2019.09.29 登録
[ 東京都 ]
本日は雨、気温18度。11:00開店と同時に入店。銭湯回数券とサウナ200円を支払う。露天風呂ミルクバスは田舎の温泉宿のようで癒されます。サウナ10,8,8分の3セット。先客1名はいつもの常連さん、入口前の下段に座っているのでこちらは上段サウナストーブ前の特等席に座る。サ室は88度ながらじっくり蒸されて滝汗です。水風呂は19度で愛染湯名物の冷たい水シャワーを浴びてから今日は軽めに40秒。外気浴は寒い日は粗熱を取る感じで短めにした水風呂が成功、露天風呂のデッキチェアで冷たい霧雨を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温23度。9:00開店と同時に入店。入店すると中庭に飾られた十数個のガラスの風鈴が風強めで良い音色。露天風呂源泉掛流しは太陽の光が射し込みウグイス色できれい。温泉浴槽の木の天井は光の反射でゆらゆら幻想的です。今日は平日ですが客数多めで賑わっています。サウナ8,10,10分の3セット。サ室は90度で上段角に座る。壁の輻射熱を利用しながらナイスセッティングで滝汗です。満席になることも何度か。水風呂は14度でチラー口に足を置きながらしっかり冷やされる。外気浴は露天風呂の木のベンチで太陽の光を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は曇り空、気温23度。10:54入店、90分コース1000円Suica払いで決済。サウナ8分の3セット。すべて15分に1回のオートロウリュに当たるように時間を合わせながら。サ室は98度、テレビも音楽もない静かなサウナ、自分と向き合える。1セット目は4名でしたが、2セット目は1人貸切になることも。湿度高めでナイスセッティング。2回は上段ikiストーブ隣でサウナストーンを観察しながら、1回は王様席が空いていたので火傷するくらいのオートロウリュの熱気を浴びて滝汗。ランタンの電池が切れていましたが途中で交換の為かランタン自体が無くなりました。水風呂は14度でしっかりキンキンに冷やされる。外気浴は階段、踊り場のデッキチェアで頭をもたれながらととのう。最高に気持ち良い😆
美濃屋は残念ながらお休みでした。
[ 東京都 ]
本日は曇り空、気温17度。9:00開店と同時に入店。露天風呂温泉浴槽に毎年恒例の風鈴が飾られていました。源泉掛け流しはいつもよりちょっと熱め。薬草蒸風炉はハーブで当たり日、香りが良い。サウナ室は先週に続いて変更が、足に敷く緑のサウナマットが廃止になって、お尻に敷く赤のサウナマットだけになっています。確かにサウナ室に白のサウナマットが敷かれるようになって足裏のアチチが無くなったので合理的かもしれません。サウナ8,10,10分の3セット。サ室は90度、やはり白のサウナマットが輻射熱をさえぎってしまいマイルドな仕上がり。8分限界だったのが10分平気になりました。そのせいかみんなの滞在時間が長くなりちょっと混雑気味に。それでもしっかり蒸されて滝汗です。水風呂は14度でちょうどよい冷たさ。外気浴は湯腰掛けの左から2番目で背中のお湯と足湯を堪能しながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は雨、気温17度。11:00開店と同時に入店。内風呂白湯5分、セイントセントの漫画を読む。露天風呂3分、吹き抜けから冷たい雨を浴びながら、高温風呂5分、今日は椿油の湯、6月の萩の湯新聞と第2号萩の湯ダイアリーを読む。高温風呂からの水通しですでにきまってしまったので水風呂前のデッキチェアで休憩。0セットでととのう。サウナ8分の3セット。1セット目、テレビ前上段に座る。サ室は98度、変わらずガツンとした熱さで滝汗です。5名程で空いてます。2、3セット目は100度まで上昇、15名程で混んできました。水風呂は15,5度でバイブラでより冷たく感じる。外気浴は露天風呂のデッキチェアで頭をもたれながら冷たい風を浴びてととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温20度、21:20入店。令和5年6月30日有効期限の新しい回数券10枚4400円とサウナ170円をSuica払いで決済。サウナ10分の3セット。1セット目、サ室は94度、上段ドラマサ道、蒸しZの位置に座る。一人貸切、香太くんの香りが良い。ボナサームサウナで湿度が高く苦しくない、じっくり蒸される。2,3セット目は6名定員MAX遅い時間の方が混むようだ。下足箱も入店時は3名だったのに帰りは26名になるほど賑わう。水風呂は20度位でゆっくり浸かっていられる。外気浴は浴室壁のととのい椅子で錦帯橋と富士山を眺めながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温24度。9:00開店と同時に入店。露天風呂源泉掛け流しは太陽の光が差し込みウグイス色で風情があります。薬草蒸風炉出た所のシャワーヘッドが「天音amane」に変わって柔らかい感触に包まれます。サウナ8分の3セット。サ室に大きな変更が、昔の白いサウナマットが復活して13席分敷かれています。汗びちゃびちゃにならなくてきれい。その反面、木の輻射熱を白のサウナマットがさえぎってしまい体感温度が少しマイルドな仕上がりに。サ室の温度はいつもの90度から92度になっていたので施設側は対策はしている模様。どちらがいいのか何回か利用してみないとわかりません。それでもしっかり蒸されて滝汗です。水風呂は13度でしっかり冷たい。外気浴は露天風呂のベンチで太陽を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 埼玉県 ]
本日は快晴、気温24度。川口駅から東武バス川11のバスに乗り10:15入店。受付は開店から15分過ぎてるのに20名の行列が食堂まで伸びる。平日なのにさすが人気店です。体を洗って効仙薬湯5分、草津の湯5分、1セット目最上段6分、102度変わらずガツンとした熱さ、汗が吹き出ます、8分もたずに6分で退散。水風呂1分、14,9度バイブラで体感温度はより冷たく感じます。晴れの日の水風呂は太陽の光が差し込みきれいです。外気浴10分、デッキチェアに頭をもたれながら心臓ドックンドックンバチバチにととのう。2セット目そのままサウナ、最上段に座る、下茹で無しなので10分いけると思いましたが激熱のセッティングでまたしても6分で退散。水風呂1分、外気浴10分、シャワー隣のベンチで太陽を浴びながらととのう。3セット目そのままサウナ、下段テレビ前に座る。今度こそは10分目指します、温度計は82度、じっくり蒸されるが8分で退散。水風呂1分、外気浴10分、一番奥の王様席のデッキチェア、柵になっている背中からの心地よい風を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
最上段6分激熱セッティングより下段8分しっかり汗を流した方がととのう事に気が付く。
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温24度。自宅から自転車で行けそうなのでGoogle Mapを見ながら走らせる、大塚駅前は暗証番号入力の2時間まで無料の駐輪場があるのでそちらにとめる。11:05、Suica払い90分コースで入店。即8階に行って着替えて浴室へ、慣れたものです。サウナ8,10,8分の3セット。下茹でからの1セットは丁度オートロウリュのタイミングでラッキー、一人貸切で王様席に座る。ジュワーの時間差30秒で熱気が凄い、しょっぱなから耳が焼かれます。タオルを被らずにはいられません。水風呂は17度位か、じっくり動かずに100秒数える。外気浴はバスタオルを腰に巻いて外の非常階段の踊り場で、デッキチェアに座り頭をもたれながらととのう。2セット目は下茹で無しのそのままサウナ10分、上段サウナストーン隣に座る、102度オートロウリュの時間ピカッ、5個のサウナストーンが割れています。そのうち3個は粉々に、熱と水に耐えられなかったのでしょうか。水風呂1分、外気浴8分、地上8階の心地よい風を浴びながらととのう。3セット目サウナ8分、先客2名でしたが王様席が空いていたので上段に着席。オートロウリュ発動、またしても焼かれて滝汗です。今回はすべてオートロウリュを体験。水風呂1分、外気浴8分、もうひとつのデッキチェア、太陽を浴びて青空を見上げながらととのう。最高に気持ち良い😆
雨の日だけで無く晴れの日も自転車を走らせて来たくなるサウナ😊
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温19度。15名の行列、久しぶりのホーム、9:00開店と同時に入店。サウナ8分の3セット。サ室は混みの無くすべて最上段に座る。90度でナイスセッティングで滝汗です。水風呂はなんと12度。14度から12度にチラーの設定温度を変えたのかキンキンでした。混雑回避の為でしょうか。進化するさやの湯、素晴らしい。外気浴は秘密の外気浴スポットで仰向けになり太陽を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 千葉県 ]
本日は快晴、気温22度。話題の人気店へ平日料金1100円+岩盤浴800円で10:30入店。まずは体を洗っている時に水の良さに気が付く。ぬめり感があり軟水。シャンプーボディソープもKOSEでポイント高い。熱湯温泉も43,3度でしっかり熱くて気持ち良い。1セット目メディサウナ8分、窓側上段に座る8名MAX、ちょうど前に居た方がセルフロウリュ3杯したので熱気が凄い。小さな箱には3杯は充分すぎる。思わずタオルで頭を包みました。8分経った頃にサウナマット交換。水風呂は157㎝で16度、頭まで水浸かれます。外気浴はリクライニングチェアで心臓ドックンドックンバチバチにととのう。2セット目はそのままドラゴンサウナ10分、00分のオートロウリュが始まる時間5分前に入室。最上段に座る、サ室はほぼ満席。00分、暗闇のサウナ室がピカッと5基のサウナストーンを照らします。静かなサウナ室から突然ジャーと勢いよく水が吹き出しビックリする位。熱気も強烈で痛さも感じる程、タオルで頭を保護します。1分間隔を開けてもう一発オートロウリュ。焼けます、この時点でサ室の三分の一の人が居なくなりました。ダクトの風を感じなかったので3回目があるのかと身構えていましたがここで消灯。何とか生き延びました。水風呂は立ちシャワーを浴びてから8,9度のメッツァ冷水風呂へ、30秒であがると足の感覚が麻痺します。外気浴10分、あまみ全開バチバチにととのう。ほたるの温泉5分、3セット目アロマ香る潤いソルトサウナ8分、初めて泥パックを顔に塗りました。外気浴8分、ジェットバス5分、4セット目ドラゴンサウナ8分、タイミングよくまた00分ドラゴンロウリュの時間、最上段に座る2回目なのでタイミングと熱気は分かっているがやはり焼かれる。メッツァ冷水風呂30秒、外気浴10分、高濃度炭酸泉5分、熱湯温泉3分でフィニッシュ!最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は一日雨、気温19度。90分コース10:47Suica払いで入店。受付では昨日からシステムが変わってガウン無し直接8階のロッカーへ行くようになります、ガウン必要な方はプラス100円で付けられますと説明を受ける。サ活を見て予習済み、8階エレベーター隣のロッカーで着替えて浴室へ。サウナ8,10,10分の3セット。1セット目は入室して2分でオートロウリュ発動、ドア前上段に座り即灼熱を体験する。サ室は97度、テレビも音楽も無く静か。薄暗く床に置いてあるランタンの灯りが雰囲気良し。ikiストーブとサウナストーンが可愛く思えてくる。熱さと湿度たっぷりで滝汗です。2セット目は下茹で無しのそのままサウナ。8分経ってももう少し居たい、出たく無くなるサウナで10分。水風呂は17度でちょうど良い冷たさ。外気浴はバスタオルを腰に巻いて外の階段の踊り場へ。ガウンは着替えに時間がかかったがバスタオル1枚は楽。あまみ全開、降りしきる雨を眺めながらバチバチにととのう。最高に気持ち良い😆
8階で一服して12:16退店。今のシステムの方が無駄無く90分フルに使えて好みです😊
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温19度。9:00開店と同時に入店。薬草蒸風炉はハーブで当たり日、香りが良い。壷湯で太陽を浴びながら最高の気分。サウナ8分の3セット。サ室は90度で香りも良い、今日もナイスセッティングで滝汗です。水風呂は13,5度でしっかり冷たい。外気浴は秘密の外気浴スポットで仰向けになり太陽を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温24度。初訪問の妻を引き連れ11:00開店と同時に入店。券売機は20名程の行列、銭湯回数券と土日祝日料金250円を支払う。シャンプーとトリートメントがスカルプに変わっています。もはやスーパー銭湯の域に達しています。高温風呂では5月の萩の湯新聞と初創刊の萩の湯従業員レポートを読む。サウナ8分の3セット。サ室は100度、テレビ前上段に座る。6分で逃げ出したくなる変わらずガツンとした熱さ。8分耐えた後の水風呂と外気浴の快楽を求めて滝汗。2セット目は最高18名でしたがサウナ待ちは発生せず、突き当たり上段に座る。浴室を見る窓ガラスが曇るほどの蒸気で、もやのかかったサウナ室を見渡しながら今日は萩の湯に来て正解だったと再確認。水風呂は17,5度だがバイブラ有りで温度表記より冷たく感じる。外気浴は露天風呂のデッキチェアで頭をもたれながら心臓ドックンドックンバチバチにととのう。最高に気持ち良い😆妻は帰宅後、子供に今度一緒に萩の湯行ってみる?と大変気に入ったご様子😊
[ 東京都 ]
本日は曇り空、気温15度。20名の行列9:00開店と同時に入店。今日は休日料金1120円と5時間制の説明を受ける。サウナ8分の3セット混みすぎて2年半ぶりに最下段に座りました。それでも88度ながら湿度たっぷりで8分で滝汗。常時1~2名のサウナ待ちが発生。露天風呂温泉浴槽も10名MAX源泉掛流しも4名MAXの芋洗い状態。昔のさやの湯に戻ったようです。水風呂は13,5度でキンキン。外気浴は秘密の外気浴スポットで仰向けになり雲の隙間から出る太陽を浴びながらととのう。最高に気持ち良い😆
[ 東京都 ]
本日は快晴、気温15度。22:00銭湯回数券と現金200円で入店。内風呂の下茹では44度位の熱湯でストライク。サウナ8,10,8分の3セット。サ室は98度、熱さと湿度も良くしっかりと汗をかく。常時貸し切りかもう一人位でテレビも無くBGMを聴きながらじっくり蒸される。1セット目の外気浴はしっかり体を拭いてから脱衣場のベンチ。欧陽菲菲のラブイズオーヴァーがBGMでドライヤーのコードがぐわんぐわんうねりをあげる程ととのう。2セット目は下茹で無しのそのままサウナでじっくり10分汗を流す、BGMはAKB48の会いたかった。3セット目はPUFFYのアジアの純真でこれまたストライク。演歌ばかりと思いきや90年代の名曲があるのもまた良い。静かなサウナで熱さもありBGMも聴けるサウナはなかなか無い。クアパレス藤のように人気施設になるのも時間の問題か。水風呂は22度位でノンストレスで浸かっていられる。外気浴は脱衣場のベンチで3セット共にドライヤーのコードがぐわんぐわんうねりをあげる程ととのう。最高に気持ち良い😆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。