2019.11.03 登録
[ 神奈川県 ]
(サウナ8分→水風呂2分→休憩5分)×2
熱波師体験
・お客さんをウチワで扇ぎ倒した!
サウナ:大きいIKIのストーン式ストーブが鎮座するサウナ室。ベンチは二段で、照明の光量を落とした室内が落ち着きの空間を作っている。
水風呂:時間帯・混雑具合によらず、水温が17-18℃近辺で安定している。
休憩:屋内にはベンチ、屋外には多くの椅子がある。足湯や不感温度に近い炭酸泉もある。
熱波師体験1:ホームサウナのひとつOYUGIWA。人生一度は熱波を送る側になってみたいと思ってたら、本日のイベント欄に「熱波師体験」との記載が!早速、受付カウンターで「『熱波師体験』をやってみたいのですが、どうすればいいですか?」と聞いたところ、熱波師のフクナガさんに対応いただいて、「準備しますので、開始時刻になったらサウナ室にきてください」とのこと。えっ?事前の練習とかないの?
ロウリュ開始時にサウナ室内で待ってると、一旦サウナ室から出るよう促され、上下の着替えとクロックス、バスタオルを手渡された。団扇はあとで来るらしい。「注意点とかありますか?」と伺うと、「団扇は、大きく仰ぐか、手早く仰ぐ」とのお言葉。サウナ室は立ち見が出るほど大盛況。いよいよデビュー戦です。(続く)
熱波師体験2:熱波師は2人+私。今回は熱波師体験の方が来ました!と紹介をうけるとサウナーの皆さんから万雷の拍手をいただきました。で、ロウリュ開始。アロマ水がかけられ、バスタオルを目一杯回しました!次は団扇。大きく、手早く、当たらないように。お客さんの立場を想像して、気持ちを込めて仰がせてもらいました。2セット+おかわり二回。熱波師体験を通じて、更にサウナとアウフグースの楽しさを知ることができました。機会があればまた体験したいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
(サウナ8分→水風呂2分→休憩5分)×7
何十回と来ている相模ラッコ。
目当てはSSK出張熱波。
サウナ:全4段。階段下の大型の遠赤ヒーターが左右に一基ずつ、さらに、ロウリュができるストーン式ストーブが一基。フル稼働させたら相当熱くなると思われるが、階段下は80℃、階段上は90℃と控え目な設定。
水風呂:いつも稼働しているバイブラが出ていない。おそらく、SSKがスイッチを切t (ry
休憩:ロウリュ前、屋外スペースに椅子を出してくれるようになったのはうれしい。
SSK出張熱波:以下、独り言。サウナ、特にロウリュにハマるきっかけとなったのが、相模健康センターで受けたSSKロウリュだった。この時の体験は忘れ難く、サウナに更にのめり込んだ。久しぶりのSSKロウリュ@相模健康センター、控え目に言って、最高であった。素晴らしい。
男
[ 大阪府 ]
(高温サウナ10分→水風呂30秒→休憩5分)×3
→ (低温サウナ15分→水風呂30秒→高温サウナ(オートロウリュ)10分→水風呂30秒)×3
・リニューアルされたオートロウリュは、アロマ水投入と送風が自動化されている
・低温サウナは、横になってくつろげる程のリラックス空間
サウナ:リニューアル後初めての来訪。以前と比べて室内光量を下げており、赤色LED/青色LEDのダウンライトが使われている。壁や床の木材が一新されており、今風な作りになっている。
高温サウナ:中央にikiのストーン式ストーブが鎮座しており、その上にアロマ水を投入するスプレーノズルが伸び出ている。また、入口付近に温度調整用と思われる遠赤ストーブが一基ある。オートロウリュは毎時00/30分に行われる。自動音声の口上が流れ、スプレーノズルからアロマ水が放出された後、壁に埋め込んである送風口から強い風が出てきて、部屋全体に熱波が充満する!アロマ水投入だけのオートロウリュはいくつか見られるが、送風と組み合わせた
このシステムはアウフグースに近い効果が得られそうだ。
低温サウナ:小型のストーン式ストーブがあり、その脇に小型の遠赤ストーブが二基置かれている。テレビ撤去や天井の星空演出などの変更点があるが、最も大きな変更は、ベンチの配置。以前は、低い一段のベンチだったが、モデルチェンジ後は三段。一番上の段は半畳くらいのスペースがあり、横たわることができる。
一言:今回の関西遠征はこれにて終了。今後は関東で荒ぶります。
男
男
[ 大阪府 ]
(サウナ10分→水風呂2分→休憩5分)×6
・オールドスクールな銭湯ながら清潔感があり、サウナ中心に綺麗に整備されている。
・銭湯サウナとしては温度が低い部類だが、じんわりと暖まれる。
・二階の露天風呂は、休憩スペースとしても使用できる。
サウナ:一段の長椅子が対面で配置されており、奥側にある長椅子の背もたれにヒーターが埋め込まれている。温度計は80℃を指しているが、決してヌルい感じはせず、時間をかけて汗をかける。スチームサウナは、鬼のようなスチーム量で、室内が全く見えない!なので、サウナ温度不明。
水風呂:深さはあるが狭い。実質1人用に近いかも。
休憩:腰かけるなら、湯船のヘリか、脱衣所のベンチ。また、二階に露天風呂があり、ふくらはぎが被るくらいの深さで、温度が低めなので、半身浴っぽく休憩したり、寝湯の代わりに入ることができる。
男
[ 大阪府 ]
(サウナ6分→水風呂1分→寝湯10分)×5
・サウナの天井が高く、外光がふりそそぐ開放的な空間
・街の喧騒から離れて、ゆっくりと過ごせる
サウナ:ドライサウナと、薬草/塩サウナ。ドライサウナはタワーサウナという名前がついている。内部は、電気ヒーターが左右一基ずつあり、中央にテレビがある。ベンチは階段状に5段座れる。部屋の天井が高く、階段の2倍くらいの高さがある。
熱気が上に溜まってしまうのでは、と余計な心配をしてしまう。温度は90度弱を指しているが、身体の感覚は、もっと熱く感じる。アチチ。
水風呂:壁面から冷水が徐々に落ちてくるタイプ。深さ/大きさともに充分。
休憩:露天に風呂や椅子が多くあり、各自のスタイルで休める。テレビが見られる露天風呂が人気で、常に満杯状態。目立たないが、テレビの裏にある寝湯が素晴らしい。横たわって竹林のざわめきを聞くと心から落ち着ける。
男
[ 大阪府 ]
(サウナ8分→水風呂1分→休憩5分)×8
・平日ロウリュの初回は16:30。www.daitoyo.co.jp/spa/mens/saunaspa/
・通常ロウリュとパワフルロウリュの違いはアロマ水をかける回数のみ。通常2回、パワフル3回。
サウナ:ドライサウナ、フィンランドサウナ、ミストサウナがある。ドライサウナ、フィンランドサウナともに、じんわり汗ばむ良い加減。特に、フィンランドサウナはセルフロウリュ&光量を落とした空間で、実に落ち着ける。
水風呂:水風呂(21℃)冷水風呂(13℃)壺の水風呂(20/16℃)の他にも、屋内外に20度後半から30度前半の浴槽が複数あり。水風呂/冷水風呂は、水深が浅くほぼ寝湯に近い。
休憩:サウナ近くにデッキチェア×3、ベンチ×1。スパのエリア全体に、デッキチェア、スツール、ベンチがあり、休憩スペースで困ることはない。
ロウリュ:ロウリュ初回が14:30だと思い入場したが、今日は平日なのでロウリュは16:30から。通常ロウリュは、サウナストーンにアロマ水をかけて、タオルを旋回して部屋の空気を攪拌する。これを2セット。ちなみに、パワフルロウリュは、これを3セット。しかし侮るなかれ。タオル旋回中は頭をかがめるよう指示を受けるのだが、アロマ蒸気に触れた背中が焼けるように熱い!2セットで汗だく、3セットで汗腺が開ききる。水風呂がご褒美。
男
男
[ 京都府 ]
(サウナ10分→水風呂2分→休憩5分)×4
要点
・水風呂がサイコー!
・露天風呂スペースで心地良くととのえる
・開店から一時間程度は避けるのが吉
・折りたたみ携帯マットを持参するとよい
サウナ:湿度が低いためか温度(105℃)の割には長く入って居られる。
水風呂:天然の地下水を汲み上げた水風呂。凍える程冷たいわけでもないのに、気持ち良さが桁違い。四季折々で水風呂の感じ形が変わるのだろうな、と想像するだけでととのえそう。
休憩:露天風呂につながる通路がある。その先に椅子×3、ベンチが置いてあり、外気浴するには充分。寒気を感じたら、そのまま露天風呂で温める。
その他1:開店直後に伺ったところ、常連さんでサウナも湯船も混み合う状況であった。できれば、開店直後は避けた方がいいかもしれない。
その他2:常連さんは折りたたみ携帯マットを持参している。参考にされたし。浴場に備えられてるサウナ用のビート板はサイズが少し大きく、サウナ室の中で隣の席と重なり合う可能性がある。折りたたみ携帯マットだと、コンパクトなサウナ室でも扱いやすい。また、外気浴で椅子に座るときも持参したマットを敷いて腰掛ける様子が見られた。
男
[ 大阪府 ]
(高温サウナ8分→水風呂(プール)2分→休憩5分)×3
サウナは高温サウナ、低温サウナ、ミストサウナ、の三つ。
水風呂も、プールの水風呂@20℃、水風呂@17℃、バスタブタイプの水風呂@14℃×2の三種類。
なんばのど真ん中で、これだけの種類を揃えられるのはなかなか。
幸い、アウフグースの体験もできたので、様子を記す。アウフグースを行うのは高温サウナ。およそ3X4m、高さ3m弱の空間に、サウナストーンが約1/4の空間を占め、椅子3段定員15-16名が入る、かなりコンパクトな空間。大変盛況で座れない人が5~6人居る状態でアウフグースが始まった。
アロマ水をかけ、大型うちわで仰ぐのだが、客もスタッフも殆ど身動きできない状態。サウナストーンから出た蒸気を仰ぐと、立ってる客がアチチ、アチチ、と身悶えする様子は、見る機会が稀な体験だった。低温サウナは高温サウナの2~3倍の広さがあるので少し勿体ないような気がした。
ミストサウナは柑橘系の香りがするミストが使われており、落ち着く空間作りがされている。
外気浴スペースとして、屋外に椅子が5つ置かれており、外のイルミネーションを見ながらととのえる。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。