2022.11.05 登録
[ 東京都 ]
サウナ(基本ミュージックロウリュほぼフル+α):
下段10分 × 2、中段12分 × 1、上段10分 × 1
水風呂:0.5分~1分 × 4
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
13:45イン15:30アウト。
GW最終日の本日、14時頃迄は比較的空いてたが、終始大騒ぎしているグループがいて残念。15時以降は利用客増えだし35名以上で混雑。
本日はテンションアゲアゲな曲選択とのこと。
GW中色々巡ったが結局ここが一番ととのえた結果に。
[ 秋田県 ]
サウナ:新サウナ7分、スチームサウナ10分、新サウナ8分×2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
10:30イン12:15アウト。
清掃後の時間枠にて開始直後から利用。既に何名か先客あり、15〜25名程度で回転。
旧サウナの方が利用率高く上段確保できなかったため、新サウナ×3、スチームサウナ×1でセット。
雨だったが前日早朝の10℃前後と比べて露天での休憩も快適でしっかりととのえた。
失った塩分は近場のトンカツにて補給。
[ 秋田県 ]
サウナ:6分 7分 8分 8分
水風呂:1分 × 4
休憩:5〜6分 × 4
合計:4セット
5:45イン7:40アウト。
9時半迄の早朝2時間制限枠、新サウナは利用できず旧サウナのみ。
6時頃は5名程度だったが7時頃は宿泊客の利用も増え20名程度で回転。
空いてたので快適だったが、外気温10℃前後で露天はちょっと寒すぎるため室内のフラットチェアが個人的には正解、窓は少し開いてて程よい送風でととのえた。
[ 山形県 ]
サウナ:6〜7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜6分 × 5
合計:5セット
10:00イン12:30アウト。
サ室は上段10名下段7名の17名定員、遠赤外線効果で個人的には6分程度で充分に発汗。
GW後半2日目の午前、客数もそこまで多くなく25名程度で回転しており快適。
休憩椅子も室内と露天で各7脚の計14脚でかなり余裕あり。
浴槽は種類多く、特に露天のゲルマニウム風呂の寝湯が楽な体制で全身浸かれてよかった。
炭酸泉もメインの下茹でとして利用しつつしっかり5セット堪能。
失った塩分は近場のラーメン屋さんで補給。
[ 山形県 ]
サウナ:6分 7分 8分 10分 7分
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜6分 × 5
合計:5セット
15:00イン17:00アウト。
各時間帯の方々と10名以内で回転、外気浴難民になる可能性は高いが室内でも長椅子があるのでなんとかしのぐ。
セルフロウリュはみなさん周囲に声掛けのうえ積極的にかけており好印象。一杯でも充分な体感温度に。
水風呂は1名前提の大きさだが11.8℃、深さもあるので充分に堪能できた。その後の休憩椅子は上述の通り。
とにかくロケーションが素晴らしいこと、セルフロウリュ可能なサウナと水風呂で満足。
なかなか来訪できないが、是非再訪したいと思える施設。
ただし人数制限あるとはいえ、サ室内の席と休憩椅子がもう少し数あるとよいと思った次第。
シャンプーボディソープあり、給水器無し、ドライヤー無料×4。
[ 秋田県 ]
サウナ:新6分 旧8分 旧9分 新8分(全て上段)
水風呂:1分 × 4
休憩:5〜7分 × 4
合計:4セット
15:00イン17:00アウト。
今年3月から新設されていたセルフロウリュ可能なフィンランド式サウナでは、3杯かけた際の上段は瞬間的にCOCOFUROたかの湯の最上段並の体感温度になるものの、人の出入りや時間経過ですぐにマイルドに。今回自分は眺めるだけだったが、みなさん周囲に声掛けのうえ積極的にロウリュされていたのが好印象。
GW期間の平日だったが男湯は25〜30名程で回転、新サウナ満席や休憩椅子難民になるタイミングもあり。
旧サウナも個人的には6分で充分に発汗でき、バイブラ水風呂で体感温度低く、炭酸泉もあることに加え、新サウナ追加により以前より満足できる施設だった。
利用客数や回転率的には休憩椅子がもう少しあると嬉しい。
[ 東京都 ]
サウナ(基本ミュージックロウリュほぼフル+α):
中段10分 × 2、下段12分 × 2
水風呂:0.5分~1分 × 4
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
20:40イン~22:30アウト。
Metalの日で通常枠以外の10分枠でボーナストラック有り。(BabyMetalやXJAPAN等も)
あつ湯に別府の入浴剤(?)が投入されており温泉の良い香り・・なんだが、個人的には炭酸泉で下茹で→サウナ+水風呂のセットを回すこと優先。
35名程度で回転していたがミュージックロウリュには5分前でほぼ参加可能、ただし休憩椅子難民になる確率は50%だった。ラスト1脚の状態で水風呂の時間を他の方より先んじて出ることに意識が向くこと自体が嫌なので、気にせずマイペースで。
22時超える頃からやたら大声で賑やかな利用客が急に増えていた印象。
[ 東京都 ]
サウナ(基本ミュージックロウリュほぼフル+α):
中段10分 × 1、中段12分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
13:10イン~15:00アウト。本日はひたすら椎名林檎が流れている模様。
利用客は終始30名前後、ロウリュ開始の5~6分前には並び始めでギリギリ待ち無し入室できた程度。休憩椅子が埋まりがちでタイミングによっては椅子に座れず。
1~2セット目は入室直後でロウリュ無しでもよく発汗するが、4セット目ともなるとほぼ発汗せず。ただしロウリュの熱波を浴び始めるタイミングで、一番発汗するのも4セット目であることに気付く。
その時々のコンディションもあると思うが適切なセットを引き続き検討したい。
消費する塩分を事前に近場のラーメン屋さんにて補給。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4(下段→下段→中段→上段)(基本ミュージックロウリュほぼフル+α)
水風呂:1分 × 4
休憩:5~7分 × 4
合計:4セット
9:25イン~11:20アウト。
黄色にちなんだ曲選択の日、あつ湯にもハチミツレモンの入浴剤入り。
利用客は終始30名前後。ロウリュ開始の5分以上前には並び始めて入室するスタイルで利用。
下段→下段→中段→上段とセット毎に温度を挙げられたため無理なく堪能できた。
消費した塩分は近場のラーメン屋さんにて補給。
[ 東京都 ]
サウナ:下段5分 × 3 上段 × 1
水風呂:2分 × 4
休憩:5〜6分 × 4
合計:4セット
21:05イン22:55アウト。
金曜夜だが男湯10名程、サ室は3名以下で回転。
相変わらずサウナが熱すぎで、下段5分でしっかり発汗。個人的にはこれで充分。
TV無しで昔のJPOPが流れ、薬缶のアロマもよい香りだが、意識は熱すぎるサウナにのみ向けられる‥。
本日の変わり湯は紫紺の湯、香りはいいんだが皮膚の痛みを感じる程熱い、温度計は45℃だったが体感的にはそれ以上。たまたまコンディションが悪かったか一分以上は入れず。
熱湯もサウナも水風呂後は全身あまみがビッシリに、総じて満足。
浴室内に休憩椅子があると導線的には嬉しいところ。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3 8分 × 1
水風呂:1分 × 3 15秒+壺水風呂2分 × 1
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
13:30イン15:30アウト。本日は男性月の湯。
お風呂の種類が多く、サウナにも300円のドライサウナの他、無料のスチームサウナあり。
上記セッション以外にも温度違いの黒湯温泉2種や炭酸風呂、源泉掛け流し冷鉱泉の水風呂(1人用壺風呂×2)のローテも堪能。
ただし休憩椅子が1脚しかなく、黒湯コーナーの一番奥にあり導線も微妙。
先客がいるか不明な状態で水風呂入ることになり、座れるかは運次第。
15~20名程度で15時頃から徐々に混み始めてきた印象。
ドライのサ室は5名以下で回転、待ちが発生することはなかった。
下段でもサウナストーブ傍の席はかなり体感温度高め、上段も6分程度で充分な発汗だった。
水風呂は15℃表示だったが、かなり冷たく感じられ12℃程度、壺水風呂は20℃程度だった感触。
冷々交代浴で快適に壺風呂に浸かることができた。
炭酸泉は温度温めだが、伊良コーラに利用されている漢方が浸されており香りよく、テレビが見れるポジションで長く浸かっていられた。
シャンプーボディソープあり、給水機無し、ドライヤー20円2分。
[ 東京都 ]
サウナ:7 × 1 10 ✕ 3(基本ミュージックロウリュほぼフル+α)
水風呂:1分 × 4
休憩:6~8分 × 4
合計:4セット
9:30イン~11:15アウト。
20〜25名程度で回転。ロウリュ開始タイミングでちょうど満席で待ちになること2回。とはいえ早々に上段から退室する方が多いのでそれ程待たずに入室できていた。
洗髪洗体して下茹で無しで臨んだ1セット目、最上段ミュージックロウリュは流石に厳しく下段に移動しなんとか完走‥発汗した部位が熱波に熱されるため、適時拭き取らないと個人的には途中から危険な熱さに。
やはり中段以下で臨むのが安定か。
水風呂後のととのい椅子にありつけないことも2回。浴槽のヘリ等でなんとか凌ぐも、この点は残念だった。
失った塩分は近場のラーメン屋さんで補給。
[ 東京都 ]
サウナ:6 × 1 8 ✕ 1 10 ✕ 2(基本ミュージックロウリュほぼフル+α)
水風呂:1分 × 4
休憩:6~8分 × 4
合計:4セット
13:50イン~15:40アウト。
14時台はかなり空いておりロウリュ中も4〜5名で熱波がダイレクトに届く状態も度々。この状態の完走はなかなかキツイ。
15時台は急に混みだし40名程度に。やはり満席状態だと熱波もかなりマイルドに。
エイプリルフールの本日、嘘がテーマの選曲。
[ 東京都 ]
サウナ:10~12分 × 4(基本ミュージックロウリュほぼフル+α)
水風呂:1分 × 4
休憩:6~8分 × 4
合計:4セット
10:10イン~12:15アウト。
土曜午前で30名前後で回転。
前回祝日午前がやたら空いてたのはWBC準決勝中だったからの模様。
サ室もほぼ満席でタイミングによっては入室および休憩椅子待ちあり。
本日はひたすら嵐の曲。
20分周期の4セットでさくっと仕上げて退店。
[ 東京都 ]
サウナ:6~8分 × 4(基本ミュージックロウリュほぼフル+α)
水風呂:1分 × 4
休憩:6~8分 × 4
合計:4セット
10:35イン~12:25アウト。2日ぶり今月3回目。
祝日午前にも関わらずだいぶ空いてて15名~20名程で回転。ただし12時超えから急に混み出した感触。
空いてたのでロウリュ中もサ室に4~5名という状態も多く、熱波が12名満室状態よりもかなり熱く感じられた気がする。中段もフル尺は厳しく途中下段に移動してなんとか完走。それにしても手の平とふくらはぎだけ極端に熱波耐性が低く、いつもここをガードしたくなる。そのうち耐性付くのだろうか・・
今週はあつ湯へのエプソムソルト投入期間。濃度は不明だが、マグネシウムを体表から吸収してストレス解消、腸の活性化にも繋がるとのことだったが・・半日経過した現在特に自覚効果はなし、とはいえ定期的にこういったイベントがあること自体が嬉しい。
20分毎のロウリュローテーションに合わせると1時間3セットで充分ととのえるため、改めてタイパもコスパもよい施設と実感。
[ 東京都 ]
サウナ:6分(ロウリュ3分) × 1、8分(ロウリュ2~3分) × 4
水風呂:1分 × 5
休憩:5~6分 × 5
合計:5セット
13:15イン15:15アウト。
先週の1周年記念イベントが終わり、浴槽・ロウリュともにフレーバーはなく、10分に1曲流れることもなく通常モードに。
サウナ含め浴室内25人程度の利用客で回転、15時以降は多少混み出したかも。
ミュージックロウリュに開幕からなかなかありつけず、退出者が出る2~3分頃から入室すること5回。曲の盛り上がり的にはよいが、フル尺で熱波を浴びたいと感じるように。。
半年前は下段タオル肩掛け状態で3分程度で限界だったのに、その後に熱波の耐性が付いたのか上段でも余裕を感じられた。指先はタオルで防御しておきたいくらいに熱い・・と思う程度。
炭酸泉と水風呂の浮遊物がちょっと多すぎて気になるのは相変わらずだが、500円利用可能なコスパと、ロウリュへの参加率次第でタイパも高く、今後も積極利用したい施設。
[ 東京都 ]
サウナ:中段8分、上段12分、中段14分(ロウリュ無し8分+ロウリュ6分)
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
14:40イン16:40アウト。
休日午後のため想像通りの混雑具合。男湯利用客は35~40名程度。前日のゆいるに続き、なんとなく行列系サウナ施設に連続で。
あえてロウリュ時間帯を避けてセット組んでいたが、3セット目の入室待ちが想定より長く、途中退出覚悟でそのままミュージックロウリュに突入。半年前の前回は下段でも3分以下で限界だったが、その時から現在までマイルドになったのか、はたまた自身に熱波の耐性が付いたのか不明だが、結局今回は完走できた結果に。
当然発汗とその後のととのいが段違いのため、やはりここではロウリュ前提でセット組んだ方がよいと認識改め。
ロウリュ時間帯以外も含め、10分に1曲流れる仕様になっていた。相変わらず世代的に刺さる曲選定でヨシ。
炭酸泉とあつ湯も交えて気分で温々・温冷交代浴できるため、その点も満足。
人が多いので仕方ないとはいえ、炭酸泉と水風呂の浮遊物がちょっと多すぎるのは気になった・・が、500円なので仮にサウナ抜きでも満足できてしまうクオリティだと思う。
1周年記念で炭酸泉にヨモギ、あつ湯に別府温泉(入浴剤?)、ロウリュにジャスミン茶。
[ 神奈川県 ]
サウナ:高温2段目8分、低温3段目アウフイベント15分+5分程、高温3段目12分、温泉5分+高温3段目7分、低温3段目15分、高温3段目8分
水風呂:30秒 × 1、 1分 × 5
休憩:外気フラット6分、室内8分、外気インフィニティ5分、室内6分×3
合計:6セット
9:15イン14:00アウト。
リニューアル2周年で、炭酸泉にグレープフルーツ大量投入中。
施設的には2種類のサウナと、13℃水深150cm潜水OKの水風呂は評判通り最高。
ととのい椅子も合計14脚あり難民化することは無くよかった。サウナ関連情報のみに釣られていたが、温泉と炭酸泉が予想以上に満足。
温泉は良い意味で匂いも色も強く、体内への浸透の説明書きを見つつ何度か漬かる度、悩まされていた胃腸の調子が回復していくのが感じられ、炭酸泉は31℃のため体温が上がるわけではないが、広さよりも炭酸濃度優先という説明書きの通りか、血流向上により体感温度上昇状態に。(プラシーボかもしれないが…)
3F屋上はインフィニティチェア大量設置、AMのセット後に利用。自身以外の利用者は1名のみ。
日差しが強い日で日光を遮るものもなかったが、4セット後のため快適に微睡み。
サ飯は1Fレストランでホルモンつけ蕎麦大盛1,580円也。総じて高めの値段設定だったが、ランチ利用者は水(日替わり?本日グレープフルーツ輪切り入り)、コーヒーが飲める。次回利用時も同メニューにしようと思うくらいには満足。
(ただし量はちょっと多かったので個人的には大盛無しが正解)
浴室の混雑具合については、土曜AMからそれなりに多い。
朝一こそ多少空いていたが、10時前に30人以上、11時頃に40人以上。
とはいえマナー良し・譲り合い精神の高いサウナーが多くほぼストレス無し。
館内で掲示されている「黙浴」ルールを無視して延々大声で会話していた輩が一部だけいたのは残念、だが気になったのはその程度。
あとは、利用客の大半はアウフイベントで動くため、それに便乗するか避けるかの判断が重要。
個人的にはサ室前で長い時間待つのはありえないため、毎時のアウフイベントがない方のサ室と温浴をマイペースで回して堪能。
10時枠だけは運良く5分前で最上段確保できたので参加。マイルドだったため完走後に+5分程度延長し、水風呂+椅子混雑回避。
ベースの利用料金が高いため、混雑回避でアウフイベント避けるスタンスで臨むなら他施設の選択もあるが、それを差し置いてでも再訪したい魅力が上述の通りある。
次回は是非平日に再訪したい。
男
[ 栃木県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:室内6分 × 2 露天3分 × 1
合計:3セット
鬼怒川温泉旅行で朝夕バイキング付き・サウナ水風呂ありの伊藤園ホテル系列のこちらを選択。
サ室は上下段式で詰めて最大6人、水風呂も冬季のためか表記よりは体感低め。六分で自分は充分な発汗だったが連れの友人はほぼ汗なし。じっくり蒸した後にサ室目の前の水風呂でクールダウン可能。
お風呂は露天と合わせてニ種類しかないが、結構な広さあり。
概ね満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。