2019.09.28 登録
[ 東京都 ]
初めて、朝出社前にサウナへ。
会社近くのレインボーへ。朝風呂コースを30分延長して。1,200円。
入っているときは、朝でも、昼でも、夜でも違いはないけど、仕事中はさっぱりしていて、良い。
月1回くらいは、良いかも。
[ 東京都 ]
昔近所だったので、健康ランドにはよく行きました。当時はサウナにはあまり興味は無く、色んなお風呂があることと、ものまねショーが目的でした。
当時とは違い、初めてサウナ目的で入りました。なかなか良いサウナです。熱いのも良いけど、テレビも少し見ながらとなると熱すぎるのもそれはそれで困るが(熱い
サウナも捨てがたいけど)、ここは、丁度良い温度と湿度。ロウリュでもやったら、もっと人気出ると思う。
でもここは種類豊富なお風呂が売りなんだろうと思う。サウナが無くても十分楽しめるくらい。
[ 東京都 ]
家の近くで、サウナに行くとすると、錦糸町、船堀、新小岩、本八幡、秋葉原、上野あたり。
土日は混んでいる所を避けようと思うと、楽天地は消える。安い所となると、船堀か上野となる。より近いところとなると、船堀になる。
ということで、今日もコアに行きました。
良いところですが、船堀は他に行くところ
がないので、街としては寂しい。
サウナは今日も人が少なくて良い。ただ、
おじいちゃんが多い。
男
[ 東京都 ]
今年の4件目は、初めて入店のサウナセンター。8時間コース。
92度と書いてあったので、それほどではないのではという不安もあったのですが、
十分熱かった。水風呂も冷たい!
狭いことは狭いけど、混んでいなかったので、問題なし。
ペンギンルームも外気浴もGOOD。
強いて言えば、お昼にもサウナ室のテレビがついていたら良いのにと思いました。
他のメニューに比べて、カツカレーだけ高額だったけど、美味しいのかなあ。
男
[ 東京都 ]
年始休みの最終日なので、今日も混んでいる所が多いと推測し、すいているはずのコアへ。やはり、すいていた。
窓からの日差しが、水風呂を照らして、なかなか良い光景。
サウナは102度とちょうど良い温度。
でも、もう少し低くても良いかな。
水風呂は18度くらい。これも私にはちょうど良い。
もっと脚光を浴びても良い施設です。
男
[ 東京都 ]
今年2件目は、約10年ぶりの湯処葛西。
時間もあるし、場所柄滅多に来ないと思って来てみました。以前の記憶もほとんど無いし。
結論としては、悪くない。ただ、スーパー銭湯ということで、人が多い、子供が多いのが残念。サウナ室も広いのにほぼ満員。スチームはもう少し、熱くても良い。温度を見なかったが、70度くらいかな。
混んでいることと場所の問題(車が前提の地域)を考えれば、しばらくは来ないかな。
[ 東京都 ]
今年初めてのサウナはレインボー新小岩。
サウナは疲れていたり、ストレスが溜まっていたりするときに入るのが一番良い。今日は特に何も無かったので、普通な感じ。
[ 東京都 ]
2日連続でコア21へ。
今日は、どうしてもサウナに行きたいというより暇だったので、入店。
年末だし、どこのサウナも結構混んでいるのではないかと思い、都心は避けて、すいていて落ち着けるであろうコア21へ。
それなりに人はいるが、例えば、北欧、マルシン、スカイスパなんかと比べたら、めちゃくちゃすいてるという状況。
今日は暖かく、また、昨日サウナに入ったばかりで体も暖かかったので、サウナに長居は出来ず。
レストルームとレストランでは、みんなゴロゴロ寝ていて気持ち良さそう。
船堀にはまりそうです。
男
[ 東京都 ]
昔船堀に、住んでいて、今は江東区と比較的船堀には近いのに、行くとなると東京健康ランド(今はまねきの湯)に行ってしまうので、存在は知っていても行ったことのなかった所。
感想としては、結構良かったです。
サウナは100度超えてるし、広いし。
レストランとレストルームも健康ランド的な感じで落ち着くし(混んでいないだけからかもしれないが)。
さらに、ととのい椅子を3つくらい置いて、たまにロウリュもやってともなれば、もっと良いサウナになると思いました。
今でも、良いですが。
男
[ 神奈川県 ]
休みをとったので、リクライニングで寝る予定で、スカイスパへ。
アウフグースは2度受けた。アロマは、ブラックフォレスト。
窓の外を眺めながらのサウナは最高。
塩サウナにある塩を流すシャワー(ホース?)の水が冷たくて凄く気持ち良い。
お昼はカツカレーと生中。
そして、リクライニングで昼寝。
満喫できました。
男
[ 東京都 ]
今日は先日久しぶりに入ったレインボー新小岩へ。 3つサウナがあるのって結構嬉しい。 3つ以上あるサウナって意外に少ないような気がします。 それほどあちこち行ってはいないですが、行ったなかでは、ほかにウェルビー栄くらい。
低温サウナは十分高温だし、ミストサウナもなかなか良い。
お風呂はゆず湯だったが、結構熱かった。珍しく、ととのい椅子で寝てしまった。良い日でした。
[ 東京都 ]
休みなので、たまには遠出して、滅多に行かない(行けない)サウナへと思い迷っているうちに、ターミネーター3の上映がそろそろ終わってしまうことに気づき、急遽映画へ。 ということで、いつもどおり、馴染みのサウナへ。それは、映画でお金を使ったから、コスパ最高の上野ステーションホステル3。じぶんでは勝手に「3」と呼んでいます。
ここは、オートロウリュが大好き。
狭いから、アウフグースはなくても良いくらい。オートで十分アウフグースの代わりになる。
[ 神奈川県 ]
久しぶりにスカイスパへ。数年ぶり。
風呂も混んでいたけど、アウフグースも混んでいた。スカイスパはとてもちょうど良い熱さでした。絶妙なバランス。湿度も絶妙。
そのまま、レストランでご飯。
カツカレーが美味しすぎて、おかわり。
北欧カレーと並ぶくらいの美味しさ。
禁酒していたのに、ビールも飲んでしまった。
[ 東京都 ]
勤め先から一番近いサウナですが、帰宅方向と逆ということもあり、17年前に行ったっきりでした。
今日は時間があったこともあり、入店しました。17年前に行ったときは、サウナ利用のためではなく、飲んだ後終電近い時間にこのまま電車で横浜まで帰るなら泊まったほうが良いと思い、カプセル利用のついでだった。そんなこともあって、記憶が曖昧。狭い記憶がありましたが、特に狭くは無かった。当時はそれほどサウナに興味は無かったので、記憶が。。
結論はと言うと、サウナは3種類あるし、低温サウナも結構熱いし、ナノサウナはジャングルみたいだし、なかなか良かったですね。疲れた日に泊まりでいくなら、最高ですね。
[ 東京都 ]
今日は人間ドックが終わってから、入店。
ここは、浴室の蒸している感じが良い。
この蒸している感じは地下ならではだろう。地上階にあれば、窓を開けたりするからここまで蒸さないはず。でも、それが僕にとっては良い。この適度な息苦しさが良い。だから、サウナ室から出ても、身体が冷えない。
レモン水飲みすぎました。
[ 東京都 ]
今日はそれほど「サウナに行きたい!」という感じでは無かったが、特に予定が無かったので、それじゃあ、行ったことの無いサウナに行こうと思い、入店。
施設は古く、結構昔からあると推測した。
サウナはというと、湿度が低いカラカラのサウナだ。汗がまだ出ていないのに、耳が熱くて痛い。五分ほどで汗が出てきたが、湿度の高いサウナとは汗の出方が違う。じわじわと出てくる。10分ほどで、サウナ室を出たが、水風呂には入る感じにはなれず。奥の薬湯風呂へ。というか、水風呂がどこにも無かった気がした。違うフロアにあるのか? それとも気づいていないだけか?でもそんな広くないから。。
そして、試しに中央にある大きい風呂のお湯をすくってみたら、なんと水風呂だった。
最後にもう一度サウナへ。僕は湿度も高いサウナが好きだと改めて認識した。息苦しいのも良いので。
安くて良かったが、また行くことはないかな。
[ 東京都 ]
出張帰りに、二日酔い的な状態を治すために、入りました。
矢張り、ここのサウナは熱くて良い。
午前中なので、オートロウリュは無かったので、セルフロウリュをやってみた。ちょうど良い感じになり、最高。
毎回書いているが、この価格とこの熱さは、最高です。
[ 東京都 ]
新宿に来たついでに(よく来ているが)、正午頃2回目となるマルシンスパへ。
土曜日だけど、雨降りだし空いているかもと思ってのこと。空いてはいないが、混んでもいなかった。よかった。
結構、ゆっくりとサウナを満喫できた。
晴れている日のサウナも良いけど、窓に流れる雨の滴を見ながらのサウナもまた良い。お昼ごはんはナポリタンとビール。
食後にお風呂に浸かってから、店を出たが、受付は順番待ちで並んでいた。こんな雨の日でも午後からは混んでいるようだ。
笹塚ってあまりこないけど、都営新宿線一本で帰れるから帰りがすごく楽。
[ 東京都 ]
夕方に入りました。
やはり、人が少なくて落ち着く。
オートロウリュは最上段でうけて、めちゃくちゃ痛かった。釜茹で処刑されたら、こんな感じなのかと思うほど。
たまらず、退室。
レモン水が美味しい。
ここは、サウナから出ても、水風呂入った後も、椅子に座っていても体が冷めることなく、冷え性の私には、嬉しい。
通常のロウリュも受けました。これもなかなか熱くて良かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。