2022.08.09 登録
[ 東京都 ]
ひさびさの土日祝訪問。やはり混んでいました。うまく上段に座れましたが、人が多いとなあ。。
タイミングみてマグ万平流一点集中ロウリュさせてもらいました。
食堂のメニューが本から裏表A4一枚に変わっていました。
男
[ 北海道 ]
2連泊でしたのでサ活も2日連続。
世界一匂いが好きなサウナなので、気持ちよく過ごせました。(ヒノキの香り)
混雑度も、夜は流石に混みますが上段が埋まる程度で快適です。この時期の北海道はまだ寒いので、外気浴もグッドでした。
2日目は一番風呂&サウナでしたが、サ室もカチカチ、水風呂も12°下回るくらいでキンキンでした。
シメはドーミイン名物の夜鳴きそばで。
男
[ 東京都 ]
ひさびさホームサウナ。
1セット目は上段順番待ち、
2セット目は最初から上段、
3セット目は終始貸切状態でした。
混雑度は本当にタイミングによって変わりますね。
セルフロウリュしてくれる方が多かったので、基本的に110°近くで本当によくととのいました。
〆はいつもの笹塚チャーシュー焼飯とオロポで、リクライニングチェアでのんびりして帰ります。
[ 宮城県 ]
仙台の国分町にある聖地へ初めてやってきました。オートロウリュは正直なめてました。最上段にいたら、あまりの熱波にパニックとなりサ室を飛び出してしまいました。。
30分おきなので、2回目は二段目でちょい熱い程度の熱波で気持ちよく、あまみMAXでした。
水風呂も外気浴も気持ちよかったー!
男
[ 大阪府 ]
ひさびさに大東洋へ。アムザの内装と思い込んで入ったら、あ!このタイプだったかと思うくらい久々でした。
スタッフさんのロウリュも気持ちよく、セルフロウリュでもたくさんかけて頂き、全体的にも良い周りでした。
今回は少し時間があったので、未踏だった上階のTVルームで小一時間休憩しました。
男
[ 栃木県 ]
宇都宮の聖地に来ました。
サウナ室の香りが好きなヤツでした。ちょうどアロマロウリュサービスにあたり、さらに良い香りを楽しむことができました。
お風呂の充実度も最高。高麗人参風呂が良きでした。個人的に温度低めのお湯が多くて助かりました。露天風呂も3つあり、これもまた良きでした。
男
[ 東京都 ]
今日は少し混雑気味。
サ室ではタイミング良くすべて上段に行け、セルフロウリュ他人頼みもタイミング良く満足できました。
食堂では、お客さんが絶賛zoom会議をしていた。「通話はロッカールームでお願いします」ですが、スタッフさんも注意せず。のんびりしようと思いましたが、ゆっくりくつろげないなと思い退店。
いずれにしても、笹塚チャーシューステッカーも手に入れられたので満足です。
男
[ 富山県 ]
通常750円の大浴場プランを利用。時間制限も無く、ドライサウナも2箇所(訪問時は改修工事中で1箇所のみ)の利用が可能な超優良施設です。
北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅からも車で10分ほどです。
運良く、薪入れのタイミングでゲリラアウフグースに遭遇しました。優しいスタッフさんによる薪入れとロウリュ、その後1人ずつ熱波を頂けました。水風呂は水深160cmと、90cmが二種の計三種類あるのが嬉しい。まだオープンして半年強、トイレなども施設全体で綺麗だったのが良かったです。
貸切サウナも豊富で、いつか利用してみたいと思いました。
男
[ 富山県 ]
宇奈月温泉にあるホテルです。
浴室は広いです、露天風呂もありますが外気浴は考慮されておらず岩に座るしかありません。座れる岩がいくつかあるので、そこで富山の夜風に当たりました。
サウナ室は上段3人くらい、下段3人くらい。
ドーミインサイズというかそんな感じ。88°でしたが、じわじわ来るパターンで汗だくです。
サウナマット・タオルは無いので、敷いてあるタオルに直に座る形式。12分計や時計も無く、砂時計が2個あるのみです。
水風呂は常に冷水が注水されていて、キンキンでした。
男
[ 東京都 ]
本日も常時1〜3名程度のサ室で快適でした。間に18分間の寝転がり挟みましたが、それもよく大量発汗でした。セルフロウリュでプロみたいな方がいらっしゃったので、良い熱気を出してもらえました。
ひるおびを観つくし、4時間滞在(¥2,200)で退館しました。貰いそびれてたインスタフォローステッカーも頂きました。
男
[ 東京都 ]
人が少なめで快適でした。
2時間パックのつもりで入店し食事まで終えましたが、身体が拒否したので4時間滞在にしました。食後、1時間ほど休んでまた浴室へ戻ってしまいました。
[ 千葉県 ]
成田空港近く、富里にある施設です。昔は成田で良く見られたらノースウエスト航空の機内食工場があった跡地にあります。ホテル(旧ラディソンホテル)が併設されていること、また成田という場所柄からもとても海外からのお客さんが多いです。
したがって、いわゆる日本サウナマナー、銭湯マナーはあまり期待できません。広い心で挑みましょう。
サ室に入室してから室内にあるタオルをマットとして使用します。使用後はサ室を出たところに回収ボックスがあります。まぁ、そのまま未使用のところに戻す人もいましたが。
バケツと杓もあり、セルフロウリュ可能でした。ストーブが二台あるので、威力はすさまじかったです。
露天には寝転びイスもあり、環境はよかったです。
男
[ 北海道 ]
ひさびさの訪問です。
やはりサ室に漂うヒノキの香りが心地良いです。
混雑度もそこまでで、風呂上がりのアイスやマッサージチェアなど、色々と堪能しました。
前回は無かった、露天風呂にインフィニティチェアちっくなものが1脚新設されていました。居合わせた方とうまく時間を合わせて、交互に3セットともに堪能しました。浴室内にも足を投げ出せる椅子がありますが、こもった空気よりも外気浴の方が好きです。
男
[ 北海道 ]
洞爺湖にやってきました。湖が目の前なので、野尻湖ばりのダイブを期待したいとこですが(湖畔にもサウナ施設がありました)、宿のサウナを堪能。
最近新設されたとのことで、とても綺麗でした。
男女入れ替え制。更衣室には大きめの鍵ロッカーと、常温水と冷水が出る機械もあり期待が高まります。
お風呂とは完全に分離されていて、あたたかい湯船はありません。水風呂と水寝風呂があるのみ。水風呂の横には製氷機が設置されていて、大きめの氷を常備。サ室に入る前に、大量投入させてもらいました。冷水機もありました。
サ室は8人定員。全てに仕切りがあり、また寝転がれるようになっています。オートロウリュ式で、5つの噴出口から霧状の水が定期的に出てきます。86°ありましたが、高さが足りないのか16分籠り、ようやく汗が吹き出しました。
ととのいスペースはデッキにあり、インフィニティチェアが2脚、普通の椅子が5〜6ありました。
ほとんどお客さんがおらず、とっっっても快適でした。また食後に行きます。
共用
[ 東京都 ]
4つのサウナ室を全て堪能しました。
露天にあるロウリュウサウナをはじめ、うち2つ(2セット)では1人貸切なほどに空いていました。
ラクーアで貸切になるなんて夢のようでした。
「この角度から東京ドーム眺めるのは初めてだな〜」寒さもあり、外気浴もとても気持ちよかったです。
[ 富山県 ]
ドーミインのサウナはいつもワクワクします。匂いがどの地方のドーミインでも当たりで、心地よくサ活ができます。富山のこちらも、もれなく最高なヒノキの香りでした。水風呂も本気の14°で、気持ちよくととのえました。
露天風呂はなんちゃってですが、椅子と共に足置きがあるのが良いですね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。