2018.08.25 登録
[ 東京都 ]
観音湯は、なにか足りないところが良い。
外気浴スペースには座りやすい場所はないし、脱衣所にある椅子もボコボコとして、決して座り心地が良いと言えない。
サウナ室の12分計は3から4のところで秒針が早く進んだり、注意書きは焦げ茶のベニヤ板に赤い文字で書かれているので同化して読めない。室内の照明も熱にやられたのか、何かに当たったのか、割れている。
水風呂の温度計は故障していてもはやオブジェと化している。
でも、なんかその完璧じゃない感じが居心地が良くて、落ち着いて、愛おしささえ感じる。
その足りてなさを足りすぎてる他の部分が補っている感じ。
足元までしっかり暖まれる、というよりお尻が焼けるように熱いのはボナサウナの魅力。水風呂も深さがあってちゃんとした水風呂の冷たさを感じることができる。
親子でサウナに入る常連さんや、昔の幡ヶ谷の歴史を教えてくれる常連さんがいて、サウナ施設とは違った距離感。それでいて空いているから物理的な距離感はない。
銭湯を出ればいろんなお店が賑わっていて、幡ヶ谷の魅力に必然的に触れる導線が作られている。
こんなステキな街、ステキなサウナはないのではないか。という結論に至った。
[ 東京都 ]
土曜の上野は昼間からお酒を飲む人や、パンパンに袋詰めされたお菓子を持つ外国人でとても活気があった。
そんな人の群れをかき分けて辿り着いたオリエンタル1。
サウナ室は自動ロウリュとセルフロウリュでギャンギャンに熱くなっていた。人も少ないことに合わせて話す声もなく、知る人ぞ知るサウナ感がすごい。
水風呂は19〜15度を行き来していたが、総じて冷たかった印象。
浴場が暗めなので若干ジトッとした雰囲気を感じるが、清掃は行き届いていて不潔感はなかった。
この日はたまたまレジェンドゆうさんのロウリュサービスを受けることができた。
熱波師さんは黙々とやるタイプが好きなのだ、レジェンドゆうさん独特のサウナーとのコミュニケーションにはどこかアットホーム感があり、熱さあり心地よさありの超贅沢なととのいの時間だった。
オールブラックスを応援するニュージーランドの方とサウナ室で過ごす空間とかも良かった。
北欧が入場規制かかるほど混む中、近くにこんな良いサウナがあることを知ってしまったことがなんだか嬉しかった。
[ 東京都 ]
夜中のマルシン。日中は多くの人がサウナ室を出入りするため室内の温度は緩くなりがちだが、夜中のマルシンはモワッと熱気が漂う「これぞ求めてたサウナ」に仕上がっている。
11時を境に室内のBGMで流れていたジャズは切られ、誰もいないサウナ室はストーブからチリチリと音が鳴るだけ。
扉の開け閉めがないことによってサウナストーンは更に熱を持ち、セルフロウリュをするといつもより跳ね返しが強く、一気に蒸気が広がる。
台風の影響があり外気浴はできず、湯船の窓も壊れていた。各地で被害が出ている中、大きな支障なく営業できていることに改めて感謝。
[ 東京都 ]
一週間ぶりにまた来てしまった。。
やはりここの熱いサウナは疲れがとれる。テレビに出たからか、台風が去ったからか、少し混んでいた。浴場の臭いが少し気になるけど、ご飯が美味しいのでそこは目をつむります。
また来ます!!
[ 東京都 ]
大学時代の友人と朝から集まって休憩しながら10セット。
ご飯食べたらボードゲームしながら近況報告をして、またここに集まろうと話して解散した。
あっついあっついサウナのロスコが大好き。
[ 東京都 ]
脱衣所のタオルや館内着の回収ボックスは山積み、サウナマットも使用済みのものがそのまま、水風呂はいつも19度のところ23度まで上昇していた。
でも数年通い続けている身としていつもスタッフさんが一生懸命頑張って働かれてるのを知ってるから、嫌な思いはしませんでした。食べ終わった食器とかなるべく片付けやすいようにして、少しでもスタッフさんの疲労が軽減されるように努力しようと思う。ガラガラの時から散々ととのわせてくれたので。
[ 北海道 ]
絶対行かない方が良いサウナ。
館内の雰囲気、スタッフさんの対応、施設のクオリティ、全てにおいて最高でした。常連のおじさんたちが岩見沢周辺の話をしてくれてとても暖かみのあるコミュニケーションがサウナ室内でとれた。
ほぼ毎日ここに足を運ぶ常連さんに対して、羨ましさと、これまで頑張って働いてきたからこそ毎日サウナで癒されたい欲しいという想いが込み上げた。
おじさんたちに「サウナの人気が高まっているので、もしかしたらここにも各地からたくさん人がくるかも、、」と話したら「人がたくさん来たら困っちゃうから口コミ悪くしておいて」と冗談混じりに言われた。なので、絶対に行かない方が良いサウナです。
[ 北海道 ]
北海道最終日にサフロ!
カラカラ系だけど、水風呂はしっかり冷たくて結構好きでした!サウナ室内は平日ということもありガラガラで、東京のサウナの人で溢れるみっちみち感と比べると最高だった。
[ 北海道 ]
初めてのニコーリフレ!
水風呂最高!!サウナも熱さはそこまでだが湿度がしっかりあるタイプ。
ロウリュの時にここぞとばかりに一生懸命常連オーラを出すおじさん、なんだか可愛かった。
そして気づいたみんなが思っていること、ロウリュ中にスタッフによる漫談や小話はいらない!
[ 東京都 ]
よく会うおじいちゃんと昔のマルシンの話をした。
ぼくはたかが通って3年、おじいちゃんは20年。
マルシンの前は10階の食事処は男女兼用だった、スタイルの良い女の人がたくさんいて最高だった、とのこと。
[ 東京都 ]
多忙が過ぎてからのマルシン、混んでたけどしっかりあったまれた。
外気浴が気持ちいい季節になったな。
またまた荒川良々さんに遭遇。ほんとによくいらっしゃってるんだなぁ。
[ 東京都 ]
やっぱ土日は必ず混むようになったな〜。
人がたくさんいるの、100歩譲ってオッケーだけど、ドアの開閉が頻繁に起こるの防ぎたいな〜。
久しぶりに受けたロウリュは気持ちよかったです。
[ 埼玉県 ]
サ道鑑賞会参加のため新宿から無料シャトルバス利用(2回目)
ほんっとに最高だった。ヴィヒタ汁の静寂のロウリュは幸せそのものだった。
こうやって気軽に草加にいけるのがどれだけありがたいことか。いつか朝新宿初のバスでてくれないかなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。