絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆき(・x・)える

2024.03.30

169回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

夜勤明けサウナ

どうも鳴子にばっかり行って
ぜんぜんホームに行ってない
古戦場サウナーです

久しぶりに夜勤明け古戦場
土曜日なので激混み
満席の漢方サウナでなんとか3セット
春休みのせいか若いサウナーさん多め
ノアさんお久しぶりッス

歩いて来たので古戦場飲み

【古戦場ベロンベロンセット】
(コセンベロ)
ホッピーセットを頼む
もつ焼き定食を頼む
ホッピーのソトを半量くらいで割る
もつ焼きをホッピーで流し込む
ナカおかわりする
残りのホッピーのソトで割る
小鉢やもつ焼きで白飯を食べつつ飲む
温そばで〆る

ベロンベロン

古戦場セット

コセンベロ (古戦場ベロンベロンセット)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃
44

ゆき(・x・)える

2024.03.16

5回目の訪問

サウナ飯

今日は家族で鳴子
さすが週末
源泉サウナ『うるおいの湯』めちゃ混み

サウナ中に温泉卵がただで作れるシステムを試験してみる
用意するものは、
生卵とダイソーのメッシュ巾着
旅館すがわらの看板のところの
温泉卵スポットにて
(日帰り入浴しながら約1時間)
こうかは ばつぐんだ!

いつも独りで飲み歩いてるので
ようやく妻を分店呑みに連れて来れた
(*´༥`*)

Tumbleweed burgers cafe鳴子店(タンブルウィードバーガーズカフェなるこてん)

キッズハンバーガーセット

やっと娘さまを鳴子新名物ハンバーガー屋さんに 連れて来れた

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 17℃
36

ゆき(・x・)える

2024.03.12

4回目の訪問

サウナ飯

薬師堂温泉

[ 岩手県 ]

久しぶりに油淋鶏が食べたくなって・・・

ここはマナーの悪い高齢者が多く
以前、衝撃的な事件があり敬遠してたんだけど
久しぶりに行ってみようかなぁと
ふらりと

久しぶりに行った薬師堂は最高でした
新しかった焼杉のサウナ室は渋い落ちついた色合いと木の香りに
自分で蛇口をひねる水風呂は
天然水ダバダバとかけ流しになり
浴室の介護椅子くらいしか無かったのが
露天風呂にはととのい椅子が!!
しかも『サウナめし』なるメニューが

以前とは違い
サウナリテラシーが高い中の人が居る気配を感じる

ストーブが小さいので開閉で温度は安定しないけど
ほぼ90度前後をキープ
発汗も申し分なく
地下水水風呂はキンキンだし
薄緑の食塩泉の温泉も最高で
露天風呂にはととのい椅子と
目の前の傾斜には大岩と灯籠のある
和風庭園が癒され

最高でしかなかった
これは業務スーパーの買い物ついでに
また来よう

油淋鶏定食がメニューから消えていたのが衝撃すぎて
夜しか眠れない(サウナにより快眠)
油淋鶏の酸味と慈味深い味噌汁がサウナ後のからだに沁みたんだけどなぁ
次行くときはヒレカツ定食にして
味噌汁を堪能しよう

家に帰ったら頼んでいた戦闘鉄板が届いた
戦闘鉄板とは自衛隊で使用されている戦闘飯盒に収納できる
ミニ鉄板なのだ
さっそくシーズニングして業務スーパーのステーキ焼いて食べました

チャーシューメン

普通すぎる お手本のような 醤油ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
41

ゆき(・x・)える

2024.03.07

4回目の訪問

サウナ飯

安定の夜勤明けサウナ

鳴子が雪景色と聞いては行くしかない
熱湯源泉かけ流しのスガワラブルーで
予熱し源泉サウナへ
今日は珍しくサウナ室の人多め
これこれ
この多湿なのにアチアチ
最高やねぇ
水風呂は雪のおかげでヤバいくらいキンキンにて
バッキバキ
<●> <●>カッ!

そろそろ雪の鳴子も終わりですな
雪景色を堪能できるのに道路は雪道じゃない最高の状態を楽しめるのは今!
お早めに

そうか今日はサウナの日か
なんか平日なのにサウナ目的っぽい人が多いなって思ったわ

サウナ飯は安定の菅原分店の豚汁
もはやルーティン

あれだけ源泉サウナが混んでたから
サウナーのお客さんも分店さんに来ないかなぁと思ってたけど
残念ながらサウナーは分店には流れず
旅館すがわらはサウナーに広まりつつあるもサウナ飯の菅原分店はまだ未周知
源泉サウナからのおにぎりと滋味深い豚汁の塩味がしみわたる良さを
広めていきたい

菅原分店765

おにぎりの具定食(豚汁)

こけしの造詣の深いこけし女子の常連さんと交流 あいかわらず変態のつどいし鳴子

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 14℃
40

ゆき(・x・)える

2024.02.28

11回目の訪問

サウナ飯

おれは泊まてる(得旅)

ブンチョウで昼から飲んで
一二三の油そばで〆て
仙台の夜に沈んだ飲み明けの朝
←そんな時は…サウナですよね!!

この時間の露天風呂が好き
朝焼けの歓楽街
カラスの鳴き声と酔っぱらいの奇声と
ゴミ出しする飲食店の人
旅情よ旅情

飲んだ朝は韓国式サウナでデトックスがルーティン
あれ?
なんか新しくなっとる
木の枕が固すぎてどうやって快適にすごすかを工夫する寝転びスタイルだったのが
雛壇スタイルになっとる
しかも照明を消して間接照明になってる
段差のおかげで熱を感じられるし
薄暗くて落ち着くわぁ
新しい木の香りでナイスアロマ
じわりじわり蒸される良きかな

新設サウナにはすぐに入っておけよ
新鮮な木の香りが飛ばないうちにって
マックでJKも言ってましたし

朝ウナからの八波亭の和朝食
これがある意味キュアのメインだと思ってる
飲み明けとサウナで抜けた身体に味噌汁がしみるんだなぁ
このために仙台来ていると言っても過言ではない
ブンチョウ飲みやサウナも前戯
(過激派)

チェックアウトギリギリまでマッタリして
仙台に来たら食べない選択肢は無い
そばの神田を食べて帰ります
今日はバーのマスターにオススメされた
春菊天生卵のせ
ドゥルドゥルにふやけた天ぷらと春菊の苦味が出汁と一緒に口の中に入ってくのが心地よい

※PS
セリアの『USBライト 暖色』
旅行グッズにおすすめな件

カプセル内の蛍光灯やビジホのLED照明が真っ白でまぶしすぎる時
携帯を充電しているアダプタに刺して
チルタイムの枕元灯としても
旅先で被災した時はモバイルバッテリーに刺して懐中電灯やランタンに

和朝食

水卜麻美といっしょに朝ごはんを観ながら一緒に朝ごはん

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
41

ゆき(・x・)える

2024.02.27

10回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けサウナ
知人のBARへ顔出しに

高速バスで爆睡からのキュアへ
仙台トク旅でデラックスカプセル
平日2000円クーポン付き4800円
美味しいです
( ´q`)

ちょうど14時オートロウリュなので
上段に陣取ってみる
ブッシャージュワジュワジュワ
あれ?こんな量が多かったっけ???
アチャチャチャー!
これ無理無理
テントサウナでロウリュかけすぎた時のヤツ
同じく上段に陣取って居た赤いサウナハットの方と全力退避
退避ー退避ー衛生兵ー
安定の備長炭水風呂と
水はけが良くなりはげてた板のペンキも立派になった小上がりスペース
夜勤明け効果でガンギマリ

からの一軒目は一軒目酒場
一番町アーケードビューの
眺めの良いカウンター席がサクッと飲むにはちょうど良い
トク旅クーポン2000円のおかげで
支払い280円美味しいです
( ´p`)
二軒目はディズニーストアの宝くじ売場のとこ
葉巻も吸えるオサレカフェバーになっているのです
マニアックなのも置いてる煙草屋でもあるので
手巻き派や煙管派にはありがたい
キセル用の刻み葉を補充しつつ
フォーラス前の喧騒を眺めつつ
気さくなマスターと小粋なトークをしつつ
樽生ギネスとフィッシュ&チップス
12時からやってるので昼呑みの穴場ですよ

ほろよいにて
メインの目的の知人のバーへ
常連さんとマッタリ
どうも、
そば神とサウナの話しかしないおじさんです
コッテリしたもので〆たいけど
ラーメン食うには苦しい時は、、、
一二三の油そば普通盛です
無料スープがしみるぜ

Music&Bar Six69Nine

ルートビアとウルケルとぺこらさん

キュアを出て右へ 公済病院をすぎて もつ蔵の2階

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
36

ゆき(・x・)える

2024.02.19

18回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けサウナ
めっちゃ久しぶりに桃🍑
相変わらずオレンジシャンプーの香り好きすぎる
これで手ぬぐいで身体を洗ったあとに
サウナ室で頭に被ると簡易的な柑橘系アロマになるのだ
馬油シャンプーはヌルヌルするから苦手
桃の洗い場はオレンジ席と馬油席があるのだ

あつ湯で充分に予熱してイン
桃の安定感は最高やねぇ
温度と湿度がベストコンディション
冷たすぎず温すぎない天然水かけ流しの
ヒノキ水風呂
ポカポカ陽気の外気浴
夜勤明け効果でガンギマリ

サウナ飯は一関市民なら食べたこと無い人は居ないたい焼きで有名な
橋の袂のたい焼き屋さん
『さかえや』のラーメン
和風な香りの醤油ラーメンうまうま🍥
食後にたい焼きと珈琲のお楽しみ🤤

さてと、たい焼き
なんとご主人が入院してて
たい焼きお休み中

不完全燃焼なので、一関市民なら食べたこと無い人は居ないであろう
大判焼き今川焼あじまん御座候おやき、甘太郎ベイクドモチョモチョ
『磐井焼』名物のバター入あんこ
珈琲でうまうま🤤

さかえ屋

チャーシューメン

こういうのでいいんだよ こういうので

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ゆき(・x・)える

2024.02.12

3回目の訪問

サウナ飯

ゆきえるさん誕生日🎂
鳴子日帰りプチ湯治の旅
(誕生日は昨日だけどな)

俺がこっそり推していた
旅館すがわらの源泉サウナの
『うるおいの湯』
マツコのしらない世界で紹介されてて
コシを抜かした
そして工事中だったのが終わったと聞けば行かねばなるまい

本日の清掃ガチャは
うるおいの湯は清掃日じゃない!!!
勝った😎
午前中から入れる
(週末や連休は避けてるっぽい)

相変わらず圧巻の源泉かけ流しの壁
地味に疲労に効く泉質
工事も100度の源泉に24時間さらされる
壁のタイルを保護するために湯口に
ステンレス板を追加したり
浴槽に直接タイルが浸からないようにコンクリートで保護したみたい
すがわら源泉つよい

源泉サウナは連休中なのに貸切状態
微妙に改良されてて
ミストの噴射口が手前の床の上になって
椅子や人に直接かからないようになってる
びちょびちょにならない!!!
そして安定のスチームサウナとは思えない熱さ

水風呂は秋には温かったのがキンキン
手のひらが痛くなるヤツ
ととのい椅子も追加されてる
ガンギマル

やっぱりすがわら最高だわぁ

サウナ飯は菅原分店と見せかけて
鳴子の新名物
ダンブルウィードの鳴子バーガー
アメリカンなハンバーガーと樽生バドワイザーの飲める店
車だから飲めないけど

宮城の和牛100%の肉汁とオニオンリングの塩っ気がしみわたるわぁ
ポテトもうめぇ

からのやっぱり寄りたい菅原分店
鶏もつ煮とノンアル
女将と常連さんや一見さんとの会話に癒される

人を癒せるのは人との交流だなぁ
鳴子にはそれがあるなぁ

Tumbleweed burgers cafe鳴子店(タンブルウィードバーガーズカフェなるこてん)

グランマバーガーとオニオンリング

鳴子の新名物 泊まったら樽生バドワイザー 飲めるのに!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 14℃
43

ゆき(・x・)える

2024.01.23

168回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

平日休み
酒くずサ活

岩手の某有名納豆ラーメンの社長が
番台しとる!
レストランは休みなれど
なかなかの混み具合

岩手県民なら参加しないとならない祭り
焼肉冷麺ヤマトの冷麺祭り
ナムルとマッコリで飲んで
〆に盛岡冷麺 別辛
別辛のカクテキすらおつまみにするシステム
サウナとヤマトが徒歩圏内にあるありがたさ

焼肉・冷麺ヤマト一関店

ナムルとマッコリ

岩手県民なら参加しなければならない祭り

続きを読む

  • サウナ温度 99℃,104℃
  • 水風呂温度 13℃,17℃
39

ゆき(・x・)える

2024.01.19

2回目の訪問

サウナ飯

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

厄祓い厄祓い

とおりゃんせ
とおりゃんせ
ここはどこの細道じゃ
お稲荷さまの細道じゃ
ちょっと通してくだしゃんせ
御用のないもの通しゃせぬ
今年のわたしの本厄に御札をもらいに参ります
サウナイキタイ
帰りはサ飯
サウナ飯ならはらぺこで二色そば

十割蕎麦 はらぺこ

二色そば(更科と韃靼)

うまうまうまうま 上手すぎて ウェカピポ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
37

ゆき(・x・)える

2024.01.08

167回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

【ゆく蒸くる蒸】
~サ禁と氷点下外気浴でととのう~

みなさま蒸しまして
 おめでとうございます✨

夜勤明けサウナ
サウナ初め
昨年末はサウナ納めをしようと古戦場に行くつもりだったのだが・・・
まさかの娘さまがインフルエンザ
奇跡的にも親は陰性
サウナ納めは断念して
サウナ禁で数週間ぶりのサウナでした

成人の日3連休の最終日ということで若いサウナーさんで激混み
サウナ室でサウナのセッティングについて会話する若いサウナーさんに
(*´ω`*)ほっこり
久しぶりの漢方サウナと
氷点下外気浴と
外気浴のグルシンプールで
バッキバキにととのう

城主に年始の挨拶と献上品
栗駒名物 栗駒ショコラ

某ムラムラ熱波師からのお土産感謝
まさかの山岡家の袋麺!!!



本年度もサウナ室で偶然偶然

野菜天ぷら定食

安定の食事付き入浴セット 月曜日の日替り定食は 野菜天ぷら定食

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 9℃,15℃
42

ゆき(・x・)える

2023.12.16

166回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

オレは手ぬぐてる(布)

先月は家族旅行で散財したので
ようやく給料日にて
新作の古戦場手ぬぐいを買いに行かねばならない時は・・・・
サウナですよね!

新しい古戦場手ぬぐいの感想は・・・・

パーフェクトだ 四代目!

伝統的な切りっぱなし手ぬぐい
端が縫われてないので
使ってくとほつれて来るので
つど糸を切ってると
ほつれは止まる
これにより縫い目に水が貯まらず
絞ればすぐに乾き衛生的

いざというときは切りっぱなしから裂くと包帯や登山用のポールで簡易ギブスに
これはサウナ好きなアウトドア派は買うべき1品でしょう
絞りながら手ぬぐい1本で身体を拭ける訓練をしておくと
ポケットに手ぬぐい1枚入っていれば
いつでもサウナ行ける人間になれる

デザインもシンプルに
白地に紺の家紋と古戦場の文字
まさに戦国武将の旗指物の風合い

久しぶりの漢方サウナと霧雨の外気浴でガンギマリ
岩手県民なら参加必須な
焼肉冷麺ヤマトの冷麺まつりが開催中にて
チャンジャと甕マッコリと冷麺で優勝🦾

焼肉・冷麺ヤマト一関店

冷麺まつり

まつりのよかん

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ゆき(・x・)える

2023.12.03

5回目の訪問

サウナ飯

風車のあるローラー滑り台に行こうと家族を誘い
まだ遊びたいとぐずる娘を
そろそろ寒いからマオマオ(猫猫)の居る温泉に行こうねと誘導し
「えっ!ねこさん!行く行く😻」

帰りにサ飯のそばを食べながら
業務スーパーで業務用の冷凍唐揚げと
レモンサワーの素を買う

家族サービスしつつ
サウナにも入れるし
猫もモフれるし
サ飯とぷしゅー🍺で優勝するシステム

味の店 川田

いか天そば

ほー いいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
51

ゆき(・x・)える

2023.11.24

4回目の訪問

サウナ飯

オレはもふてる(猫)

身内が入院したり
お世話になった人が亡くなったりで、
おかげで仙台トク旅
【ドキッ♥初めてのトポス泊】が中止になったりして
頭がパーンなので心をリセット
猫とサウナで癒されようと女神へ

久しぶりの女神湯さん
前はよく夜勤あけサウナからのチャーシュー麺で優勝してたのが
食事が無くなってしまってたんですねぇ
ただ需要はあるようで
温玉とはっと汁は提供してて
レトルトカレーとレンチンごはん
レンチン丼と汁物と温玉のセット
なるほどなるほど👀

温泉でサウナで600円は奇跡の料金
ありがてぇありがてぇ
泉質もよくサウナは湿度高めの遠赤外線ガスストーブでじっくりと
水風呂は丸くて深くて
水温は攻めてないけどほどよい冷たさで
尖ってないけどちょうど良い
癒される

外にはカオスな広場があって
🐱にゃんこがたくさん
もふり放題 天国
癒される
猫をもふることでしか得られない栄養がある

ぞんぶんにもふったら
なんだか腹が減った
ポンッ ポンッ ポンッ
よし、店を探そう

という振りをして
古い友人が最近はじめたタコライス屋さん
近場で貴重な沖縄料理屋さん
本場仕込みのタコライス
手作りサルサソースかけまくりでウマー

手作りサーターアンダギーと
お隣の店の珈琲を飲みながら雑談
こちらの自家焙煎の珈琲
なんでも秋保の某所に豆を納めてる焙煎師さんだそうで
やはり、人と会うことでしか得られぬ栄養がある
チルアウト


まだプレオープンなので
金曜日と土曜日のみ
11:00~16:00

宮城県北の週末サウナ飯にいかが?

パーラーゆんたく

タコライス

かけ放題の手作りサルサソースがうますぎて 馬になったわ🐴

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
36

ゆき(・x・)える

2023.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

新しいサウナが出来たら絶対すぐに行くんだよ!!
サウナ室の新鮮な木の香りはすぐに飛んじゃうからね!!
ってマックでJKが言ってたので←

今回マース泊まりのぷちサウナ旅の
真の目的地
噂のリニューアルした日高見の湯へ

日帰り入浴の時間まで少しあるので
コンビニでおいなりさんと酒を買い
我が家のご神体の仙狐さんにお参り
( ´-ω-)人 🍶🦊⛩️🦊🍶

噂の日高見の湯は、
奇数日が男性
偶数日が女性
なので気をつけて来てください

実は子供の頃に志戸平に泊まったことあるんだけどお風呂の構造とか覚えてなかったんだけど
日高見の湯ヤバいんですけど!!!

3階が脱衣場でカランで洗体すると
大きな浴槽と小さな浴槽
大きな窓から紅葉の山と川
まあまあ広いかなぁと予熱してると
奥に行く入口が
奥に行くとなんじゃこりゃー
2階と3階ぶち抜きで階段を降りると
さらに広い浴室とたくさんの風呂
露天風呂は階段を降りずにテラスを奥に
片側は天然の岩壁
片側は久しく紅葉つかまつったこの山河
かしこみ かしこみ 申す
岩壁に建物がへばりついてる!
もうこれ、もののけ姫の冒頭に出てくる
おひいさまの神殿じゃん!!!

そして、岩窟のような浴場の奥
リニューアルした洞窟サウナの扉が
サウナ室はピラミッドのように一番上が狭くて3人くらい座れて
下段になると広くなる
大きなストーブには七時雨山荘の立花さんが手配した岩手山の溶岩ゴロゴロ
あとトントゥとおにぎり石
小窓からは天然の岩壁とトントゥが
|∀゜)チラッ
無音で間接照明で木の香りが充満
ひづめゆを感じる
少しカラカラぎみ
ロウリュすると絶妙なコンディション
んぎもぢぇえええ

水風呂は温い温泉水と地下水のハイブリッドかけ流し
キンキンだけど冷たすぎず温すぎす
んぎもぢぇえええ

外気浴は階段登って露天風呂へ
ととのい椅子が2脚あるけど
個人的なオススメは露天風呂の川側の浴槽のふちに腰掛ける
紅葉の山と川の流れが見えて
格子のスキマから風を感じる
🍁もみじが川を流れてる
寒くなったら露天風呂へ
水面ギリギリから外を眺めると
露天風呂の水面に対岸の🍁の紅が
エモい
エモととのい
エモのい

ヤベー
ヤベー施設が出来たよ
ヤベー(語彙力)

花巻来たらバガボンドに行かねば
オススメは味噌鉄砲のハーフに
無料のバガ飯
ひさしぶりなので奮発してやわらか肉丼
めちゃ濃いのでごはん必須なので
ハーフ&米だとちょうど良いんですよ
懐かしくもジャンキーな味

花巻らーめんバガボンド 東バイパス店

味噌鉄砲ハーフ&やわらか肉丼

もつ煮込みに太麺が入ってる感じ スープは濃厚で濃味なのでメシ必須

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
49

ゆき(・x・)える

2023.11.07

15回目の訪問

サウナ飯

マース泊まりの朝は、
朝ウナからの朝食バイキングで優勝
酒とサウナで出がらしの身体に
和朝食の味噌汁の水分と塩分がしみわたるわぁ

朝のサウナ室は常連おじさまは遅くまで飲んで寝ているので
ガチサウナー多め
サウナ室は昨夜と比べると温度高めで湿度低めのストロングスタイル
お気に入りのテレビ横のおこもり空間で
座禅サウニング

サウナをキメて
和朝食をキメて
フロントの挽きたて淹れたて朝珈琲
完璧なルーティン

朝食バイキング

盛り付け例

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
42

ゆき(・x・)える

2023.11.06

14回目の訪問

サウナ飯

夜勤あけサウナ

今日は泊まりマース
やはりマースは泊まってこそのマース
男女差別が話題の最近ですが、 
男性のみの施設があったり
女性浴室は温度が低かったり
スチームサウナだけだったり
サウナ界隈は何かと男女の問題があったりするのですが、
まーす北上は潔く男女平等
お腹の出たオッサンも
すっぴんの女性もみんな仲良く同じ柄の作務衣でジョッキを傾け
ヨギボにゴロゴロして漫画見てるのです
そうです
オッサンの特権だったサウナからの
施設内の居酒屋で優勝し
雑魚寝部屋で寝落ちし
(ちゃんと部屋は男女別)
朝ウナからの和朝食で覚醒が男女平等に味わえるのです

久しぶりのまーす
岩手最強サウナなんだかマイルド
湿度多めで気持ちいいんだけど
あの熱気が顔面にかかり呼吸も苦しい苦行みたいなサウナが懐かしいぜ

浴槽や水風呂の湯口がすべて塞がれて
お湯が空気に触れないように改造されてる
燃料費高騰の工夫お疲れさまです
相変わらず広くてブッキングしても干渉しない間違いない水風呂でクーリングオフして
大好きな小浴場へ
むむむ寝転びベットは空いてるのに小浴場のととのい椅子がサウナハットの人で埋まっとる
ついに小浴場の良さをサウナーに知られてしまったか!
ようやく空いて小浴場で休憩すると
湯口が塞がれて水音が聞こえないのが残念だけど
浴室の喧騒は遠く
静寂と水面の反射してる天井と
暮れかけの窓の外の電柱と
エモいエモととのいエモのい

まーすに来たら
赤星とポテトサラダを頼む(使命感)
だし巻き玉子と浜千鳥で優勝し
〆も食べたので
薬屋のひとりごとを読みながらダラダラします

明日は朝ウナだ!

サウナラーメン

ほろよいにしみわたる 安定の旨さ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
40

ゆき(・x・)える

2023.11.04

6回目の訪問

サウナ飯

延年閣

[ 宮城県 ]

何年かぶりの金成温泉
寒くなってきた連休最終日にて満員御礼

サウナ室も常連さんでギチギチ
栗原の農家のおっちゃん達の
農作業談義と○○さん最近見でねぇなや
という安否確認
あと熊の話
サウナマットの交換時間
常連さんが汚れたの外していき
おばちゃん(おねいさん)が新しいのを投げる常連さんが敷いていく
古戦場では失われた田舎の風景があった
サウナ室の窓からは雪をかぶった栗駒山
エモい!

さてさて
古くからの友人が佐沼に沖縄料理の店を出したというので
顔を出しに
タコライスをテイクアウトして
自家製サーターアンダギーと
お隣の店の自家焙煎の珈琲飲みながら
懐かしい再開と近況報告
エモい!
 
Googleマップ
『パーラーゆんたく』で検索

まだプレオープンなので
とりあえず金曜日と土曜日のみ営業
11:00~16:00(LO15:00)
テイクアウト可

軌道に乗れば営業日やメニューも増やすそうです
週末サウナ飯にどうぞ

パーラーゆんたく

タコライス

アルテラスおおあみB棟2階 『パーラーゆんたく』 螺旋階段上がって正面

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ゆき(・x・)える

2023.11.02

2回目の訪問

サウナ飯

旅館すがわらと菅原分店

夜勤明けサウナ
鳴子ロスが止まらない
🍁鳴子峡が紅いうちは行かないつもりなのだが・・・
(渋滞ヤバいから)

ダメだ!
旅館すがわらの源泉サウナが俺を呼んでいる!
山道通るから川渡から鳴子の温泉街の入口くらいなら渋滞も大丈夫じゃね
期待通りすんなり旅館すがわらの狭い駐車場にイン
ちなみに斜め向かい側の菅原分店の隣にも旅館すがわらの駐車場が増えました
日帰りや菅原分店をご利用の方はぜひ

さっそく『うるおいの湯』へ
日によっては清掃日に当たると午後まで入れないのでタイミングしだい
今日のうるおいガチャは勝利!
しかも、なんと貸切状態
今日のお湯はぬるめ
ぬるぬる翡翠色かすかな泡立ち
じんわり予熱して源泉サウナへ
これよ
これよ
スパメッツァすんげぇ良かったけど
薬草スチームが
源泉蒸風呂マニアには少し物足りなかったのよ
この足から熱い空間
たまらぬ
そして前回来たときより気温が下がったので水風呂が良い感じ
こりゃ真冬に来たらたまらんだろうな🤤

夜勤明けサウナはキマルのよ
ガンギマリでレトロな空間で飲むオロポがたまらぬ

さてさて
もうひとつの目的の菅原分店さんへ
道路渡って斜め向かい側
お帰りなさいの声が癒されるねぇ
車なのでノンアルと
見知らぬ旅人達がなんとなく仲良くなれるカウンターの雑談と
おにぎりと味噌汁が沁みるなぁシミジミ
人との交流が鳴子なんだよなぁ

立呑屋だけどイスあるし
ご飯だけのお客さんも大歓迎なので
サウナからのおにぎりと豚汁で優勝をぜひぜひ
コンビニ行くより癒されますよ

帰りに鳴子を感じられる
しそ巻きと川口納豆を買って帰ろう

菅原分店765

おにぎり定食

沁みるなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 63℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ゆき(・x・)える

2023.10.30

1回目の訪問

サウナ飯

殿中でござる
殿中でござる
古戦場藩士
うわさのスパメッツァに討ち入りでこざる

平日休み
唐突に思い立ち
無性に川原ドライブインのかしわそばたぬきのせが食べたくなったので寄りながら

SNSでよく見る入口のネオン看板にテンション上がりつつ
なんと靴箱の鍵がそのまま精算チップになってて
自動ゲートを入場するだけシステム
ハイテク

浴室はさすがの竜泉寺系列で豊富な炭酸泉でしっかり予熱
まずは瞑想サウナ
薄暗くて木の香りで響くのは水音のみ
しっかりセルフロウリュで湿度もあり
超絶好み
一番好きかも

ノーマル水風呂でとりあえず浴室の椅子で休憩
露天スペースに行き床全体からアワアワ炭酸泉で予熱
ンギモティイイイ(昇天)
さてさて人生初の塩サウナ
スチームボワボワ
ハーブを蒸してて良い香り
熱が上の方に行っちゃうから
蒸風呂マニア的には物足りないけど
じわじわ発汗
塩もなじんで溶けてきた頃に出る
潜水水風呂
マジで深い
日の当たる外気浴スペース最高
てぬぐいで顔を覆うとスピーカーから鳥の声が
外気浴スペースに滝があって水音と
まるで森の中で外気浴してるよう

ちょうど1時間ごとのオートロウリュの時間なので
噂の奥州筆頭サウナ推して参る!!!
Let's party! Ya-ha-!!
なんとドアノブがポン刀だよ
サウナは丸窓と木
お城の座敷のような座面
筆頭の三日月形前立て
ハルビアさんが2台と
大きなストーブが1台と水車がぐるぐる
ちょうど定時のオートロウリュが始まってて
ドンドコドンドコ太鼓の音と
ブォオオオオほら貝の音
水車が反対に回りだして水を汲んで
中央の大きなストーブでバシャバシャ
なるほど普段は逆回転してて
ロウリュの時だけ水を汲むのか👀
まるで文字の二連水車みたいだ
(宮城県栗原市)

ゴォオオオと吹出口からブロア
熱風
熱風ヤバし
からのグルシン水風呂
キンキンじゃあ
そして外気浴に並ぶそうそうたる外気浴にて昇天

お風呂から出ても最高
小さな丸テーブルの小上がりスペース
コンセントとUSBとtypeCも完備
食事処の充実っぷりと
デトックスウォーターのドリンクスタンドやコワーキングスペース

まさに湯遊ワンダーランドでした
ととのえ親方が監修しただけあって
サウナー目線の痒いところに手の届くホスピタリティー
水風呂の入口のシャワーやととのい椅子の隣にシャワー
トイレの個室に全部にスリッパとか
とにかく凄すぎて
まさに奥州筆頭殿!!!

ドラゴンラーメン (激辛)

元祖ニュータンタンメンみたいな味  花椒きいててサウナ後に沁みるぜ オロポセットがオヌヌメ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15.5℃,8.5℃,16.5℃
53