2019.09.28 登録
[ 長野県 ]
出張サ活
松本空港へ送ってもらう途中に信州のホームサウナへ7年ぶりに行くことができた
滞在中に諦めかけていたサウナチャンスをなんとか掴み取る
後輩くんありがとう
移動中に話を伺ってみると彼もなかなかの秘湯好きで話してておもしろい♨
職場が離れてて付き合いの短い後輩とも裸の付き合いになれるサウナの素晴らしきかな
北海道にも遊びに来てね
今日はたくさん「ありがとう」を言った
#半額王子のルーツの話
就職を機に4年間、信州安曇野(あずみの)で一人暮らしを始めた
学生まで過ごした東京での暮らしに疑問を持ってすっかり汚れてしまった心は信州の澄んだ空気と水が癒してくれた第二の故郷なのだ
悔いを残さない渾身の1セットができた
俺の中でのサウナブームはここから確実に始まり
北アルプスの山々のように盛り上がり日本海を渡った先の北海道で収束をした
#サウナ
今日の男湯は石風呂の日なので塩サウナ
俺はここでシゴオワソクイキで行けた日はテレビの前で御嶽海を応援してた
ある日は稀勢の里が横綱昇進してから掴み取った優勝をここで見届けて彼と一緒に涙を流した
あのときは感動したッ
思い出補正も相まって💯
#水風呂
水資源がチート(画像参照)
松本城の城下町である大都会の隣に位置する安曇野の名産は蕎麦はもちろんのこと、北アルプスの磨かれた水で作られるワサビ(←生産量日本一)
安曇野の地域風土の誇りであり財産
思い出補正も相まって💯
温度計の数値は18℃を示していた
これが数値以上に冷たくて超々気持ちいい⤴⤴⤴
#休憩スペース
内湯のイスはないが
露天風呂に虎杖浜温泉ホテルに似たようなアミアミになっている寝椅子が2脚ある
2つの浴槽
実測39.8℃のぬる湯と
体感44℃くらいのあつ湯
お湯が柔らかくて気持ちいい
時間が許せばセット間の入浴後もサウナに入りたかった
これも思い出補正も相まって💯
[ 北海道 ]
楽しみは最後にとっておくとはこのことだ
『サウナは家族公認の愛人』
と言った彼の一周回ってエレガントな名言を借りるなら晩成温泉は遠距離恋愛中の彼女だ
「半年ぶりに会えたね…♡♡♡」
↑もう終わりだよこの男www
ヨード泉で消毒しましょうね
今回の3泊4日の旅をスゴロクに例えるなら晩成温泉がゴールと決めていた
トムラウシ温泉以降の施設は泉質に一切妥協しない選択に我ながら大満足
ん?なんか書いてあるな
「ふりだしにもどる」
晩成の地から十勝開拓が始まったから戻るんですねわかります
違う季節にまたやりたいな
俺はこの地でブルースを奏でたい
十勝との距離感は今の住環境ぐらいがむしろちょうどいいのかもしれん(意味深)
サザンオールスターズの「恋はお熱く」を車の中でかけてエクストリーム帰宅
お熱いのが好きBABY
7分1セット
[ 北海道 ]
ふく井ホテルをチェックアウトして中札内へ移動
お目当ては朝食会場にあった黄身が白いたまごだ
あれで毎日TKGしたら幸せになれる…ゴクリ
道の駅なら売ってるだろう
幸福駅跡は安定の通過
今が幸せだから(意味深)
たまご売り切れで草ァ
平日の11時前でもダメとは一般人は入手困難なのかい(´・ω・`)
さて、回数券がまだあるので温泉には入らずにサウナを目当てにハシゴ
2年前にそらがオープンしたときはサウナーだった
ここで「ふく井ホテル」を知ったのも何かの縁か
それに感謝してセルフロウリュの方の茶(サ)室で正座して入る
サウナと水風呂、蝉ファイナル外気浴が秀逸すぎる
退出時に足の裏が熱くならない配慮とかもスッゴイうれしい…
100点満点→300点あげちゃう💯💯💯
ここにいるときだけはサウナーに戻れた
サウナイキタイと思った
いや、すごいわ
1セットだけ入ったら出るつもりだったんだが
キャラがブレちゃうのは正直困るw
それくらい良い施設
またイカセテ
3〜5分4セット
[ 北海道 ]
スッキリ素敵な朝を迎える
食事前の1セット
ここを帯広の定宿としよう
温浴効果の非常に高い駅前唯一(←意味深)の源泉掛け流し温泉、44℃前後のあつ湯があくまでも主役であることには変わりない
自分の肌はこの温泉、実測の数字よりも熱く感じるので肩まで入れるようになるまでは長めの足湯したりして慣らしが必要だった
以下感想
#サウナ
ミストだった頃の名残は扉くらいかな
木が馴染んだらもっと良くなりそう
仕事柄、3段目にある赤いスイッチはどう見ても機械の非常停止ボタンなのだが
「熱くてもうムリ…緊急事態じゃ!」
ってときに押すと何故かストーブに水が降ってくる仕様のよう
んー、発想の源が狂ってる(褒め言葉)
備え付けのサウナビート板アリ
しかし敷きつめてあるサウナマットがバスタオルなのはあまり良くない、退出時に足にくっついてグシャグシャになるので専用のものにして欲しい
バスタオルはロウリュのとき腰に巻くものですよね(意味深)
個人的にオススメはスマット(ニコー、さぎり湯と同じやつ)
十勝らしい木の装飾に合わせるのなら北海道ホテルや観月苑と同じやつ(←どこ製なのかは知らない)にしたらより雰囲気が出そう
#水風呂
ブ□リーの声で再生してみてください
「1人用の水風呂かぁ…?」
これもきっと冬に化けるやつだなぁ
もっと豪快にオーバーフローさせるには身体をバルクアップしなきゃ
24時以降はホテルマンによって給水停止されるのを確認、水も資源
温冷浴を封じられたのならあがりどきだw
一般的にかけ湯がある浴室の出入り口にに水風呂があるのがうける
「水風呂」って表示はあるから安心だね(?)
#休憩スペース
プラ椅子の設置
脱衣所のマッサージ機はインフィニティチェアに置き換わっていた
ヘリに座って足湯してたほうがしっくりキタ♨
奥のオーバーフローしてるところのヘリがHotSpot
寝そべったの?ナ・イ・ショ♡
[ 北海道 ]
無念のミスト故障の宿泊エアサ活から半年の時を経て…戻ってきたぞ
ワタシの心の声が中の人に届いたのか
それとも時代の流れなのか
ふく井ホテルに五右衛門水風呂と十勝サウナになったというニュースは半額王子のサ活史上を振り返ると丸駒温泉に水風呂ができたときと同じくらい歓喜に沸いた
行けそうなタイミングを計っていた
自分の手で掴み取った4連休
時は来た
ふく井ホテルを信じて良かった…
そしてありがとうサウナイキタイの皆さん
東のホームサウナはアサヒ湯だったんだがこんなにも揺らいだのは初めてだ
サウナイキタイとは…?
こんやはおたのしみですね(意味深)
[ 北海道 ]
十勝に滞在中はアサヒ湯に行くための最適なタイミングと方法を考える…オープンの13時まで3時間をどう使うべきか?
緑ヶ丘公園で大都会帯広のなつぞらを味わうことにした
世界一長かったベンチに寝そべったり
エゾリスはスグに見つかった
市街地に広がる大平原ってイイネ
それはさておき本編
窓から差し込む日差しで主浴槽の縁が漏れたエンジンオイルのように虹色に光っているように見えたのは新しい発見♨
アサヒ湯で1度味わったエクスタシーに味を占めてしまったひとりの人間がここにいる
強烈な記憶と身体がそれを求め続ける
『百聞は一見に如かず』
行けばわかるさ
某漫画の『サウナを信じるな』を理解しようと深く考える程に意味深なので半額王子は考えるのをやめた(いまここ)
ホテルのチェックインの時間が来たので2時間程度の沼滞在で済ませることができた
↑また何時間入ってんだオメェ!!
やっと脚を伸ばせて寝れるわ
(;´Д`)ハァハァ
5分1セット
[ 北海道 ]
寝苦しい夜を過ごした
飲んだら乗れん…トイレのためにセイコーマートまで歩く
コンビニは炭酸水が売っている便所という基本的な使い方を守り抜いて3回も行くことに
そして車中泊の末路www
屈足でモスキートと格闘
今度はいいやつに生まれ変われよ
平◯園から出てきたオッチャン、その声のトーンで車に乗り込んで(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
↑おいマジカヨwwwこれ以上は言えねぇ(超絶意味深)
さて朝風呂でググったらヒットしたホテル光南さんへお初
ココ思い出した!
アサヒ湯に初訪問した日
(↑2時間以上の沼滞在、何時間入ってんだオメェの回)
同じくアサヒ目当てで札幌から来ていた温泉マニアのおじさんに教えてもらった場所だった確かw
期待♨朝食付で1,390円也
温泉の色合いは黄色っぽく音更の丸美ヶ丘温泉のぬるい方に近い(どんな例えじゃ)
41℃くらいの温度設定が気持ちいいな
朝はこれくらいでいいんでないかい?
サウナは空間そのものがL字に5人分座れる反省部屋仕様
85℃設定のストーブが室温88℃になるのは空間が成せる良い仕事か
水風呂も朝にはちょうどいい18℃くらいだろうか、2人用サイズは羽衣共有スタイル
塩素臭は皆無なので修行している感はないw
温冷浴だけでも沼に落ちるには十分
涼みたければ脱衣所に行けばよいのだ
朝食もすごいレベル高くて気に入った!
サウナ以外のモール温泉も推せる帯広
モール温泉にも個性があるのでハシゴは必須
ハシゴまでの時間つぶしにクランベリーで前日の登山で消費した分を取り戻す
人間はうまいこと蓄えるようにできている
たまには甘いものも食べさせてください…
[ 北海道 ]
トムラウシ山頂を往復することで東大雪荘をサ活の終着点とすることができる
サウナだけで得られるものには頭打ち感が否めない
汗をかける別の趣味とサ活を組み合わせることで新たな境地を開拓できる
今回のテーマを敢えて言うなら
『登山で糖質カットして緊急事態の再現(???)』
約10ヶ月ぶりの訪問
元々無機質なタイル張りのみだったサウナ室には
足元にスノコと
壁にもスノコがついていた
湿度がさらに高くなった…気がする
フィーバーを人為的に起こさないで普通に待ってても唯一無二の熱環境にギブアップは草ァ
時期的なものもあって虫が多くて外気浴には厳しいなぁ…インフィニティが折りたたまれたままだったのはお察しください…カットせざるを得ない!
チクッと刺す系のハエみたいなやつはマジ許さん
人を刺さないカワイイ蜂さんは縁に座ってるときに耳元でブーンするのはびっくりするからやめてw
4セットくらい入ったかな
【孤独のサ飯】
体力の限界なので静かに寝たい
屈足で車中泊することにした
下山後はここで食事
『屈足平和園』
呼び出しの「ポーン」が完全にリフレみ
十勝サガリのレベルが他所と違いすぎるw
しかしファミリー感強くてエクストリームぼっち焼肉に耐えられず退店www
『鳥や』
ハシゴ
カウンター席で人間臭い話ができそうな雰囲気(意味深)
お母さんの家系がトムラウシ開拓民だったとは…!
トムラウシから帯広って普通に遠いから助かるわ
最初からここにすれば良かったw
トムラウシ下山民は屈足に寄りましょう
[ 北海道 ]
トムラウシに通って30年以上になるというトムラーのカラフルなサウナハット常連さんと会話を楽しみながら
快適すぎて閉館まで滞在
脱衣所にLOGOSの椅子があるの最高
出川がうるさいので
テレビを消して休憩すると音も良い
落ちる(意味深)
トムラウシ温泉独特の硫化水素臭は温泉の鮮度を失うとなくなってしまうようだが、とろみ感はあった気がする♨
温泉も鮮度が命
またイキタイ穴場
4セット
[ 北海道 ]
峠越えの前に…(意味深)
これがウワサのに飲める和牛がある温浴施設か
随所にアイヌ文様があしらわれてあって良い雰囲気
雑魚寝できる休憩所もある
さて服を脱いでいざ…!
内湯の第一印象は多少の塩素を感じた
高濃度炭酸泉が予想以上にシュワシュワで良い
露天風呂は内湯ほど塩素きつくない
それよりも一脚だけあった椅子に驚いた
これは今は無き苫小牧のしらかばに置いてあったやつと同じだ…探してたこの椅子はグロスフィレックスというのか
↑ググったら高すぎて草ァ!
大事に使いましょうね
サウナはマット敷いてあって薄暗くて好きなやつ
静かに閉まる扉(重要)
十分にあつい
水風呂は普通
地元の渓流釣り帰りのおじさんから
「日焼けしててたくましい体してるね」って褒められる
その後はなかなか終わらない羆トークに付き合う
釣りのときに18cmの足跡があったと
500円でこの内容はとても良い施設
いつも通過していたのは勿体ないことをしていた
[ 北海道 ]
残業後のサウナ
偶数日なので西側
露天風呂⇔コブクロを3回繰り返して
ざるそばみたいに水風呂でシャキッとしてサウナ1回
週末の天気予報をチェックする(意味深)
1年の中で弊社唯一の海の日三連休なのだ
ワンチャン4連休にならないかな
「いや、コブクロってなにさ」
って人は下の画像を参考に
施設を出ると少しだけ樽前山が姿を現す
恥ずかしがり屋なんだから…♡
[ 北海道 ]
本日は虎杖浜温泉ホテルの駐車場でイベントがあるのでガラポン抽選会が始まるくらいの時間帯を目掛けてさぎり湯でゲン担ぎの1セット♨
温泉宿泊券を当てるんや…(;´Д`)ハァハァ
[ 北海道 ]
珍しくサウナ5分を3セット
それでも最初の温冷浴のぶっ飛び具合には敵わない
あ〜幾重にも重ねられたワタシの羽衣の中の羽衣(???)
気持ちよくしてくれてありがとう
土日雨で久々にゆっくりできる週末(意味深)
サ活を打ってるいまの雨音がASMR…寝るか
明日も行こうかな
[ 北海道 ]
いやーん3箇所もやられた
外気浴するにはチョイと厳しいシーズンに入ってしまった
次回からは大人しく中のプラ椅子で
「あぁポリポリ…かいーよぉ、かいーよぉ…界王じゃ」
…(意味深)
5分1セット
[ 北海道 ]
残業後に半額王子を引き付けてやまない樽前山のシルエット…行こう
筋肉痛の回復を促す(意味深)
いまの自分は下段の熱さで十分
「ボク…アツいの苦手」
5分1セット
[ 北海道 ]
前回のサ活投稿で
『苫小牧にはアルペンがないがアルテンがある』
ってフラグを立ててしまったので回収
汗でベトベトなので風呂にもハイリタイ
今夜はキャンプには適さない土砂降り、かつ日曜の夜…こんな日は地元の常連くらいしか来ない
空いている条件が整った
あとはととのうだけ
札幌の強烈な日差しで日焼けして腕がジンジンヒリヒリしてなんかしっくり来なかったwww
筋肉痛が結構酷いので温泉に入れたのは良かった♨
階段降りるときにかなり嫌な顔
かけ湯でしゃがむときに悶絶
筋肉量を増やすチャンスと捉えよう
上半身も痛いから本気のサイクリングは全身運動なんだなぁ(意味深)
忙しかったけどイイ6月を過ごせた
下段5分1セット
[ 北海道 ]
ココはどこだ?あぁ…ニコーリフレの仮眠室か
モチモチのマットレスの効果虚しく主に下半身…というか身体中が筋肉痛で痛いので8時の松尾さんモーニングロウリュを受けてチェックアウト
外出たらすすきの暑すぎわろた
一流の登山家を目指すためにまた南2条店登る
リフレに泊まったもうひとつの目的は登山靴の新調
昨日の恵庭岳で靴擦れしたので今のモンベルの靴はもうだめだ
発寒のアルペンに寄り道、この店スゴ…
千歳のアルペンでは取り扱ってないようだ
さすがに買い物の環境は整ってますね札幌は
※苫小牧にはアルペンがないがアルテンがある(フラグ)
ついでに向かいの発寒イオンで水だけ買おうとしたらクソデカイオンモールだったわ草ァ
雨が降る前に無事に帰宅
向かい風が強くてなかなか進まなかった
[ 北海道 ]
丸駒温泉からのハシゴ
体力の限界近い(ここのえ親方…)
隠し扉って
ドラクエみがあって
わくわくしませんか?
あ、NGワードだったか…
その前に狸小路で食事
自転車乗りは腹が減る問題
20時のサイレントロウリュに参加
もちろん下段
約半年ぶりのリフレ
とても良いサウナだな
サウナが目当てならやっぱここだろう(意味深)
[ 北海道 ]
恵庭岳、第2見晴台までの登山からのサ活(?)
マルコマイキタイ気持ちを全面に出す記念品gリマー
走る広告は支笏湖ですれ違うドライバーと登山者に気持ちは届いただろうか?
受付終了時刻14時にギリギリ間に合う
去年の自分自身を越えてゆけ
悲しい怪我からの完全復活だ
画像にてダイジェストで
低温湯から水風呂入らずにの露天風呂の椅子座ったらだいぶ寝ていた草
そして露天風呂がくっそ熱い
体感45℃
若者が逃げ出す
これが恵庭岳の地熱エネルギーかスゲェ!
水風呂との交代浴で今年イチの羽衣を感じる
魂を再び山頂へ預ける…ファーw
サウナは時刻14:40を回っても
1人の待ちが発生していた
あっ…(察し)
日帰り時間終了間近の秘湯貸切タイムがたまらん
実測38.8℃でジワ汗
尊い入浴時間
[ 北海道 ]
今週も乗り切った
旅立ちのとき
さぎり湯で良くなったのに太腿の吹き出物の悪化は温泉の浸かり過ぎなのか…?
「この水飲めます」の蛇口で洗い流してフィニッシュして様子見←皮膚科にイケ
5分2セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。