2019.11.10 登録

  • サウナ歴 4年 10ヶ月
  • ホーム クアパレス藤
  • 好きなサウナ いいニオイのサウナ好きです。 水風呂はグルシンが理想となるようレベル上げ中…
  • プロフィール 未熟者です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ガガンボ

2020.01.18

1回目の訪問

土曜12時ごろから訪問。
サ室は比較的空いており、時折1人になる時間もありました。温泉よりも岩盤浴が混雑するようです。
しかし14時のアウフグースは、開始5分程前から続々と人が集まり超満員に。
頭を振って滴を落としながら入ってきた方がアウフグース中にずっと大声で何か言っており、気が散りました。。
サウナ自体は素晴らしい。それぞれに違った魅力があって最高!
リクライニングベッドも超満員だったので、休日はサウナ後に休めないのを覚悟で行った方が良いかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,76℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃,17℃
32

ガガンボ

2020.01.12

1回目の訪問

ハッピーアワーで5時間1980円を聞きつけ訪問。
ドライサウナはオートロウリュのおかげか表示温度以上に熱さを感じます。30分に一度なのか?法則性はわからず。
オートロウリュはレスタのようにドボドボ水が出るわけではなく、マイルドです。
水風呂は体感15-16度程。広さもあり窮屈さは感じません。
冷麺がうまそうだったので次回は腹を空かして訪問します。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
31

ガガンボ

2019.12.30

1回目の訪問

ラクーアに行くつもりが入場規制がかかっており、丸の内線1本で行けるこちらに訪問。
人は少ないかと思いきや、サ室は常に15人程度でギュウギュウ詰め。床に座る人続出でした。内風呂の椅子も満席の状態が続いていました。
16時のアウフグース→グルシン水風呂から始まり3セット。
今度は時間帯をずらして訪問したいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.8℃,14.9℃
20

ガガンボ

2019.12.20

1回目の訪問

アクアセゾン

[ 東京都 ]

普段クアパレス藤に行っており、何気に家から一番近いサウナでしたが初訪問。
決済方法が多いので持ち合わせがなくても安心です。
サ室は90度で、丁度良い湿度。ストーブが近くドアが開閉されても温度変化が少ない!水風呂は21度の表示ですが、体感17-18度くらい?深め+バイブラが効きます。
身体から湯気が立ち上る気温のなか長椅子に座り、完全にととのってしまいました。。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
23

ガガンボ

2019.12.19

1回目の訪問

仕事を済ませ営業の特権、直帰を使い訪問。
平日の昼過ぎでしたが、そこそこの混み具合。
サンダートルネードが9.7度の瞬間があり本来の威力を体感しました。
グルシン+気を抜くと流されてしまうレベルの水流…IQが2くらいになり何も考えられませんでした。
衝撃を受けながら外気浴スペースへ。人工芝的なものが敷かれており、足先が冷えない心遣いもこだわりを感じます。
この時期なのに全く寒く感じず、完全にととのってしまいました。。
岩サウナ、樽サウナ・アクリルアヴァント、やすらぎ、昇天も試しましたが個人的に好きなのはケロ→サンダートルネード→外気浴のストレートなパターン。
その後ヤクマン+生姜焼きを頂き帰宅。宿泊ならなおのこと最高なんだろうなあ…

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 11℃,30℃,25℃,9.7℃
40

ガガンボ

2019.12.15

2回目の訪問

髪を切るも美容院の店内が寒く、身体が冷えたので訪問。
大山駅南口から徒歩30秒でこの寒い時期に助かります。
前と同じレトロな佇まい…しかし体重計が新しくなり、シャワーの水圧が明らかに上がっていました!アップデートに感謝。
サウナストーン横の上段はかなり熱くオススメです。3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ガガンボ

2019.12.14

1回目の訪問

退院して初のサウナ。
3時間800円で、オートロウリュ・セルフロウリュ可能というコスパ良しな施設です。
退院後初のサ活のため、様子を見つつライドオンしようと思っていましたが
湿度高めの100度超えサウナで完全に熱を欲してしまい18時のアウフグースに突撃。
蒸気だけでも中々の熱さでしたが、外国人熱波師の超巨大なうちわは暴力的な破壊力。
完全にととのってしまいました。。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
32

ガガンボ

2019.11.20

1回目の訪問

水曜サ活

明日より入院となり、しばらくサウナに行けなくなるため訪問。
こちらのサ室はステップがありスムーズに上段へ行くことができます。

サ室のドアが閉まる音が猫の鳴き声のようで可愛いです。二重扉のため大きな温度変化はあまり感じません。
水風呂は14度の表示でしたが、体感は18度くらい?
外は寒くなってきたのでお湯が流れる椅子でゆるやかにととのいました。

入院は不安でしたが、サウナにはそんなマイナスの感情をなくす力がある事を実感した夜でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
32

ガガンボ

2019.11.18

1回目の訪問

7連勤を終え、代休となった月曜日に訪問。
設備が良いのはもちろん、実際に来て感じたのはホスピタリティの良さ!
「館内着が少し小さくないですか?替えをお持ちしましょうか?」と、ほんの小さなことまで気にかけて下さいました。これが草加のオリエンタルランド…
サウナ・飯・人が高レベルで融合したSKC。再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
59

ガガンボ

2019.11.15

1回目の訪問

仕事も一段落した金曜日、帰路の乗り換え駅であるレスタに訪問。

21時のアウフグースには間に合わなかったが、毎時30分のオートロウリュを浴びるために時間を調整しサ室にIN。
「アナと雪の女王」がサ室内のTVで流れており、劇中歌"とびら開けて"が終了した瞬間にロウリュが発動し、神秘的なムードに包まれていました。

そして気づけば合計5セット。
次回は熱波を浴びたいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
32

ガガンボ

2019.11.13

1回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

クアパレス藤が定休日なのを忘れ訪問してしまい、そのままみやこ湯へ。
サウナ、タオル込みで600円の良心的価格設定となっています。

サ室の入口にはドアノブがなく、プラスチック製の何か(何て呼ぶのか存じ上げておりません)を穴に引っ掛けて開ける仕様になっております。上段はケツが熱い!

次の日も仕事なため、サクっと2セット。
外の自販機でイチゴミルクを買って帰路に着きました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
6

ガガンボ

2019.11.10

1回目の訪問

近くの音楽スタジオ「ダボスタジオ」にてドラムを練習後に訪問。

昭和の面影が漂う館内だが、広くて綺麗!いい意味のレトロ感がたまらない。
サウナストーンが見える作りで、セルフロウリュしたくなる衝動を抑えつつ3セット。

水風呂は23°の表示。怖い顔のライオンがゆっくりと水を吐いています。
館内着タオル混みで3時間1000円税込の、分かりやすい料金体系もGOOD。

館内着になれば、リクライニングソファでくつろげます。座敷もあるので胡座でビールもまた一興。

近所なのに思わずその落ち着いたレトロ感で泊まりたくなるスポットでした。

続きを読む
33

ガガンボ

2019.11.08

1回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

大学時代の後輩と訪問。
入ってすぐにお香の良い香り。入口すぐの所にお香立てが設置されています。
サ室は二段で、丁度良い音量で90年代JPOPが流れているのが素晴らしくエモーショナル。
露天エリアに外気浴用の椅子が2つ。扇風機もあり、ととのいへのこだわりを感じさせるポイントです。
同行した友人は先に出ていましたが、館内に大きな水槽が2つあり、珍しい熱帯魚を眺めながら退屈せず過ごせたとのこと。
こだわりを随所に感じる、綺麗な銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
8

ガガンボ

2019.11.05

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット

法事でお盆ぶりの帰省。
地元民には有名なスポットで、伊勢崎の銭湯といえばコチラか湯楽の里というイメージ。
駐車場・館内は郊外ならではの広さで、22時半まで食事も館内で楽しめる仕様となっている。
A,B,Cと入館のコースが分かれているが、今回はAコース(1000円)で入館。B以上のコースは岩盤浴も楽しめる。
サウナ室は広い。10人は収容できそうなサイズである。最上段に座れば温度も十分。
水風呂は4人で限界ほどのサイズで、温度は20度ほど。
露天のエリアが非常に広く、大きな浴槽に加えて寝転がって外気浴ができる木のベッド、椅子、寝湯(時間外だったのか閉まっていた)があり、ととのいスポットには困らない。
法事で色々と考えさせられる中、頭を空にしてくれるのはサウナだな、と実感。
地元を離れて8年になるが、生まれ育った地でととのうのも良いものである。

続きを読む
6