2022.11.23 登録
[ 東京都 ]
東名厚木健康センターが2025年8月31日をもって閉店
あまりにもショッキングな知らせに心の整理が付かないまま1日を過ごした気分
推しは推せるときに推せ とはよく言ったもので
相模健康センターや湘南ひらつか太古の湯 グリーンサウナ以来の感情
周りに便乗して5月2日は休みを取ったので、1日早く週末を迎える
落ち着く空間であり、心地良い熱さを感じられるサウナで少しスッキリ…
「開業した1932年から貴方の心の拠り所」
三の輪湯も世代を超えて受け継がれてきたのだろうと思うと、出逢えたことと存在に感謝
chay あなたに恋をしてみました
THE TIMERS デイ・ドリーム・ビリーバー
男
男
[ 埼玉県 ]
コロナ禍を除くと温浴施設のクラウドファンディングで支援したことは無いが、一般人もプレオープンで利用できるようになったので初訪問
休日で雨も降っていたので外出予定は無かったが、翌日は快晴で出掛けたいと思ったこともあって、重い腰を上げる
越谷駅から約1.2km
駅から徒歩20分以内の距離で真っ直ぐ歩くだけで辿り着く
市役所前中央通りと産業道路が交差する好立地で、1階部分が駐車場となっている
毎日サウナ自体初めての利用だったので、2階の受付でシステムを丁寧に教えてくれた
利用時間は60分/90分/120分から選べるので、120分と迷いつつ90分で入館
下駄箱とロッカーの番号が連動していて、ロッカーは上・中・下段に分かれている
背が低いので上段は使いにくそうで、中段がピッタリ
経験則で中段を選んで正解だった
脱衣所内で表記は無いが、トイレらしき扉を開けるとやはりトイレ
自宅風呂のような扉を開けて浴室へ
(半自動ドアではないので、しっかり閉める)
浴槽が3つ並んでいて、水風呂には天井から水が降り注いでいる
カランが無いので立ちシャワーで身体を洗う
休憩スペースを作るためにカランを無くしたと思われる
今回来ようと決断した理由である温かいお風呂で身体を温める
やはり、温浴施設に温かいお風呂が必要だと感じた
湯に浸かることで気持ち良くサウナを楽しめる
サウナ室の横に飲み物を3種類用意してくれていて、ほうじ茶とデトックスウォーターが飲みやすくて良かった
サウナ室は40人くらい入れそうな程の大きさ
入室して正面に大きな薪ストーブが鎮座していて、HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMAと似ている
室内に薪ストーブ特有の香ばしい香りが漂う
座面は2段+2.5段(6席)
表示温度は80〜90度を示しているが、輻射熱で体感温度はしっかり熱い
薪ストーブの中で燃える炎を眺めながら五感を刺激されつつ、心が落ち着く贅沢な空間
薪を焚べるタイミングでストーブの炎と薪の香りを直接感じることができ、軽くロウリュして心地良い風も送ってくれてありがたかった
どこに座っても気持ち良かったが、特に2.5段目が抜群に良かった
薪ストーブからの熱を正面で感じることができる上に、天井と背後の壁からも輻射熱が伝わってきて最高だった
温度が異なる水風呂が2つあって、休憩スペースやイスも豊富に揃えられていて、至れり尽くせりのサウナ施設ではないだろうか
サウナ室のキャパも大きいし薪サウナに入れる貴重な場所ができて良かった
店内に飲食スペースや休憩所は無く、完全にサウナ特化施設だけど、薪サウナはもちろんイベントでも盛り上がるだろうし今後も楽しみ
男
[ 東京都 ]
しごおわサウナ
オープン当初から気になっていたものの、新橋に立ち寄る機会が少なく、ようやく初訪問
アスティルより駅から離れているが、徒歩3分の好立地
1階エントランスに印象的なオブジェ
4階の受付で説明を受けて脱衣所へ
宿泊者用と日帰り利用でロッカーが分かれており、緑色ランプが点灯している空きロッカーを使う
脱衣所がやや狭いので、窮屈な印象
浴室(カラン・お風呂)は脱衣所の階段を降りた3階
浴槽の深さが足りず若干物足りないが、ぬる湯と熱湯の温度はちょうど良い
身体が温まってから階段を降りてサウナがある2階へ
3階より落ち着いた雰囲気
サウナ×2
水風呂×2
まずはメディテーションサウナから
サウナ室に敷いてあるサウナマットがビチャビチャ
でも、その名の通り、落ち着く空間でじっくりサウナを楽しめる
獅サウナは高温でオートロウリュとタイミングが合えば、熱いロウリュも満喫できる
00分15分45分の通常ロウリュだったのか、
30分のライオンロウリュだったのか、
どちらかのロウリュは体験できた
また、00分にゲリラロウリュをやっていて、後半から参加
ロウリュの水量が多く、上段はとても熱くなっていたが、途中参加だったこともあって最後まで上段で受けてみた
トータル15分前後ロウリュをやっていたので、途中参加でも楽しめた
施設の面積はアスティルの方が大きいので、ゆったり楽しむ場合はアスティル
熱いサウナに入りたい場合はライオンサウナ新橋
というように使い分けができそう
男
[ 東京都 ]
オープン情報を見かけたので行ってみた
初日ということもあり浴室内はけっこう混み合っていたので、1ヶ月くらい経過して落ち着いてから行けば良かったと若干後悔
プレオープンかと思うほど、至る所に改善点があった
伸びしろしか無いので今後に期待
印象としては、Smart Stay SHIZUKU 上野駅前にサウナ室を1つ増やした感じ
男
[ 東京都 ]
チルアウトの湯
綺麗に色が出るのでとても気持ち良い
ペンキ塗り替えで浴室の雰囲気も変わった
他の銭湯でも見かけない色に変わっていたので、とても新鮮
ショーケースになぜか寺島浴場のトートバッグが飾られていたので手に取ってみると、表と裏で看板プリントが異なっていて良い
店前の看板の方が好き
脱衣所のテレビは日テレが流れていることが多く、今日は鉄腕ダッシュを見ながら休憩
リチャード、慎太郎、樹、松田元太など、次世代も活躍していて良き
菖蒲湯も楽しみ🎏
サカナクション 新宝島
渡辺美里 My Revolution
SMAP 世界に一つだけの花
男
[ 埼玉県 ]
5年振りのBMS
21年越しのアニメ化SBR
37周年を迎えるSKC
第7部が1番好きなので、アニメ化に心が躍るッ!
髪を切った流れで2ヶ月振りのSKC
そこまで混んでいないけど団体客なのか、浴槽の縁に座っている人が多数
コナンが面白すぎて、コナンを観るためにサウナ室イン
1話完結なので答え合わせもできて良かった
1830ロウリュは並びができていたので、外気浴や効仙薬湯に入って時間潰し
待ち列が無くなった頃合いを見計らって、18時42分のロウリュに参加
本当の激熱ロウリュに向けて蒸気を溜めてブロワーで落とす
ロウリュ後の上段はデザートサウナ状態で大満足!
お風呂上がりにラッコ食堂でBMSと5年振りの再会ッ!🍌🥭
相模の太いストローが恋しい!
日本国内で飼育されているラッコは、メイちゃん・キラちゃんの2頭のみ
ラッコ食堂の取り組みが素敵🦦🦦
男
男
男
[ 東京都 ]
天気が良いのでお花見も兼ねてずっと行きたかったサウナへ
初めてよみうりランドに来たので駅からの道を散策しようと思っていたら、送迎バスを見つけて吸い込まれるように乗車
送迎バスがあることすら知らなかったが、10分間隔で運行してくれていてとても助かる
券売機でチケットを購入して、HANA・BIYORI巡り
桜も綺麗に咲いていて、とても綺麗
聖なる森、彩りの小路を散策しながら、HANA・BIYORI館内のアクアリウム×花 オリジナル水槽にたどり着いて鮮やかな海水魚に癒される
「かわうそびより」というコツメカワウソの展示スペースもあって、思いがけずコツメカワウソにも遭遇できて嬉しかった
身体を乾かす仕草や戯れ合う姿が可愛かった
よみうりランドが聞こえてくる歓声やジェットコースターの音を聞きながら、目当てのよみうりランド眺望温泉 花景の湯に到着
エントランスでチケットのQRコードを読み取って入館受付
エレベーターで2階へ上がって館内着&タオルセットを受け取ってから脱衣所へ
ロッカーの数はとても多いが、ほとんど埋まっていて上段は全く空きが無いほど大盛況
浴室全体は満天の湯と同じような大きさ
カランは4席だけシャワーヘッドが異なり、良いやつだった
あれはリファだったのだろうか?
男湯でリファ設置している施設なんてほとんど無いだろうから、よく分からないけどええヤツと思って使った
内風呂はシルク風呂・ジェットバス・リラクゼーションバス・高濃度炭酸泉
ジェットバスは背面中心にジェットが当たって気持ち良い
リラクゼーションバスはリラックスより側面に強めのジェットが当たって、これも心地良い
ジェットバスとリラクゼーションバス共通して、頭置きがキンキンに冷えてやがる
ここまで冷たい頭置きは出会ったことが無いくらい
また、高濃度炭酸泉は今までで1番身体に気泡が付いてとても気持ち良かった
露天風呂はぬる湯(41度)・あつ湯(43度)・替り湯
いずれもインフィニティ風呂で絶景!!!
よみうりランドはもちろん、都心も見渡せる上に、夜景もとても綺麗!!!
カランの台座も造作が綺麗で素晴らしく、お風呂だけで大満足
一通りお風呂を楽しんでからサウナへ
二重扉になっていて、浴室側の扉は少し重い
アウフグースのイベントもやっているようで、キューゲル回のタイミングでイン
10分毎にオートロウリュがあって十分な湿度が保たれているため、とても心地良い
ロウリュの水量と送風時間のバランスも絶妙でとても気持ち良かった
サウナ室の窓から見える桜はとても趣深く、日本のサウナならではの眺望だと感じた
夜桜サウナも心の底から楽しんで、最高のお風呂&サウナに心身ともに癒された
男
[ 京都府 ]
明日からの現実に戻る前にひとっぷろ
微妙な位置にあるので、京都駅から周辺を散策しながら到着
京都らしく?サバサバした受付だが話が早くて良い
レンタルタオルと石けん類を購入して脱衣所へ
サ道で映っていた通り荷物かごもあるが、鍵がかかるロッカーもある
浴室の中央にお風呂があり、壁沿いにカランが並んでいる
普段あまり見かけない鏡広告を眺める時間も楽しい
ひと通りお風呂を楽しんでから2階へ
アクアプレイス旭と同じような造りかと思ったら2階にもカランがある上に、露天スペースまであって充実している
まずはサウナ
サウナ室の中にサウナ室があって面白い
手前は温度が優しめでテレビを見ながらのんびり入っていられる
サウナinサウナの奥側は座面も熱く、足裏からも熱が入ってくる
コンフォートサウナのように、どこからかコポコポと心地良い音が聞こえてくるが、とても熱い
ガラス越しにテレビを眺めながら、京都の熱さを感じる
サウナ室を出てすぐに水風呂があるのも嬉しい
オーバーフローしている水風呂は優しい水温でとても気持ち良い
この水風呂の気持ち良さが忘れられず、ひたすらサウナを繰り返してしまう
とはいえ、時間が限られていたので最後に露天風呂で締めようと露天スペースへ移動
締めなので軽い気持ちで入ったが、露天風呂に入った瞬間あまりにも気持ち良くて衝撃を受けた
バドガスタインラドン「222」鉱石の湯
ラドンのお風呂は何となく気持ち良いかもくらいの印象だったが、ここはダントツで気持ち良い
しかも、ラドン222番は半減期が3.81日
身体の調子が良いまま週末を迎えられそう
最高のお風呂と水風呂が2階にある
万一サウナが混んでいるなら、お風呂と水風呂で至高の体験をすれば良いだけ
京都の素晴らしい銭湯と出会えて良かった
男
[ 大阪府 ]
4月から新生活が始まり、新居の最寄りサウナにイン
5年振りくらいの再会になるが、看板がイイ
ネオンのような色もたまらない
カプセルの空きが無く、宿泊者限定アウフグース付きプランで予約したが、到着した時点(22時30分)でアウフグースは終了
全く問題ないけどもう少し早く来ることができれば良かったな…
大東洋レディススパと同じ建物なので、男女問わずお客さんの出入りが多い
新年度初日だからなのか、カプセルは満室で大盛況
まずカプセルがある7階で身支度を整えてから5階へ
日帰り利用者のロッカーとマッサージ、レストランがある
マッサージのお姉さんが関西弁を話していて、関西に来たんだなと実感が湧く
5階から階段を降りると、記憶の中にある脱衣所が現れる
サウナパンツの用途が分からず、とりあえずサウナパンツを履いてカランに向かう
サウナパンツの文化はエスカレーターの立ち位置や、アクリ・オロポの文化と連動しているのだろうか
エスカレーターは(ほぼ)大阪だけ右側が立ち
京都も含めて、左側が立ちの地域が多い
アクリも大阪だけなのか、エスカレーター文化と連動しているのか、西日本=アクリなのか
そして、サウナパンツはいつ履けば良いのか
23時が近づいていることもあって、お風呂を制覇して身体を温めてからサウナへ
まずはロッキーサウナ
最も温度が高くて湿度が低いので、テレビを楽しみながら入れるジャパニーズサウナ
アウフグースは受けたことが無いけど、ロッカーサウナで実施している様子
続いてフィンランドサウナ
マイルドな温度と癒し音楽、丁度良い照明によって創り出された心地良い空間
せっかくなのでセルフロウリュもやってみたところ、極上のロウリュ体験
天井からふわーっと降りてくる蒸気が気持ち良いこと気持ち良いこと
至福の時間を過ごせました
壺風呂が大好きなので、ここの水風呂は入っていて楽しいし気持ち良い
露天風呂はリニューアルしたのか、記憶とは異なる空間
打たせ湯も楽しみつつ、奥側の不感湯が最高に気持ち良い!
お風呂の中にアディロンダックチェアが沈んでいて、水風呂の後に入ったらたまらん
ミストが出るタイミングもあって、とても良きでした
フィンランドサウナにおけるロウリュの重要さを感じ、不感湯の気持ち良さを満喫
基本的に朝サウナは身体に合わないけれど、フィンランドサウナとの別れが惜しく、翌朝はテルマーレとフィンランドサウナで締め
ミストに包まれながら朝焼け外気浴も気持ち良かった!
男
男
男
[ 神奈川県 ]
昨年末頃から新規開拓欲が湧いてきて暖かくなってきたので、数年ぶりにサウナ目当てで横浜へ
HARE-TABI SAUNA&INNの最寄駅はみなとみらい線の元町・中華街駅だが、横浜駅から元町・中華街駅まで徒歩圏内だと思っているので、横浜駅から歩いて中華街へ向かう
日産グローバル本社を通り抜けると、音楽ファンは左手に曲がって行き、みなとみらい方面に向かう人は右手に綺麗に分かれる
KアリーナでMTV VMAJが開催されているのかと思ったら、MAN WITH A MISSIONのライブが開催されているらしく、みなとみらい周辺でもMAN WITH AMISSIONのグッズを着けている人がチラホラ
新高島駅を通り過ぎてみなとみらいエリアに入ると、子連れが多くなる
気温が上がったせいか、子どもたちが水遊びをしているほのぼのとした光景
子どもたちが思う存分水遊びができるよう、事前に靴と靴下を脱いでもらうことで帰り道も安心
想定外の行動・出来事に備えておくことが重要だと思った
コスモワールド・ワールドポーターズを通り抜けて、中華街方面へ
赤レンガは混み合っているので、平日以外は近寄るべからず
大さん橋がとても好きなので、寄り道をしてハマ風を満喫
みなとみらい・赤レンガ・山下公園や港の見える丘公園まで横浜エリアを一望できるので、大さん橋から見える景色がとてもお気に入り
横浜散策を一通り終えてから、いざ中華街へ
以前歩いたことがある道を進んで中華街に入ると、西門通りの角にアンクルトリスもとい、アンクルサウナの看板が見える
トリスウイスキーのキャラクターだと思っていたが、柳原良平さんのアンクルが色々な所で使われているということらしい
1階は雰囲気が良い雑貨屋
2階がHARE-TABI SAUNA&INNの客室・ラウンジ
3階が受付・浴室
初訪問の人はYouTubeで施設案内の動画を視聴する
発汗作用を促すドリンクを勧めてもらったので、動画を見ながらドリンクを飲み干す(おちょこ1杯分くらい)
1フロアに受付と男女浴室があるので、全体的にコンパクトな造り
脱衣所内に下駄箱があって、コンパクトながらもオシャレな脱衣所に気分が高まる
浴室はお風呂を削っているため、窮屈な印象はない
カランも無いので立ちシャワーで身体を洗って、お風呂が無いことを少し残念に思いながらサウナ
水車のようなオブジェが印象的
30分毎にオートロウリュがあって、湿度の変化を楽しめる
サウナ室に入って左側の1番奥は熱源の熱さも感じられて、とても良かった
不定期か分からないけど、スタッフによるロウリュ(攪拌)も体験できて満足
コスパはイマイチだったが貴重な体験になったので良し
男
[ 神奈川県 ]
優先入館でSSKロウリュ
これはイキタイと思い、久しぶりの優先入館
月曜日のSSKロウリュ並みに賑わっていて驚いた
8時30分から入館が可能な特別先行入館だったみたいで、9時からゲストロウリュ開始
9時30分から月曜16時のロウリュっぽく始まったと思ったら、トルネードK山さんも乱入してカオス
サウナ室に2人の熱波師がいるのに、それぞれ別の口上・ロウリュをやっていてパラレルワールド
状態で面白かった
大広間でもビンゴを楽しみながらお酒も飲んでのんびりできた!
ありがとうございました!
男
[ 愛知県 ]
名古屋サウナで必ず行っておきたい施設のラスト
もちろん、SaunaLab Nagoyaとウェルビー今池は未訪問なので行ってみたいが、SaunaLabは神田に行けば良いし、ウェルビーも栄で衝撃を受けて大満足しているので一旦大丈夫
名古屋駅からアクセスが良いサウナ施設を調べていたら、見たことがある施設名に目が留まった
サウナ&カプセル フジ
渋い、絶対に渋い
そして、間違いなく好きなやつ
歴史を感じさせる外観
予約が面倒なのと、金・土曜日・祝前日以外は宿泊料金が安く、予約無しでもイケる気がして、新幹線に飛び乗った
名駅に着いてから用事を済ませて、地下鉄で栄駅へ
電車内の「サウナ&カプセル フジはこちらでお降りください」という栄駅のアナウンスに誘われて栄駅で下車
都内だと都営大江戸線は同様のアナウンスが流れている印象があるが、都営新宿線や都営三田線はどうだろう
都営線にほとんど乗らないので分からないが、公営地下鉄は広告枠で最寄駅周辺の施設案内を流している印象がある
栄駅から少し歩くので、伏見から歩いた方が良かったかなと思いながら、無事に到着
錦通を曲がった瞬間に看板が目に入るのだが、渋い!渋すぎる!良い!
少しビビりながら建物の中に入って、下駄箱に靴を預ける
出入り口側がほとんど埋まっていて、混んでいるかと焦ったが、受付側に進むと空いている下駄箱があった
受付で予約が無いことを伝えて手続きを進めて、無事に入館できて一安心
浴室がまさかの地下4階
今まで行ったことがある施設の中で最深部にある浴室かもしれない
脱衣所ロッカーは鳥の名前
クジャクが空いていたので、クジャクに館内着を預けて浴室イン
浴室に入ると、超音波流水バスに目を奪われる
飛び込みたい気持ちを抑えてカランで身体を洗ってから、お風呂を堪能
超音波気泡でぐんぐんリラックスできる「熱波の湯」
ジェット水流で身体を心地よく刺激できる「越流の湯」
じんわーり気持ち良い白湯「鳥籠の湯」
全長20m!気分はリゾート!奥まった洞穴も落ち着く「超音波流水バス」
サウナ施設にお風呂必須と考えているので、これくらい充実していると心の底から嬉しさが込み上げてくる
お風呂の温度が低い順に浸かって、サウナも同様に亜熱帯スチームから
ドジャースと讀賣の試合が流れていて、野球とサウナは合う!と再認識
次は「木漏れ日ロウリュ」
オートロウリュの水量は少なかったが、天井エアコンからの送風は長め
温かい風が吹き出しているのだろうけど、サウナ室にいるので体感温度としては涼しく感じて良き
締めは「漢のロウリュ」
1番大きくて熱さも湿度も好み
テレビを眺めながら思う存分堪能できる
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。