂の温泉を感じながら長く外気浴ができるのも良い。
そして温泉がいい感じにぬるっとしてて柔らかくてとても気持ちがいい。サウナなかったとしても満足できそうなくらいとてもよい温泉。
サ室でしゃべるのみならず水風呂の縁に座ってしゃべり続けるくっちゃべり系グループがいてうざかったが(浸かってるならまだしも、縁に座るだけなら水風呂離れろよ、と。。)、被ったのは夕方一瞬と朝の終わり際だけで他はサ室一人占めできる時間がほとんどで大変満足度の高いサウナ体験でした。
お部屋も快適だしクラシカルで館内・庭の雰囲気もいいし、ぜひまた泊まりたいホテルでした。
※写真は
・ロビーに展示されてた馬車
・とん田のロース豚丼
・とん田そばの河原から見た根室本線
女
[ 北海道 ]
3年ぶり2度目のドーミー釧路。(前回はラビスタだったけどいつの間にか名前変わったんすね)
時間の問題か平日だったからか、他にサウナーが全然おらず一人占めして優雅に過ごせました。
サ室:ヒノキの香りがよい。ドーミー系にしては湿度高めで汗出る。
水風呂:ドーミー系にしては柔らかめ。水温計見つけられず正確には分からないけど、体感16-17℃くらいありそうな感じ。長めに浸かってクールダウン。
外気浴:露天スペースには椅子なし。露天風呂のヘリに長座して休憩。向き・風量共にランダムに吹き続ける風が、結構寒いだろうに不思議と心地よかった。
露天風呂のヘリで外気浴→そのまま露天風呂に浸かるというルーティンがとても気持ちよく、部屋に戻ってからもふわふわぽかぽかしてとても気持ちがよかったです。
写真は翌日の釧路川カヌー&細岡展望台にて。カヌーからはタンチョウ&鹿を同時に見られました。
女
[ 神奈川県 ]
約3ヶ月ぶり2度目。
前回は複数あるサウナやお風呂を色々巡ってせわしなかったけど、今回はサ室は熱いとこ一択!
ここは一段一段の奥行きがあるから、サ室内で長座したりあぐら組んだりリラックスした体勢を取りやすくて好き。
直近行ったのがThe Saunaなのでそこと比べてしまうとさすがに温度湿度など好みの点で負けてしまうものの、近隣サウナの中ではかなり居心地良くて好き。
ちょっとカラカラだけど、一気に熱されて打たせ水浴びて広い水風呂で冷やす、ということがしっかりできてよし。
あと、広くて空いてるのもストレスなくていい。
今日はサウナは6分×2本のみにして、お風呂満喫してきました。
そして初の店内サ飯!
どれ見ても美味しそうだし、車だから飲めないけど好きな日本酒・サワー類も多数揃ってて絶対ここは美味しいと食べる前に確信(笑)
結局サ活投稿されていた中からメニュー選択。
美味しかったなー
でも他にも食べたいメニューがまだまだあるなー
今後もここ来る時はぜひランチもしたい。
女
[ 長野県 ]
普段貸切用のヴィーシがパブリック開放されていたので、チェックアウトしてヴィーシへ。
ヴィーシ看板のそばにある木彫りのくまさんがかわいい。
プライベート用なので、区切られた空間に水風呂・整い椅子など集まっていて居心地いい&可愛らしい。
サ室はしばらくあんまりあったまらないなーという印象だったけど、みんなでロウリュを繰り返す間に湿度も30%台→55%くらいまで上昇。
入りたての頃は「やっぱスタッフさんがきっちり手入れしてくれるユクシカクシの方がいいかもな…」と思ってたんだけど、コンディションあがってきてからは最終的にとても良かったです。
地下水の水風呂はパブリック用の川水に比べ柔らかく、長めに浸かれてよし。
打たせ水&深めの井戸っぽいのと、広い水深普通の水風呂とどっちもよかったなー。
スタッフさんのアロマは、
①ライムin雪玉
②昨日もあったジンに混ぜるやつ(なんとかベリー?)
③ヒノキ&ミント
雪玉、長めに楽しめて良かった。
最後のもいい香り。
3時間制なのに、我々以外の二組は1時間前&30分前くらいにそれぞれ帰っていかれたので、最後の最後は貸切。
サ室内でじんわり汗かきながらうたた寝ってゆー贅沢時間を過ごしました。
あー気持ちよかったー
[ 長野県 ]
2度目の訪問。
まさかわずか4ヶ月で再訪できるとは(笑)
初回がyksiだったので、順番に今回はkaksi。
宿泊はearthboatではなく本館2階のファミリールーム。
広いしお布団ふかふかだし、サウナにもご飯や物販にも部屋着スリッパで行けるのはとっても快適。
野尻湖に来るなら本館でも全然いいなー
からの、サウナ!
yksiに比べ、ストーブ強い&2階&外気が直では入らない構造なので熱気◎。
入った瞬間から汗すごい。
85℃程度だけど、湿度60%近いのでしっかり発汗。
雪ダイブ(というよりはポフっと座った程度)気持ちよかったし、水温5℃に最初はビビってたけどしっかり熱されてからなので普通に気持ちよい。
そして外気浴。
風もほとんどなく、冷気が心地よい。
雪もある季節かつ直床は冷たすぎるのか、前回あった枕スペースはなくなってた(フルフラットチェアになってた)のは少しだけ残念。(でも多分寒くて無理だったと思う。笑)
yksiに比べて即暖まる強火サウナなので、結構回転よくサウナを楽しめ満足度高し。
yksiのじんわり何十分も入っていられるのも好きだったけど、2時間制ならkaksiの方が楽しめるかもな。
スタッフさんによるロウリュも多分全回楽しめたかな。
アロマは
①ローズ&ライム
②ミント&なんかジンとかに使うやつ(忘れた)
③オレンジグレフルレモン
④生ヴィヒタ
どれもよかったけど、①④が個人的には好きだったな。
④の時に雪持ってきてくれたので、サウナハット内に雪入れて頭冷やしながらガンガン体温めるのも気持ちよかった。
前回もだけど、スタッフさんもとてもいい人でした。
さて、夕飯が楽しみだ♥
共用
[ 神奈川県 ]
大倉山公園の梅を愛でた足で前から気になっていた福美湯に初訪問。
せまーい道を折れたところにある昔ながらの町銭湯。地元のおばちゃまおばあちゃま達がおしゃべりしながらお湯に浸かっていて活気あり。
サウナはそんなに高温じゃないのにじんわり汗が出て長く入っていられるタイプ。
常に4名程度で上段だけ埋まっていて、下段は人がいなかったのでわりとゆったり座れたのも良かった。
のんびり汗を書いていたらロウリュの音!なんとオートロウリュあったのか…!しかも多分5,6分置き?わりと頻度高く湿度が足されるのでとてもよし。
水風呂は深めで、好みの温度。しっかり冷やされる。
整い椅子はないけど、洗い場椅子を露天スペースに持っていって外気浴。露天風呂の蒸気のおかげかそこまで寒すぎず、とても気持ちの良い外気浴ができました。
のんびりめに2セット。
お風呂も露天・レモン湯・鉱石湯?・バイブラ寝湯・電気湯と満喫。
ちょっと混んでたメインっぽい浴槽だけ入らなかったんだけど、あれ炭酸泉だったのか…メガネなしで気付けなかった。。不覚。
次回は必ず入ろう。
ボディソープ・シャントリ等ないのでドライヤーも課金かなーと思っていたら、わりと新しいやつを普通に無料で使えたのでありがたし。
総じてとてとよかったのでぜひまた行きたい。
女
[ 神奈川県 ]
プールで40分くらい歩行&ゆっくり泳ぎをしてからサウナ。
相変わらずほんのり熱を感じなくもない…程度の冷たいシャワーで体を洗い、体が冷え冷えになりながら入浴→サウナへ。
やっぱり体を動かした後は汗が出やすいらしく、今日も早々に汗だく。
前2回が平日夜だったで、それと比較すると日曜閉店間際の今日が断トツで人が多く、サ室はmax8,9人くらい。
とはいえ水風呂は2ターンとも一人占めできたし、サ活には特に支障なし。
ちなみに普通の座りシャワー・立ちシャワー共に温度低いんだけど、1箇所だけReFaでそれはちゃんと温水でした。
どういうことなんだろう…
女
[ 神奈川県 ]
スタジオレッスンには間に合わなかったので、30分ほどプールで体を動かしてサウナ。
体を動かした後だからか、わりと湿度高めだからか、今日も汗しっかりで2セット。
なんかこだわり強そうな常連さんっぽい人が色々しゃべってたがとりあえずスルー…
気になったポイントとしては、先月来た時はそんなに気にならなかったけど、利用者の多い時間帯だったのかシャワーがぬるい…maxまでひねっても全然温度上がらん…運動後だからまぁいいっちゃいいんですが。。普通の銭湯なら浴びていられないレベルでした。
自由が丘店もだったけど、どうにかならんもんかしら。。
あと、床がぬるぬるしがち。シャワーそばはシャンプーとか使うから仕方ないとして、シャワーゾーンから離れた浴槽エリアも端のほうはぬるぬるするのは何故なのかしら??通路真ん中は平気なんだけど。
昔通ってた他のジムはわりと新しくて綺麗だったから風呂だけ利用もしてたけど、ここはジム利用ありきですね。
風呂だけなら普通の銭湯行く。
女
[ 神奈川県 ]
昨日夕方と違いエセサウナーがおらず、空いてるしドア開閉も少ないからしっかり汗出た!
ちゃんと温まったので昨日は寒かった水シャワー水風呂も気持ちよく。
よしよし、これこれ。と思いながら外気浴で整いました。
冬晴れで富士山もきれいだったー!
共用
[ 神奈川県 ]
夏以来約半年ぶりの再訪。
大磯=夏・プールのイメージだから、冬は空いてるかなーと期待して来てみたらめっちゃ混んでた💦
なんならプールない分みんなスパに来る感じだからなのかしら。
出入りが激しい(しかも4人組とか多くてドア開いてる時間長い)、かつ、冬の外気が入り込むので、サ室がなかなか暖まらず。。夏に来た時はもっとしっかり熱かったので、少々期待外れ。
前室みたいなスペース作って直接外気入らないようにしないと、なかなかコンディション厳しいなー改良してくれないかなー。
とはいえ致し方ないので、岩盤浴やら低温サウナやら織り交ぜつつ外気浴楽しみつつのんびり過ごしました。
共用
[ 神奈川県 ]
今年の新規開拓1軒目。
たまに行くスーパーの近くにあるので気になっていた1軒。
RAKU Spaやらユーランドやらあるけどまずはファンタジーに来てみました。
入った感じは港北の湯に近い感じかなーと思ってたけど、
・洗い場:広々よし
・風呂:いっぱい種類あってよし。人肌の湯、露天炭酸泉、アツ湯が気に入った
・脱衣所:わりと新しいイオンドライヤーがたくさんあってうれしい
という感じ。
そして本丸のサ室は
・①高音:あっつい!お尻が熱いし足も熱い💦ビート板欲しい。
・②塩:ぬるい。個人的にはもうすこし高音スチーム出して欲しい。物足りない
・③アロマ:鼻が弱いのかあまりアロマ感じず、ぬるめのサウナって感じ。①に行く前の予熱用ならよし
という感じ。
からの、
・水風呂:深くて広くて良い!温度も好み。冷えるけど痛くないちょうどいい感じ。
・外気浴:リクライニング3脚・アディロンダック3脚と豊富。足伸ばせるリクライニングがお気に入り。
初めてだったのでサ室はうろうろしながらの利用だったけど、次回以降は①高音サウナだけでいいかなーその分余った時間でお湯堪能する感じがよさそうかなーという印象。
あと、打たせ湯は威力が強く、当たりどころが悪かったみたいでネックレスのチェーンが切れました。。みなさまもうっかり当ててしまわぬようお気をつけください。。。
まだ入れていない湯船もあるし、ぜひまたもうちょい長めの滞在でいってみたい!これで土日祝1100円なら大満足。
女
女
[ 東京都 ]
2024年のサウナ納め。
一昨年くらいの年末の清水湯が激混みだったので、すえひろも混んでるかもなーと覚悟しての訪問だったけどむしろ空いててラッキー!
2人組と私の3人しかサ活者がおらず、その2人組とはタイミングがずれていたので水風呂・フラットチェアは競合することなく一人占めで2セット。
3セット目に至ってはサ室も一人占め。
終始快適でした。
最近行ったサウナの中では汗が出るまでに時間がかかった印象だけど、浴槽でしっかり温まってからならちゃんと早めに汗出ました。
ちなみに浴槽のマイクロバイブラは残念ながら故障中。
また復旧した頃に行きたいなー。
年末まで町銭湯のみなさまお疲れ様です&営業してくれてありがとうございます。
女
[ 神奈川県 ]
昨日に続きコナミ探訪。今度は武蔵小杉。
今日もスタジオプログラム→プール→プール脇のジャグジー→風呂&サウナ。
自由が丘と違いプール脇のスチームサウナはなし。
代わりに昨日は入らなかったジャグジーでジェットマッサージに当たってきたんだが、昨日のジムでの背筋筋肉痛にめっちゃ効いたー!
からの、お風呂。
お風呂以外もだけど、自由が丘よりも広くてきれい。
シャワー温度の不安定さはこちらも多少あり(何故だ?)
サ室もこちらの方が広く、照明も暗めなので好み。あと、自由が丘にはなかったテレビも有り。
これまたサウナそのもののスペック以上に運動後故の発汗力。ま、ジムなんだしそれ前提のスペックで十分な気する。
水風呂は20℃表示だったけどそこまで温く感じず、わりとよく冷えた。
整い椅子はこちらもないので洗い場用の余り椅子に腰掛け休憩。
気持ちよく運動&サウナで汗を流し、健康的な平日の夜を楽しみました。
女
[ 東京都 ]
健保利用で初訪問。
スタジオプログラム→プール→スチームサウナ→シャワー→サウナ→水風呂、とわりとフルにジム内を体験。
スチームサウナ:
思ってた以上にスチームもりもりでそれなりに暑い!いい感じに蒸される。その後ゆるりとプールで歩いたりゆっくり泳いだり。
ジャグジーは行きそびれた。
ドライサウナ:
サウナマットなしで直にビート板。
表示は90℃だけどもう少しぬるく感じたかな。
というかシャワーがなかなかあったかいお湯が出なくて…冷えたかな。町銭湯でもあんまりそんな体験ないんですが。。
でも、運動後なのもあるのかいい感じに発汗!
水風呂もわりと1人で入れるならちょうどいいサイズで気持ちよく全身伸びながら冷されていい感じ。
整い椅子はないけど、浴槽の一部が幅広めなのでそこに腰掛けて休憩。そのままお風呂にもin。
総じて結構気持ちよくなり、あんまり整いタイム設けなかったけどふんわりしながら帰路に着きました。
また行ってみよー
女
[ 沖縄県 ]
最終夜。
今日は宿からほとんど出ずゆったり過ごし、バドミントンでうっすら汗をかいたところでサウナへ。
トレラン組も去り、空いててのんびりできる時間もあったので今日は2セット。
最後はプールサイドのリクライニングチェアで外気浴。
あーまたのんびりしに来たいなー
ちょっと肌寒い日々だったけど、秋冬の沖縄もなかなかでした。
[ 沖縄県 ]
トレラン大会が国頭村であったらしく、大会終わりの参加者でちょうどごったがえす時間にぶつかってしまった…
とはいえサ室内5人程度なのでもう1,2人は入れる余力あり。そんなにサウナーは多くないのかな?
今日もサウナは1セットのみ(温浴→サ室→冷水シャワー→水風呂→内気浴→温浴→水風呂)で終了。
ゆったりじんわり味わうくらいで心地よい時間でした。
[ 沖縄県 ]
2年半ぶりのオクマ。
チェックイン後、ビーチでちょっとのんびりしてからのお風呂。
冬かつ平日夕方早めの時間なのもあり、浴室全体でも3人程度しかいないガラガラっぷり。
ビーチを見ながらのにゅうよくは相変わらず気持ちがよい。
水風呂はぬるーい印象だったんだけど、冬のせいか思ったよりちゃんと冷たい!
サウナ→水風呂→内気浴→お風呂→水風呂→服着てプールサイドで外気浴。
サウナは1回だけだったけど、水風呂が思ってたより冷たく結構いい感じに癒されました。
女
[ 長野県 ]
チェックイン前にyksiに入り、ちょうどチェックイン時間になったのでearthboatに。
自分で薪をくべながら入るサウナ、最高!
と言いつつ最初はうまく火を大きく出来ず、スタッフさんに頼ってしまいました😅
でも軌道に乗ったらちゃんと絶やさず燃やし続けられて、16:30頃から23時頃までキープ。翌朝もゼロからちゃんと自分達だけでストーブ使えました。
yksiのようにスタッフさんに最適な状態キープしてもらうのもいいけど、自分で薪の加減を調節して火と戯れながら入るのも楽しかったなー。ロウリュやヴィヒタもいい香りだったし。
最高のサウナを好きな時間に何度でも一人占めできる、最高のサウナ体験でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。