絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

HH

2024.10.22

1回目の訪問

八風温泉

[ 長野県 ]

軽井沢2つ目のサウナへ訪問。
1度来たことがあるがトンボの湯のように完全に男女で建物が別れている施設。系列なのかなと勘違いするほど。

車がないと行けない場所かつ軽井沢の中心部から離れているのでインバウンドの観光客などはあまり見かけない。
自分も観光客ですが…笑
ととのい椅子は長椅子しかないのがややマイナスポイントだが、サウナの満足度は高め。
自然の近くで入れる水風呂も気持ちいい。
温泉もシンプルだが広くて◎。
全体的に満足度は高め。また来ます👍

続きを読む
5

HH

2024.10.21

1回目の訪問

軽井沢に来たので中軽井沢定番の温泉、トンボの湯へ。
ここは軽井沢に来た時はだいたい訪問しており、3回目ぐらいの訪問。
内湯の深さ、露天風呂の広さといい気持ち良い。

サウナはサウナマットの代わりに木のプレートが新しく用意されており、新鮮な感じ。
ここのサウナは正直ちょっと汗臭く狭い印象があったが、変わってなかった笑

ドアを開けるとサ室の温度がガクッと下がりやすいからか、最近入り慣れてるサウナよりは長く入れた。

そして冬間近の軽井沢の夜に露天で入る水風呂は数字よりもかなり冷たく感じる…🥶
とは言え、軽井沢の自然を満喫しながらのととのいは控えめにいっても最高!
平日もあっていつもより満喫できました。
また来ます✌️

続きを読む
26

HH

2024.10.19

8回目の訪問

土夜の遅い時間にサクッと竜泉寺の湯へ訪問。

いつもより短時間でわずか1セットだったが、メディサウナのセルフロウリュウと寒いくらいの外気浴でバチバチのととのい。
良い週末を過ごせそうです👍

続きを読む
9

HH

2024.10.11

7回目の訪問

華金夜に竜泉寺訪問。
メディサウナを中心に3セット。
普段より若干ではあるが空いていた気がする?
冷たい外の空気も相まってととのえました✌️

続きを読む
4

HH

2024.10.06

2回目の訪問

日夜に2回めの訪問。
混んではいるものの、休日の夜でも比較的客層が静かで良い。

ドライサウナもBGMがなく静かなのがここの魅力。
時間も余裕もって3セット。
秋の涼しい風で大満足のととのい。
また来ます✌️

続きを読む
8

HH

2024.10.04

1回目の訪問

金曜夜に初訪問。
遅い時間の24時前後でも若者でかなり賑わっている様子。
大浴場は洗い場が思ったよりも少なめで、浴槽も種類は豊富だが思ったよりもキャパは小さめ?
サウナよりも大浴場が混んでる印象。

ドライサウナは下段でも結構熱く、足とお尻も結構熱い。100℃前後はありそう。
サ室は空いていたがととのい椅子はほぼ満席。

飛び込める水風呂は他ではできない体験!リゾート感があってだいぶ良い✨

若者グループが多く、音楽やテレビも音が大きめで結構ガヤガヤしているスパ銭だが、リゾートっぽい施設でアクティビティと思えば楽しい施設!

静かになりたくて行く場所ではないので好みは分かれそう。

帰りのお会計も結構並び、全体的に動線がちょっと微妙感あるけど、これから期待したい。
また来ます✌️

続きを読む
6

HH

2024.09.29

6回目の訪問

久しぶりのサウナ。
9月下旬は風邪でサ活はお休みしており、回復してきたので体調確認も兼ねて日夜の竜泉寺へ。

夜風が肌寒くなってきたのでサウナは好調。
メディサウナ→ドライサウナで2セット目にグルシンに入り、良い感じ。
体が本調子じゃないからか思ったよりバチバチにととのわなかったものの体調は良くなったのを確認。
身体との対話にもサウナは良い。
風邪予防にも良いと思うのでまた通います✌️

続きを読む
6

HH

2024.09.13

5回目の訪問

サウナ飯

3連休のスタートを切りに華金の竜泉寺へ。

メディサウナ→ドライサウナで軽めに2セット。
2セット目はグルシンに挑戦し、バチバチのととのい。

空が秋の夜空になりつつあって気持ちいい。
3連休の幕開けに幸先の良いスタートを切れたと思う✌️

やわらかチキンステーキ丼

柔らかくて美味でした

続きを読む
18

HH

2024.09.08

4回目の訪問

日曜夜に来週への活力を得に竜泉寺へ。
金土に行くことが多い竜泉寺ですが、日曜は気持ち空いてる気がする、ほんの気持ちですが。笑

毎回ドライサウナとメディサウナを1回ずつは入っているが、メディサウナの方が好みだなと確信した。
涼しくなってきたのでととのえてる気がする。
サウナ室はそこまでだがととのい椅子はほぼ満席状態だった。

今週も頑張りましょう💪

続きを読む
8

HH

2024.09.03

1回目の訪問

9月早々に火夜からサ活。

いつもより早い時間に向かえたので終わりの早い湯守の里へ。
暦通りに働く社会人にはやや来ずらい営業時間なのでいつも選択肢からは外れがち。

何回か来たことはあるが、サウナより完全に温泉がメインの施設。

深大寺の裏手に佇むローカル感は東京っぽくなくて、どこか地方の温泉に来た気分になれる。

値段は普通だと1080円と、若干高い気もするが温泉メインと考えれば悪くないか。
温泉は西東京らしい黒褐色の温泉。この黒褐色の温泉は西東京近隣でも見られるが、ここのは気持ち泉質が濃い気がする。ミネラル豊富で体に優しいのだとか。

塩釜サウナはドライサウナというよりミストサウナで湿度がかなり高い。
でも一般的なミストサウナよりも暑く、体感は少し優しめなドライサウナぐらいで、ととのえる暑さだと思う(温度計は見忘れました)。
このサウナも何とも言えないローカル感があって結構好きだ。
露天スペースには長椅子が3つあり、外気浴もそれなりに楽しめる。

湯守の里はやはり温泉にサクッと入りにくる人が多いのか、サウナーは数人程度で他の施設よりは空いてる印象。

大浴場は2〜3時間も長居するほど広くはないので、リーズナブルなカラスの行水(1時間のみ)プランでサクッと入るのがコスパの良い入り方かもしれない🐦‍⬛

いつもカラスの行水で入りがちなので今度は御食事処なども楽しんでみたい。

また機会があったら来ます✌️

続きを読む
21

HH

2024.08.31

3回目の訪問

8月最終日の遅い時間帯に久しぶりに訪問。
台風の影響で天気が荒れ模様なので空いてるかなと思いきや、激混み。笑
若者グループ達は台風も関係なしに楽しみたいのだろう笑

大浴場も相変わらず混んでいるがキャパがあるのでなんだかんだ2セット大満足のととのい。
八王子のオアシスとも言える場所である。
また来ます✌️

続きを読む
18

HH

2024.08.28

2回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

平日夜に運動後に2回目の来訪。

やはり綺麗でお湯が柔らかい。
サウナは人はいるが空いている方。
露天のととのい中は風が涼しくなってきており、気持ちよくなってきている。

ただ運動の後はサウナも体力使うので1セットで終了。
とは言え水曜サ活はリズム的にも丁度いい🙌
また来ます✌️

続きを読む
5

HH

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

週末の夜に来訪。
去年の夏に一度来たことがあり2回目。
エントランスが旅館みたいでプチ旅行気分が味わえます。
駐車場も広く車で来る人向けの印象。
御食事処は丁度ピークの時間帯なのもあり汚れも少し気になったが味は満足。
ファミリーやグループで来てる人が多い印象。

大浴場は、源泉掛け流しの露天風呂が熱めで気持ちいい。
サウナは以前も思ったが温度計よりアツく感じる。
水風呂も冷たく、中級者以上が満足できる少し強めな味付けな気がする。外気浴では思わずうたた寝してしまった。
2セットできたが、ここは露天風呂が自然が近い感じが良い。

週末の夜で結構混雑はしていたが、待ちはなく十分にととのえてリラックスできました。

暑さが和らいできて少しずつ秋の足音が近づいてきている。
ととのいながら四季の微妙な変化を全身に感じるのもまたサウナの醍醐味でもある。

ここはランステとしても使えるみたいなので、今度はランニング&サウナもしてみたい👍

季節の天丼

ボリュームもあり天ぷらの具も多く美味しかった

続きを読む
21

HH

2024.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

華金に初訪問。
偶数日なので左楽風呂でした。
施設は旧館が大浴場と岩盤浴で、新館が御食事処、休憩処などレクリエーション施設が詰まっている感じ。
新館とは言え出来てそれなりに時間は経っていそうな様子で、平成を感じる。
腹ごしらえのカツカレーを食べたが、御食事処の値段もそんな安くはないかなといった印象。あとやや清掃は甘い気がする。

施設のスタッフさんは全体的に対応が良く好印象。

大浴場はまず脱衣所が広い。
男女交替の作りだからか、トイレや化粧室やお化粧コーナーなども普通のスーパー銭湯より充実している気がする。
大浴場は空間を大きく使っており広い。
"ロテン"ガーデンと名をつけるぐらい、露天風呂は広くて更に2階構成になっている。
温泉は夏限定なのか、源泉かけ流しで36度程度とややぬるく長く入っていられる感じ。内風呂はしっかり熱め。

サウナは15〜20人は入れそうなキャパで◎
水風呂はややぬるい印象だったが、その分長く入っていられる。井戸水を使っているのも豪華でよい。
ととのい椅子は露天エリアでも10個以上はありそうなので椅子の争奪戦で負けることは少なそう。

アツアツのオートロウリュウにもありつけ2セットで終了。

お風呂の満足度は多摩エリアでも高めでした。
また来ます👍

カツカレー

続きを読む
10

HH

2024.08.12

1回目の訪問

施設はやや古めだが温泉とサウナ両方しっかり楽しめる、深夜2時までやってるスーパー銭湯でなかなか良き👍


連休最終日の夜に極楽湯 多摩センター店に滑り込みで初訪問。

施設はやや年季を感じ、体の洗い場もやや窮屈に見えた。
お隣さんや後ろの人の泡とかきそうな距離感。

露天エリアは壁が聳え立ち若干圧迫感はあるが、屋根が高いので問題なしか。

サウナは結構力を入れてるようで、サウナ室も広く、オートロウリュもある。
給水所がサウナ室の近くにあるのが嬉しい。
水風呂も14度と、冷た過ぎないけど冷たい良い塩梅。
露天エリアにととのい椅子が8つ?あるのもポイント高い。

サウナーのニーズにもしっかり応えてくれてるところが嬉しい。

ただ深夜までやってる数少ないスーパー銭湯だからか、遅い時間でも結構人はいました。

休憩していたら具合が悪くなってしまった人がいたようで、やや慌ただしくなってきたので帰宅。

サウナの時は自分も体調管理を気をつけないとなと再認識。

次は食事処も楽しみたい。また来ると思います👍

続きを読む
15

HH

2024.08.04

1回目の訪問

サウナ飯

夏の自然を満喫がてら日の出町のつるつる温泉へ。

日曜の昼頃に行きましたが意外と人がいて、奥多摩エリアのトレッキング帰りの人など登山客やアクティビティの帰りに来てる人が結構多い印象。

日替わりで大浴場が入れ替わりとのことでしたが今回は2階左側の青春の湯でした。
大浴場は天井が高く開放感があります。
温泉はとろみがあり肌に良さそうな感じ。
肝心のサウナはMAX6名、水風呂も2人ぐらいでキャパは小さめ。サウナはジリジリとそれなりに熱くなれるが、水風呂は他の人の投稿にもあるように温度はぬるめ。
その分初心者には入りやすいが、上級者には物足りないかも。

個人的には床と段差が小さい水位に浴槽があるため、汚水とか入ってきそうなのがやや気になりました笑

露天スペースは人工的だが、休憩スペースは5〜7人ぐらいは休憩できそうな感じ。
ただ大自然の中なので虫がいる可能性はあるので苦手な人は注意。僕が行った時は壁に軍曹がいました。

団体がタイミング悪くきてしまったので1セットで帰宅。
水風呂がぬるくキャパはやや小さめですが、サウナに入れれば大自然の中でゆっくりととのえます👍

かき揚げざるそば

続きを読む
17

HH

2024.07.30

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

平日夜に初来訪。

車で行きましたが駐車場は結構多いのが嬉しい。少し遠い第四駐車場までの道はやや狭いので大型車は少し注意した方が良さそうです。

入浴料550円に追加してサウナは+300円でサウナ室のカギをもらうスタイル。
浴場にシャンプーやボディーソープなどはありませんが、受付で色々売ってるので最悪そこで買えばOK。
特段高くもなかったです。200円前後でトラベルサイズのものが買えます。

ロッカーで100円、ドライヤーで20円は中で使うので、120円は小銭を握りしめて暖簾をくぐりましょう👍

脱衣所も浴場も特段新しいわけでは無さそうですが、全体的に綺麗!
掃除がいき届いてる感じがします。気持ち良い。

内湯は結構熱めでした。

感心のサウナは熱すぎず、じんわりくるタイプのサウナ。
中にテレビはあるので少し賑やかかも。キャパは10人ぐらいがマックスでしょうか。

水風呂は20度前後でややぬるめですが夏のプールみたいで気持ち良い。この深大湯は水が良いそうで。

すっぽんぽんのまま階段を登ると露天風呂と外気浴スペースがあります。

露天エリアは広く無いものの、この調布・三鷹エリアの銭湯としては空が結構抜けていて気持ちいい。

強いて言うなら全体的に綺麗がゆえに露天エリアに行く階段だけやや清掃が甘く感じてしまった笑

ととのい椅子は4,5個しかないですが、座れたら結構ととのえます👍

給水機はないので入る前にドリンクは買っておきましょう。

水を買い忘れてしまったので1セットのみで今回は出ましたが、行きやすく銭湯としては少し大きめ&露天エリアも良かったのでまた行きたいと思います👍

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 22℃
27

HH

2024.07.24

1回目の訪問

東京より北海道旅行で初来訪。
すすきのの少し外れに位置するホテルのサウナです。
ホテル滞在者しかサウナは利用できませんが、1階のカフェは目黒辺りにありそうなオシャレなカフェが併設されており◎。

肝心のサウナは水風呂、お風呂、体の洗い場などはなく、サウナ以外は全てシャワーでやりくりする方式。

シャワー室は3つしかなく、混んでたら水シャワーなどもできないので混み具合を見るのが良さそう。

シャワー室は外国っぽい天井シャワーで良かったが、小物を置く棚があれば尚良かったなと。

サウナ全体的にサンダルで移動すべきなのかあやふやなつくりで、水はけも良くは無さそう。
とは言え北海道民は「濡れても放っておけば乾くでしょ〜」精神なので問題はないのかも?

サウナ室はセルフロウリュウができるタイプ。
飲みの後もあり結構熱く感じました。
外気浴スペースは5,6名分ぐらいの椅子はあるが、広さはそこまで。
しかし夏でも涼しい北海道の夜は都民が避暑でととのうには十分過ぎました。

お風呂も入りたい自分にはシャワー室でまとめるのは正直微妙でしたが、外気浴スペースは空いてれば結構良い感じ。

札幌の13階から豊平川方面に外気浴でととのえるので、サウナ狙いの人にはささると思います👍

続きを読む
6

HH

2024.07.21

1回目の訪問

日曜の夜に滑り込みで来訪。

行くのはかれこれ4回目。
学生時代育った多摩地域の雄とも言える、屈指のロケーション。

値段が普通のスーパー銭湯の倍近くし、尚且つ電車ではややアクセスが悪いのでカジュアルには行きづらいが、その分混み過ぎず客層も良い。

サウナは88度と記載されているがやはり熱く、5分もいれば充分整えます。
仕事の悩みもあり刺激が欲しかった自分は初めて潜りOKのシングルに挑戦。
「冬の海に落ちたらこんな感じなのか…?」と思わず生命の危機を感じました笑

とはいえ、露天では大満足のととのい。
強いて言えば露天エリアの照明は夜はもう少し暗いと嬉しいかも。

2回目は普通に5分→15度の水風呂で、大満足。
時間が遅かったので2セットしてそそくさと帰宅。

この日は大雨の次の日と言うこともあり都心部はやや霞んで見えました。

値段は高いですが何度でも行きたい場所です👍

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.6℃,8.6℃
10

HH

2024.07.10

1回目の訪問

水曜サ活

平日に半休を取り話題の新サウナへ行ってきました。

平日の14時はまだ空いてる方だと思うが、アウフグースは列ができるほど。
運悪くアウフグースの1セット目に入れなかったのでととのい椅子も良いものをゲットできず。

アウフグースはアップテンポなBGMもあり結構好み。

水風呂はやや消毒の匂いが気になったが、深さあるのでしっかり浸かりたい人には良さそう。

屋上のととのいスペースは良い設備ですが、リクライニングチェア等を横目に普通のベンチに座るのはやや負けた気分笑

風がある日にリクライニングチェアを確保できたらととのいまっしぐらでしょう!
疲れもあってその後椅子で寝てしまい、1セットのみで終了。

やや微妙に感じたのは、
2階→3階の階段や、脱衣所など全体的に動線が狭め。
普通の物件をリニューアルしてるサウナに散見されるが水捌けはあまり良くはない印象。
洗い場もやたら暗い。。
水風呂はじめ段差がやや高いので、足腰悪い方は少し注意した方が良さそうかなと。

浴槽はどれも温度が低めで、温まるというより、サウナ前後にリラックスする用がほとんど。
普通の温かい浴槽があれば尚良かった。

値段の高騰化が進む中では値段も手頃で、大井町近郊にお住まいor勤めてる人がサクッとととのうにはかなり良いスポットであるのは間違いないです。

温泉や食事も楽しみたい自分はスーパー銭湯に行きがちですが、たまにはストイックなサウナ施設も良いですね👍

続きを読む
19