2019.10.06 登録

  • サウナ歴 5年 4ヶ月
  • ホーム 古戦場
  • 好きなサウナ 湿度高め暗くて静かなとこ 水風呂が冷たく深いと良し サ飯がうまい カプセル付き居酒屋併設だと優勝
  • プロフィール サウナ初心者 産湯は古戦場 最近ととのう快感を知り ドハマり中 サウナ好きすぎて サウナ・スパ健康アドバイザーを取得 サウナハットは 和柄の手ぬぐいをあねさん被り ドラえもん体型に磁器ネックレス 麻ひもで首にかけたT字カミソリ そんなヤツが居たらきっと私
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆき(・x・)える

2025.01.30

177回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

平日休み
古戦場でサウナをキメつつ
セメント補給(煮干しセメント系ラーメン)しつつ
最近は豆をゴリゴリ挽いて珈琲を落としているので
気仙沼の大島で海でも見ながら珈琲を落として飲みたい

今日はいつもの常連さんと偶然する日
古戦場の自販機で珈琲用にサ水と
珈琲のお供にキットカットを入手

※古戦場の自販機の脇のお菓子販売コーナー
まずは自販機にお金を入れて欲しいお菓子のボタンを押して支払い
(自販機からは品物は出ません)
自販機の横に置いてあるお菓子を自分で持って行くシステム
初めてだったからボタン押しても品物が出てこなかったからお金のまれたのかと思った

ラーメンは好きですか

濃い煮干しラーメン

(煮干しセメント系) 魚粉が大量に入り灰色のドロドロのスープのラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
30

ゆき(・x・)える

2025.01.23

19回目の訪問

サウナ飯

チ。ー木曜のチルアウトについてー

天空風呂が工事中につき
男女入れ替え&天空風呂閉鎖中

いつもより客層が若め
平日の遅い時間なのに混み混み
なるほど古戦場から流れてきたのかな
浴槽もサウナも混み混みだってけど
3セット目にまさかの貸切
ケンミンショーの牛すじを生姜醤油で食べる姫路おでんによだれしつつ🤤

露天風呂のベンチ
一関の夜景とオリオン座の三つ星のアルニラムがぼんやりと回ってた
バッキバキにととのった
天動説バンザイ


\チルアウト/

チルアウト

バッキバキにととのう

続きを読む
30

厄祓い
お開運巡りの旅⛩️🦊

バックパック1つで旅するのあこがれますよね
What's in my bag?
ワークマンの2WAYバックパックにサウナ旅の荷物を詰めこんで
いざ花巻へ
花巻の夜の街を楽しみつつ
志和稲荷で御札を納めに参ります
そして志戸平の渓流露天風呂のほうのサウナも新しくなったそうなので
楽しみたい

宿は通天閣
大阪のシンボルじゃなくて花巻の地元民が通う焼肉屋
風呂とトイレは共同
海外のゲストハウスみたいな雰囲気
焼肉屋でセンマイ刺しをマッコリを流し込みつつ
バニーさんの居るオタクガールズバー
(今日はミニスカポリス)
そして安定のいこいのラーメンで〆
宿に珈琲道具を持ち込んだので
夜カフェ開催
YouTube観ながらチルアウト

志和稲荷からのリニューアルした志戸平の天河の湯サウナ
これで奇数日も偶数日も新しい岩手山溶岩サウナを楽しめるのですね
さてさて
サウナ室は新しい木の香り🤤
セルフロウリュ
個人的にはこちらのほうが好みかもしれない
導線もまとまってるし
露天風呂で半身浴しつつ外気浴
景観も渓流が目の前にあるのが良い
こじんまりしてると温度が低めで回転率が低いせいか
混み混みで2セットで終了

脱衣場の目の前から渓流が見えて
ウォーターサーバーで水分補給しつつ
ベンチに座って休むのが個人的にすごい良かった

地獄ラーメン

これぞサウナ飯

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
29

ゆき(・x・)える

2025.01.09

176回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

このコセンジョルノ・ジョバァーナには『夢』がある!
サウナ上がりに馬レバ刺しを熱燗で流し込むことにあこがれるのようになったのだ!!!

ゴールド・エクスペリエンス・ヒライズミィイイイ!!!

というわけで初サウナ詣🎍
蒸しましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

漢方サウナ ◎
ゆずシャンプーで洗った手ぬぐいをサウナハットにするとゆずのアロマ ◎
外気浴の地下水かけ流し(手動)水風呂16℃ ◎
雪のちらつく外気浴 ◎
有り有り有り有り有り有り
有りーヴェデルチだ!

誠に重畳至極

馬レバ刺し

馬刺しと馬レバ刺し メニューから無くさないでおくれ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,106℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
39

ゆき(・x・)える

2024.12.22

1回目の訪問

サウナ飯

小岩井イルミネーション
『銀河農場の夜2024』を見に行こう

冬の家族旅行
イルミネーションを見て
大浴場があってラウンジでアルコール飲み放題で朝食がある宿に泊まろう
その名はスーパーホテル
夕食はイルミネーション見ながら買い食いしたり
あとはホテルの隣のマックスバリュで買い出ししてビジホ飲み
ラウンジでアルコールやソフトドリンクをセルフで飲み放題
良きかな
去年はわざわざ大通りの近くのホテルにして居酒屋に行ったけど
子供の居るなかで忘年会シーズンで激混み繁華街をイルミネーション見たあとに歩き回るのしんどい
結局はホテルに入って大浴場に入ったららぬくぬく部屋飲みが最高という結論

次の日は手作り村で南部せんべいを焼いたり
団子を焼いたり
雫石あねっこで温泉とサウナに入って
松ぼっくりのジェラートで〆

あねっこサウナは初体験
サウナ室は温め
ただし湿度高めで汗はじんわりしっかり
水風呂はキンキンで雪見外気浴でキマル
温泉は泉質良くてポカポカになる
瓶コーラ自販機あるの最高

あっ!!
小岩井農場のソフトクリームハウスのじゃがバターはぜひ食べてみて!!

松ぼっくり

ジェラート

オススメはミルク 濃厚な牛乳の風味

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ゆき(・x・)える

2024.12.13

12回目の訪問

サウナ飯

雪の鳴子温泉プチ湯治

紅葉が終わり
われわれ鳴子ガチ勢の季節

オーセンティックバー ルドルフ

シングルモルトと生チョコ

こけし形がキュート

続きを読む
29

ゆき(・x・)える

2024.11.17

2回目の訪問

サウナ飯

わくや天平の湯

[ 宮城県 ]

秋の家族旅行
松島のライトアップを見て泊まろう🍁
いつも日帰りなので泊まりなのをいいことに昼から飲もう

車は旅館へ
夜は松島に泊まる
つまり昼から海鮮で呑める最高
赤間水産のイカ焼きで呑める
むとう屋さんで角打ちができる🍶
(酒屋で飲む究極の酒くず)

夜は紅葉ライトアップ
瑞巌寺も円通院も見頃で綺麗でした
からの素泊まり旅館のため
海岸通りにキッチンカーでビール
帰りにコンビニで買い込んで
買い込んだ地酒と笹かまと
部屋飲み最高です

朝は塩釜仲卸市場でセルフ海鮮丼

帰りながらサウナがある幸せ
本日は和風
和風浴室は、かけ湯が滝になってるし
露天スペースは広くて和風庭園
こっちのほうが好み

相変わらずサウナ室は低温だけどしっかり汗が出る好み
BGMが平安みたいな和風で非常に癒されます
最高の旅行になりました

塩釜水産物仲卸市場

マイ海鮮丼

市場で好きな刺身を買って ごはんセットに自分で乗せて

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
37

ゆき(・x・)える

2024.11.08

1回目の訪問

サウナ飯

わくや天平の湯

[ 宮城県 ]

サウナ入って松島で海鮮が食いたい

気になってたけど遠いし
わざわざ来ること無かったんだけど
検索してみる
大好きな松島の穴場の浜焼スポット
磯崎漁港に下道で行く途中やん
磯崎は松島海岸から少し行ったところの漁港で
(一の坊とかある方向)
海鮮を買うことも出来るし
早朝から焼いて売ってるのでイートインスペースで昼呑みも出来るのです
The観光地の海岸通りより安くてうまい穴場なんよ🙊
サウナからの浜焼とか最高やん
ということで平日休みサ活

施設は古びてるけどなかなか広くて立派
入浴料金は温泉でサウナ付きで
660円と破格
高齢者多めでかけず小僧多めな
まあ田舎の温浴施設あるある
サ室は特徴的で広いなぁ
でも温いなぁが第一印象
ただし面白いのが背もたれに遠赤外線ストーブがあり
じんわりと発汗
水風呂はホースで水道を直入れ
外気浴にはめっちゃコンパクトな露天風呂とイスが数個
必要充分 必要充分
ええやん
松島の途中に寄るのにええやん
休憩処も広いし食事処もあるし
これは良い場所を見つけてしまった

ちなみに3セット目にストーブの目の前に座ったら
背もたれの遠赤外線と相まってかなり熱いし発汗
広くて縦長なのに手前にストーブが1基なので温度ムラがかなりあるみたい

そして松島へ車で30分ほど
大好きな赤間水産
(駐車場は西村歯科の看板のところへ)
サウナ上がりに来る夢がかないました
浜焼とノンアルビールぷしゅー
タコの口が味わい深い
ホタテはヒモが好き
無料のわかめスープでチルアウト

これは岩手方面から松島観光しながら行ける
仙台方面だと多賀城ゴックや海神があるけど・・・
貴重な日帰りサウナ施設ですな

赤間水産

わかめスープ

赤間水産オリジナル 甘しょうゆタレで焼いたイカ 七味マヨをつけて昇天

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
37

ゆき(・x・)える

2024.11.05

175回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

【🌸推しは推せる時に推せ🏴‍☠️】

まーす北上の衝撃から数日
ほっこり湯、ヴィーナスの湯、釜石マリンホテル、カプセル宮古・・・
今年だけでサウナ施設が閉鎖しすぎじゃないか
燃料費高騰と電気料金の高騰
人手不足
噂ではキュア国分町も人手不足で
食事を提供できない曜日があるとか
あるのが当たり前だったものも
必死の努力で営業してるんだと

そう思ったら鳴子に浮気して
ホームに来てなかったので久しぶりの登城ですよ🏯
あと、肩が深刻に痛いので電気風呂治療のため

徒歩圏内に良きサウナがあり
昼から飲めることに感謝🙇‍♂️
いつもあるのが当たり前だと思うな
推しは推せる時に推せ

『秋の実り定食?』みたいなヤツ
岩手版の芋煮の芋の子汁鍋と刺身で熱燗
ぷしゅー
馬レバ刺し復活ありがとー四代目
これを冷酒で流し込んで勝つる!

実り定食

ガツン、とホルモン 古戦場定食も良いけど きのこ出汁効いたスープで たまにはほっこり

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
39

ゆき(・x・)える

2024.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

推し活サウナ旅🥜
昔から観ていたYouTuberのぽこピーが
極楽湯とコラボしている!!!!
これは行くしかなねぇ!
笹食ってる場合じゃねぇ!
┗🐼 ┓三
しかも近場は多賀城でしかやってねぇ
これは泊まりがけで行くしかねぇ!

ぽこピーはVTuberの中でも
配信より動画がメインで
旅行や百均とかの動画が面白いのでバーチャルユーチューバーとかわからんって人も取っつきやすいのでぜひぜひ
特にピーナッツくんはサウナ好きで
紙芝居風の各地のサウナレポとかやってるので
サウナーのみなさまぜひぜひ
『ピーナッツくん』『サウナ』で検索だ

多賀城ゴックの感想は、
夕方でめっちゃ混んでた
サウナ室は広くて良い
映画館みたいな構造
昭和ストロングかなりカラカラ系
汗が出にくいけど出始めたらブワッと
水風呂はキンキン
外気浴は風の通りが良く
ただし夕方で混んでたせいか
かけず小僧上等で金魚のふん上等
治安は悪め
後半は人も少なくなりマッタリできました

さてさてコラボ飯ですよ
コラボの麻婆麺は花椒ビリビリ
本格的中華味
さすが町中華大好きピーナッツくんさんやでぇ
推し活楽しい!!!

今日はネカフェ泊
お酒を飲みマァス!🐚🍺

ネカフェ泊からの
朝めしは塩釜の塩釜水産物仲卸市場にて
セルフのっけ丼
市場をぶらぶらして小パックの刺身を購入し
マイ海鮮丼コーナーでごはんと味噌汁セットを頼み自分でのっけます。

※ゴックの隣にサウナイキタイにも載ってる
サウナのある某ラブホ
なんと敷地内にある養老乃瀧を発見
気になるー
だれかレポお願いします

ウマッドMAX!!本格麻婆麺

推し活コラボ飯 花椒の効いた本格中華 オリジナルデザインの牛乳瓶は持ち帰りできます

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
34

ゆき(・x・)える

2024.10.18

1回目の訪問

サウナ飯

酒場という聖地へ、
酒を求め、肴を求めさまよう
ゆきえ類の酒場放浪記

花巻の双葉町
夜来香の餃子を瓶ビールで気道確保し
ガード下の渋い焼鳥屋さんでホッピーをキメて
メイドバニーさんの居るお店で飲んで
翌日、道の駅の自販機で買った朝食のパンから
花巻温泉の割引券が出てきたら

紅葉館でサウナですよね
お疲れおひゃやややんです

紅葉館
初めて入ったけど全体的に平成初期レトロで渋い
浴室もステンドグラス風の窓が渋い
サウナは昭和なカラカラスタイル
広い
ただし80度で温め
じっくり蒸される
水風呂はそこそこ冷たい
外気浴は露天風呂の周り少しせまい
でも充分
可もなく不可もなく

充分満足
飲みあけに染みたわぁ

サ飯は
メイドバニーさんと常連さんとの会話で
すずみ食堂の黒チャーシュー麺が出てきて
禁断症状になったので

すずみ食堂

黒チャーシュー麺

定期的に禁断症状が出るヤーツ 金ヶ崎ブラック

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
29

ゆき(・x・)える

2024.10.05

11回目の訪問

サウナ飯

【鳴子温泉郷プチ湯治】

さてさて🔋硫黄不足のため
夜勤あけ鳴子

家に帰らずそのまま鳴子へ
安定のうるおいの湯サウナ
鳴子温泉郷のフィクサーいわく
前回ミストが出てなかったのは制御タイマーの電池が切れてたそう
おかげで暴力的な湿度と熱気
ンギモヂェエエエエエ

ミストじゃなくでジョボジョボって感じになったのは仕様ですかって聞いたら
噴出口がユルいせいかもって言ってました
ドライバーで閉めればミストになるんだけどって
水風呂はサウナーが来ていなかったようで入れ替わり少なく温め
お気に入り内気浴スポットは浴室の出入目の前ととのい椅子
扉を少し開けると風が通るんだよなぁ
ガンギマリ(ビクンビクン)

からの菅原分店の豚汁はルーティン
【おにぎりの具定食(豚汁)】
見ず知らずの人と自然に話が盛り上がる
カウンターが癒されるなぁ
たまたま八兆の話題になり
久しぶりに行きたくなったので
同席した『🔋硫黄不足』自作Tシャツの鳴子の有名人!?
某女川の○よ山岸水産の社長を乗せて一緒に行くことになり
これが鳴子湯治の楽しさやねぇ

八兆の面白マスター
どうみても仙台牛の霜降り和牛な
自称ふつうの牛カルビ定食
うますぎる生ラム
頼んでいない謎の食材
見ず知らずの人と自然に会話が弾む
4席しかないカウンター(予約必須)
焼肉八兆の楽しい夜を満喫して
日帰りなので飲まずに帰宅🍶

10月後半の🍁紅葉激混みシーズンはもうすぐ
癒されたい人はお早めに

焼肉 八兆

牛カルビ定食

どうみても普通のカルビじゃない マスター自称ふつうのカルビ とろける🤤

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
48

ゆき(・x・)える

2024.09.30

4回目の訪問

サウナ飯

【自販機うどん聖地巡礼サウナ旅】
ユーランド八橋の醍醐味は飲んで
泊まって
朝のガラガラのサウナで朝ウナをキメるコトだと思うのですよ

前回もだけど週末に泊まったせいか
床にも座る人も多数の激混みの前日の夜サウナからの
ガラガラの朝ウナが良すぎてなぁ
露天の新しいサウナ小屋は残念ながら
6:00~22:00までなので入れないのは残念だけど
貸切状態のメインサウナ
オートロウリュバリバリに効いてる
水風呂も前日よりキンキン
バイブラも効いて手足がしびれるレベル
ガンギまるぜ
本来なら朝ウナからの和朝食をキメたいところなれど
朝食はお休みにて
あと、これから自販機うどん巡りなので
食べるわけにはいかない

チェックアウトして
まずは近くのポートタワーセリオンへ
佐原商店のうどんそば自販機

少しドライブ
角館の雲沢観光ドライブインの
最北端のラーメン自販機を堪能いたす
名物の自販機カツ丼は
大人気にて売り切れにて候

雲沢観光ドライブイン

自販機ラーメン

こういうので良いんだよ

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,50℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
33

ゆき(・x・)える

2024.09.29

3回目の訪問

サウナ飯

夜勤あけサウナ旅

無性に自販機のうどんが食べたくなったので
遠征しつつユーランドにイキタイ🤤

職場から直行できるように
モバブ、ランプ、サ旅カバーンにつめこんで~
つめこんで~
父さんが残したー
薄いタオール(MOKU)
母さんがくれたー
あのサコッシュ(ワークマン)
地球は回るー(ととのい中)
君をのーせーてー(ととのい椅子)

仕事が終わったらサウナ旅やー
給油してそのままインターに乗り
昭和男鹿半島インターへ
いつもならSA大好きなので寄りたいけど
がまんがまん
男鹿の漁港にて念願の自販機うどんそば
海風のなか
ぶらさがってる一味🏴‍☠️
たまたま地元のおっちゃん2人組と同席になり
このために朝昼を抜いて
岩手から来ましたと言ったら驚かれました

からの解放感ある日本海と風車の道を走り
念願のユーランド八橋
自販機でリストバンド精算が出来なかったり
(ワークマンサコッシュ助かる)
脱衣場に洗面台が1つしかなかったり
アメニティがフロントに行って買わないとならなかったり
少し不便なところもありますが・・・

新しい露天スペースのサウナ小屋は
お手本のようなフィンランドサウナで
天井が近いためロウリュの蒸気の導線も最高
あとは安定すぎる
いつものサウナ
5分毎のジョボジョボロウリュと
キンキンのバイブラ水風呂

湯上がりには秋田ネキとの会話も楽しい
居酒屋かっぱ亭🏮
最高にぇ🌸
喫煙所もベンチあるので荷物の多い
煙管(キセル)吸いにはうれしいかぎり
〆に台湾ラーメンみたいなの
2辛にしてみたけど
食べたらむせて気管に辛いの入って大変でした
うぉおい!
これで2辛かよっ!!
肛門が怖い

やっぱり好きやわユーランド八橋
明日の肛門を心配しながら
朝ウナを楽しみに寝落ちします
ムニャムニャ

㈱男鹿水産

天ぷらうどん

さくらえび🌸ふわふわかき揚げ つるつるうどん 自販機とは思えないクオリティ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,50℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
52

ゆき(・x・)える

2024.09.26

10回目の訪問

サウナ飯

残念キャンプと最高の温泉でチル

夜勤あけ
鬼首の天気が微妙だからキャンプ行こうか真宵マイマイ
とりあえず雨は降らなそうなので
久しぶりのキャンプやー

まず、雨
ずっと雨
やんでも霧雨
最高な瞬間は確かにあったけど
なんともずぶ濡れキャンプにて
身体はべたべたで
これはもうリフレッシュしなくては
いやむしろ帰りの温泉のために
キャンプ場では温泉やシャワーあびないでいるまである

うるおいの源泉サウナが微妙に改良されてる
ミスト噴出口が奥側の1つになってて
熱すぎて歩けない床はふかふかのメッシュ素材のマット
座面には脱衣場で使ってた珪藻土マットで熱さ軽減
ただしこれは樹脂の匂いがサウナに充満して微妙
滑りやすかった浴室の床にもメッシュ素材のマットが
そしてととのいイスが増えすぎ

ちなみに鳴子の某事情通によると
ミストの鉄管が源泉で錆びて赤水が出てきたから
ステンレスのフレキシブル管にしたそうな

水風呂の水温も下がり
最高にととのい
紅葉激混みシーズンはじまるまで
いっぱい行こう

塩分と水分が抜けたら
菅原分店の豚汁で〆るのが様式美
近くに泊まりに来てるご夫婦や
お姉さんたちと自然と会話が弾む
カウンター席
癒される

結果的に終わりよければ
焚き火で焼いたステーキうまかった
ああ朝霧の中で豆ゴリゴリして淹れた珈琲は最高だった
またキャンプ行きてぇってなってる

菅原分店765

おにぎりの具定食(豚汁)

安定だにぇ🌸

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
33

ゆき(・x・)える

2024.09.13

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯古川店

[ 宮城県 ]

桜の香り内気浴でととのう🌸

にゃっはろー🌸(挨拶)
というわけで夜勤明けサウナチャンスだ
にぇ🌸

コラボなのですよ
ホロライブ0期生コラボなのですよ
さくらみこ推しと致しましては
0期生のコラボと聞けば
行くしかねぇ!
笹食ってる場合じゃねぇ!
┗🐼┓三

古川に来たら
スタンド生そばかわはらドライブイン
『かしわそば たぬきのせ』
少し着くのが遅くて
10時半までのサービス卵焼きが食えなかったのが無念!

さて極楽湯
入口のノボリでテンションあがる
中もコラボグッズいっぱい
等身大パネルの部屋が出来てる👀
さて浴室はホロに興味ないであろうオッサンのみ
さてホロに興味あるオッサンの私は
『ぬる湯』がさくらみこコラボにて
テンション爆あげにてニヨニヨを堪えるのが必死
みこちの湯はキレイなピンク色が日射しの中で映えてて
優しい桜の香り🌸
電気風呂と交互浴で予熱

サウナは安定の遠赤外線にて
水風呂はチラーで16℃ギンギンで
夜勤あけ効果とギンギン水風呂で
ガンギマリあまみあまみほわほわほわ
1セット目は内気浴をあえて
さくらみこコラボ風呂の隣のベンチにて
目を閉じるとほわほわ桜の香り
極楽やぁ
2セット目と3セット目は外気浴
心地よい秋風と残暑の日射しが
ギンギンの水風呂の冷えた身体を温める

さて本番のコラボメニュー
推し活は楽しいねぇ
客層がホロに興味ない人ばかりなので
売り切れメニューも無くて
同志が居なくて寂しい・・・けど・・・
まあ明日からの3連休が本番なんだろぅなぁ

桜色丼とブルーゼリー

みこめっとだにぇ🌸☄️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
32

ゆき(・x・)える

2024.09.05

2回目の訪問

サウナ飯

須川高原温泉

[ 岩手県 ]

日本一標高の高いサウナ!?
(たぶん)

【源泉蒸風呂マニアの小旅行】
平日休み
秋きぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる
紅葉で混む前に硫黄の匂いを嗅いでおかねばならぬ

行きながら湧水活動
ぶなの恵み天然水

まずは売店で蒸し風呂行きたいんですと言うと
ゴザセット500円
あとは場所を教えてくれる
露天風呂の受付の札を入浴中にする
宿の裏の湯の川をどんどん登ると
源泉の滝と温泉神社
どんどん登る
階段登る
道が別れてるけど蒸し風呂の標識あり
どんどん登る
だいたい5~10分
登山道の右側に小屋
『おいらん風呂』
中はオンドル小屋みたいな雰囲気
きちんと個室になってる
カーテンを閉めると着替えも安心
札を入浴中に
レンガのフタをあけて穴あきゴザをセッティング
衣類カゴと腰クッションと藤まくら完備
蒸気穴をふさがないように寝ころび
ビニールをかけ布団のようにかける
ちなみにセットのビニールより自前で大きめのレジャーシート的なのを持って行くと快適
あとは速乾素材の上下に着替えると楽
ユニクロの速乾Tシャツとステテコ
すんげぇ!
気持ちいい!!
蒸されてる!!
10分くらい
入口で水分補給しながら休憩
風が気持ちいい
登山の人にビックリされた
蒸される
休憩
蒸される
休憩のループ
水風呂は無いけど
速乾素材の服だと
そのまま下山すればほぼ外気浴
秋風きもてぃ

下山してカップ麺で塩分補給しつつ
ぶなの恵み天然水で淹れた珈琲うまし
煙管でチルアウト

せっかくだから稲庭うどんの元祖
佐藤養助 総本店にて二味せいろ
キリッと醤油の効いたのも良いし
まろやか胡麻だれもうまいなぁ

どんどはれ

佐藤養助 総本店

二味せいろ

どっちのつゆもうまい つるつるしこしこ 比内地鶏ご飯も頼んじゃった

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
36

ゆき(・x・)える

2024.09.02

174回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

今日も今日とて夜勤あけ古戦場
サウナととのいからの昼呑み

古戦場セット
ホッピーナカおかわり
無料のコーヒー

古戦場セット

ニンニク効いたふわふわホルモン 最高のおつまみと食事と〆そば

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 19℃
38

ゆき(・x・)える

2024.08.19

5回目の訪問

サウナ飯

夜勤あけサウナ

ぬるかった水風呂に
チラーが入ったと聞いては行くしかない

氷の入ったクーラーボックス完備
持ち込みドリンクがキンキンで飲める インフィニティチェア大幅増量
外気浴には日よけのタープ完備
相変わらず進化が止まらない施設

水風呂も18度にてキンキン
しかもチラーの出口のいきおいが強く
バイプラっぽく
やっぱり夏場のサウナのととのいは
水風呂の冷たさ重要よね
あまみ あまみ あまみ
夜勤あけ効果でガンギマリング

カフェの自家製ソーセージとポタージュをグッと我慢して

某ケビンズイングリッシュというYouTubeチャンネルで紹介してたので
無性に行きたくなった
日本最古のハンバーガーチェーン
ドムドムハンバーガー
一ノ関駅にあって風邪ひいて病院に行った帰りに
親に買ってもらって初めて食べたハンバーガーの衝撃的なうまさ
エモみ

何十年ぶりかのドムドムバーガー🐘🍔
うまい
チェーン店っぽくない優しい味
しみるなぁ

残念ながら名物かりんとう饅頭は売り切れ
マジでケビンズイングリッシュで
かりんとう饅頭絶賛してたから
その効果じゃないのコレ

常設のテントサウナで1名から利用可
立って入れる備えつけのチラー冷却キンキン水風呂完備
インフィニティチェア完備
これで2時間1500円
平日は貸切状態
これはヤバいな🤫シー

ドムドムハンバーガー 江釣子店

ビックドム(トマト&チーズ)

良い意味でチェーン店っぽくない 自然で優しい味 サウナ後にしみる

続きを読む
39

ゆき(・x・)える

2024.08.09

173回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

サウナ飯とレストランがボリュームアップしたと聞いては行かないわけにはいくまいて・・・

サウナは安定の熱さで
天然水の水風呂は柔らかくて適度にキンキンで
外気浴は風鈴と蚊取り線香で
お盆のばーちゃんち仕様で
やっぱり古戦場の安定感は素晴らしいなぁ

レストランは以前にドリンクバーとか
ドリンク類の準備スペースだったところがラーメン屋の厨房みたくなってる!!
そして厨房には岩手の有名な某キムチ納豆ラーメン屋の社長が居る!!??
これはチートすぎるやろwww

サウナラーメンは広東麺ベースの旨辛で
辛いもの好きにはそこまでの辛さではないんだけど
無性に汗が出てくる
これはサウナや
食べるサウナや

【個人的な話】
鍋の振る音や匂いでライブ感があって
良い感じ
ただ、お客さんとつながるオープンキッチンというコンセプトだけど
厨房で作ってお客さんは配膳ロボで受けとるので
そこに距離があって不十分かなぁと
3~4席とか少なくてもかまわないので
オープンキッチンにカウンター席を作って欲しいなぁ
某キムチ納豆ラーメン屋の社長と鳴子談義で盛り上がったんだけど
阿部旅館や焼肉八兆を知ってるとはなかなかの鳴子通ですな

酒を傾けながら施設の人とこうやって雑談できたり
お隣のサウナーさんと交流したり出来たら最高だろうなぁ
1人で行っても楽しいし
酒の注文も増えそうですし
やっぱり居酒屋みたいにカウンターで知らない人との交流があるの素敵ですよね
東鳴子の焼肉八兆なんて
平日でも予約必須のたった3席のカウンター席に入れ替わり立ち替わり常連湯治客がマスターと話したり常連さん同士で仲良しなったり
🏮鳴子の菅原分店と焼肉八兆
🏮まーす北上の飛鳥茶屋
🏮大垣サウナの食事処
カウンター席は知らない人同士でもサウナという共通の話題があるので楽しそう
それから、瓶ビールが好きなんだけど
大瓶しかないので1人だと多いので
中瓶があれば良いなぁ
(できたら赤星)
メンマで瓶ビール飲むのが好きなので
おつまみメンマの復活キボンヌ

あと休憩室がエアコン無くてなかなか地獄なんですが・・・
節電かなぁ
仕方ないかぁ

サウナラーメン

広東麺風の旨辛麺 サウナより発汗する気がするまである

続きを読む
38