2019.12.11 登録
[ 北海道 ]
不可抗力により延泊に。泊まる場所を迷いに迷い、印象良かった千歳に連泊。昨日発見して気になっていた末広湯さんへ。
黄色いケロリンの桶、緑色のコの字椅子、水とお湯に分かれたカラン。昔ながらの銭湯に懐かしさを味わいつつ、ブラックシリカ湯、薬湯(朝鮮人参)、気泡湯のそれぞれ小さめサイズの3種類につかる等。薬湯以外はわりと熱め。
口コミでも書かれていた残ってほしい銭湯というのは激しく同意。
#サウナ
多孔質の石(大谷石?)で囲まれたこじんまりとしたサウナ。3人横に座れるだけのミニマム設計。不思議と落ち着く空間で心地よい。
#水風呂
なし、カランから各自。
#休憩スペース
脱衣室兼。
貸しタオルやシャンプーも販売してるので、手ぶらでも大丈夫なのが嬉しい。
[ 北海道 ]
#サウナ
バレルサウナ6人定員。セルフロウリュ。
温度は89℃で長く入れる温度。
#水風呂
感覚20℃台?
#休憩スペース
屋外。支笏湖が眺められる。
リクライニングシート×3
チェア×4
女
[ 北海道 ]
朝サウナ。
男女の場所が入れ替わるので、早速入浴。
ウォーキングバスは奥に体を浮かせられる場所があり、頭の方が三方壁で囲まれているので、不思議と落ち着く空間で良かった。
温かいお風呂も今回は広め。
更衣室やドライヤースペースも男女どちらも空間にゆとりがあるので快適。
[ 北海道 ]
旭川初サウナ。
お風呂の種類が少なめなのが
少々心配だったけれど、
・お風呂内にヴィヒタの香りに満ちた
専用の整い室
・サウナ後には丁度よい温度の
ウォーキングプール
・裸足で寛げるクッションや
動物のぬいぐるみが沢山の休憩スペース
他の施設にはない設備があり楽しめました。
また平日なので人も少なく快適に過ごせて
良かったです。
[ 北海道 ]
日帰り温泉でサウナ。
絶妙な水風呂加減、
ボ〜っと頭上に繁る緑の木々を眺められる
整いスペースに
木の薫りに癒やされる自分好みの
温度帯なサウナと
どれを取っても自分の期待を上回るものでした
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:体調もイマイチだったので体を温める程度に。
補足:帯広駅に地ソーダ(サウナソーダ含む)の自販機発見。
サウナソーダは白樺樹液と乳酸飲料的なほんのりした甘さの優しい味わい。
炭酸も控えめなので苦手な人も飲みやすいかも。
[ 北海道 ]
13Fの大浴場内にあるサウナ。中は2段となっていてMAX8人程度が入れそうな大きさ。温度は90℃を切っていたようなので入りやすい。TVもなくシンプルな造り。外に向けて開口部が大きく取ってあり、内部は明るめ(湯気がしているので景色は望めませんが...)出て正面にある水風呂の温度も冷た過ぎず良い感じ。
湯上がりスペースも同一階にあり眺めが良い。
[ 北海道 ]
スイートツインのお部屋。リビングから続くジェットバスのある洗面室の一角のコンパクトなサウナ室。自分でヒーターをセットするタイプ。ガラス張りで明るい。すぐ横にはシャワー室も。高層階から見える山々の雪景色は圧巻。とても贅沢な時間でした。
[ 北海道 ]
年の瀬も迫り、気分転換に訪問。
木の香りはやっぱり癒される。
外気浴を何度かすると体全体にビリビリとした感覚が。
これが「整う」というもの?今までにない体験。
サウナハットも売店で販売しているので
自分好みのものを見つけるのも楽しそう。
本場みたいに白樺の枝で体バシバシ
してみたいな。
[ 北海道 ]
何度か宿泊したことはあったけれど
サウナは初。
5~6人が入れる2段に分かれたスペース。
TVがあり、温度は自分には少し熱め。
すぐ近くの水風呂はキンキンに冷えている感じ。
水分の持ち込みはOKのよう。
露天風呂横に外気浴スペースあり。
時間帯によっては貸し切り状態。
[ 北海道 ]
初網走。チェックイン前に入浴がてらサ活。コロナ禍で自粛していたので、久しぶり。
ドライサウナで、中は2段、10人くらい入れそう。温度は84℃、快適。砂時計3つ。椅子は出てすぐの水風呂横に一つと、横の露天風呂に2つ。水風呂の温度は不明、しっかり冷たい温度。他に人も居なくのんびり出来ました。
14時から入浴できるので、15時のチェックインまでの1時間は穴場かも知れません。
女
初フィンランド滞在。ホテルがまさかのサウナ付き。早速入ってみることに。
屋根裏の最上階にあるサウナ。ドライサウナ1つと外気浴のできる屋上テラス。更衣室からシャワースペースに入り、左手にドライサウナ、正面に外気浴という配置。
サウナは中央にサウナストーン、コの字型に座席が2段。4畳ほどのスペース。ほのかにシナモンの香り?温度は80度で無理せず入っていられるのが嬉しい。
外気浴のできる屋上は、空と周りの建物が見えて気持ちの良いスペース。向かいの建物と近いので、バスタオルもしくはバスローブ的なものが必要かと。外気温は5度と寒すぎないちょうどよい温度。
注意として、更衣室の洋服かけは扉が無く板で仕切られてるだけなので、一応貴重品は最小限で。また更衣室とシャワールームの照明は人感センサーなので1人の場合、一定時間動かないと明かりが消えます。
あとはシャワールームの水勾配が少しキツめなので油断してるとツルっと滑ることが。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。