絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハイボール太郎

2023.08.16

1回目の訪問

目と鼻の先に野乃があるやって思うであろうドーミー仙台。

四年ぶり?の仙台出張はこちらのドーミーへ。
会社の予算以内のドーミーがここと、仙台港のドーミーで、仙台港はちょっとなぁと思ってましたがこれが失敗でした。

いや、仙台港の方は行ったことないから知らんけど、オートローリュあるし、綺麗だしって人気ですからね。

ここは仙台駅からわりかし近い以外は他のドーミーと比べてもメリットは少なめですかね。
掛川ドーミーと同等な感じ。

さ室は2段で詰めたら7名座れますが詰めたくはないかな笑
室温と90°行くか行かないかの温め。
そして水風呂は安定のドーミーサイズですが、なんとかチラーが頑張ってるぐらいの感じでギリギリぬるい感じ。
ここ入る前にスパメッツァの16°入ってきてますが明らかにそれよりもぬるい。

外気浴は露天と整い椅子が4脚あります。

まぁそれだけですかね笑

古いドーミーだからしょうがないかなぁと思いつつちょっと残念なドーミーでした。

まぁ明日の朝も朝ウナするか。

続きを読む
21

ハイボール太郎

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活

念願のスパメッツァ仙台に行けましたー!

仙台出張は四年ぶり?
昨年家族旅行で来たけど出張はほんと久々。
このタイミングでスパメッツァがオープンしたのを知ってから絶対行くと決めてました。

仙台駅からは10キロちょっとぐらい。

流山にもある看板は一階のエレベーター前にありました。

今日までがお盆価格で土日料金で3h1200円とのこと。
まぁホテルもドーミーだしいいかーって感じでした。

店内はやっぱりめっちゃ混んでる。年齢層若いですね!
東北限定のコラボグッズとか欲しくなりましたが我慢。

流山は外気浴場にあるメディサウナは浴室内にありました。広さは流山より大きい12名が入れるサイズ。広さとサウナストーン周りの道具はこっちの方が良いですが、香りと熱さは流山の方がアチアチだしいい香りかなぁ。
ここはメディサウナとメインサウナが隣り合っていて目の前が16度前後の水風呂とグルシンの水風呂が二つ。
グルシンは3人入ったら満員ぐらいのちょっと小さめ。
16°は変わらない大きさでした。

外気浴場にはサウナベッドは11脚と流山より少ない。その周辺にあるととのい椅子の数も少ない。
ただ、仙台のととのいの良さはととのい椅子の足が足湯だったり、半寝転び湯の整い場だったりが気持ち良い。
冬場とか重宝しそう。

そして流山と同じ外気浴のところにあるストーンサウナ。8人?サイズでこちらも泥パックと塩が可能。
そして塩サウナ前が162cmの潜れる水風呂。
ただ2人入ったら一杯ぐらいの狭さ。

メインサウナの独眼竜サウナは00分の時に伊達政宗っぽい声が流れて、水車からストーンにロウリュされ、流山と同じような筒のストーン二つに水がかけられて熱風が出る感じです。
下から7→7→5→5の24名サイズで96°でした。
箱の大きさも動きやすさも流山の方が好きでした。
ただ、ここの熱風は狭い部屋でピンポイントで1分以上ずっと流れてるから熱い熱い!
そして目の前に水風呂待ちが溢れるって感じでした。※メディサウナの人も目の前が同じ水風呂。

総じて個人的には流山の方が好きだなぁと思いましたが、冬の寒い時にまた来たいサウナです。
合計、メディ2、独眼竜2、塩サウナ1の5セットご馳走さまでした!

続きを読む
26

ハイボール太郎

2023.08.08

2回目の訪問

来週の仙台スパメッツァ遠征に向けて前哨戦いってきた@流山。

来週、出張で仙台アポが入ったんです。
なんという最高なタイミング!
まだ仙台スパメッツァオープンして1ヶ月経っていない中行けるのは嬉しい限り。

ということで前哨戦でいきたいなーって仙台アポが決まってから思っていたところ。

そしたら幸か不幸か行くタイミングができました。

告別式を済ませたあと、直帰は良くないという習わしのもと、帰りに今年1番リピートしたいお店ということで行ってきました。

現在の自分は身体は大丈夫だけど、メンタルは大変。
でもこういう時にサウナでスッキリしたい!
ということでドラゴンサウナを味わいました。

早速サウナ、、、と思ったら今日は炭酸泉が空いてる!
これはラッキー!とゆっくり浸かる。
そしてドラゴンサウナ!って思ってたけど16時の回でちょうど外に少しだけ並んでたから先にセルフローリュの方へ。

今日はヴィフィタの香りで良い香りでした。
そして潜れる水風呂→整いを2セット!
ここはサウナベッド沢山あるし、潜れるのが良いですね!
欲を言えば潜れる水風呂はあと1〜2°低いともっと嬉しい!

こちら2セット入ったあとはドラゴンローリュへ。
5分前に最上段確保!
前回は最上段でもへっちゃらって思ってたけど、今日はやばかった、、、
耐えられず出てきました笑
腕軽く火傷してるw
そのあとはグルシンの水風呂直行!
今日は8.2°でした。
久しぶりのグルシンはやっぱり最高!
幸せなひとときでした。

そして最後は塩サウナ!
しっかり顔まで泥パックしてぴちぴちに!


もっとゆっくり入りたいけど、子供が家で待ってるので帰ってますー!

あー来週の仙台が楽しみ!

続きを読む
23

ハイボール太郎

2023.08.04

1回目の訪問

出張朝ウナでチンカチンカな水風呂をいただきました@郡山ドーミー。

久しぶりの出張朝ウナ。
昨晩も入って6時間後にはまたサウナ入れる生活たまりませんね。

ここは炭酸泉があるので、身体洗った後炭酸泉8分ぐらい。
そのあとはさ室へ。
今朝は93°と昨晩より一度高い。

テレビはテレ朝でした。
大体NHKが多い中嬉しい誤算。
13°の強冷水風呂も最高でした。

8分サンセット頂いた後はモーニングサ飯。
ここのドーミーはメニューがかなり絞られていましたね。

そしてご当地メニューは会津名物ソースカツ丼笑
いや、郡山やないんかーい!って思いましたが美味しくいただきました。

さて帰京しますかー。

続きを読む
26

ハイボール太郎

2023.08.03

2回目の訪問

磐梯の湯ドーミーインEXPRESS郡山
2023.8.3 (木) 福島県

ハシゴサ活!ドーミーだけど炭酸泉があった@郡山。

久しぶりの出張は福島は郡山にやってきました。
郡山に泊まるのは初めてです。

ホテルでサウナの前に、近くのまねきねこで入ってきたのでハシゴサウナです。

こちらのドーミーですが、なんと炭酸泉がありました!大きさ的にはドーミーの水風呂三つ分ぐらいの大きさなので2〜3人が適してる感じですが、まねきのねこの炭酸泉より気泡が多かった気がする笑

そしてこちらのサ室は92°表記。
そうそう92°ってこれぐらいですよね。
まねきねこも92°でしたが全然違う笑

テレビ付の2段で詰めて10名ぐらいの大きさです。ドーミーらしい檜の香りがたっぷり。

水風呂は最大2人ぐらいのドーミーサイズ。
ただ、今は13〜15°設定ということで気持ちいい冷たさでした。
そう、やっぱ13°ぐらいじゃないと気持ちよくないよなーって思います。

浴室内に3箇所?ぐらいととのい椅子が置かれてます。
ここの外気浴※っていっても2階だから半外気浴的な感じですが、4脚ととのい場所があり、半露天もあります。

冷シャンプーも置かれているので爽快サ活が味わえますよ。

明日の朝も朝ウナとサ飯を楽しみにこれから夢の中へ、、、

続きを読む
11

ハイボール太郎

2023.08.03

1回目の訪問

ニフティ温泉コスパが良いランキング2022年福島県第一位に行ってみた@郡山。

約4年ぶりの福島出張。
福島は飛行機乗らないから今まで避けてきたのですが、、、笑
仕事上行かなくてはならなくなり行ってきました!

宿泊はドーミーだけど、それ以外にもサ活したくてドーミーの近くにあったこちらへ。

平日750円って安すぎやしませんか?
さすがまねきねこ!

ヒノキ風呂の炭酸泉※2人ぐらいしか入れないw
や、トルマリン風呂があるとのことでお風呂は充実してます。天然温泉だし。

サウナはこの字型のサウナで詰めたら20人ぐらい、あぐらで座ったら12〜14人ぐらいの広さ。室温は92°表記でしたが体感は85°ぐらい。
ずっと入ってられる温かさ。

水風呂までの導線はよく、浅め、深めの2つがあり水温は17°

17°だとゆっくり入れますよねー。
でももっとキンキンがお好みです。

外気浴スペースが広くてハンモックが2つあったり、壺湯二つ、椅子も5脚前後あったりと冬場は気持ちよく外気浴できそうでいいなぁって思いました。

サウナがもっと熱くて、水風呂もっと冷たかったらさいこうだなぁ。

2階にあがれば漫画は読み放題だし、キッズスペースはあるし、色々とワンストップでできるところが良いなと。

コスパは良いと思いますが、冬に来ることがよさそう!

続きを読む
24

ハイボール太郎

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活

さ室が126°、、、笑

今日は週一の出勤デイ。
それに合わせてこちらへ行きました。
本当は黄金湯行ってみたかったけど、水曜は男女交代浴とのことで駅近のこちらへ。

実は昔何度か行こうとしました。
ただ、いろんな噂があったので少し敬遠してたのも事実笑

2時間プラン1400円で利用!

券売機もあるけどPayPayも可能。
タオル大小を一枚ずつ取り上の階へ。

鏡は11面ある。シャンプーリンスボディソープ備え付け。

サウナは電気ストーブとのことで120°設定。
120°!?
と思いましたが、メモリは今日は126°でした。
さ室はテレビが見れるところと奥まったところに数名入れるところがあり面白い作り。


18時前はさ室内は3名ぐらいでマナーもよく入り口に書かれてる通り黙ってみんな入ってましたが、18:30を過ぎると常連さんが沢山いらっしゃいました。

色々な和彫をみることができます。
そしてとにかく喋る喋る。

この前ここ来た時にコロったわー。
みたいな会話が聞こえてきました笑
コロナにかかることをこう言うみたいですね笑

ちょうどオールスター第1戦で盛り上がり始めたところで、見たかったけど出てきました笑


ここの良いところは駅近で、さ室がマジで熱い。最上段だと8分すら入ることができなかった。一度浴室出て階段を上がるとととのい椅子6脚とロングチェア1脚あり錦糸町でも外気浴ができる。利用料金内で無料で筋トレの器具も使える。1ヶ月、3ヶ月、半年会員等の利用ができる。※半年契約で月1.2万で入り放題、水風呂は広めで良いところですかね。

逆に私には合わなかったところは、
サウナ後常連の方々はそのまま流さず水風呂へダイブ。ビート板も水風呂に突っ込んで洗う。
11面しか洗い場ないのに綺麗な絵のお身体の方がタオルで場所取りしてる。水風呂が柔らかいけど20°ぐらいで温め。さ室でも皆さん会話を楽しまれるところですかね。

まぁ人の好みは人それぞれ!

灼熱サウナを経験できてよかったです!

続きを読む
18

ハイボール太郎

2023.07.10

1回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

皆さん書いてる通りサウナは悪くない!って思うサ活でした@東所沢。

母親のお見舞いに行ったあと、行こうと思ってたけどいつでも行けるから行かなくていいやと思って敬遠していたこちらのお店へ行ってきました。

パチンコ店併設だから足が遠のいていたのですが、、、悪くなかった。

さ室は95°と悪くない暑さ。
さ室の造りは2段でテレビ付き。20人前後ぐらいは入れる広さ。
木の上に分厚いマットが敷かれていてその上にみんなでビート板持参する感じ。

TVはNHK

18時代は通い慣れたおっちゃんらが入ってくるなり会話し始めたりしましたが、19時代はみんな黙浴してくれていて良い。

水風呂は2名までがゆっくりかなー。
詰めたら4人入ってる時もあったけど入りたくないw
しかも水風呂が19〜20°でぬるめ、、、
もっとキンキンがやっぱりいいなぁ。

外気浴は二脚整い椅子がある。
浴室内にも二脚、更衣室に一脚ある。

先人の人が書いている寝湯が良いというのがわかった!
上向いたら、室内ではなくちゃんと露天になってる!冬場とか良さそうだなぁ。

ここは実家からわりかし近場だし、1000円以下で入れるから悪くない場所でした。

また、氷シャンプーがあったのでキーンといい感じ。

ご馳走さまでした。

続きを読む
19

ハイボール太郎

2023.07.07

6回目の訪問

木曜×男性限定のかき氷シャンプーが思いの外気持ちよかった!

母のお見舞いの後にチャリンコで片道8キロ爆走して行ってきました。
折りたたみチャリで8キロはきっつい。

スパジャポついた時には汗だくでした笑

今日は木曜ということでいつもよりは空いてましたね。駐車場も所々空きが見られる。

ついて身体を洗った後まずは速攻炭酸泉でゆったり。
チャリの疲れが癒やされます。

そのあとはサウナへ。
今日はチャリでめっちゃ疲れてたからなのか速攻汗が吹きだす。
8分がギリギリぐらい。

そのあとは炭酸泉水風呂へ。
やっぱりここの冷たさがちょうど良い。12.8°
2分ぐらい浸ってたら、目の前の整い椅子に座ってた若者に、あの人やべーって言われました笑

そして外気浴。気持ちいいなぁ。
相変わらずお話ししてる人は多いですが、、、

今回は3セットと塩サウナ1セット。

20時ごろに店員さんが氷の上にかき氷のようなシロップをかけてシャンプーで持ってきてくれてたので利用。

氷にシロップかけてあるのでこれがキンキンでサウナ後にはドンピシャ。

また行きたい!

続きを読む
18

ハイボール太郎

2023.07.03

1回目の訪問

病院にお見舞いに行った後、汗を流しに行ってみた@所沢。

母の入院した病院に見舞いを行った後、こちらまで行ってみました。

湯楽の里は幕張でも行きましたが違いを楽しもうと。

平日800円で利用できるのは嬉しいですね!
身体洗い場がソープの匂いで良い香り。

さ室は先人の方が書かれている通りでかい笑
タオルマットの枚数換算しても6段×5枚あるので30人はゆったり座れる。
さらにその上に半身座りみたいな感じであればさらに一段座れる。

室内の温度計は90°となってますが、6段目とは体感として90〜95°ぐらいありそう。
TVがついていて日テレがずっと流れてました。

水風呂は目の前&冷水機がさ室に併設されているのは嬉しいですね。
水風呂は水温計だと19°ぐらい。
まぁ気持ちいいけどやっぱりもっとキンキンなやつが好きです。ずっと入ってられちゃう。

外気浴はあみあみのロングな椅子とプラ椅子が三脚ずつあります。

浴室内にも三脚あります。

外気浴もしっかりできてサウナも別に悪くない!水風呂がもっと冷たいと嬉しい。

炭酸泉もあるから気持ちよく利用できます。
でも炭酸泉狭かったなぁ笑

続きを読む
20

ハイボール太郎

2023.06.29

5回目の訪問

久しぶりのスパジャポはみんなお話が好きなようで、、、


明日は本当は初めての北欧に行く予定!だったのですが、家庭の事情で行けなくなり、疲れ切った身体を癒すためにスパジャポへ。

今日はサウナ熱かったなー。
温度計だと90°ない表記でしたが、相変わらず8分に一回のオートロウリュと爆風にて体感は100°オーバー。

4段ある中で最上段はみんなサウナハットw
その下の3段は階段挟んで全部4人組ずつw

大谷の27.28号ホームランですげー!などで盛り上がってました、、、、

炭酸水風呂は12.9°以下のタイミングで入れたので気持ちよかったですが、本来であれば隣の氷を打っ込みたかった、、、※誰か必ず人がいた、、、

いやー、しかし本当気持ち良い水風呂の温度ですな。

3セット+塩サウナ1セットで気持ちよく整いました。

またリピートします!

続きを読む
34

ハイボール太郎

2023.06.23

1回目の訪問

久しぶりに行ってみたら前よりアチアチになっていた@千葉睦沢。

今週サウナ行ってない、、、
もう今週終わるやん
あ、だから仕事集中できないんか。
と思い、仕事をこっそり抜けてこちらへ。

ちゃんと男性がドライサウナだと調べてから行きました。
ドライサウナはこちらで2回め。
前回はミストでした。

身体を流してまずは浴槽に浸かりその後サウナへ。
17:30ぐらいでしたが、サ室への先客は一名。ラッキー!
最上段へ行きテレビを見ながらゆったり。

8〜10分×4セット頂きました。
ここ、実はオートローリュがあるんですね、知らなかった笑
まぁストーンが隠れてるから見えないけど、定期的に蒸気出てましたわ。

水風呂は17度と冷たくはないけど悪くはない。

ゆっくりできました。
ご馳走さまでした。

続きを読む
15

ハイボール太郎

2023.06.13

1回目の訪問

岩盤浴が思いの外良かった@稲毛。

今日は育休2日目。
育休だけど、奥さんが
1日ぐらいゆっくりしてきたらというので、サ活をしようと企てました。

家からのアクセスで言うとゆーねる?それとも船グラ?ジートピア?と考えましたが、会社帰りだと行きにくい乗り換えが必要だけど行ってみたいところということでこちらへ。

スポーツセンター駅から徒歩7〜8分ぐらいのところにあります。
スポーツセンター駅降りると動物園の獣臭がしました笑

結構立派な建物。
受付入ると初めてですか?と聞かれ、そうですと答えるとスタンプカード作ってくれました。
そして岩盤浴利用というとさらに奥で受付が必要とのこと。

風呂は2階というのでいざサウナへ。
風呂の鏡は40枚ぐらいあるので結構広めな印象。
さ室は面白い形の4段?5段?という感じ。
全部で30人ぐらいは入れそうな大きさ。
12時inの時は自分含め2人しかいませんでしたが、16時の最後出る時には10人ちょっといました。
さ室は92°ぐらいですが、最上段はもう少し暑めな印象。TV付きです。ビート板有。

そして水風呂への導線も良い。すぐ隣にある。が16.9°ぐらいと温め。
ゆっくり浸かって外気浴へ。
外気浴は寝そべれる椅子が4脚に、プラ椅子が8脚ぐらいとまぁまぁ。
ただし今日は暑かった。
毎時00分には塩サウナでロウリュが有り、視界がなくなるぐらい水蒸気が出てきます。
これでお肌ツルツルに。

最初3セット+塩サウナ1セットやった上でランチへ。
平日ランチ限定のチョイスランチとやらがあったのでそれとドリンクバー!
ドリンクバーはリアルゴールドあり!

そのあとは冷岩盤浴行って身体を冷やし、お腹を休めるため奥のリクライニングで漫画を読み、出発一時間前になったのでまたサウナへ。

サウナ2セットと塩サウナワンセットやり、冷岩盤浴→アロマロウリュ岩盤浴→冷岩盤浴をやって帰りました。

ここはリモートワークはちょっと難しそうですね。奥のリクライニング席しか充電なさそう。声出しできないし。

とはいえ気持ち良いサ活でした。
ラン活とセットでできるのは嬉しいですね。
あと、ここの名物の樽水がぶわーっと流れるやつ、頭からかぶれたりするのかと思ってたらしっかり囲いがあって、ただ眺めるだけでしたw
※夜はライトアップされるみたいw

系列の菜々の湯でポイントカード使えるみたいなので今度また行ってみたいですな。

続きを読む
18

ハイボール太郎

2023.06.07

2回目の訪問

水曜サ活

今日も出張朝活朝ウナ利用。

今日も沖縄は快晴でした。もう帰ってきちゃったけど。
朝から気温が25°ぐらいありました。

昨晩泡盛飲みすぎて、しっかり麦飯石水を飲みまくってからのサ活。

今朝のさ室は92°
大体ホテルの朝ウナのTVは NHKがほとんどだけど、ここはめざましTVでした笑

朝から3セットいただきました。

そしてサ飯はバイキング。
ここの朝食は沖縄のホテルモーニングの中でも結構美味しいと思いました。
朝から泡盛も飲み放題だしw

またきます!

続きを読む
22

ハイボール太郎

2023.06.06

1回目の訪問

宿泊者はチェックイン前でも利用できますよ@那覇。

今日は1ヶ月半ぶりの沖縄出張。
今回のホテルはこちらへ。
商談前にサクッと3セット頂いてきました。

フロント横が大浴場入り口。
そこから一回に脱衣所と温泉、室内階段を通って2階に露天風呂と水風呂、サウナがありました。

麦飯石の水が飲み放題なのは嬉しいですね。
一階にしかないけどw

そしてさ室は14:00だと貸切!92°
これは嬉しい。
上段下段で12人ぐらいは吸われそうなさ室。
テレビ付ですが14時は通販しかやってなくて耳障りでしたw

水風呂は隣にあり20°表記でしたが体感としてはもう少し冷たい。

外気浴椅子は4脚あります。

併設のホテルサウナとしては全然良いですね。
ご馳走さまでした。

続きを読む
17

ハイボール太郎

2023.05.29

1回目の訪問

日本一深い!?水風呂は控えめに言ってよかったです。

今日は8ヶ月ぶりの愛知へ出張。
岡崎で必要な仕事を終わらせて昼飯も食べずこちらへ。
愛知で1番行きたかったキャナルリゾートです。
こちらは関東の人だとお馴染みのスパジアムジャポンと同じ経営母体のスパです。
しかもこちらのキャナルの方が先駆けです。

でもこんなに中身まで色々同じとは思わなかった笑
入り口の除菌ミストから下駄箱、送迎バスまでまるまる同じw

ただスパジャポよく通った人からすると初めてでもわかりやすい作りでした。
こちらもさ室は二つ。
塩サウナとアロマロウリュサウナ。
塩サウナは78〜80°ぐらい。10人利用できます。
アロマサウナは104°で中が広々。
今日はシトラスフレーバーが10分に一回ロウリュされて気持ちよかった。
中にテレビが2台あるけどそれぞれ別のチャンネルやってるから音声が混じるw

でも広々だしあちあちで気持ち良い。
個人的にはさ室は
広さ、香り、静かさはキャナル>スパジャポ、
アチアチ、テレビはキャナル<スパジャポですな。

そして水風呂はこちらは3種類。
1.塩サウナ前に壺風呂の水風呂が3つ17.6°ぐらいの塩サウナには良い温度
2.水深1.5mでは幅6mある泳げる15.5°の水風呂※打たせ湯付き
3.日本一深い?2mの13.5°の水風呂があります。
川サウナやスパメッツァでできる潜れる水風呂ってやっぱり全身で気持ちいいですよね。
2mの方が冷たくて気持ち良い。

そして外気浴スペースにはインフィニティチェアが5脚、寝ととのい場が3つ、それ以外にととのい椅子がトータルで10以上あり、整える場所も多くて良い。

今日はアロマサウナ8〜10min×3セットと塩サウナ1セット、水風呂は泳げる方と深い方を交代で2回ずつ頂きました。

外気浴スペースに関してはキャナル>スパジャポですな。しかも名古屋の方が冬は寒いから絶対気持ち良い。

サウナ終わって17時頃に遅めのランチ。
はなびの台湾まぜそばをいただきました。
大盛りできないのが残念!
とはいえ平日850円でこれだけ楽しめるのは嬉しい限り。
湯楽、湯吉郎の姉妹店にも今度行きたいなー。

客層でスパジャポと違うところは高齢おっさんずが結構多い&さ室で喋ってるのもこの人たちでした。

今日は岩盤浴の時間はないので利用してないけど今度はゆっくりきたいですな。
あと平日16時でも立体駐車場満席

続きを読む
21

ハイボール太郎

2023.05.24

2回目の訪問

日本一の朝食前に朝ウナ利用。

今回の出張では、商談よりも個人的に楽しみだったのがこちらのサ飯。

トリップアドバイザーにて日本の朝食一位に輝いたことのある朝食です。

北海道ではよくあるあるですが、いくらかけ放題。
それ以外にもいか、まぐろ、えび、サーモンと種類も豊富。
さらには海鮮焼きまであるんです。

これを楽しみに朝ウナへ。
朝は海岸沿いがさ室から見えます。
大型客船が2隻停泊してました。
こうみると函館は大都会なんだと感じます。

但し、サウナは前日夜よりぬるい88°
やっぱりもう少し暑いほうが嬉しいなぁ。
チラー効いてなさそうな水風呂ですら冷たく感じる。

外気浴は今朝は8°と気持ち良い温度!
ただ、海風強すぎて2分が限界。

なので源泉掛け流しのヒノキ風呂でゆったりしてきました。
12分3セット頂き、サ飯もいただく。

確かにこれを食べると函館朝市にわざわざ行かなくてもいっかと思っちゃいますね笑

サウナ、サ飯、共にご馳走様でした。

続きを読む
17

ハイボール太郎

2023.05.23

1回目の訪問

ドーミー系列だけどちょっと勿体無いサウナ@函館。

今回の出張での宿泊はこちらを利用しました。
トリップアドバイザーで日本一の朝食になったホテルですね。

ドーミー系列ではありますが、ドーミーほどサウナが作り込まれてるわけではありません。

さ室は90〜94°表記ですが体感はもう少し低め。
さ室出てすぐ水風呂ありますが、チラー装置はなさそう。温めの水風呂。エンドレスに入ってられるぐらい。
その水風呂前に浴室内に4脚整い椅子があります。

そして外気浴のところにととのい椅子は、、、ありません。
ただウッドデッキで2畳ぐらいのところがあったのでここで横になることはできるw

そして5月の今でも夜の気温は8°なので気持ち良い外気浴になります笑

ただ、もっとあちあちのサウナが好きです。
外にととのい椅子欲しいです。
水風呂、もっとチンカチンカなものがいいです。

さぁ明日の朝のサ活も頑張ろー。

続きを読む
18

ハイボール太郎

2023.05.23

1回目の訪問

駒ヶ岳を見ながら外気浴が気持ちよかった@北海道。

今回の出張は道南へ。
そこから北上したところで面談があり、帰り途中にこちらのサウナへ寄りました。

函館空港のレンタカースペースにここの外気浴が最高とMAPがでていたので騙されたと思って行ってみました。

まず入浴料は温泉施設で、サウナ込みで500円という安さ。最高です。
ただ、タオルや、石鹸、ボディソープ等は何もないので持参必須!

僕はいつも忍ばせてます。

そしてさ室はなんと二つある!
内湯のところのサウナは100°のストーンサウナ。
20名ぐらい入れる大きさでしっかり暑い。ちゃんとビート板もある。

そして隣に水風呂がある。
体感で17°ぐらいとゆっくり長く入れる気持ちよさ。
そしてそのまま外気浴への導線。
外気浴は丸太を半分にした長椅子が5つぐらいあります。

その外気浴場から駒ヶ岳が綺麗に見えます。
こういう自然の外気浴はやっぱりいいですね。

次は外気浴のところにあるサウナ。
こちらはストーブサウナで90°のテレビ付き。
やっぱりちょっと緩く感じますがこれはこれでニュース見ながらだといい感じ。
そしてその隣には外気浴の水風呂もある!
導線素晴らしいですね。
もちろん露天風呂もあるので温まるにも最高。

内湯のサウナ3セットと外のサウナ1セットの合計4セット頂きました。

500円でこのクオリティはたまりません。
冬場にきたらもっと気持ちよさそう。
※外気浴で転ばないようにって書かれてるから余程だろう笑

そして直売所も併設してます笑
カラフルほうれん草なるものを買って帰りました笑


ここの施設、あまり期待してなかっただけに、かなり良かったです。

ご馳走さまでした。
リピートしたい。

続きを読む
26

ハイボール太郎

2023.05.19

2回目の訪問

出張での朝ウナ利用@出雲ドーミー。

今朝も引き続き雨でした。
しかも同タイミングでは松江では大雨警報発令中w

出雲も大雨までは行かないまでも結構な雨でしたw

NHKの朝ドラを見ながら3セット。
湿度は22%と表記されており、今朝は96°でした。

とはいえ体感はそこまで熱くなく、身体が温まりにくいからなのか12分3セット入っても16〜17°の水風呂が冷たく感じました。

とはいえ朝ウナ後の仕事は捗っていいですな。

今日はこれから大阪へ。

続きを読む
24