2022.09.05 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:7分×2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分×2
合計:2セット
一言:お風呂が4種類豊富なのは良い。TJK箱根の雄大な自然の中での外気浴と比べちゃうと、ここの内気浴がちょっと物足りなく感じてしまいます。
[ 神奈川県 ]
川崎区で評判の良い、気になっていたゆいるへついに来訪してきました。
外見はちょっとオシャレな街の銭湯感あり。元がそうだったからかな?駐車場は裏手にあり、チェックアウト時の精算時に駐車券を出すと無料になります。
今回は平日5時間のコースで。
#サウナ
入ったタイミングで14時のアウフグースをやってました。ポップな音楽に合わせてのやつ、外から見てて凄く楽しそうだった。そのうち体験してみたい。
あつめ風呂、ぬるめ風呂、ひんやりとした生レモン炭酸風呂を堪能したあとは高温のサウナへ。
しっかり温まるサウナです。30分ごとのオートロウリュが気持ちいい。
中温サウナでアウフグースを受け、これまた堪能。
#水風呂
頭まで潜れる琥珀の水風呂。とても気持ちいい!
しっかり冷たい水風呂です。
#休憩スペース
外気浴が気持ちいい。横になれる椅子が何台も。
今は寒い時期ですが、暖かい時期になるとより良さそう。
休憩所は雑魚寝ができそうな場所でした。
[ 東京都 ]
2年ぶりの北欧でサウナを堪能。
しっかりと暑いドライサウナで蒸され、水風呂、そして外気浴。
香りとヒーリングミュージックが流れるサウナが増えてました。ドライに比べるとやや低温。
サウナを堪能した後はしっかりサ飯で締め。
[ 東京都 ]
サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
気になっていた初のレスタでした。
お風呂の種類も豊富。立って入るマッサージバスが特に好み。腰痛に効きそうです。
サウナはしっかりとした熱さ。外気浴で寝そべるのもいい感じです。
2セットやってから一度休憩。10Fの休憩室でまったりした後、最後の1セットを堪能しました。
[ 神奈川県 ]
龍宮殿に宿泊し、翌日朝6時からの宿泊者のみが使える時間帯でサ活。
フィンランドサウナに入った後は壺の水風呂に体を冷やす。そのまま露天風呂の方に向かい整い。こういった場所のサウナは整いスペースの景観が非常に良いですね。
男
[ 東京都 ]
休日夕方、飲み会前に軽くサウナを目的に初のサウナセンターへ。
こじんまりとしながらも必要十分なものが近い距離に集まってるサウナです。
サウナ1本目は十分に熱せられたサウナを堪能。しっかり汗が出ます。8分入って水風呂、扇風機が置いてある冷室にてしっかり体を冷やす。
サウナ2本目はちょうどアウフグースのタイミング、入口近くの下段にて着地。2本目のヒノキの香りが特に良かったです。終了後は再び整いタイム。
2本だけでしたが堪能できました。
男
男
[ 東京都 ]
池袋で飲み会があり、時間があったのでその前に初かるまるを体験してきました。
しっかりと温まる岩サウナにケロサウナ、がっつり蒸気で蒸される蒸しサウナ。めちゃくちゃ冷たい水風呂も良かったです。10階に上がったらお風呂もたくさん。外気浴も良かった。
時間がなくて60分しか滞在できなかったけど、今度来るときはもっと長めに滞在したい。
[ 神奈川県 ]
街の銭湯です。たまに子供と一緒にお風呂に入りにきますが、今日はサウナ目的でソロ来店。
入口券売機で入浴券を買います。お風呂+サウナで730円。タオルやシャンプー等は有料なので今回は持ち込み、サウナマットを受付で借ります。
体を洗ってからサウナへ。
サウナは3人入れば満員と言っていいほどの大きさ。そしてテレビが一台。温度は106度でカラッとした熱さです。
サウナ後は水風呂へ。ここの水風呂、水温計はずっと6度!を差してるものの、どう見てももっと温度は高い。学校のプールと同じくらいな感じがするので、20度前後といったところでしょうか。
休憩スペースは脱衣所に椅子が2つ、外気が浴びれる場所に椅子が1つ。脱衣所スペースは扇風機の前に椅子があります。外気ですがこの日はそんなに風もなく、この季節だと内気浴の方がいいかな。もっと寒い季節になるといいかも。
安さは素晴らしいものの、せめて水風呂がもっと冷たければリピートするんですが。
次は寒い季節に来てみたいです。
湯上がりに飲んだ銭湯サイダーは美味しかった。
男
[ 愛知県 ]
サ道を見て、ウェルビー栄にも行って、次はここに行きたいなぁと思っていたサウナラボ名古屋に行ってきました。
平日12時過ぎ、事前にHPで予約状況を確認して、満員になってないことを確認してから現地に飛び入り。先客がいたため待機していたところ、店員さんからフロア内について丁寧な説明をして頂きました。
ロッカーの鍵を受け取った後、まずは更衣室に備え付けのシャワー室にて身体を洗います。サウナラボにはお風呂はなく、シャワー室は更衣室か男性用サウナのところにあるくらいです。
館内は水着着用必須、かつポンチョも着ることができるとのことなので、ポンチョも着用。サウナハットの貸し出しもデフォルトです。休憩スペースて休憩する時は、水着のまま座ると濡れてしまうのでポンチョ着用とのことでした。
男性専用のロフトサウナは1階部分と2階部分に分かれています。どちらもまるで隠れ家のよう。セルフロウリュは2階からできるとのことなので、実際にロウリュしてみると立ち込めるほうじ茶の香り。香りもいいです。
男女共用で使えるフォレストサウナ、こちらもセルフロウリュが可能です。じっくりと蒸した後はアイスサウナにてこれまたじっくりと冷やします。
休憩スペースはたくさんあり、どこで休憩するか非常に迷うところ。所々に水やお茶が備え付けてあり、飲みながら終始リラックスできました。ところどころコンセントやUSBの差し込み口があり、スマホの充電もできるし、パソコンを開くこともできそうです。
館内はポンチョ着用のまま動くことが多いです。サウナ内は水着orポンチョどちらでも良いのですが、女性客がいることもありポンチョを着用した方が多かったです。中々ポンチョを着たままサウナに入る機会が無かったため、今回はほぼポンチョを着て過ごしました。ただ、アイスサウナに入る時はポンチョを脱いだ方がすぐに冷えます。
店内は男女のカップル、女性客も多かったです。思ったより男性客もいたので気兼ねなく楽しむことができました。
また、キッズスペースもついています。年齢制限はないとのことなので、子連れで来ても楽しそうです。(子供が飽きちゃって暴れ回ると大変なので、ある程度大きくなってからの方がいいとは思いますが…)
ウェルビーがサウナでガッツリ整いを求める場だとすると、サウナラボはリラクゼーションを重視する場という印象を持ちました。まったりと過ごしたあっという間の数時間。
料金は現在3時間で2200円、めちゃくちゃ安く感じます。果たしてこれで商売が成り立つのだろうか?と心配になるほどでした。
[ 東京都 ]
ニューウイングに行ってきました。
#サウナ
カラカラサウナはしっかり高温で蒸されます。
ボナサウナはやや低温のサウナです。タイミングが悪く床ロウリュを経験できなかったのが惜しまれる。
テルマーレ改、薄暗くて最初は空いてるのかな?という感想を持ちました。あのサウナ石はセルフロウリュ可能だったか、システムをよく理解していなかった・・・
サウナ室前には氷ボックスもあり、一口大の氷をほおぼってサウナ室に入るのがまたよかったです。長く入ってられますね。
#水風呂
ここの冷水ミニプールを目的できたようなものでした。
サ道で見た通り、プール!泳げる!しかも冷たい!背徳感が凄いですが、凄く良いです。
#休憩スペース
大扇風機の前で休憩しました。風が当たると良い感じに気持ち良いです。
[ 大阪府 ]
ロッキー10分→壺水風呂→外気浴
フィンランド10分→水→外気浴
テルマーレ→水→外気浴
の3セットを。
ロッキーはからからの暑さ系、フィンランドはじっとりと汗をかけますね。
テルマーレは低音ながら内部からしっかり暖まれる感じで良かったです。
強冷壺水風呂、10度でした。がっつり冷えます。
複数の水風呂があったのも嬉しい。
歴史があるせいか少し臭い等気になりましたが、サウナと水風呂には満足です。
[ 大阪府 ]
ドーミーインといえばレベルの高いサウナ!ということで宿泊先をドーミーインにし、サウナを堪能してきました。
大浴場で体を清めてからサウナへ。
サウナ6分、10分、10分の3セットしました。
高温サウナはかなり熱めです。10分以上はきついくらい。
そして水風呂が凄い。強冷をうたった水風呂で10度~12度の温度。
手足が先に悲鳴を上げるので長く浸かってられないレベルです。
休憩スペースは3か所。露天風呂がある外気浴が2つと、内風呂に1つ。
外気スペースには扇風機があります。あまり外からの風が来ない分、扇風機をつけるといい感じです。一か所は足を置く椅子もあります。
ドーミーインのいいところはサウナ設備が整っていてかつ綺麗で清潔なところですね。
男
[ 栃木県 ]
2種類のサウナがあります。
普通のサウナは82度。12分入ってガッツリと汗。
屋内の水風呂、からの露天スペースにある整いスペース。温泉旅館ならではの素晴らしい眺めを見ながら整うことができます。
2回目はミストサウナにて。体にミストがまとわりついてきます。こっちのサウナの方が好きかも。満足です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。