2022.07.08 登録
[ 東京都 ]
#サウナ
高温ドライは4,5分でしっかり汗がでる。良い。
遠赤外線中温はじっくり暖まりたい時に良い。
1回目遠赤外線入って、2,3回目は高温が自分の好み
#水風呂
これくらいの水温が好み。良い。
#休憩スペース
浴室内椅子も2、3箇所寄りかかる場所あり。
岩盤浴で休憩もできる。ただし前回の人の汗をしっかり流さないと気分良く寝れないので注意。
自分の好みは脱衣所の椅子で扇風機浴びるの。
インフィニティは館内着着ないといけないのでラストが良い。
[ 山梨県 ]
キャンプ 帰りにひとっ風呂。
蒸し風呂とサウナあり。
水風呂超冷たくて気持ちいい。
外気浴ベンチあり最高だけど、できたら富士山を見ながら整いたいところ。
他にも風呂の種類が多くて楽しめる
[ 愛知県 ]
名古屋に一泊することになり、ホテルビーズを予約。
併設のらくだの湯はサウナ岩盤浴入り放題。
今なら期間限定マッサージチェア無料。
17:00以降は泊り客のみの利用なのでめちゃくちゃ混むわけでもなく入り放題のまさに天国。
サ室、あっつい。なんでこんな暴力的に熱いのの。サイコーじゃん。
水風呂、17.5℃表示だったけど、もう少し冷たく感じる。
休憩所、浴室内に椅子三脚あるが、窓が開けてあって少し風が入ってきて気持ちいい。
窓のところまで行けるので窓際に座るのもよかった。これ、脱衣所に扇風機あるので、椅子を移動すると最強に気持ちいい。常設してほしいくらい。
あと何が良いって導線がめちゃくちゃ近い。サ室〜水風呂〜椅子まで合わせて10歩くらいの近さ。
岩盤浴は館内着に着替えて移動だけど、三種類の寝床があってどれもホカホカにあたためられる。戻って水風呂〜休憩でまた最高。
風呂でたらマッサージ機もめちゃくちゃ気持ちいい。自販機にオロナミンC、ポカリスエット、牛乳売ってるので、オロポ、オロニュウ可。漫画読んで寝転がりスペースで死亡できる。
部屋に戻るのは寝る時だけ。チェックアウトも11:00なので、朝からサ活可。
これでホテル代も安い方なので、これから名古屋の定宿にしたい。最高でした。
[ 京都府 ]
サ室、普通のやつと超熱いやつ。超熱い方は熱すぎて床に足を置いてられない。二段目に座ってられない。一発で汗が噴き出る。
水風呂、結構冷ためなのに、入りやすい…気持ちイイ…これが水が柔らかいってやつなの…?ステキ。
休憩所、外じゃないけど扇風機ぶん回してくれてる。ベンチx2。一つは壁に寄りかかれるのでありがたい。
温泉も種類豊富で、珍しい二階建て構造。
たまたまかもしれないけど、ちょうど若い男性客の大群が出てったのでガラガラになって超快適だった。これが通常なら最高過ぎる。
喫茶コーナーもあったのでオロポ。
少しグラスが小さいのでポカリが入りきらず。
この、銭湯最高でした。
[ 東京都 ]
入浴料+サウナ850円
広い、安い、大丈夫か板橋銭湯。
到着したとき、混んでる(サウナ15名)ので入場制限してると言われる。待ってもいいならいいよと言われて入るが、全然余裕。サ室(8名)も水風呂(3,4名)も休憩所(5.6席)も充分広いので待たずに移動できる。
サウナ、90度くらいなのにしっかり汗が出る。
水風呂、20度前後だけどめっちゃバイブラ効いてて2,3度低く感じる。
屋外プール(26度)が最高。歩行浴ようなのでおじいちゃんがウロウロしてるが、いいバイブラになる。あとゆらゆらするのでプールに浸かってるだけでアタマがボーッとしてくる。
外気浴スペースも広く、椅子3脚にベンチまである。導線も完璧。
風呂にも浸かったが、炭酸泉が気持ち良かった。種類も多いけど全体的に温いので、ガッツリ温まりたい人には不向き。
時間制限もないし待ったりしなくて良いのがありがたい
[ 東京都 ]
入浴料500円+サウナ400円
サウナは温度計的には80度前後だが湿度が高いのか汗びっしょり。中は広くて8人くらい入れそう。
水風呂は岩風呂風でキンキンに冷えてて気持ちいい。多分16-18度くらい?
休憩所は明確に設置されてないので、脱衣所で畳敷きのベンチで扇風機に煽られる。背もたれがないけど気持ちいい…
モンモンのある方から地元のオッチャン、学生風の若者といるけどみな静かにマナーを守って入ってて良い銭湯。正直良かった。
池袋の混んでるサウナ専門店行って裸でサ室前に並ばされるショーシャンク状態になるよりオススメかも。
[ 東京都 ]
入場2800円。値段相応と思うかは人次第。
迷ったけど館内着はレンタルせず。
マンガがあってダラダラできるなら借りてた。
サ室は暑めで、段差による暑さの差もあって選べる。テレビだけど無音で10人の人数制限で快適。
水風呂はかなり冷たい。自分的には16-20度くらいが快適だが、一気に冷えてよいかも。
休憩所は外気浴ベッド3、ベンチ大量、寝る風呂ありで色々選べるのがいい。
時間制限がないのでしばらくベッドで寝てしまった。
お風呂も外の天然温泉から4,5種類あって広い。
風呂をでたらレストランでオロポ飲んでダラダラ。マンガ置いてあったら多分最高。
[ 東京都 ]
入浴料500円+サウナ200円
30 年以上この値段だったが、 10月から100円値上げだそう。もっと値上げしてもいいのよ。長く続けてほしいから。
番台でシャンプーなど無いことの説明。何気に初めてのサウナで知らないと困るので先に教えてくれるの嬉しい。
サ室は5人の制限をかけてて快適に入れる。
ラジオが薄くかかってて集中できる。
水風呂はかなりぬるめ。ボディシャワーなどで身体を冷やす工夫が必要。
休憩所は特に無いのですみに椅子を持ってきて休む。他に休む場所ないの辛い。
隅なので足が伸ばせず残念。
セッティングが甘いとか休憩所がないとか、まあそういう細けえこたぁ良いんだよと。
静かにみんなが譲りあって片付けてマナー守って活気のある銭湯、サウナに入る。それだけでいい気持ちになるんだなあと思った。
[ 東京都 ]
3時間1090円で入場。
場所がらなのかグループで来ている若い人が多い。そして風呂場で喋っているのがとても気になってしまうのは、時代のせいだなと少し悲しくなる。
サウナ室へ入れるタオルを持った人間が定員の倍以上いる。カランも待ってる人がいるほどの混雑ぶり。せめて定員以上は入場待ちにしてくれた方が快適に入れるのに…
休憩所は椅子一つと、ベンチに二人分。どちらも背中まで寄りかかれるが、ベンチは大理石なのでケツが滑って危ない。残りは浴槽のヘリにスズメのように並んで休んでいる。
浴室内なので休んでてもじんわり汗をかく。
まあ、こういう日もあるよねーと思いつつアクエリアス+エナジードリンク=アクリを飲んで帰宅。
[ 神奈川県 ]
脱衣所へ行くとモンモンの入ったお方と、地元のオッチャンが喋ってて、一瞬ギョッとなる。
脱衣所の漫画は持ってサ室へ行っていいらしい。
なかなか珍しい。
サウナはかなり暑く感じるので、狭いけど回転がはやくて待ちがない。5分くらいですぐ汗だくになった。ヴィヒタもあっていい匂い。
外に叩く用のヴィヒタもあるのが嬉しい。
水風呂は滝のように落ちてくるので常に冷たく、アタマからかぶれて気持ちいい。
着替えのところにインフィニティチェア、浴室に3脚休憩椅子。頭がよりかかる状態で休憩したいのでありがたい。
出たら奥さんが、番台のおばちゃんに教わってオロナミンC +牛乳=オロミルをキンキンに冷えたグラスで飲んでで最高ってなった。
サ飯は少し歩いて永瀬王座の実家の川崎家で家系ラーメンを。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。