2022.11.19 登録
[ 大阪府 ]
3.2
2Fの浴場は心斎橋のDESSEみたく、黒を基調とした作りで、たくさんの人がいたにもかかわらず、スペースが確保できた。
3Fは2Fに加えて、1000円+500円(水着代)を払って入場。リラックススペースが新しい。
サウナは熱め‼︎
東大阪市銭湯訪問履歴
なにわ健康ランド湯〜トピア、花園温泉 sauna kukka、ユーバス高井田店
[ 大阪府 ]
3.0
富士溶岩サウナ。不思議な外観。
ほてい湯に続き、1日の間に2軒目。
どんなけ風呂好きやねんw
八尾市銭湯訪問履歴
八尾グランドホテル、ヘルシーバスニュー栄
8/3
[ 大阪府 ]
3.8
大阪で金泉に入れるとのことで、堺まで。
スーパー銭湯みたいに混雑してるような感じもなく素晴らしい。広い。金泉の濃度はクア武庫川などの有馬系には少し劣るか。一度行く価値あり。
次はサ飯も探す。
堺市銭湯訪問履歴
湊潮湯、天然温泉スパリフレ
以下、一般財団法人 神戸観光局より抜粋
「金泉」は、含鉄泉や塩化物泉などが混合した「含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉」と呼ばれる泉質です。湧き出す際は無色透明ですが、お湯に包まれた鉄分が空気に触れて金(茶褐)色に濁ります。
海水よりはるかに塩分濃度が高いため舐めるとかなり塩辛い泉質です。その塩分が肌に薄い皮膜を作り体を芯から温めるので湯冷めしにくく、関節痛や冷え性の改善の効能があります。
各種アレルギー性皮膚疾患やじんましんに作用するカルシウムイオンも多く含まれており、また、メタケイ酸も多く含まれているので、肌触りがマイルドになり保湿の効用もあると言われています。
ただ、金泉のお風呂からそのまま上がると高い塩分濃度のため皮膚がひりひりしたり、着衣が赤褐色に染まったりするので、必ず上がり湯をしましょう。
[ 大阪府 ]
3.0
ニュー浴ハウス ウエルネスに引き続き、西成の銭湯2件目。脱衣場も浴場も広い。そして、安い。
西成のYouTubeで有名なあの人もいた。
西成を感じる銭湯。
7/10
[ 大阪府 ]
3.2
浴室が広く、改装されサウナも広くなった。
回遊風呂があり、また月額のジムがあるので、ダイエット目的に通うのもいいかも。
蒲生四丁目から車でわずか10分と少しで着く立地も最高。
7/6
[ 兵庫県 ]
4.2
神戸クアハウス、クア武庫川を訪れたことにより阪神地区の銭湯が温泉のところがたくさんあることを知り、他にもどこ良いところはないかと前々から気になっていた浜田温泉甲子園旭泉の湯に行ってきた。
銭湯にもかかわらず、クア武庫川に負けない温泉具合。おすすめは何と言っても露天風呂。
またゆっくり行きたい。
以下HPより抜粋
■浜田温泉は1960年(昭和35年)兵庫県西宮市甲子園の地にて8月1日に開業致し ました。
■1973年、1985年、2001年、2004年の4度の改装により現在に至ります。
■2001年度の改装の際には天然温泉を掘削し、名実ともに本物の“温泉”として営業致しております。
■2004年4月1日には外観や脱衣所を和風モダンに改装し、リニューアルオープン致しました。それ に伴い、休憩ロビーやフロント式番台を新設し、女湯の階上露天 風呂も広く美しくなりました。
●街中にある平凡な銭湯ですが、湯量豊富な掛け流しの天然温泉、日本庭園風の露天風呂、 広い浴槽、サウナなど、毎日入っても飽きずにゆっくりご満足いただけるお風呂をご用意させて頂いております。その他月替わりのオリジナルのれん等、細部にも様々なこだわりをもつ銭湯として今後も邁進して参ります。
●甲子園球場からも徒歩圏内。ナイター観戦後に立ち寄るにも便利な立地です。
[ 大阪府 ]
3.0
兎我野に車を止め、TOHOシネマ梅田で映画を観た後は、東通り商店街にあるニュージャパンで風呂に入る。東通りには名店、揚子江ラーメン 名門もあり、短い時間でとても有意義な時を過ごせる。
このニュージャパンの良さは
上記にも書いたとおり、まず立地
タイルがとてもキレイな広い湯船
そして、リラックススペースの充実だ。
気をつけなければいけないのは、たくさんのフロアに様々な施設が分かれて存在していることに気づかず時間を過ごしてしまうことだ。
1時間ではなく、フリータイムで考えるほうがいいかも。
6/29
以下HPより抜粋
ホテル併設の24時間いつでも気軽に使える
男性用都市型サウナ&スパ施設
サウナ&スパ「ニュージャパン梅田」はカプセルイン大阪の1F〜4Fに併設された男性専用のサウナ&スパ施設です。広々とした本格的スパ施設から上質なトリートメントやあかすりなどが、24時間(※)いつでも手軽にお楽しみいただける都心のヒーリングスパです。
※月曜朝8時から正午まで清掃のため閉店
4フロアに及ぶ巨大なスパ&サウナで
ゆったりとした癒しの時間を過ごす。
1Fに「スパ&サウナ」フロア、
2Fに「スパ&トリートメント&お食事」フロア、
B1Fに「トリートメント&仮眠」フロア、
3F「露天風呂」フロアと、
4フロアに及ぶ巨大なスパ&サウナ施設です。
都心に居ながらゆったりとした気分を味わっていただけます。
[ 大阪府 ]
5.0
町銭湯の最高峰。
五色湯、大一温泉、神徳温泉が大阪の三大将軍。
この3つはとにかく浴場が大きく、設備が整っている。
神徳温泉は、
浴室がとにかく広い。脱衣場も広い。
サウナは熱い。
素晴らしい装飾タイル。
水量が多い。
全てが軟水。
水量が多いのは、京都の白山湯六条店を思わせる。
素晴らしい装飾タイルは、龍美温泉に似ている。
とにかく素晴らしい銭湯。
また行く‼︎
旭区銭湯訪問履歴
神徳温泉
以下HPより抜粋
21世紀の公衆浴場 神徳温泉
神徳温泉は、少子化・高齢化社会・核家族化など、社会構成が劇的に変化する21世紀であっても、多くの皆様にご利用いただけますように、バリアフリー化工事を行いました。館内の段差を減らし、浴場の全てのお風呂に補助用の手すりを設置致しております。
また、お子様などが転んでも怪我の少ないように浴場内の床を通常のタイル張りではなく、みかげ石で施工してあります。
更に、アメニティーサービスにも力を入れ、平成16年10月より軟水装置を設置。当浴場で使用できる水は、アルカリ・ナトリウム水ですので、洗顔しても肌がつっぱらず、しっとりスベスベした美肌効果もあります。
今後とも様々な工夫とサービスを採り入れていきますので、ご年配の方からお子様まで、ご家族揃って当浴場へのお越しをお待ち申し致しております。
当湯は、軟水装置により単純アルカリ・ナトリウム水に変えた物で、この湯は古くから肌にやさしく、肌がしっとりとし、湯冷めしにくい美肌の湯として、全国各地の人気温泉となっています。
大阪府下ではシャワ-など一部の水に軟水を取り入れた公衆浴場はありますが、全て軟水にしている公衆浴場は神徳温泉だけです。
[ 大阪府 ]
3.8
塩っからい海水風呂、めずらしい。
市内から高速を使い25分。
浴場は剥き出しの配管、次は有名な天ぷらの店とセットで行こうと思う。
以下HPより抜粋
関西唯一の海水のお風呂屋さんです。
昔は、この辺りに数軒の海水風呂の公衆浴場がありましたが、今では、湊潮湯一軒のみとなってしまいました。
湊潮湯は、もともと漁師さんが漁に出て冷えた体を温める為に造られました。
また、平安時代の貴族たちは、この辺りの海水で身を清めてから熊野詣に行ったとも言い伝えられています。
アトピー肌、乾燥肌などのお肌に良いとされています。
また100%自然の海水を使用していることで多くのテレビや雑誌、ラジオなどで紹介されています。
[ 東京都 ]
3.7
アパヴィラホテル赤坂見附をチェックアウトして、サウナリゾートオリエンタル赤坂で風呂でも入って帰ろうかと思ったところ、目の前の生姜サウナ金亀がオープン。
何かの縁かと思い入る。
生姜焼き屋さんが始めたコンセプト生姜のサウナ。
3,300円の生姜焼き付き90分コースで入店。
靴箱に限りがあるので混雑度はそこまで。
お風呂がないのがビックリ。
休憩スペースが広い。
寝転がれるマットレス、階段上がって左側の1人専用の瞑想スペースが最高‼︎とてもいい‼︎
サ飯の生姜焼き定食もうまい。
休憩の素晴らしさを教えてくれたサウナだ。
東京都港区銭湯訪問履歴
生姜サウナ金の亀
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。