絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2023.05.27

11回目の訪問

サウナ飯

やはりサ室ストーブ上に設置されたアロマ水ボウルの効果が発揮され始めた。
湿度がヒジョーに良い感じで入室3分程で滝汗。セルフロウリュで熱さマックス、ほんとにこれ以上のソロサウナはなかなかないて…。

今日はチラーでグルシン水風呂でもいただこうかと思ってたが、やはり受付で気が変わり店長さんにハード炭酸水水風呂をオーダー。水風呂の温度も何度ぐらいご希望ですか?と聞いていただき15℃を即答。キンキンでチンピリな炭酸水風呂、素晴らしいス。

ダンペン&スプーナーオールダムのライブアルバム→ポールマッカートニーのベストで。今日も快適でした。

グリーン食堂

サムギョプサル

ガチ韓国、美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
49

ダグ

2023.05.21

4回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷の楽器屋訪問前にSAUNAS。
ハードケースを預け2時間弱のサウナよ。
午前中よりは体感高い気がする。
屋上外気浴スペースでは隣から若い女性のキャッキャの声が聞こえる。

日常が戻って来てよろしいな。

Renge no Gotoku (レンゲノゴトク)

冷やし排骨担々麺

ジャンクで美味かったス!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃,90℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
54

ダグ

2023.05.20

10回目の訪問

サウナ飯

当日予約でリトリト、カミさんのお気に上位のようでリトリトの日はテンションが高い。

スーパー炭酸水水風呂の90分で時間いっぱいリトリトの手作り感満載の個室サウナでリラックス。

今日はストーンズ祭りで、エルモカンボライブ→Blue&Lonesome→SteelWheels。スピーカーレンタルはやはり嬉しい。

帰りがけ店長さんに赤坂サウナ事情を伺う。激戦区赤坂の中では落ち着いてゆっくりサウナを楽しめる施設は貴重。リトリトあれば自分は十分かな。

相変わらず良い施設でした。

うまい鮨勘 赤坂支店

ホヤ刺、ホヤ酢

初夏、ホヤの季節が来た。ホヤ刺、ホヤ酢あればどちらも頼むよね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
53

ダグ

2023.05.16

2回目の訪問

サウナ飯

のれんをくぐり、脱衣所から浴室に入ってすぐ予想の裏をかかれた事に気づいた。真新しいけど何も変わってない…。二年近くの沈黙は何だったのだろうか。カランの奥に確かあったヒノキ風呂は無くなってる気がするが、とりあえず洗体しながら様子を探る。

カランも壁も天井も床もピカピカの新品だが、レイアウトが全く変わらないので不思議な感覚に襲われる。多くのリニューアル銭湯のビフォアアフターがフルモデルチェンジなら、これは旧車のフルレストアといったところか。電装系とインテリア、アクセサリー関係は最新化されてるが、これは間違いなく昭和50年代のグロリアかセドリックだ。ワクワクが止まらずサ室へ。

全く変わらない気がするが木材は地元の大工さん風のおっちゃんが壁を叩きながらヒノキだと言っていた。真新しいヒノキの香りが気持ち良い。大型メトスストーブがTV横に設置されてるが、85℃のまろやかセッティングで湿度もちゃんとある。

途中温度チェックで入って来たスタッフさんが常連さんに温度どう?って聞いている。90℃ぐらいが良い!との声ですぐに温度上昇。プレオープンならではの出来事で微笑ましい。

水風呂の造りも変わらず、ライオンの口からチョロチョロ水が出てたかの記憶は薄いが、15℃くらいで冷たく気持ち良い。露天はどう変わってますかな?

露天も基本的な造りは変えてないし、むしろ奥側の露天風呂にあった東屋やが取り払われてて開放感が強くなってる。何よりあの湯元温泉タワーが変わらず露天から見えるぢゃないか…。このタワーが味あって良いんだよ、元通りで良かった。

以前あった古ぼけたエスタンザチェアはやっぱり無くなっていた。これで自分が知る関東近辺のエスタンザチェアはほんとにゼロとなった。真新しいデッキチェアで静かに弔う。エスタンザ。

18時過ぎから地元の皆さんが増え、喜ぶ子供連れ家族や年配の方々でそこそこ混んで来た。みな口々に再開を喜んでいるし、炭酸泉やジェットバス等消えた設備を懐かしむもあったが、喜びの声を聞いてると、今回のフルレストアの意味が良く理解できた。

途中で設計変更があったらしかったり、オーナーさんと地元との調整が色々難航したりと、サ室の地元客の皆さんの話でオープンが長引いた理由はある程度わかったが、一番はなんちゃらブームに左右されず、ここからまた何十年も地元の皆さんに愛されるための施設にこだわられた結果だったんだろう。年に何度も行ける訳ではないけど、1日中ゆっくりダラダラ過ごせて、近場で、広大な天然温泉入れる施設は貴重。陰ながら応援したい。

帰りがけ山岡家を発見、学生時代以来のネギラーメン。良い一日、本オープンが楽しみ。

ラーメン山岡家 春日部店

ネギラーメン

すすきの店で泥酔した後食べてた思い出しかないが、こんな美味かった?

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
80

ダグ

2023.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

カミさんプレゼンツでアカサカサウナ。完全非対面、非接触。徹底してる、場所柄芸能人や夜のお店関係者に重宝しそうねと。なるほどね。

水着に着換えて狭めのサ室。温度設定は100℃まで自由に出来、98℃まで上昇。白樺のヴィヒタ水をセルフロウリュしながらヒートウェーブボタンをポチッとするも、柔らか過ぎる風が何か上から降りて来てる気もする。

チラーがまだ導入されてないとか何かで氷は準備されていたが、18〜19℃ぐらいの水風呂に長めに浸かり満足。

ネトフリやアマプラ、YouTubeなんか見れるのでサ室のガラス窓からBBの最晩年のライブやらサ道サントラなんか流しながらの120分、ゆったり楽しく楽しんだ。

YouTubeの広告が何故かスシロー推しで危うく寿司に浮気する所だったが、予定通り方南町の町中華で反省会。ガツガツしないお二人さんには極上のハコです。

中華料理 や志満

ニラレバ炒め

タクシー飯店にも登場した丸ノ内線町中華の至宝、全部が美味い。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃,98℃,98℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
55

ダグ

2023.05.13

19回目の訪問

サウナ飯

近所のジムへ入会手続に向かうと11時からしか受け付けてなく、そのまま代々木へゴー。

先客4名程で快適サ活と思いきや…。
ととのい至上主義風のドラクエ君、バスタオルでインフィニ場所取り。さもしいのう。

こういうのこそ厳罰にして欲しいけど。

代々木庵

とんかつ定食

んー、昭和とんかつ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9℃
50

ダグ

2023.05.07

33回目の訪問

サウナ飯

連休が終わってしまう、儚い気持ちを忘れるために多摩境へ。

10時のお茶ロウリュに間に合い満席の中お茶の香りに包まれる。熱い。

久々の爆風も最上段で受けてみたが久々なので耐えきれない。2段目に降りてみても長くは持たず完走ゼロ。それでも両腕両足にびっちりあまみができ、11時のお茶ロウリュまで受けて退館。相変わらず満足度高い。

サ飯も久々の平家の郷340g炭焼霜降りBIGバーグ、ユッケ状態のミディアム焼に。白飯お替りで〆る。連休さようなら…。

平家の郷町田館

炭焼霜降りBIGバーグ340g

辛ダレ日向夏が復活!😭

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,93℃
  • 水風呂温度 14.4℃
60

ダグ

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

連休ファイナルカウントダウンが鳴り始めた土曜、浅草昼呑みの魔力を知った酒呑み夫妻は初Pintからの食堂水口コースを選択。

ビル丸ごとサウナ施設で男女で楽しめるのはありがたい、受付で利用の注意を聞きサウナフロアに移動。この館内着好き。

シャワーブースの手前にスパ銭の露天によくある壺湯の風呂桶3つ、水風呂2つに風呂1つ。痒い所に手が届いていて嬉しい。

予約時のニックネームがサ室入口の液晶に表示されるシステムで恥ずかしかったが、スチールの桶とラドルにアロマオイル一本を投入しいざサ室へ。

寝サウナ可能プライベートサウナの典型的なサ室、カラカラ系の90℃で快適。5分程ジリジリ蒸されながら後半にアロマ水を2杯程。なかなかの熱さを楽しみに壺水風呂へ。

15.9℃、キンキンで良い。水風呂、外気浴は共用なので先客後客と上手くタイミングをずらしながら4セット。花やしきを眺めながらの外気浴が印象的、浅草で遊んだり呑んだり食べたりの前にはまた再訪したい。

プライベートサウナも色々あって楽しい。好印象。水口のメンチカツ、肉じゃが、煮豆をアテに昼呑み。ああ休み最高。

水口食堂

鯖の煮付け

ここの鯖煮付けは別格で美味くて日本酒にも白飯にも合う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.9℃
53

ダグ

2023.05.05

9回目の訪問

サウナ飯

大人になっても子どもの日。
念願の前泊からのきぬの湯おかわり。
朝イチで並んで水風呂ポールポジションをゲットする。んーマイルド。朝はまた格別のまろやかさ、一生浸かっていたい。

前日メディテーション、塩サウナは行っておいたので今日はアツアツサ室と内外温泉を午前と午後で制覇しつつ、全身マッサージまで受けてダラダラ。

しょうぶ湯にも浸かれた、文化干し定食も食べた。ずっと連休で良いな。

鯖の文化干し定食

神栖市越田商店の鯖の文化干し定食。地味に柴漬けが美味くて買って帰るレベル。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,68℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
50

ダグ

2023.05.04

8回目の訪問

サウナ飯

野田ハンディレストランでパキスタンカレーで呑りたいという夢をソウルメイト夫妻と実現。野田のビジホに入る前にきぬの湯集合ではしごサウナ。

GWでもさほど混みもなく快適なサ室、露天、水風呂。この水の良さを知ってもらえれば嬉しい。

念願のハンディ呑みは極上のマトン天国。
明日は朝からじっくりゆっくり。

インド パキスタン料理 HANDI

ニハリ、マースジャングリ、チキンアンジール、ダールフライ

極上…。満腹満足度が凄い。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,68℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
54

ダグ

2023.05.04

2回目の訪問

サウナ飯

2日目朝ウナ、6時過ぎから3セット。
こ、ここは人をダメにする施設だ…。

廻鮮寿司 すし松

寿司色々

こんな回転寿司近所にあったら通ってまうわ!!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
53

ダグ

2023.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

部屋一式サウナ施設、時間と誰かを気にせず好き放題出来るこの日を待ってた…。

ツインルームの手前ドアを開けると桧の桶浴槽とインフィニチェア二脚にやはり桧の小水風呂。サ室は二段、MISAの電気式ストーンサウナでセルフロウリュ可能とな…。

何の気も使わない内気浴3セットだと無意識に休憩が多くなるのを知った。もうずっとここに居てOKぐらいにパッキパキに飛んだ後、アサヒのビアホール→町中華→深夜の追いサウナ。

反則ではある、が。この施設は素晴らしい、京成グループさんありがとう。活かすも殺すも客次第なので、施設に多くを求める方以外には、必ず天国が待ってる。

千成亭

半チャンラーメン

東東京の実力をまざまざと感じさせてくれる極上町中華。カミさん大絶賛。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
46

ダグ

2023.05.02

18回目の訪問

サウナ飯

GWの休みを利用し中掃除、断捨離を決行。
休みはいい、早く引退したい。
ヒモで良い、ヒモが良い、ヒモでお願いします。

GWの影響か先客もまばらでサ室激熱、3段目4段目だと5分が限界。いつもと違って退出時間も気にしなくて良いから休憩長めの4セット。

今日もアツキンでした。

大盛軒

鉄板麺の麺なし&餃子

麺切れにより麺なしに餃子トッピング。オールドルーキーからの寄り道もまた鉄板。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9℃
56

ダグ

2023.05.01

71回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

ご無沙汰でもホーム、庭の湯のリニューアルぶりを確かめにいつものメインサウナではなくバーデスタート。

5機のHarviaが壮観、オートロウリュの噴水管は中央3機用みたい。開店直後だったせいなのか70℃前半から中盤のマイルドセッティング。湿度は上がったがもうちょい室温上げた方が好きかな、以前の無骨な平型ストーブが懐かしい。導線含めてホームのリニューアル後を期待したい。

その他はいつもの庭の湯クオリティ、久々のあんかけもやしに悶絶大感動しながら芋ソーダを飲り、リクライニングゾーンに沈む。

ニワノユダイスキー!!!

あんかけもやし中華そば

旨すぎない美学、仕上げは酢一本!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,75℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
58

ダグ

2023.04.30

30回目の訪問

サウナ飯

久々シリーズで楽天地。
ゆっくりテレビでサンジャポ見たい日曜の朝、GWだからか10時過ぎでもそこそこの入り。

ダンディな年齢層が似合う大好きなサ室でゆるくまったり、11時の一発目の熱波はヒノキ。最高。ヨモギ蒸しもアツアツ。

久々はしごでもするかと思ってたけど4月は錦糸町で終了。満足。

アジアカレーハウス

スペシャルマトンビリヤニ

まるっきりインド。時空がバグってる。本場の味しかしないぞ!行った事ないけど。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
58

ダグ

2023.04.29

9回目の訪問

サウナ飯

こちらも久々のリトリト、進化してます。
スーパー炭酸水90分コースなるものが出来ててるし、どんなもんかと予約する。

まず全室のキャンプ用ローチェアが今日から全てインフィニチェアに変更。狭い空間をギリギリまで有効活用の工夫が随所にあり、期待が高まる。

サ室にはストーブ上に店長自作のアロマボウルが設置され、湿度が上がってる。後から店長に伺ったが、自分で穴を開け磁石で塞ぐ形にしてるので全室アロマ水の落ち方が違うとの事。店長素晴らしい。

常時白樺の香り、セルフロウリュを好きなタイミングで決められる100℃のソロサウナはなかなかない気がする。

スーパー炭酸水風呂がまた素晴らしく、チラー使用不可、長水風呂注意の制約ありながらクセになる極チンピリ。確かスパジャポにもあった記憶ありだが、ペリエに浸かってる感覚。肌がヌルつくけど16℃のスーパー炭酸水のせいか冷たさを感じない。長水風呂注意の意味はこれか…。

好きな音楽聴きまくりでわがまま贅沢サウナ90分を堪能。サウナ愛に包まれた進化の数々、大好きです。

今日のメニューは80年代ジャパロック。スライダーズ→モッズ→シェイディー→ウォリアーズ→麗蘭の王道コース。

とりの炭家 赤坂店

ソリレス

色んな焼鳥屋行ったけどここはダントツに美味い気がする。パーフェクト黒ラベル最強…。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
52

ダグ

2023.04.27

17回目の訪問

サウチャン1時間。
きぬの湯通いで熱耐性も落ち気味、二段目5分が限界3セット。

ととのいSOSボタン設置でますます厳しさを増すガバナンス、支持いたす。

これからの方向性として、店舗拡大だけでなくホテル建設と運営まで視野に入ってるようで、単純にどんなホテルになるのかが楽しみだ。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9℃
52

ダグ

2023.04.23

7回目の訪問

サウナ飯

帰省で二週間ぶりのきぬの湯。
今日も朝二から館内着着て夕方までゆっくりする気満々で来た。

都内から来る時に通るきぬの里?の住宅街の沿道には桜の木やつつじの木が育っていて、今日は白やピンクのつつじが迎えてくれた。大好きな道。

10時台は第一陣が落ち着いた後でサ室も浴室も露天もまばら。傾斜があって熱いサ室でサンジャポ見ながら過ごす朝の贅沢さよ…。

20℃ぐらいの井水というのはこんなにもまろやかなものかというぐらいトロリとした水風呂に長めに浸かり、陽射しがまぶしくなって来たデッキチェアで休憩。きぬの湯の天然温泉の香りがもはや香水に思えて来る。

スタジアム4セット、メディテーションで寝落ち、塩サウナからの露天風呂全部入りで約2時間ダラダラと裸で過ごす。

前週の帰省からバキバキに固まっていた身体をマッサージ処のニサさんの強めタイ式?マッサージで楽にしてもらってら2階リクライニングで爆睡。名残惜しくも最後露天風呂からの水風呂〆で終了。カミさんとハマりまくってしまった。

理想的休日、いつもありがとうございます。

かつ丼

茨城の地産地消にこだわるレストラン、米油で上品に揚がっていてなんぼでも食べられるかつ丼。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,72℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
59

ダグ

2023.04.15

1回目の訪問

サウナ飯

いつか来たかったサウナの一つ、湯らっくす。
実家から1時間半、昔懐かしい道を運転して10時過ぎに着くと玄関前の駐車場は既に満車。さすがは人気施設。

サ道で見た印象よりは年季が入ってたが、綺麗てヴィヒタや良い香りがする浴室でテンション上がるもやはりせからしか衆はどこにでもいて…。

メインサウナはガスとHarviaのストーンのハイブリッド、湿度もあって熱い。朝イチなのに9割がたの入り、テレビを見ながらゆるゆると過ごしメインディッシュの水風呂へ。

深い、深すぎる水質抜群の水風呂。これがあのMADMAXボタンか!ただボタン1回で水が落ちる時間が結構長く、ポチッとした直後にダバダバ落ちて来るイメージだったけど結果6セット中落水が途切れる瞬間には出会えず、まさに押しただけで終了。まあ致し方ない。

11時過ぎぐらいから段々空き始め、湯らっくすの魅力は全開になって来る。メディテーションサウナは暗めで落ち着き、スチームサウナは阿蘇山ばりの噴火音を響かせスチームもうもう、塩マッサージまである。特にメディテーションサウナを出て左にある水風呂と同じ水が出る蛇口から飲める阿蘇の伏流水は贅沢極まりない程美味かった。

温泉は無味無臭だが、湯上がり後の肌のスベスベ感で良質の泉質なのを感じる。全体的にとても良く出来た施設で、人気の理由が良くわかった。素晴らしい施設、またお邪魔したい。

定食屋やまと

馬ホルモン煮込み定食

初めての馬ホルモン、牛豚に比べてあっさり。食べログにも載ってない穴場定食屋。矢部の街並みが見える窓。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
60

ダグ

2023.04.14

1回目の訪問

幸福温泉HappyYou

[ 宮崎県 ]

県北の人間には遠かった都城。
高校時代のラグビー部遠征で来て以来、30年以上ぶりに来た。まさか温浴目当てで来るとは…。

都城温泉目当てだったものの設備故障でまさかのタロシン現象、近くの幸福温泉が良さげだったので西都城を目指す。

すぐ側に霧島工場と小さな川が流れていて、水質の良さを期待させるシチュエーションは揃っている。想像以上にこじんまりした施設に面食らいながらいざ入館。もう昭和感が凄い。

浴室に入って驚いたのは右奥の2つの浴槽の天井パイプから流れ落ちる水の音。あれは導線的に水風呂だと思うと軽く動悸を覚える。デカ目のドアを開けサ室に入るとヒルナンデスが流れる昭和感漂う三段サ室を貸切の贅沢。んータマランデス。

ここもヒーターはオリンピア工業、今の所宮崎で入ったサ室のガスストーブはシェア100%。昭和ストロングスタイル。待望の水風呂は予想通りの天井からドバドバ系でぬるいのと冷たいのの二種類、ああ幸せ過ぎる。

霧島を作る土地だから相当水質が良いだろうと期待してたがそれ以上の柔らかく、水量豊富な水風呂。このレベルの天井ドバドバ系冷冷交代浴はし○じでも叶わない、何だこれは…。

鉄分多めの温泉後にまた冷冷交代浴を堪能し、サ室よりは水風呂中心の幸福な温泉体験。ぶぶどん、良かとこでごぜもした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
53