2019.10.06 登録
[ 宮城県 ]
東京五輪のボート会場候補で話題になった
長沼のほとりの日帰り入浴施設
ものすごいわかりにくい場所
遠くに望むハスの浮いた長沼
平日はお年寄りの社交場
感じの良い従業員さん
休憩室にはお茶ポットと水ポット、
脱衣場にはオムツ入れ完備
バイブラ薬草風呂が名物
立ち湯と電気風呂が毎日男女入れ換え
#サウナ
サウナストーンは使わずストーブと煙突の遠赤外線で温めるシステム
大きなストーブはガンガン燃えてるが
体感温度はあまり高くない
湿度が低めな為か汗をかくのに時間がかかった
広くて明るくてテレビがある
#水風呂
循環しつつ水道を少しずつかけ流し
ややぬるめ
塩素臭強め
#ととのいスペース
プラスチック椅子が脱衣場と内湯に2脚ずつ
平日だがサウナ利用の人が多く混んでいた為、
浴槽のふちが座るのにちょうど良い高さだったので
そこを使って3セット
サ道のポスターと大塚製薬の自販機
オロポもイオンウォーターも有り
サウナーに優しい
サウナ後のチャーシュー麺がうまい
男
[ 岩手県 ]
昭和レトロか平成テクノか
銭湯からスーパー銭湯に進化する途中で
平成初期のまま時が止まったような場所
入口の閉店したスーパーの廃墟が物悲しげ
全体的に老朽化してるし
ワンカップやビールの自販機と
いろんなとこに灰皿置いててタバコ臭いのがまた郷愁を誘う
泉質は悪くなく
休憩室や売店もあるし
食堂もあり宿泊も出来る
サウナマットもあるし
ウォータージャグも置いてあるし
大塚製薬の自販機完備でオロポも
イオンウォーターも飲める
サウナーに優しい姿勢
露天風呂の廃墟は目隠しが腰の高さで
周りはのどかな田園風景
農家のおじさんの作業風景を眺めながら
デッキチェアで外気浴して
2セット
#サウナ
96℃
体感温度はかなり熱い
10人くらいは入れる大きめのサウナ
#水風呂
循環の蛇口からは豊富に水が出てるし
チラーを通しているかは不明だが冷たい
#ととのいスペース
内湯には椅子は無いが
故障中の露天風呂のところに
古びたデッキチェアがあり外気浴可
男
[ 岩手県 ]
山の中にある地元民の湯治場
源泉かけ流しで泉質はやたら良い
凄く効く
昭和な湯治場の雰囲気
食堂もあり畳の休憩室もある
大塚製薬の自販機もあり
オロナミンポカリが出来るのがポイント高し
湯治用の旅館も併設してある
#サウナ
82℃
2段で定員4名くらいだが2人でギチギチ狭い
サウナストーブが近く室温より体感温度は高め
#水風呂なし
致命的だったが
蛇口から出る水は冷たかったので
シャワーをかぶってクールダウン
#ととのいスペース
プラスチック椅子が1脚のみ
半露天風呂の窓を開ければ外気浴できなくもない
サウナーに優しくない環境だが
シャワーと半露天の外気浴でととのい
2セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。