2022.09.25 登録
[ 東京都 ]
巣鴨湯(庚申塚)
2022年10月にリニューアルした銭湯。
サウナタオル付きで1050円
リニューアルしたばかりなので
施設内はかなり綺麗。
ロッカーの着替え場や浴場、外気浴スペースの床が畳に模した床材なのか趣あって良き。
サ室は最大10人
オートローリュで水がサウナストーンに
ちょろちょろ落ちる光景は
ずっと見ていられる。
水風呂入る前に汗を冷たい水で流したくないので水風呂の横にかけ湯があるのは良かった。
外気浴スペースは椅子にかけるためのシャワーが4つぐらいあるのもいい。
あとナノバブルの湯が34℃で水風呂ではないが暖かくない湯があり水風呂苦手な人にもいいかも。更に泡が強炭酸水に入ったみたいで良かった。
男
[ 東京都 ]
新宿区役所カプセルホテル
(最寄駅 新宿三丁目)
眠らない街、新宿歌舞伎町にある施設。
サウナは82℃だったがセルフローリュできるので定期的にだれかしらローリュウしているから実際の温度より高く感じる。
水風呂は水温がわからなかったが体感で20℃前後。水風呂のとなりにはビーナス像ありw
窓からは多分ゴールデン街が見えて。他所では味わえない趣あり。
水風呂に氷をガッツリいれる日等
定期的にイベントやっているみたいなので
そういう時に今度は行ってみたいです。
ギラギラした街の癒し施設。
この真逆なのがいいですね。
男
[ 東京都 ]
第三玉乃湯(東西線神楽坂 徒歩6分)
サウナはテレビなしで、とても静か。
温度は92℃でまろやかな暑さ。
なんでかわからないがセットごとに暑さに違いを感じた。
水風呂は22℃で水ドバドバやバイブラなしなのでぬるめだか心地よいマイルドな冷たさ。
サウナ室や浴場の壁面が白を基調として四角いタイルやレンガを模した作りで幾何学的な美しさがあった。そこに一枚ドカンと男湯には富士山の絵。
なんかいい空間やな。
サウナ水風呂はマイルドな銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
カプセルホテル&サウナ コスモプラザ赤羽
(南北線赤羽岩淵徒歩6分 JR赤羽徒歩4分)
赤羽の飲み屋が密集するエリアにある
サウナ施設。
サウナは2種(暑い方96℃とそうでない方)
水風呂(16℃)は水がドバドバでてないので温度の割には冷たく感じなかった。
肩まで浸かりやすい深さが良き。
外気浴場所あり(プラ製椅子3脚)
ロッカーのエリアは綺麗だった。
男
[ 東京都 ]
サウナニュー大塚
(丸の内線 新大塚徒歩10分強
JR大塚 都営荒川線大塚 徒歩4分)
銭湯客とサウナ客が完全に隔離された
サウナ施設。
夜中に行ったからショート料金(1000円)で入室。
サウナ料金でタオルが3枚付いてくるのは良き。
サ室に入ったら大体の方が活字か漫画を読んでおり衝撃。(ローカルルールらしい)
サウナは遠赤外線サウナで
水風呂は少し蛇口から水がちょろちょろでる感じでした。
スラムダンク最終巻読みながらの
#サウナ は心も体も胸熱。
活字中毒者や漫画好きサウナーには堪らない施設ですね。くれぐれも本をサ室に置き忘れは気をつけましょう。
外気浴場所もあり。
サウナ後の休憩スペースが充実。
#大塚
#サウナニュー大塚
男
[ 東京都 ]
どんぶり栄湯
(日比谷線三ノ輪徒歩10分ぐらい)
#サウナ しっとりとした暑さで良き
#水風呂 がしゅわしゅわの泡で普通の水風呂に割増された清涼感
#休憩スペース
椅子とベンチがある
施設のキャパを超えてお客さんの需要があり
毎ターン並んだ。
施設内の自販機の飲み物だと誰のものかわからなくなるので注意。
このしゅわしゅわの水風呂は定期的に浸りたい。少し駅から歩くので晴れた日の空いてそうな時にいきたいな。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
#サウナ 98℃
横になれるスペースあり
#水風呂 22℃
ぬるめ
その代わり長く疲れる。
地下から引いた水みたい
#休憩スペース
プラ製椅子や露天のベンチあり
4階では人気の漫画が
そこそこ揃っており
12時間コースで
漫画とサウナを楽しむのもあり。
アクセスは
南北線駒込駅から4分ぐらい
JRからはめちゃ近い。
ロゴが味のあるかわいさで良き。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
温度は100℃ぐらい。
実際の温度より体感は暑く感じた。
#水風呂
16.5℃
バイブラなし、水がドバドバでてこないので
長く水風呂に浸かることができた。
水深は浅い。
#休憩スペース
外気浴スペースはない
洗い場の数が少ないので並ぶ。
千代田区の秋葉原、神田に近い好立地で
サウナ3時間990円は安い。
施設は綺麗。
アニメ、ゲームとの企画があるようです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。