2022.09.21 登録
[ 神奈川県 ]
“サウナ需要に応える銭湯サウナ”
川崎に来たついでに初訪問。
サウナグッズやサウナポスターずくしのフロント。銭湯でここまで飾ってあるのは珍しい。
浴室はシンプルながら、湯船やサウナで脱衣所の漫画が読めるスタイル。
肝心のサウナは120℃。
めちゃアツ昭和ストロングながら、綺麗でこじんまり。
北海道の森のサウナのような壁と、ところどころ飾れたフィギュア。
サ室前にあるロウリュ用のヴィヒタ水スプレー、セルフアウフグースのうちわ、
至れり尽くせり。
水風呂は13℃のポスター。ながら全くキツくない、心地良い。
流れ出る水は滝行スタイルで、頭から冷え冷え。
脱衣所にインフィニティチェア1つ。ファンも付いており心地良い風が送られる。最高。
ーーーーー
昔ながらの銭湯の中に、サウナーに向けた改良が施された素晴らしい施設。
久しぶりのアツアツサウナに大満足。
アイシールド21を久々に再読。やっぱり面白い。
[ 東京都 ]
初訪問。サウナ激戦区の赤坂へ。
和のテイストの受付、チェックインからチェックアウトまでバンドでスムーズ。
サ室は薙と荒。
HPで「サウナは温度が全てじゃない」と謳っているだけあり、薙は72℃。
じんわりと発汗してくる。
AIオートロウリュなるものがあるらしいが出会えず。
一方、荒はアツアツ。
最上の3段目でセルフロウリュのアツアツ熱気を感じながら瞑想。
水風呂は14〜15℃。場所によってバイブラがあり、丁度良い。
水面に光るブルーライトも幻想的。
そして大量のととのい椅子。
外気浴ではないが送風があり、最高に整える。大変良き。
ーーーーー
2種類のサウナと、充実のととのいスペースで堪能できる施設。
薙と荒は好みが分かれると思う。個人的には荒が好き。
サウナ東京、オリエンタルに流れる人が多いのか、そこまで混んでいないところも良き。
赤坂がアツくなってきている。
[ 熊本県 ]
JALセールで航空券予約後に、湯らっくすの休館告知。
キャンセル料ももったいないので、とりあえず熊本、ニュース記事で目にした湯屋水禅へ。
オープンしたばかりだからなのか、殆ど貸切状態。めちゃくちゃ綺麗。和の雰囲気。
サウナもアツめでセルフロウリュも可能。
アロマがもう少し多いと個人的に嬉しい。
井戸水の水風呂は特に最高。
熊本の水質の良さを感じられる。刺さる感じが全くない。
外気浴スペースは広く、見たことのないデッキチェアと専用スペースが確保されている。
バスタオルも高性能給水機も外気浴スペースにあり、これまた最高。
湯上がりは、ワーキングスペース・休憩室に設置のコーヒーや熊本の水、紅茶、デトックスウォーター飲み放題。
ここまでやってくれるのか。
ーーーーー
コワーキングスペースも使えて、綺麗かつ和要素の強い浴室は、湯らっくすには無い。
今後、人気になる施設だと感じる。
[ 東京都 ]
サウナのアベンジャーズ。
有名サウナの良いとこどり。
・水風呂とサ室の多さ
かるまる
・オートロウリュの雰囲気
松本湯、ルーフトップ
・瞑想サウナ
ニューウイングのテルマーレ改
・クールサウナ
サウナセンターのペンギンルーム
・整いスペース
椅子の充実さはルーフトップ
寝転び畳は富士見湯
・アウフグース
ナポリのピザ職人のようなバスタオル回し
ーーーーー
サ室と水風呂の豊富さから、各々の入り方、整い方を見つけられる。
混んではいるものの全体的に広いため、窮屈さは感じない。
もはやテーマパーク。最高。
[ 東京都 ]
池尻大橋にて仕事が終了したので、文化浴泉!と思ったら定休。
ならば三茶の駒の湯!と思うも定休。
しかし一度サウナの気分になってしまったらどうしようもない。
そこで近いとこでイキタイ数が多かった、こちらへ。
サ室は6人までながらも110℃程でアツめ。
特に上段はしっかり汗をかける。
幅が広いので体操座りができる。
この座り方好き。
かすかな音楽を聴きつつ瞑想。
水風呂は温め。ゆったり入っていられる。
キンキンが好きだが、たまにはアリ。
脱衣所の窓横にベンチ。
窓も開いてて入ってくる風が心地良い。
ーーーーー
シンプルな銭湯サウナ。必要十分。
それと薬湯が46℃とめちゃくちゃアツい。
三軒茶屋の喧騒から少し離れてゆったり。
[ 神奈川県 ]
100℃越えのアツアツサウナということで、期待して入室。思ったよりアツアツでないが、かといってカラカラ過ぎるわけでもない。草加くらいを期待していたので少し残念だが、他の施設よりはアツめ。
水風呂は17℃の表示だが、もう少し冷たく感じる。狭いものの混んでいないからスムーズに入れる。
露天で外気浴。
椅子4脚、片方の椅子には送風あり。最高。
混んでいないので3セット全て着席。
外気温も最適すぎる。ととのった〜。
ーーー
駅チカ、そこまで混んでいない、銭湯ながらも充実。個人的には低温風呂が素晴らしい。ととのったあとずっと入っていられる。
大変良き。
サウナマットがない代わりに、渡されたバスタオルを敷くスタイル。綺麗なバスタオルで身体を吹きたいので、ここは少し改善してほしいところ。
充実穴場銭湯サウナ。
横浜も良いがその一駅前でも降りてみては。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。